JPH04270220A - 心臓血管病の治療剤 - Google Patents

心臓血管病の治療剤

Info

Publication number
JPH04270220A
JPH04270220A JP3025426A JP2542691A JPH04270220A JP H04270220 A JPH04270220 A JP H04270220A JP 3025426 A JP3025426 A JP 3025426A JP 2542691 A JP2542691 A JP 2542691A JP H04270220 A JPH04270220 A JP H04270220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dimethylamino
thio
compound
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3025426A
Other languages
English (en)
Inventor
John Krapcho
ジョン・クラプチョ
James L Bergey
ジェームズ・エル・バーゲイ
Gary J Grover
ゲーリー・ジェイ・グローバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, ER Squibb and Sons LLC filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH04270220A publication Critical patent/JPH04270220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/29Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は心臓血管病の治療剤、更
に詳しくは、有効成分として新規な置換アニリド化合物
や置換スルホンアミド化合物を含有する、たとえば心筋
虚血および/または不整脈に使用できる治療剤に関する
【0002】
【従来の技術】心筋虚血は心組織への血流の低下であり
、細胞死(梗塞)および律動障害状態、たとえば心室性
不整脈および心室細動を招く。特定のカルシウム管遮断
剤やトロンボンキサンレセプタ拮抗剤は、梗塞大きさを
小さくできることから、抗虚血剤として認められている
。また、多くのカルシウム拮抗剤は心抑制活性を有し、
すなわち、収縮機能を減少せしめる。このことは、以下
の理由から重要である。すなわち、冠不全を持つ患者の
心抑制はさらに、機能予備力の低い心臓を危うくしうる
からである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】虚血性心疾患を持つ患
者の治療に最大の効果をあげる努力において、心保護と
心抑制の割合と見なすことができる虚血性選択の観点か
ら、抗虚血剤を評価することができる。すなわち、心抑
制を最小化すると共に、満足な水準の心保護を付与する
抗虚血剤を提供することが、当該分野への有用性の付加
となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、心臓血管病、
たとえば心筋虚血や心室性不整脈の治療剤を提供するも
のであり、該治療剤は、医薬的に許容しうる担体、およ
び式;
【化3】 [式中、RおよびR1はそれぞれ独立して、水素、ハロ
、低級アルキル、低級アルコキシ、トリハロメチル、ニ
トロ、アミノまたはヒドロキシ;Xはオキサ(−O−)
またはチア(−S−);Bは炭素数12以下の塩基性窒
素含有基;AおよびA’はそれぞれ独立して、水素また
は低級アルキル;mは0または1〜3の整数;nは2〜
5の整数;pおよびp’は同一もしくは異なって、1〜
3の整数;  R2は低級アルキル、アリール、アラル
キル、シクロアルキル(低級アルキル)、低級アルケニ
ル、低級アルカジエニル、α−置換フェニルアルキル、
アラルケニル、アラルキニルまたはヘテロアリールであ
る]で示される化合物[I]またはその酸付加塩もしく
は第4級アンモニウム塩から成る。
【0005】上記化合物[I]は、選定された抗虚血剤
であって、また有利に、抗不整脈活性をも有する。すな
わち、本発明によれば、虚血と不整脈を別々にまたは同
時に治療することができる。化合物[I]は、カルシウ
ム管遮断活性とナトリウム遮断活性の両方を有する。こ
のカルシウム管遮断活性によって、カルシウム管遮断剤
が有用であることが知られている各種の適応症、たとえ
ば狭心症や他の心臓血管病の治療に化合物[I]を使用
することができる[たとえば、R.A.ジャニスらの「
Advances  in  Drng  Resea
rch」(Vol.16、379〜386頁、1987
年)参照]。予想外にも、化合物[I]の心抑制および
心保護特性を調べたところ、この種の化合物は有意的に
、心抑制よりも心保護が大きいことがわかった。このよ
うに本発明は、通常のカルシウム管遮断剤(たとえばジ
ルチアゼム)と比較して、心機能を最小限でしか抑制せ
ずに、梗塞大きさと不整脈を有意的に減少させることが
できる。
【0006】本明細書で用いる各種語句の定義は、以下
の通りである。「低級アルキル」とは、炭素数10以下
の直鎖および分枝鎖飽和脂肪族基を指称し、たとえばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル等
が挙げられる。メチルおよびエチルが好ましい。低級ア
ルコキシは、酵素原子に上述の低級アルキルが結合した
ものである。
【0007】「アリール」とは、フェニルおよび置換フ
ェニルを指称する。置換フェニルの具体例は、1、2ま
たは3個のアミノ(−NH2)、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシル、トリ
フルオロメチル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシ、炭素数1〜4のアルキルチオ、アルカ
ノイルオキシ、カルボニルまたはカルボキシル基で置換
されたフェニルである。
【0008】「ヘテロアリール」とは、環中に少なくと
も1個のヘテロ原子を有する芳香族複素環基を指称する
。 好ましい芳香族複素環基は、ピリジニル、ピロリル、イ
ミダゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリルまたはチ
アゾリルである。
【0009】「シクロアルキル」とは、炭素数3〜7の
基を指称する。
【0010】4種のハロゲンのそれぞれは、語句「ハロ
」および「トリハロメチル」で予期されるが、ハロゲン
そのものの場合は、塩素および臭素が好ましく、一方、
好ましいトリハロメチルはトリフルオロメチルである。
【0011】−Y−R2基の具体例としては、低級アル
カノイル(たとえばアセチル、プロピオニル、ブチリル
等)、シクロアルキル−低級アルカノイル(たとえばシ
クロヘキシルアセチル)、低級アルケノイル(たとえば
2−ブテノイル、2−ペンテノイル)、低級アルカジエ
ノイル(たとえばソルボイル)、アラルカノイル(たと
えばフェナセチルなどのフェニル−低級アルカノイル)
、α−置換フェニルアセチル(たとえばα−アセトキシ
フェニルアセチル)、アラルケノイル(たとえばシンナ
モイルなどのフェニル−低級アルケノイル)、アラルキ
ノイル(たとえばフェニルプロピオロイルなどのフェニ
ル−低級アルキノイル)、アロイル(たとえばベンゾイ
ル、およびp−クロロベンゾイル、トリメトキシベンゾ
イルなどのR−ベンゾイル等)、ヘテロアロイル(たと
えばピリドイル)、低級アルカンスルホニル(たとえば
メタンスルホニル)、アラルキルスルホニル(たとえば
ベンジルスルホニル)およびアリールスルホニル(たと
えばベンゼンスルホニル)が挙げられる。
【0012】Bで示される塩基性窒素含有基としては、
式: [式中、R2およびR3はそれぞれ独立して、水素、低
級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、R置換−フェ
ニル−低級アルキル、R置換シンナミル(たとえばp−
メトキシシンナミル)、2−または4−ピリジルアルキ
ルである]の基、並びにかかる塩基性基を形成するN−
(低級アルキル)フェニル−(低級アルキル)が包含さ
れ、たとえばアミノ;メチルアミノ、エチルアミノなど
の低級アルキルアミノ;ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ジプロピルアミノなどのジ(低級アルキル)アミノ
;ヒドロキシ−エチルアミノなどの(ヒドロキシ−低級
アルキル)アミノ;ジ(ヒドロキシエチル)アミノなど
のジ(ヒドロキシ−低級アルキル)アミノ;ベンジルア
ミノ、フェネチルアミノなどのフェニル(低級アルキル
)アミノ等が挙げられる。
【0013】さらに上記窒素原子はR2とR3で示され
る基と合して、要すれば酸素原子または別の窒素原子を
含有する(但し、ヘテロ原子の合計は2個を越えない)
5〜7員のモノ環式複素環基を構成してもよい。また、
かかる複素環基は1〜3個の低級アルキル、低級アルコ
キシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルカノイルオ
キシ−低級アルキルで置換されていてもよい。このよう
に、Bで示される複素環基としては、たとえばピペリジ
ノ;2−メチルピペリジノなどの(低級アルキル)ピペ
リジノ;4−メトキシピペリジノなどの(低級アルコキ
シ)ピペリジノ;ピロリジノ;2−メチルピロリジノ、
3−メチルピロリジノなどの(低級アルキル)ピロリジ
ノ;ジメチルピロリジノなどのジ(低級アルキル)ピロ
リジノ;モルホリノ;ピペラジノ;N4−メチルピペラ
ジノ、2−メチルピペラジノまたは3−メチルピペラジ
ノなどの(低級アルキル)ピペラジノ;2,3−ジメチ
ルピペラジノなどのジ(低級アルキル)ピペラジノ;4
−ヒドロキシエチルピペラジノなどのヒドロキシ−低級
アルキルピペラジノ;2−エトキシピペラジノなどの(
低級アルコキシ)ピペラジノ;4−(2−アセトキシ)
エチルピペラジノなどの(低級アルカノイルオキシ)−
低級アルキルピペラジノ;ヘキサメチレンイミノおよび
ホモピペラジノが挙げられる。
【0014】塩基性の化合物[I]は、通常の無機およ
び有機酸との反応によって、酸付加塩を形成する。かか
る無機酸による酸付加塩としての、臭酸塩、塩酸塩、ヨ
ウ酸塩などのハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リ
ン酸塩等、並びに有機酸による酸付加塩としての、酢酸
塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩
、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチ
ル酸塩、テオフィリネート塩、樟脳スルホン酸塩、メタ
ンスルホン酸塩などのアルカンスルホン酸塩、あるいは
ベンゼンスルホン酸塩やトルエンスルホン酸塩などのア
リールスルホン酸塩も、本発明の技術的範囲に属する。 勿論、治療用用途の酸付加塩を製造する場合は、生理的
に許容しうる酸化合物が使用されるが、かかる酸付加塩
を、目的化合物の精製や単離において使用してもよい。
【0015】化合物[I]において、Rが水素、メトキ
シまたはCl;R1が水素、メトキシまたはCl;Aが
水素またはメチル;A’が水素またはメチル;Bが
【化
4】 ;および−Y−R2がフェニルアセチルまたはシンナモ
イルである化合物が好ましく、さらにRが水素;R1が
メトキシ;AおよびA’がそれぞれ水素;m,pおよび
p’がそれぞれ1;nが3;Bが しい。
【0016】クラプチョのU.S.特許第337858
6号に、化合物[I]の製造法が記載されており、参考
までにかかる製造法について以下に説明する。nが2ま
たは3である化合物[I]の製造法は、式:
【化5】 の化合物[III]を強塩基、たとえばアルカリ金属ア
ミド(ナトリウムアミドなど)、粉砕した水酸化アルカ
リ金属(水酸化ナトリウムなど)または水素化アルカリ
金属(水素化ナトリウムなど)の存在下、式:
【化6】 の化合物[IV]と反応させることによって行う。上記
化合物[III]は、式:
【化7】 の化合物[V]を公知の方法で、たとえばアシルハライ
ドや酸無水物を用いてアシル化するか、あるいは遊離酸
化合物をジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤
の存在下でアミンと反応させることによって、製造する
ことができる。
【0017】別法として、上記化合物[V]を化合物[
IV]と反応させた後、アシル化することにより、本発
明の化合物[I]を得ることができる。
【0018】上記化合物[V]は、式:
【化8】 のニトロフェノールまたはニトロチオフェノール化合物
(ニトロ化合物[VI])を、式:
【化9】 の化合物[VII]と反応させた後、ニトロ基を通常の
方法で、たとえば塩化錫で処理して還元することにより
製造することができ、あるいはXが−S−の場合は、ニ
トロ化合物[VI]の代わりに対応するアミノ化合物を
用いて上記反応を行うことができ、この場合は、還元工
程が省略される。
【0019】nが4または5である化合物[I]は、式
【化10】 の化合物[VIII]を式: HB                       
          [IX]の化合物[IX]と反応
させることにより、製造することができる。
【0020】上記化合物[VIII]は、式:
【化11
】 の化合物[X]を、式:
【化12】 [式中、ハロとハロ’は同一または異なるハロゲンであ
る]の化合物[XI]と反応させることによって製造さ
れる。
【0021】上記化合物[X]は、化合物[V]を式:
Cl−Y−R2                  
      [XII]の化合物[XII]と反応させ
ることによって製造される。
【0022】本発明が治療を意図する不整脈としては、
これらに限定されるものではないが、心臓の各種異常か
ら起る心室性不整脈、たとえば心筋梗塞、心筋虚血、冠
血管痙攣、安静時狭心症、S−T分節隆起を伴うまたは
伴わないストレス誘発狭心症、弁脱出症、および/また
は経内腔血管移植もしくは冠バイパス移植から起る再灌
流不整脈、または虚血性心筋への血流を回復もしくは改
善するストレプトキナーゼ、TPAまたは他の適当な治
療剤による血餅溶解が挙げられる。また本発明の治療剤
は、I種剤が有効であることが知られている心房性不整
脈の治療にも使用される。
【0023】心筋虚血および/または不整脈を治療する
に際し、化合物[I]を虚血性心臓病および/または心
臓不全の臨床管理に使用される他の医薬と組合せて使用
してもよい。これらの医薬としては、各種のアンギオテ
ンシン変換酵素(ACE)抑制剤(たとえばカプトプリ
ル、ホシノプリル、ゾフェノプリルおよびエナロプリル
);カルシウム進入遮断剤(たとえばジルチアゼム、ニ
フェジピンおよびベラパミール);ニトロ血管拡張剤(
たとえばニトログリセリン、イソソルバイドおよびニコ
ランジル);ベータアドレノセプター遮断剤(たとえば
ナドロール、プロプラノロール、ソトロールおよびメト
プロロール);グリコシド強心剤(たとえばジギタリス
);およびトロンボキサンA2レセプタ拮抗剤が挙げら
れる。
【0024】本発明の治療用途において、化合物[I]
を経口投与の場合錠剤、カプセル剤またはエリキシル剤
などの製剤で、または非経口投与の場合殺菌溶液あるい
は懸濁液で処方することができる。また化合物[I]を
経皮用パッチ剤または鼻吸入液で投与してもよい。通常
の医薬実務で要求される単位投与剤形で、約10〜50
0mgの化合物[I]を、生理的に許容しうるビヒクル
、担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、フレーバ
ー等と調合する。これらの製剤(または配合物)におけ
る有効成分の量は、所定範囲の適当な投与量が得られる
ように選定する。
【0025】グロバーらの「Journal  of 
 Cardiovascular  Pharmaco
logy」(Vol.14、No.2、331〜340
頁、1989年),“カルシウム拮抗剤による心抑制と
心保護の解離:ジルチアゼムはベラパミールやニフェジ
ピンと比較して低機能コストで、虚血性ラットの心筋を
保護する。”にカルシウム管遮断剤の虚血における薬効
を評価する方法が開示されている。グロバーらは、抗虚
血剤の薬効を、虚血前の薬物投与後心機能に対するラク
テート脱水素酵素(LDH)放出の割合で表示する。 ラクテート脱水素酵素は、虚血事態中に心臓に放出され
る酵素で、心細胞壊死のインデックスである。グロバー
らのモデルにおいて、ラクテート脱水素酵素は再灌流中
に測定され、そして低LDHが小さな梗塞大きさを示す
ことから、低放出量のLDHをもたらす医薬は、心保護
が大きいと見なされる。心機能は、心拍数と左心室発生
圧(developed  pressure)(LV
DP)を掛け1000で割った二重積(DP)を用いて
判定する。
【0026】所定医薬において、虚血前のDP値が低い
と、心抑制が大きいと見なす。虚血前心機能に対するL
DH放出(または心保護)の割合は、化合物の虚血性選
択度を示し、すなわち、その低割合は抗虚血剤として要
望度の大きいことに対応する。
【0027】本発明者らは、ジルチアゼム、ニフェジピ
ンおよびベラパミールの心保護と心抑制を調べ、ジルチ
アゼムが最大の虚血性選択度を有することを確認した。
【0028】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をより具体的に
説明するが、実施例に記載の方法を用いて、化合物[I
]とジルチアゼムの薬効を評価した。 実施例1 N−[2−[[(4−クロロフェニル)メチル]チオ]
フェニル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]
ベンゼンアセトアミドの製造:− A.2−[[(4−クロロフェニル)メチル]チオ]ベ
ンゼンアミン 700mlのエタノール中の52.0g(0.8モル)
の水酸化カリウム(約85%)の溶液を攪拌し、5℃に
冷却し、100mlのエタノール中の100g(0.8
モル)の2−アミノベンゼンチオールの溶液で15分に
わたって滴下処理し、その間温度を5〜10℃に維持す
る。冷却せずに30分間攪拌後、混合物を5℃に冷却し
、100mlのエタノール中の131g(0.82モル
)の4−クロロベンジルクロリド(m.p.25〜27
℃)の溶液で30分にわたって滴下処理し、その間温度
を5〜10℃に維持する。混合物から塩化カリウムがゆ
っくりと析出する。次いで混合物を3時間還流し、冷却
し、濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣を200mlの
エーテルに溶解し、50mlの水で抽出し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥する。この混合物を濾過し、濾液を蒸発
し、残渣を蒸留して173.7gの標記A化合物を淡黄
色蒸留物で得る。 b.p.143〜145℃(0.1mmHg)。この物
質を冷却して固化せしめる。m.p.32〜34℃。   元素分析(C13H12NClSとして)  計算
値:C62.51、H4.84、N5.61、Cl14
.10、         S12.84   実測値:C62.38、H4.81、N5.63、
Cl14.26、         S12.67
【0029】B.N−[2−[[(4−クロロフェニル
)メチル]チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド13
.4ml(0.1モル)の塩化フェニルアセチル(98
%)の攪拌溶液を5℃に冷却し、25.0g(0.1モ
ル)の上記A化合物、14.0ml(0.1モル)トリ
エチルアミンおよび100mlのクロロホルムの溶液で
25分にわたって滴下処理する。冷却浴を取除き、溶液
を1時間還流し、冷却し、100mlの水、次いで30
mlの水で抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、溶媒蒸発して、粒状物を得る。この粒状
物を200mlのヘキサンに懸濁し、冷却し、濾過して
34.0gの標記B化合物を無色生成物で得る。m.p
.100〜101℃。70mlのCH3CNより結晶化
した後、無色物質31.8gを得る。m.p.101〜
103℃。Rf=0.75(酢酸エチル/ヘキサン=1
:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C21H18NClOSとして)  計
算値:C68.56、H4.93、N3.81、Cl9
.64、S8.72  実測値:C68.47、H5.
00、N3.55、Cl9.42、S8.44
【003
0】C.N−[2−[[(4−クロロフェニル)メチル
]チオ]フェニル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プ
ロピル]ベンゼンアセトアミド 400mlのトルエン中の26.0g(0.07モル)
の上記B化合物の攪拌溶液を、3.45g(0.072
モル)の水素化ナトリウム(50%油状分散体)で処理
する。この混合物を80℃にゆっくり加熱し、この温度
で15分間維持する。その後、混合物を100〜105
℃で20分間加熱し、20℃に冷却し、40ml(0.
086モル)の2.15N−3−ジメチルアミノプロピ
ルクロリド/トルエンで処理する。105〜110℃で
5時間加熱後、混合物を冷却し、75mlの水で抽出す
る。有機相を、200mlの水中の23mlの6N塩酸
の冷溶液に少量づつ加える。混合物を振とうし、得られ
るエマルジョンに75mlのメタノールを少量づつ加え
て透明にする。水性相を分離し、有機相を25mlの水
で2回抽出する。水性相をコンバインし、25gの炭酸
カリウムを少量づつ加えて処理し、油状生成物を得、こ
れは粒状となる。混合物を200mlの酢酸エチルで抽
出する。各層を分離し、水性相を100mlの酢酸エチ
ルで2回抽出する。有機相をコンバインし、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒蒸発して28.7
gの淡黄色油状物を得る。この油状物を100mlのヘ
キサンで処理し、加温し、次いで冷却し、濾過して23
.3gの標記化合物をほぼ無色固体で得る。m.p.9
2〜94℃。酢酸エチル20ml/ヘキサン60mlよ
り再結晶後、無色固体22.0gを得る。m.p.94
〜96℃。この物質17.9gを20mlのイソプロパ
ノールより再結晶して、16.4gの標記化合物を無色
固体で得る。m.p.95〜97℃、Rf=0.67(
i−PrOH/NH4OH/H2O=7:2:1、可視
UV、PMA+熱)。   元素分析(C26H29N2ClOS・1/4H2
Oとして)  計算値:C68.25、H6.50、N
6.12、Cl7.75、S7.00  実測値:C6
7.97、H6.50、N6.08、Cl7.83、S
6.88
【0031】実施例2 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ]フェニル
]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− A.2−[(4−メトキシベンジル)チオ]アニリン3
50mlの90%エタノール中の62.6g(0.5モ
ル)の2−アミノベンゼンチオールの攪拌溶液を、22
.0g(0.55モル)の水酸化ナトリウムで処理し、
水酸化リチウムのほとんどがなくなるまで(温度を40
℃以下に徐々に上げ)、攪拌を続けると、チオールのナ
トリウム塩が部分的に分離する。混合物を25℃に冷却
し、86.0g(0.55モル)のp−アニシルクロリ
ド[4−メトキシベンジルアルコールを「Org.Sy
nth.,Coll.」(Vol.IV、576頁)の
記載に準じ濃塩酸で処理して製造]を滴下し(滴下中温
度を45℃に上昇)、72〜73℃で1時間加熱する。 室温に冷却すると、結晶物が分離しはじめる。一夜放置
後、多量の結晶固体が生成する。酢酸エチル(500m
l)を加え、生成物が溶解するまで混合物を攪拌する。 次いで水(150ml)を加えて、塩化ナトリウムを溶
解し、各層を分離する。有機相を水(100ml×2)
で洗い、コンバインした有機層を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、回転エバポレータで濃縮する。酢酸エチルのほ
とんどを除去すると、生成物が重油状物で分離する。混
合物を1lのエルレンマイヤーフラスコに注ぎ、500
mlのヘキサンを加える。こすり、攪拌すると、油状物
が晶出する。一夜冷却後、淡黄色固体を濾別し、ヘキサ
ンで洗い、減圧乾燥する(91.5g)。m.p.65
〜67℃。一部(25g)を蒸留して22.3g(67
%)の淡黄色油状物を得、冷却して固化せしめる。b.
p.174〜178℃(0.2mmHg)、m.p.6
6〜68℃。   元素分析(C14H15NOSとして)  計算値
:C68.53、H6.16、N5.71、S13.0
7  実測値:C68.43、H6.41、N5.70
、S13.10
【0032】B.N−[2−[[(4−
メトキシフェニル)メチル]チオ]フェニル]ベンゼン
アセトアミド135mlのクロロホルム中の0.11モ
ルの塩化フェニルアセチルの溶液14.5mlに、15
.3ml(0.11モル)のトリエチルアミンの存在下
上記A化合物(26.8g、0.11モル)を加える。 実施例1/Bの記載に従って反応を行い、35.1gの
ほぼ無色固体を得る。m.p.83〜86℃(s、79
℃)。70mlのMeCNより結晶化して、32.1g
の標記B化合物を無色固体で得る。m.p.94〜96
℃(s,91℃)。TLC:Rf=0.52(酢酸エチ
ル/ヘキサン=1:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C22H21NO2Sとして)  計算
値:C72.69、H5.82、N3.85、S8.8
2  実測値:C72.64、H5.92、N3.70
、S8.81
【0033】C.N−[3−(ジメチルア
ミノ)プロピル]−N−[2−[[(4−メトキシフェ
ニル)メチル]チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド
・モノ塩酸塩250mlのトルエン中の上記B化合物(
18.2g、0.05モル)の攪拌懸濁液に、2.5g
(0.052モル)の50%水素化ナトリウムを加える
。混合物を100℃に加熱し、15分間還流し、25℃
に冷却し、3−ジメチルアミノプロピルクロリドの2.
15Nトルエン溶液30mlで処理して、22.2gの
淡黄色油状物を得る。この塩基物質のサンプルから油状
塩酸塩を得、微量の水の存在下、エーテルと共にこすっ
て固化せしめる。上記塩基物質の全てを70mlの95
%エタノール中、4.2mlの濃塩酸で処理し、エーテ
ルで600mlに希釈し、塩酸塩を油状物で析出せしめ
る。塩酸塩に種結晶を加え、こすると非常にゆっくりと
固化するので、3mlの水を加え、混合物を時々こすり
ながら、氷浴で45分間攪拌すると、全ての物質が固化
する。一夜冷却後、無色固体を濾別し、エーテルで洗い
、減圧乾燥する(20.9g)。 m.p.136〜139℃(起泡)(s.132℃)。 この物質をさらに以下の操作で精製する。すなわち、2
0.6gを60mlの沸とうイソプロピルアルコールに
溶解し、35℃に冷却し、エーテルで250mlに希釈
し、生成物が一部油状となる。2mlの水を加え、種結
晶を加え、攪拌およびこすると、物質は固化する。さら
に混合物をエーテルで450mlに希釈し、一夜冷却す
る(20.0g)。m.p.137〜140℃(s.1
33℃)。この物質(19.8g)を粉砕し、50ml
の水に懸濁し、1時間冷却し、濾過を非常にゆっくりと
行い、冷水(10ml×2)で洗い、風乾し、次いで一
夜減圧乾燥して、14.3gの標記化合物を得る。m.
p.147〜150℃(起泡)(s.143℃)。   元素分析(C22H32N2O2S・HCl・0.
25H2Oとして)  計算値:C66.23、H6.
90、N5.72、Cl7.24、S6.55  実測
値:C66.19、H6.89、N5.91、Cl7.
44、S6.29
【0034】実施例3 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセト
アミド・モノ塩酸塩の製造:− A.2−(ベンジルチオ)フェニルアセトアニリド(ベ
ンジルチオ)アニリン(21.5g、0.1モル)[U
.S.特許第3378586号の実施例1の記載に準じ
て製造]を実施例1/Bの記載の方法に従って、135
mlのクロロホルム中、14.0ml(0.1モル)の
トリエチルアミンの存在下、13.4ml(0.1モル
)の塩化フェニルアセチルと反応させて、固体残渣を得
る。この残渣を35mlの温クロロホルムに再溶解し、
150mlのヘキサンで希釈する。種結晶を加え、こす
ると、結晶固体が徐々に分離する。一夜冷却後、無色固
体を濾別し、ヘキサンで洗い、風乾する(22.3g)
。m.p.81〜83℃。続いて350mlのヘキサン
より再結晶して、標記A化合物20.8gを得る。m.
p.82〜84℃。   元素分析(C21H19NOSとして)  計算値
:C75.64、H5.74、N4,20、S9.62
  実測値:C75.65、H5.77、N4.10、
S9.51
【0035】B.N−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ
]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩 250mlのトルエン中の16.7g(0.050モル
)の上記A化合物の攪拌溶液を実施例2/Cの記載に準
じ、先ず2.5g(0.052モル)の50%水素化ナ
トリウムで、次いで3−ジメチルアミノプロピルクロリ
ドの2.15Nトルエン溶液30ml(0.064モル
)で処理して、18.4gの黄色油状物を得る。この塩
基物質(18.1g)を60mlのイソプロピルアルコ
ール中、30mlのイソプロピルアルコール中の3.9
gのシュウ酸の温溶液で処理して、ゴム状物のオキサレ
ート塩を分離せしめ、これに種結晶を加えると容易に晶
出し、次いで加温して多量の沈殿物を得る。一夜冷却後
、固体を濾別し、イソプロピルアルコールおよびエーテ
ルで洗い、減圧乾燥する(19.8g)。m.p.15
9〜162℃(起泡)(s.154℃)。次いで700
mlのMeCNより結晶化して、無色物質14.3gを
得る。m.p.167〜169℃(起泡)(s.162
℃)。Rf=0.77(i−PrOH/NH4OH/H
2O=7:2:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C26H30N2OS・C2H2O4・
0.5H2Oとして)  計算値:C64.96、H6
.42、N5.41、S6.20  実測値:C64.
84、H6.35、N5.48、S5.9712.0m
lの水中の12.1gの上記オキサレート塩の攪拌溶液
を、120mlのエーテルと共に層状とし、6gの炭酸
カリウムを少量づつ加えて処理する。2つの透明層が得
られると、これらを分離し、水性相をエーテル(60m
l×3)で抽出する。コンバインした有機層を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、最終的に0.2mmHgで溶媒蒸
発して、10.4gの油状塩基物質を得る。この塩基物
質を75mlのイソプロピルアルコールに溶解し、47
mlの5.3Nエタノール性塩酸および1mlの水で処
理し、750mlのエーテルで希釈する。塩酸塩がゴム
状物で分離し、これに種結晶を加え、こすると容易に晶
出する。さらに約2mlの水を加え、氷浴で1時間攪拌
して、結晶化を促進する。一夜冷却後、無色の非吸湿性
固体を濾別し、エーテルで洗い、減圧乾燥する(10.
5g)。 m.p.79〜82℃(起泡)(s.76℃)。IRス
ペクトルにより、水和物が認められる。Cl定量分析が
少し高いので、この物質の大部分(9.7g)を20m
lの水に懸濁し、氷浴で1時間冷却し、濾過し、3ml
の冷水で3回洗う。同伴水を真空デシケータ内で除去し
、得られる無色固体を粉砕し、100mlのエーテルに
懸濁し、濾別して8.0gの標記化合物を無色固体で得
る。m.p.74〜77℃(s.70℃)、Rf=0.
68(i−PrOH/NH4OH/H2O=7:2:1
、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C26H30N2OS・HCl・H2O
として)  計算値:C66.01、H7.03、N5
.92、Cl7.50、S6.78  実測値:C66
.28、H7.03、N5.96、Cl7.80、S6
.63
【0036】実施例4 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[
(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトア
ミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例3/A化合物(16.7g、0.050モル)を
実施例21Cの記載に準じ、先ず2.5g(0.052
モル)の50%水素化ナトリウム、次いで2−ジメチル
アミノエチルクロリドの2.35Nトルエン溶液32m
l(0.075モル)で処理する。淡黄色油状塩基物質
(18.4g)を100mlのブタノンに溶解し、8.
4mlの5.45Nエタノール性塩酸で処理する。種結
晶を加え、結晶性塩酸塩を分離する。一夜冷却後、無色
固体を濾別し、ブタノンおよびエーテルで洗い、減圧乾
燥する(14.5g)。m.p.179〜181℃(s
.175℃)。 100mlのイソプロピルアルコールより再結晶し、標
記化合物12.9gを無色固体で得る。m.p.180
〜182℃。TLC:Rf=0.69(i−PrOH/
NH4OH/H2O=7:2:1、可視UV、PMA+
熱)。   元素分析(C25H28N2OS・HClとして)
  計算値:C68.08、H6.63、N6.35、
Cl8.04、S7.27  実測値:C68.21、
H6.72、N6.40、Cl7.91、S7.15

0037】実施例5 N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−N−[2−[
(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトア
ミド・オキサレート(1:1)塩の製造:− A.N−(4−ブロモブチル)−N−[2−[(フェニ
ルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド実施
例3/A化合物(7.1g、0.021モル)を120
mlのトルエン中、1.1g(0.023モル)の50
%水素化ナトリウムと反応させる。その後、該溶液を2
5℃に冷却し、7.5ml(0.063モル)の1,4
−ジブロモブタンで処理し、5時間加熱還流して、16
.3gの油状物を得る。水素化ナトリウムから鉱油と同
様、できるだけ多くの過剰ジブロミドを除去するため、
油状物を50mlのヘキサンと共に攪拌し、ヘキサン溶
液をデカントする。この方法を25mlのヘキサンで2
回繰返し、残った溶媒を回転エバポレータにて除去し、
9.3gの標記化合物Aとビス誘導体の混合物を黄色油
状物で得る。
【0038】B.N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル
]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]
ベンゼンアセトアミド・オキサレート(1:1)塩上記
Aで製造した混合物(9.1g)を130mlのメタノ
ールに溶解し、攪拌し、25mlの40%水性ジメチル
アミンで処理し、少量の重黄色油状物を分離する。室温
で6時間攪拌後、混合物を2日間静置する。上層液を不
溶分からデカントし、固体を濾別し、メタノールで洗い
、風乾する。濾液を回転エバポレータにて濃縮し、メタ
ノールの大部分と過剰のジメチルアンモニアを除去し、
残渣を100mlのエーテルおよび50mlの水中の3
mlの濃塩酸の溶液と共に振とうする。生成物の塩酸塩
を重油状物で分離し、これを水性相と共に分離する。エ
ーテル層を30mlの水で抽出し、コンバインした水性
層を50mlのエーテルで層状にし、6gの炭酸カリウ
ムを少量づつ加えて塩基性化する。分離後、水性相をエ
ーテル(30ml×3)で抽出し、コンバインした有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、硫酸マグネシウム上
で溶媒蒸発して、4.8gの淡黄色粘稠油状物を得る。 この塩基物質(4.5g)を20mlのイソプロピルア
ルコールに溶解し、10mlのイソプロピルアルコール
中の0.94gのシュウ酸の温溶液で処理する。オキサ
レート塩が油状物で分離するが、種結晶を加え、こする
と、ゆっくりと晶出する。 数容量のエーテルを加えて、沈殿を完全にし、こすりを
続けると、全ての物質が晶出する。一夜冷却後、無色固
体をアルゴン下で濾別し、エーテルで洗い、減圧乾燥す
る(4.7g)。m.p.143〜146℃(s,13
7℃)。 15mlのMeCNより結晶化して、標記化合物4.1
gを得る。m.p.148〜150℃(s,145℃)
。TLC:Rf=0.81(i−PrOH/NH4OH
/H2O=7:2:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C27H32N2OS・C2H2O4・
0.25H2Oとして)  計算値:C66.07、H
6.60、N5.32、S6.08  実測値:C66
.14、H6.56、N5.41、S5.90
【003
9】実施例6 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
(フェニルメトキシ)フェニル]ベンゼンアセトアミド
・オキサレート(1:1)塩の製造:− A.1−ニトロ−2−(フェニルメトキシ)ベンゼン3
00mlのエタノール中の19.8g(0.3モル)の
85%水酸化カリウムの攪拌冷却溶液に、200mlの
エタノール中の41.7g(0.3モル)のo−ニトロ
フェノールのスラリーを加えると、多量の黄−オレンジ
色沈殿のカリウム塩が分離する。室温で45分攪拌後、
100mlのエタノール中の35.7ml(0.3モル
)の臭化ベンジルの溶液を少量づつ加え(温度を上げず
)、混合物を室温で30分間攪拌し、次いで徐々に加熱
して還流する。固体は赤色から淡黄色の明るい色の溶液
で溶解し、臭化カリウムを分離する。3時間還流後、混
合物を冷却し、エタノールのほとんどを回転エバポレー
タにて除去する。 残渣を300mlのエーテルと100mlの水と共に振
とうし、各層を分離する。水性相をエーテル(100m
l×2)で抽出し、コンバインしたエーテル層を50m
lの水および50mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗う
。硫酸マグネシウム上で乾燥後、溶媒を蒸発して、66
.1gの赤−オレンジ色油状物を得、これを分別して、
44.3gの標記A化合物を黄色油状物で得る。b.p
.163〜166℃(0.2mmHg)。文献b.p.
127〜129℃(0.05mmHg)[「J.Org
.Chem.」(37、1848頁、1972年)参照
]。
【0040】B.2−ベンジルオキシアニリン100m
lのエタノール中の20g(0.087モル)の上記A
化合物の溶液を(アルゴン下)、100mlのエタノー
ル中の茶さじ一杯の活性化Ra/Niのスラリーで処理
し、50ポンド圧で開始するパール(Parr)水素添
加装置で振とうする。約20分で還元が終了するが、混
合物を該パール装置にてトータル1時間保持する。触媒
をアルゴン下、セライト(Celite)マットで濾去
し、エタノールで洗い、濾液を最終的に0.2mmHg
で蒸発して、16.7gの緑がかった油状物を得る。こ
れを先の実験で得た。8.7gとコンバインし、分別し
て17.6gの標記B化合物を淡黄−オレンジ色油状物
で得る。b.p.135〜138℃(0.1〜0.2m
mHg)。この物質を冷所で保存して固化せしめる。文
献b.p.156〜160℃(0.5〜1.0mmHg
)、文献m.p.37〜39℃[「Biochem.P
harm.」(894頁、1968年)参照]。
【0041】C.N−[2−(フェニルメトキシ)フェ
ニル]ベンゼンアセトアミド 上記B化合物(7.7g、0.039モル)を80ml
のクロロホルム中、5.5ml(0.039モル)のト
リエチルアミンの存在下、5.2ml(0.039モル
)の塩化フェニルアセチルと反応させて、固体残渣を得
、これを30mlの温ヘキサンと共に熟成し、冷却して
10.8gのほぼ無色の生成物を得る。m.p.96〜
98℃(s,94℃)。20mlの温酢酸エチル/50
mlのヘキサンより結晶化して、無色の標記C物質10
.1gを得る。m.p.98〜100℃。TLC:Rf
=0.58(酢酸エチル/ヘキサン=1:1、可視UV
、PMA+熱)。   元素分析(C21H19NO2として)  計算値
:C79.47、H6.03、N4.41  実測値:
C79.72、H6.17、N4.42
【0042】D
.N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2
−(フェニルメトキシ)フェニル]ベンゼンアセトアミ
ド・オキサレート(1:1)塩 150mlのトルエン中の上記C化合物(9.75g、
0.031モル)の攪拌溶液を、上記実施例2/Cの記
載に準じ、先ず1.55g(0.032モル)の50%
水素化ナトリウムで処理し(75〜85℃で激しいガス
発生)、次いで3−ジメチルアミノプロピルクロリドの
2.15Nトルエン溶液18.2ml(0.039モル
)で処理し(5時間還流)、9.3gの黄色油状物を得
る。なお、塩酸塩、臭酸塩、マレエート塩およびメシレ
ート塩などの塩は油状物あるいはゴム状物なので、固体
のオキサレート塩を製造する。この塩基物質を20ml
のイソプロピルアルコール中、10mlのイソプロピル
アルコール中の2.1gのシュウ酸の温溶液で処理する
と、オキサレート塩固体が多量の沈殿物で分離する。一
夜冷却後、無色物質を濾別し、冷イソプロピルアルコー
ルおよびエーテルで洗い、減圧乾燥する(9.4g)。 m.p.159〜161℃(s.156℃)。170m
lのアセトニトリルより結晶化して、8.3gの標記D
化合物を得る。m.p.163〜165℃、TLC:R
f=0.66(i−PrOH/NH4OH/H2O=7
:2:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C26H30N2O2・C2H2O4と
して)  計算値:C68.27、H6.55、N5.
80  実測値:C68.06、H6.70、N6.0
【0043】実施例7 2’−(ベンジルチオ)−N−[3−(ジメチルアミノ
)プロピル]ベンズアニリド・塩酸塩の製造:−実施例
3において、工程Aで塩化フェニルアセチルの代わりに
塩化ベンゾイルを用いる以外は、実施例3に記載の操作
に従って、標記化合物を得る。m.p.155〜156
℃。   元素分析(C25H28N2OS・HClとして)
  計算値:C68.09、H6.63、N6.35、
Cl8.04、S7.27  実測値:C68.34、
H6.44、N6.40、Cl8.14、S7.28

0044】実施例8(SQ29296)N−[3−(ジ
メチルアミノ)プロピル]−N−[4,5−ジメトキシ
)−2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼ
ンアセトアミド・オキサレート(1:1)塩の製造:−
A.1−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベン
ゼン 175mlの濃硝酸および氷酢酸(525ml)の攪拌
溶液に、6〜9℃にて4−ブロモベラトロール(50g
、0.23モル)を滴下する。6〜11℃で1.5時間
攪拌後、混合物を2.5lの氷水に注ぐ、0.5時間後
、淡黄色固体を濾別し、水洗し、風乾する(62.5g
)。m.p.120〜122℃(s.118℃)。40
0mlのエタノールより、結晶化して標記A化合物50
.0gを淡黄色生成物で得る。m.p.121〜123
℃、文献m.p.120〜122℃,122〜124℃
[「J.Org.Chem.」(25、724頁、19
60年)参照]。
【0045】B.1,2−ジメトキシ−4−ニトロ−5
−[(フェニルメチル)チオ]ベンゼン240mlのエ
タノール中の11.9g(0.18モル)の85%水酸
化カリウムの攪拌溶液を10℃に冷却し、60mlのエ
タノールに溶解した21.1ml(0.18モル)のベ
ンジルメルカプタンで滴下処理する。室温で30分間攪
拌後、上記A化合物(47.2g、0.18モル)を<
20℃で少量づつ加える。溶液を室温で15分間攪拌し
、次いで加熱還流すると、生成物が重黄色沈殿物で分離
する。攪拌を容易にするためエタノール(500ml)
を加え、混合物を3時間還流する(物質は溶液にならず
)。 混合物を20℃に冷却し、500mlの水で希釈し、1
時間攪拌後、明黄色固体を濾別し、水洗し、風乾する(
52.1g)。m.p.174〜176℃(s.171
℃)。900mlのアセトニトリルより結晶化して、5
0.0gの明黄色標記B生成物を得る。m.p.174
〜176℃。   元素分析(C15H15NO4Sとして)  計算
値:C59.00、H4.95、N4.59、S10.
50  実測値:C58.97、H4.98、N4.5
9、S10.44
【0046】C.4,5−ジメトキシ
−2−[(フェニルメチル)チオ]ベンゼンアミン 170mlの濃塩酸中の65g(0.29モル)のSn
Cl2・2H2Oの攪拌溶液に、200mlのメタノー
ル中の24.4g(0.080モル)の上記B化合物の
スラリーを加えると、温度が35℃に上昇する。加熱還
流を行うと(45分間)、ほぼ無色の溶液が生成する。 この溶液を冷却し、500mlの酢酸エチルと混合し、
攪拌し、これに100mlの水中の80gの水酸化ナト
リウムの冷溶液を20〜24℃にて少量づつ加えて処理
する。混合物はなお酸性なので、さらに75mlの水中
の30gの水酸化ナトリウムを加える。重無色スラリー
が生成する。混合物を分離漏斗に移し、有機相を分離す
る。水性スラリーを酢酸エチル(500ml、次いで3
00ml×2)で抽出し、コンバインした有機層を硫酸
マグネシウム上で乾燥する。溶媒を回転エバポレータに
て最終的に0.2mmHgで除去後、標記C化合物22
gを淡黄色固体残渣で得る。m.p.86〜88℃(s
.84℃)。サンプルをベンゼン/ヘキサンより結晶化
すると、ほぼ無色となる。 m.p.86〜88℃。TLC:Rf=0.33(酢酸
エチル/ヘキサン=1:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C15H17NO2Sとして)  計算
値:C65.42、H6.22、N5.09、S11.
65  実測値:C65.49、H6.26、N4.9
2、S11.48
【0047】D.N−[4,5−ジメ
トキシ−2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ア
セトアミド上記C化合物(18.2g、0.066モル
)と8.9ml(0.067モル)の塩化フェニルアセ
チルを、実施例1/Bに記載の操作に従って、135m
lのクロロホルム中、9.3ml(0.067モル)の
トリエチルアミンの存在下で反応させて、27.4gの
明黄色固体を得る。60mlの温酢酸エチル/200m
lのヘキサンより結晶化して、クリーム色生成物23.
9gを得る。m.p.105〜107℃(s.103℃
)。75mlのイソプロピルアルコールより再結晶して
、22.3gの標記D化合物をほぼ無色固体で得る。m
.p.105〜107℃、TLC:Rf=0.65(酢
酸エチル、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C23H23NO3Sとして)  計算
値:C70.20、H5.89、N3.56、S8.1
5  実測値:C70.23、H5.91、N3.51
、S8.13
【0048】E.N−[3−(ジメチルア
ミノ)プロピル]−N−[4,5−ジメトキシ−2−[
(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトア
ミド・オキサレート(1:1)塩上記D化合物(21.
3g、0.054モル)を250mlのトルエン中、上
記実施例2/Cの記載に従って、2.7g(0.056
モル)の50%水素化ナトリウム、次いで3−ジメチル
アミノプロピルクロリドの2.15Nトルエン溶液32
ml(0.069モル)で処理して、23.5gの粗塩
基物質を明黄色油状物で得る。この塩基物質(22.7
g)を25mlのメタノール中で攪拌し、6.1gのバ
ルビツル酸で処理し、加熱して溶液を得、濾過して浄化
し、次いで回転エバポレータにて約50mlまで濃縮す
る。600mlのエーテルで希釈して、バルビツル酸塩
固体を再沈殿せしめる。一夜冷却後、ほぼ無色固体を濾
別し、エーテルで洗い、減圧乾燥する(25.7g)。 m.p.167〜170℃(s.160℃)。100m
lのエタノールと共にトリチュレートを行い、冷却して
、無色固体23.9gを得る。m.p.170〜173
℃(s.162℃)。TLC:生成物のRf=0.78
,バルビツル酸のRf=0.54(i−PrOH/NH
4OH/H2O=7:2:1、可視UV、PMA+熱)
。   元素分析(C28H34N2O3S・C4H4N2
O3・0.5H2Oとして)  計算値:C62.42
、H6.38、N9.10、S5.21  実測値:C
62.28、H6.35、N9.75、S4.87上記
バルビツル酸塩(23.7g)を18.2gの油状塩基
物質に変換する(規定NaOH、エーテル抽出)。TL
C:Rf=0.80(i−PrOH/NH4OH/H2
O=7:2:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C28H34N2O3Sとして)  計
算値:C70.26、H7.16、N5.85、S6.
70  実測値:C70.22、H7.49、N6.0
1、S6.49この時点で、オキサレート塩固体を得る
ことができることがわかった。上記塩基物質(17.5
g)を100mlのイソプロピルアルコール中、50m
lのイソプロピルアルコール中の3.3gのシュウ酸の
温溶液で処理して、オキサレート塩を油状物で析出する
。加温すると、溶液が得られるが、冷却すると、塩が再
び油状物で分離する。 しかして、種結晶を加え、こすると、物質はゆっくりと
固化する。一夜冷却後、少し粘着性の物質をアルゴン下
で濾過し、イソプロピルアルコールおよびエーテルで洗
い、減圧乾燥する(18.0g)。80mlの温メタノ
ール/240mlのエーテルより結晶化して(固体がゆ
っくりと分離)、標記E化合物13.4gを無色生成物
で得る。 m.p.130〜132℃(起泡)(s.125℃)。 TLC:Rf=0.78(i−PrOH/NH4OH/
H2O=7:2:1、可視UV、PMA+熱)。   元素分析(C28H34N2O3S・C2H2O4
として)  計算値:C63.36、H6.38、N4
.93、S5.64  実測値:C63.40、H6.
44、N4.96、S5.59
【0049】実施例9 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4−
クロロ−2−[[(4−メトキシフェニル)メチル]チ
オ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製
造:−A.6−クロロ−1,2,3−ベンゾジチアゾー
ル−1−イウム・クロリド 72mlの酢酸中の77.0g(0.6モル)のp−ク
ロロアニリンの溶液を、300mlの塩化硫黄(攪拌)
に10分にわたって滴下し、その間温度を25〜33℃
に維持する(発生したガスを水に通す)。次いで混合物
を55〜65℃で3時間加熱し、混合物を700mlの
ベンゼンで希釈する。室温で一夜静置後、淡緑色固体を
濾別し、ベンゼンで洗う。固体を500mlのベンゼン
に懸濁し、攪拌し、濾過して、127.7gの淡緑色固
体を得る。上記物質を1.6lの水に懸濁し、攪拌し、
700mlのエーテルを加える。混合物を分離し、水性
相を700mlのエーテル(2回)で抽出する。エーテ
ル相をコンバインし、200mlの水で洗い、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒蒸発して、104.
8gの標記A化合物を明パープル色固体で得る。m.p
.105〜107℃
【0050】B.2−アミノ−5−
クロロベンゼンチオール・モノ塩酸塩 10℃に冷却した500mlの蒸留水中の50g(1.
25モル)の水酸化ナトリウムの攪拌溶液を10〜15
℃に維持せしめ、これに500mlのメタノール中の5
0.0g(0.22モル)の上記A化合物の溶液を20
分にわたって滴下する。次いで混合物を室温で2時間攪
拌し、20℃に冷却し、次いで50mlの水中の50m
lの酢酸の溶液でpH6.5に中和する。この混合物を
250mlのエーテルで4回抽出する。エーテル相をコ
ンバインし、100mlの水、100mlの飽和塩化ナ
トリウム溶液(2回)で抽出し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、濾液を30mlの6N塩酸で処理して
、塩酸塩を得る。ほぼ無色固体を濾別し、エーテルで洗
い、乾燥して27.2gの標記B化合物を得る。m.p
.212〜214℃(分解)。文献m.p.210〜2
12℃[「J.Med.Chem.」(14、248頁
、1971年)参照]。   元素分析(C6H6ClNS・HClとして)  
計算値:C36.75、H3.60、N7.14、Cl
36.16、         S16.35   実測値:C36.76、H3.55、N7.10、
Cl36.07、         S16.15
【0051】C.4−クロロ−2−[[(4−メトキシ
フェニル)メチル]チオ]ベンゼンアミン5℃に冷却し
た300mlのエタノール中の18.5g(0.28モ
ル)の水酸化カリウム(85%)の攪拌溶液に(窒素ガ
ス下)、27.1g(0.14モル)の上記B化合物を
10分にわたって少量づつ加える。冷却浴を取除き、室
温で1時間攪拌し、5℃に冷却し、40mlのエタノー
ル中の24.0g(0.15モル)の4−メトキシベン
ジルクロリドの溶液を10分にわたって滴下する。淡褐
色混合物を室温で1時間攪拌し、次いで3時間還流し、
室温で一夜静置せしめる。混合物を濾過し、固体を濾別
し、エタノールで洗う。濾液を回転エバポレータにて濃
縮して、約27gの青緑色固体を得る。この物質を先の
固体と、コンバインし、300mlの酢酸エチルに溶解
し、150mlの水で処理する。混合物を振とうし、各
層を分離する。水性相を100mlの酢酸エチルで抽出
する。有機相をコンバインし、50mlの水(2回)お
よび50mlの塩水で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、溶媒蒸発して、41gの深青色固体を得
る。m.p.65〜70℃。この物質を80〜200℃
、0.1mmHgにて急速に蒸留して、淡黄色蒸留物を
得る(青色残渣を捨てる)。蒸留物を留分して、3.4
gの先駆物質(forerun)と31.5gの標記C
化合物を無色蒸留物で得る。b.p.170〜180℃
(0.05mmHg)、m.p.78〜81℃(s.7
0℃)。   元素分析(C14H14NClOSとして)  計
算値:C60.10、H5.06、N5.01、Cl1
2.67、         S11.46   実測値:C60.10、H5.07、N5.05、
Cl12.47、         S11.49 この物質のサンプルを酢酸エチルより結晶化して、無色
結晶物質を得る。m.p.81〜83℃(s.78℃)
【0052】D.N−[4−クロロ−2−[[(4−メ
トキシフェニル)メチル]チオ]フェニル]ベンゼンア
セトアミド 上記C化合物(30.0g、0.107モル)と塩化フ
ェニルアセチル(14.5ml、0.11モル)を、実
施例1/Bに記載の操作に従って、150mlのクロロ
ホルム中、トリエチルアミン(15.0ml、0.10
8モル)の存在下で反応させて、固体を得、これを10
0mlの沸とうヘキサンと共に熟成し、最終的に冷室に
て冷却し、42.2gの無色物質を得る。m.p.11
3〜116℃(s.105℃)。80mlのアセトニト
リルより結晶化して、標記D化合物32.5gを得る。 m.p.116〜118℃(s.111℃)。TLC:
Rf=0.50(酢酸エチル/ヘキサン=1:1)。   元素分析(C22H20ClNO2Sとして)  
計算値:C66.40、H5.07、N3.52、Cl
8.06、S8.91  実測値:C66.45、H4
.99、N3.57、Cl7.79、S8.66
【00
53】E.N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−
N−[4−クロロ−2−[[(4−メトキシフェニル)
メチル]チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ
塩酸塩 上記D化合物(15.0g、0.038モル)を190
mlのトルエン中、上記実施例1/Cの記載に従って、
2.0g(0.042モル)の50%水素化ナトリウム
、次いで3−ジメチルアミノプロピルクロリドの2.1
5Nトルエン溶液25mlで処理して、19.4gのシ
ロップ状塩基物質を得、これを静置して固化せしめる。 この19.0gを60mlにイソプロピルアルコールよ
り結晶化して、12.8gの無色固体を得る。m.p.
56〜58℃、TLC:Rf=0.36(塩化メチレン
/メタノール/酢酸=8:1:1)。   元素分析(C27H31ClN2O2S・0.5C
3H7OHとして)  計算値:C66.71、H6.
88、N5.46、Cl6.91、S6.25  実測
値:C66.23、H6.89、N5.45、Cl7.
01、S6.27上記塩基物質(12.6g)のエーテ
ル(350ml)の溶液を、4.7mlの5.75Nエ
タノール性塩酸で処理して、塩酸塩を粘稠油状物で析出
する。塩酸塩のサンプルを、エーテル下微量水の存在下
でこすると、固化する。 混合物の全てを、4mlの水で処理し、こすると、塩酸
塩が容易に固化する。時々こすりながら、室温で結晶化
せしめた後、次いで一夜冷却し、無色の塩酸塩を濾別し
、エーテルで洗い、減圧乾燥する(13.7g)。m.
p.100〜102℃(起泡)(s.96℃)。50m
lの温95%エタノール/300mlのエーテルより結
晶化して、標記E化合物13.25gを得る。m.p.
110〜112℃(起泡)(s.108℃)。TLC:
Rf=0.33(塩化メチレン/メタノール/酢酸=8
:1:1)。   元素分析(C27H31ClN2O2S・HCl・
H2Oとして)  計算値:C60.32、H6.38
、N5.21、Cl13.19、S5.97  実測値
:C60.04、H6.67、N5.07、Cl12.
91、S5.69
【0054】実施例10〜32 前記詳細な説明および実施例1〜9に記載の方法を用い
て、以下に示す化合物も製造する。 実施例10 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[
[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ]フェニル]
−3−フェニル−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩の製
造:−実施例2において、工程Bで塩化フェニルアセチ
ルの代わりに当量の塩化シンナモイルを用い、かつ工程
Cで3−ジメチルアミノプロピルクロリドを2−ジメチ
ルアミノエチルクロリドに置換する以外は、実施例2の
操作に従って、標記化合物をメチルアルコール/エーテ
ルより結晶化して得る。m.p.220〜222℃(分
解)。   元素分析(C27H30N2O2S・HClとして
)  計算値:C67.13、H6.47、N5.80
、Cl7.34、S6.64  実測値:C66.95
、H6.60、N5.75、Cl7.32、S6.63
【0055】実施例11 N−[2−(ジメチルアミノエチル)エチル]−3−フ
ェニル−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニ
ル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩の製造:−実施
例3において、工程Bで塩化フェニルアセチルの代わり
に当量の塩化シンナモイルを用い、かつ工程Cで3−ジ
メチルアミノプロピルクロリドを2−ジメチルアミノエ
チルクロリドに置換する以外は、実施例3の操作に従っ
て、標記化合物をイソプロパノールより結晶化して得る
。m.p.188〜190℃。   元素分析(C26H28N2OS・HClとして)
  計算値:C68.93、H6.45、N6.18、
Cl7.83、S7.08  実測値:C68.94、
H6.57、N6.15、Cl7.70、S7.01

0056】実施例12 2’−(ベンジルチオ)−4−クロロ−N−[3−(ジ
メチルアミノ)プロピル]ベンズアニリド・塩酸塩の製
造:−実施例3において、工程Aで塩化フェニルアセチ
ルの代わりに塩化p−クロロベンゾイルを用いる以外は
、実施例3の操作に従って、標記化合物を得る。m.p
.197〜199℃。   元素分析(C25H27ClN2OS・HClとし
て)  計算値:C63.15、H5.94、N5.8
9、Cl14.91、S6.75  実測値:C63.
34、H5.82、N5.89、Cl15.11、S6
.64
【0057】実施例13 2’−(ベンジルチオ)−N−[3−(ジメチルアミノ
)プロピル]イソニコチンアニリド・塩酸塩・水和物(
1:2:1)の製造:− 実施例3において、工程Aで塩化フェニルアセチルの代
わりに塩化イソニコチノイルを用いる以外は、実施例3
の操作に従って、標記化合物を得る。m.p.230〜
232℃。   元素分析(C24H27N3OS・2HCl・H2
Oとして)  計算値:C58.05、H6.29、N
8.47、Cl14.28、S6.46  実測値:C
58.33、H6.44、N8.59、Cl14.26
、S6.44
【0058】実施例14 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[
(フェニルメチル)チオ]−4−(トリフルオロメチル
)フェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩の製造
:−実施例8において、工程Aで4−ブロモベラトロー
ルの代わりに4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオ
ライドを用い、工程Dで塩化フェニルアセチルを塩化シ
ンナモイルに置換し、かつ工程Eで3−ジメチルアミノ
プロピルクロリドの代わりに2−ジメチルアミノエチル
クロリドを用いる以外は、実施例8の操作に従って、標
記化合物をエタノール/エーテルより結晶化して得る。 m.p.187〜189℃。   元素分析(C27H27F3N2OS・HClとし
て)  計算値:C62.24、H5.42、N5.3
8、F10.94、Cl6.81         、
S6.15   実測値:C62.35、H5.46、N5.26、
F10.8、Cl6.77、         S6.
17
【0059】実施例15 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル
−N−[2−[(2−フェニルエチル)チオ]フェニル
]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例1において、工程A、工程Bおよび工程Cでそれ
ぞれ、4−クロロベンジルクロリドの代わりに臭化フェ
ネチルを、塩化フェニルアセチルの代わりに塩化シンナ
モイルを、および3−ジメチルアミノプロピルクロリド
の代わりに2−ジメチルアミノエチルクロリドを用いる
以外は、実施例1の操作を行い、標記化合物をイソプロ
パノールより結晶化した後、冷水と共にトリチュレート
し、乾燥する。m.p.197〜199℃。   元素分析(C27H30N2OS・HClとして)
  計算値:C69.43、H6.69、N6.00、
Cl7.59、S6.86  実測値:C69.64、
H6.73、N6.07、Cl7.62、S7.12

0060】実施例16 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル
−N−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]−2−プ
ロペンアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例6において、工程Cで塩化フェニルアセチルの代
わりに塩化シンナモイルを、工程Dで3−ジメチルアミ
ノプロピルクロリドの代わりに2−ジメチルアミノエチ
ルクロリドを、およびシュウ酸の代わりに塩酸を用いる
以外は、実施例6の操作に従って、標記化合物をイソプ
ロパノールより結晶化して得る。m.p.195〜19
7℃。   元素分析(C26H28N2O2・HClとして)
  計算値:C71.46、H6.69、N6.41、
Cl8.11  実測値:C71.10、H6.66、
N6.50、Cl7.77
【0061】実施例17 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル
−N−[2−[(1−フェニルエチル)チオ]フェニル
]−2−プロペンアミド・モノ臭酸塩の製造:− 実施例1において、工程A、工程Bおよび工程Cでそれ
ぞれ、4−クロロベンジルクロリドの代わりに1−ブロ
モエチルベンゼンを、塩化フェニルアセチルの代わりに
塩化シンナモイルを、および3−ジメチルアミノプロピ
ルクロリドの代わりに2−ジメチルアミノエチルクロリ
ドを用い、そして標記化合物の塩を製造するための臭酸
を用いる以外は実施例1の操作を行い、イソプロパノー
ルより結晶化後、無色生成物を得る。m.p.146〜
148℃。   元素分析(C27H30N2OS・HBrとして)
  計算値:C63.40、H6.11、N5.48、
Br15.62、S6.27  実測値:C63.19
、H6.22、N5.41、Br15.70、S6.0
【0062】実施例18 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[
(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンズアミド・モ
ノ塩酸塩の製造:− 実施例3において、工程Aおよび工程Bでそれぞれ、塩
化フェニルアセチルの代わりに塩化ベンゾイルを、およ
び3−ジメチルアミノプロピルクロリドの代わりに2−
ジメチルアミノエチルクロリドを用いる以外は、実施例
3の操作に従って、標記化合物を得る。イソプロパノー
ルより結晶化した後、無色固体とする。m.p.177
〜179℃   元素分析(C24H26N2OS・HClとして)
  計算値:C67.50、H6.37、N6.56、
Cl8.30、S7.51  実測値:C67.26、
H6.47、N6.45、Cl8.02、S7.29

0063】実施例19 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−α−オキソ−
N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベン
ゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例3において、工程Aおよび工程Bでそれぞれ、塩
化フェニルアセチルの代わりにベンゾイルギ酸とジシク
ロヘキシルカルボジイミドを、および3−ジメチルアミ
ノプロピルクロリドの代わりに2−ジメチルアミノエチ
ルクロリドを用いる以外は、実施例3の操作に従って、
標記化合物を得る。アセトニトリルより結晶化後、物質
を得る。m.p.178〜180℃。   元素分析(C25H26N2O2S・HClとして
)  計算値:C65.99、H5.98、N6.16
、Cl7.79、S7.05  実測値:C66.14
、H6.16、N6.27、Cl7.77、S6.78
【0064】実施例20 N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−α−ヒドロキ
シ−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]
ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例19化合物のメタノール溶液を通常の方法により
、室温にてホウ水素化ナトリウムで処理する。この生成
物を塩酸塩に変換し、メタノール/エーテルより結晶化
する。m.p.213〜215℃(分解)。   元素分析(C25H28N2O2S・HClとして
)  計算値:C65.70、H6.40、N6.13
、Cl7.76、S7.02  実測値:C65.73
、H6.64、N6.03、Cl7.61、S6.79
【0065】実施例21 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンプロパ
ンアミド・モノ臭酸塩の製造:− 実施例3において、工程Aで塩化フェニルアセチルの代
わりに塩化ヒドロシンナモイルを用い、工程Bで塩酸の
代わりに臭酸を用いる以外は、実施例3の操作に従って
、標記化合物を得る。イソプロピルアルコールより再結
晶した後、生成物は139〜141℃で溶融する。   元素分析(C27H32N2OS・HBrとして)
  計算値:C63.14、H6.48、H5.46、
Br15.56、S6.24  実測値:C63.08
、H6.51、N5.47、Br15.62、S5.9
【0066】実施例22 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ヘキサンアミド
・モノ塩酸塩の製造:− A.2−(ベンジルチオ)−N−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]アニリン500mlのトルエン中の21
.5g(0.10モル)の2−(ベンジルチオ)アニリ
ンの攪拌溶液を、5.0g(0.104モル)の50%
水素化ナトリウム(油状分散体)で処理し、徐々に加熱
する。還流温度で数分後、混合物は暗色化しはじめ、ナ
トリウム塩を分離する。攪拌および1時間還流後、暗色
混合物を25℃に冷却し、59ml(0.127モル)
の2.15N−3−ジメチルアミノプロピルクロリドト
ルエン溶液で処理し、5時間還流し、室温で一夜保持す
る。混合物を100mlの水と共に振とうし、次いで2
50mlの水中の20mlの濃塩酸の冷溶液で抽出した
後、100mlの水で抽出する。コンバインした水性抽
出物を100mlのエーテルで洗い、250mlのエー
テルで層状にし、40gの炭酸カリウムを少量づつ加え
て塩基性化する。各層を分離し、水性相をエーテル(1
00ml×3)で抽出する。コンバインした有機層を硫
酸マグネシウム上で乾燥後、溶媒を最終的に0.2mm
Hgで蒸発して、24.3gの赤褐色油状物を得る。こ
の油状物を蒸留し、172〜177℃(0.1〜0.2
mmHg)で沸とうする物質を分別して、18.5gの
標記A化合物を黄色油状物で得る。b.p.174〜1
77℃(0.1〜0.2mmHg)。   元素分析(C18H24N2Sとして)  計算値
:C71.95、H8.05、N9.32、S10.6
7  実測値:C71.83、H8.21、N9.35
、S10.54
【0067】B.N−[3−(ジメチル
アミノ)プロピル]−N−[2−[(フェニルメチル)
チオ)フェニル]ヘキサンアミド・モノ塩酸塩 30mlのクロロホルム中の17.9g(0.06モル
)の上記A化合物および8.3ml(0.06モル)の
トリエチルアミンの溶液を12〜17℃にて、90ml
のクロロホルム中の8.4ml(0.06モル)の塩化
ヘキサノイルの攪拌溶液に滴下する。滴下後、溶液を室
温で1時間攪拌し、1時間還流し、室温で一夜保持する
。この溶液を、60mlの水中の8.2gの炭酸カリウ
ムの冷溶液と共に攪拌し、各層を分離する(適量の飽和
塩化ナトリウムとメタノールを加え、エマルジョンを壊
わす)。水性相をクロロホルム(30ml×2)で抽出
し、コンバインした有機層を30mlの飽和塩化ナトリ
ウムで洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を
蒸発して26.3gの黄色油状物を得る。このエーテル
中のサンプルには幾らかの不溶固体が残っているので、
全ての物質を300mlのエーテルおよび50mlの水
と共に振とうし、各層を分離する。エーテル層を水(2
5ml×2)で洗い、乾燥し、蒸発して23.0gの黄
色油状物を得る。かかる塩基物質(22.7g)を30
0mlのエーテル中、10.8mlの5.3Nエタノー
ル性塩酸で処理して、塩酸塩を油状物で析出せしめ、こ
れに種結晶を加え、こすると容易に晶出する。一夜冷却
後、無色固体をアルゴン下で濾過し、エーテルで洗い、
減圧乾燥する(22.0g)。m.p.115〜118
℃(s.80℃)。45mlのブタノンより結晶化して
、15.8gを得る。m.p.123〜126℃(s.
85℃)。IRスペクトルにより、水和物が認められる
。次いで45mlの温アセトニトリル/200mlのエ
ーテルより再結晶して、無色の標記B生成物13.7g
を得る。m.p.127〜130℃(起泡)。   元素分析(C24H34N2OS・HCl・0.7
5H2Oとして)  計算値:C64.26、H8.2
0、N6.25、Cl7.90、S7.05  実測値
:C64.36、H7.94、N6.39、Cl7.8
4、S6.77
【0068】実施例23 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−フェニ
ル−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]
−2−プロピンアミド・オキサレート(1:1)塩の製
造:−実施例3において、工程Aで塩化フェニルアセチ
ルの代わりに塩化フェニルプロピオロイルを用いる以外
は、実施例3の操作に従って、標記化合物を得る。この
オキサレート塩はアセトニトリルより晶出する。m.p
.154〜156℃。   元素分析(C27H28N2OS・C2H2O4と
して)  計算値:C66.59、H5.88、N5.
36、S6.13  実測値:C66.74、H5.9
8、N5.40、S6.12
【0069】実施例24 N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−フェニル
−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]−
2−プロペンアミド・オキサレート(1:1)塩の製造
:−実施例5において、工程Aで2−(ベンジルチオ)
フェニルアセトアニリドの代わりに2−(ベンジルチオ
)アニリンと塩化シンナモイルの反応生成物を用いる以
外は、実施例5の操作に従って、標記化合物を得る。ア
セトニトリルより結晶化した後、無色固体は137〜1
39℃で溶融する。   元素分析(C28H32N2OS・C2H2O4と
して)  計算値:C66.27、H6.49、N5.
15、S5.90  実測値:C66.29、H6.4
1、N5.28、S5.65
【0070】実施例25 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−メトキ
シ−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]
ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例22において、工程Bで塩化ヘキサノイルの代わ
りに4−メトキシフェニルアセチルクロリドを用いる以
外は、実施例22の操作に従って、標記化合物を得る。 95%アルコール/エーテルより結晶化した後、無色固
体は74〜76℃で溶融する。   元素分析(C27H32N2O2S・HCl・H2
Oとして)  計算値:C64.45、H7.01、N
5.57、Cl7.05、S6.37  実測値:C6
4.63、H6.78、N5.63、Cl7.25、S
6.07
【0071】実施例26 N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−フェニ
ル−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]
−2−プロペンアミドの製造:− 実施例5において、2−(ベンジルチオ)フェニルアセ
トアニリドの代わりに2−(ベンジルチオ)アニリンと
塩化シンナモイルの反応生成物を用い、1,4−ジブロ
モブタンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いる
以外は、実施例5の操作に従って、標記化合物を得る。 この物質を淡黄色油状物で単離する。   元素分析(C29H34N2OSとして)  計算
値:C75.94、H7.47、N6.11、S6.9
9  実測値:C76.06、H7.54、N6.08
、S6.79
【0072】実施例27 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[(フェニルメチル)チオ]フェニル]シクロヘキサン
アセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例22において、工程Bで塩化ヘキサノイルの代わ
りにシクロヘキシルアセチルクロリドを用いる以外は、
実施例22の操作に従って、標記化合物を得る。メタノ
ール/エーテルより結晶化および冷水と共にトリチュレ
ートした後、無色生成物は157〜159℃で溶融する
。   元素分析(C26H36N2OS・HCl・H2O
として)  計算値:C65.17、H8.20、N5
.85、Cl7.40、S6.69  実測値:C64
.87、H7.97、N5.83、Cl7.44、S6
.58
【0073】実施例28 α−(アセチルオキシ)−N−[3−(ジメチルアミノ
)プロピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]
フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:
−実施例22において、工程Bで塩化ヘキサノイルの代
わりにo−アセチルマンデル酸クロリドを用いる以外は
、実施例22の操作に従って、標記化合物を得る。メタ
ノール/エーテルより結晶化した後、無色固体は180
〜182℃で溶融する。   元素分析(C28H32N2O3S・HCl・0.
25H2Oとして)  計算値:C64.97、H6.
52、N5.41、Cl6.85、S6.20  実測
値:C65.15、H6.40、N5.53、Cl6.
94、S6.03
【0074】実施例29 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−フェニ
ル−N−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]−2−
プロペンアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例5において、工程Cで塩化フェニルアセチルの代
わりに塩化シンナモイルを用いる以外は、実施例5の操
作に従って、標記化合物を得る。メタノール/エーテル
より結晶化した後、無色固体は182〜184℃で溶融
する。   元素分析(C27H30N2O2・HClとして)
  計算値:C71.90、H6.93、N6.21、
Cl7.86  実測値:C71.90、H7.02、
N6.14、Cl7.74
【0075】実施例30 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
(フェニルチオ)フェニル]ベンゼンアセトアミド・モ
ノ臭酸塩の製造:− 実施例3において、工程Aで2−(ベンゼンチオ)アニ
リンの代わりに2−(フェニルチオ)アニリン[「J.
Pharm.Sci.」(57、979頁、1968年
)参照]を用いる以外は、実施例3の操作に従って、標
記化合物を得る。この物質をイソプロパノール/エーテ
ルより結晶化し、冷水に懸濁し、濾過して、無色固体を
得る。m.p.172〜174℃。   元素分析(C25H28N2OS・HBrとして)
  計算値:C61.85、H6.02、N5.77、
Br16.46、S6.60  実測値:C61.86
、H6.00、N6.04、Br16.67、S6.3
【0076】実施例31 4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]
−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベ
ンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例22において、工程Bで塩化ヘキサノイルの代わ
りに4−クロロフェニルアセチルクロリドを用いる以外
は、実施例22の操作に従って、標記化合物を得る。イ
ソプロパノール/エーテルより結晶化および冷水に懸濁
後、無色固体は65〜68℃で溶融する。   元素分析(C26H29ClN2OS・HCl・2
H2Oとして)  計算値:C59.42、H6.52
、N5.33、Cl13.49、S6.10  実測値
:C59.84、H6.64、N5.35、Cl13.
69、S5.95
【0077】実施例32 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−
[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンメタン
スルホンアミド・モノ塩酸塩の製造:− 実施例3において、工程Aで塩化フェニルアセチルの代
わりにベンジルスルホニルクロリドを用いる以外は、実
施例3の操作に従って、標記化合物を得る。アセトニト
リルより結晶化後、無色固体は137〜139℃で溶融
する。   元素分析(C25H30N2O2S2・HCl・0
.25H2Oとして)  計算値:C60.54、H6
.40、N5.65、Cl7.15、S12.93  
実測値:C60.68、H6.40、N5.32、Cl
7.03、S12.97
【0078】実施例33 単離した灌流心臓の調製:− 全実験で、雄のスプラーグ−ダウレイ(Sprague
−Dawley)ラット(450〜550g)を用いる
。30mg/kgのペントバルビタール・ナトリウム(
i.p.)を用いて、ラットに麻酔をかけた。ラットに
挿管し、i.v.ヘパリン(1000U/kg)で処理
する。機械的に酸素を送りながら、大動脈の逆行カニュ
ーレ挿入によって、その場でラットの心臓に灌流を行う
。次いで、心臓を摘出し、素早くランゲンドルフ(La
ngendorff)装置へ移し、そこでクレブス−ヘ
ンセライト(Krebs−Henseleit)重炭酸
塩緩衝剤(112mMのNaCl、5mMのKCl、1
.2mMのMgSO4、1mMのKH2PO4、1.2
5mMのCaCl2、11.5mMのデキストロースお
よび2mMのピルビン酸塩)を一定圧(75mmHg)
で灌流する。満水ラテックスバルーンを金属カニューレ
に取付け、次いで該カニューレを左心室に挿入し、左心
室圧測定用のスタットハム(Statham)圧変換器
に接続する。心臓の平衡状態を15分間保ち、その時拡
張終期圧(EDP)を5mmHgに調整し、これを5分
間維持する。次に、虚血前または薬物機能前の、心拍数
および冠血流ノース・キャロライナ、キングのキャロラ
イナ・メディカル・エレクトロニクス社の体外フロープ
ローブを使用)を測定する。心拍数(HR)と左心室発
生圧(LVDP)を掛け1000で割った二重積(DP
)を用いて、心機能を判定する。いったん基線測定を行
ってから、1.0μMの化合物1〜9の1種もしくはジ
ルチアゼム(1群当りn=4〜6)で、またはビヒクル
緩衝剤(n=6)で心臓を処理する。これらの心臓の全
てを、それぞれの薬物またはビヒクルで10分間処理し
た。このとき、薬物投与後の心機能と血流を測定し、次
いで緩衝剤の灌流を排除して、心臓を全面的に虚血状態
とする。虚血を25分間維持し、このとき、緩衝剤で処
理した非薬物の再灌流を始める。再灌流を30分間維持
し、このとき、再び再灌機能と血流を測定する。
【0079】LDH放出の判定:再灌流期間の終りに、
先で述べた累積LDH放出のため再灌流緩衝剤をサンプ
リングする。LDH放出は、30分収集期間における虚
血前の心臓重量(U/g)で表示する。LDH放出は、
細胞成育可能の損失の感知インデックスである。虚血前
と薬物投与後の心機能の関係については、二重積(HR
×LVDP/1000)で累積LDH放出で割ることに
よって判定した。全てのデータは、一元分散分析を用い
て分析した。多重比較は、ダンカン(Duncan)操
作で行った。全てのデータは、平均値±S.E.で表示
する。虚血前および虚血後のビヒクルおよび薬物で処理
した心臓の、心機能および流量変化を下記表1に示す。 虚血前のDP値は、健康な心組織に対する薬物の心抑制
の評価基準である。DP値の低い薬物は、DP値の高い
薬物に比べて心抑制が大きい。この試験では、化合物1
〜9のそれぞれは、ジルチアゼムより心抑制が小さいこ
とがわかった。虚血後のLDH値は、薬物の心保護また
は抗虚血活性の評価基準である。この場合のLD値が低
いことは、抗虚血活性または心保護が大きいことを示す
。化合物1、2および9は、心保護の点でジルチアゼム
に匹敵し、化合物3および6〜8は、ジルチアゼムより
心保護が大きいことがわかった。LDH/DP値は、心
保護と心抑制の割合であり、この値が低いことは、抗虚
血活性の選択度が大きいことを示す。化合物1〜9の全
ては、ジルチアゼムと比較して、抗虚血活性の選択度が
大きかった。虚血後のDP値は、虚血性エピソード後の
心抑制を示し、ここでDP値が低いことは、虚血後30
分以上にわたって心組織においてなお薬剤が残存してい
ることを示す。
【化13】
【表1】
【0080】実施例34 J.L.ヘルゲイらの「Arzneim−Forsch
」(33:1258、1983年),“N−(2,6−
ジメチルフェニル)−N’−[3−(1−メチルエチル
アミノ)プロピル]ウレア,(Wy42362)の抗不
整脈、血行力学、および心電気生理評価”に報告されて
いる。単離したイヌの心臓プルキンエ線維における標準
マイクロ電極法を用いて、本発明化合物のカルシウム管
遮断およびナトリウム進入遮断活性を試験した。下記表
2に、カルシウム依存低応答活動電位(SAPA)に対
する本発明化合物の効果を示す。このパラメータの低下
は、心組織へのカルシウム進入の抑制を示す。同様に、
表3には、標準活動電位パラメータに対する本発明化合
物の効果を示す。上昇速度(up  stroke  
velocity)(Vmax)の重要な低下は、心組
織へのナトリウム進入の遮断を示す。
【表2】
【表3】
【0081】実施例35 J.L.ベルゲイらの(Arzneim−Forsch
」(33:1258、1983年),“N−(2,6−
ジメチルフェニル)−N’−[3−(1−メチルエチル
アミノ)プロピル]ウレア,(Wy42362)の抗不
整脈、血行力学、および心電気生理評価”に報告されて
いる、標準イヌ不整脈モデルを用いて、実施例1化合物
の抗不整脈活性を確認した。 梗塞後24時間の不整脈に苦しむイヌにおいて、実施例
1化合物は、6〜15mg/kgの静脈投与量で試験し
た5匹のイヌの内5匹の不整脈を逆転した。

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  医薬的に許容しうる担体、および式:
    【化1】 [式中、RおよびR1はそれぞれ独立して、水素、ハロ
    、低級アルキル、低級アルコキシ、トリハロメチル、ニ
    トロ、アミノまたはヒドロキシ;Xはオキサ(−O−)
    またはチア(−S−);Bは炭素数12以下の塩基性窒
    素含有基;AおよびA’はそれぞれ独立して、水素また
    は低級アルキル;mは0または1〜3の整数;nは2〜
    5の整数;pおよびp’は同一もしくは異なって、1〜
    3の整数;  R2は低級アルキル、アリール、アラル
    キル、シクロアルキル(低級アルキル)、低級アルケニ
    ル、低級アルカジエニル、α−置換フェニルアルキル、
    アラルケニル、アラルキニルまたはヘテロアリールであ
    る]で示される化合物[I]またはその酸付加塩もしく
    は第4級アンモニウム塩から成ることを特徴とするカル
    シウム管遮断に用いる治療剤。
  2. 【請求項2】  心筋虚血および/または不整脈に用い
    る請求項1に記載の治療剤。
  3. 【請求項3】  化合物[I]において、Rが水素、メ
    トキシまたはCl;R1が水素、メトキシまたはCl;
    Aが水素またはメチル;A’が水素またはメチル;Bが
    【化2】 ;および −Y−R2がフェニルアセチルまたはシンナモイルであ
    る請求項1に記載の治療剤。
  4. 【請求項4】  化合物[I]において、Rが水素;R
    1がメトキシ;AおよびA’がそれぞれ水素;m,pお
    よびp’がそれぞれ1;nが3;Bが −Y−R2がフェニルアセチルである請求項1に記載の
    治療剤。
  5. 【請求項5】  化合物[I]としてN−[2−[[(
    4−クロロフェニル)メチル]チオ]フェニル]−N−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]ベンゼンアセトア
    ミドを含有する請求項1に記載の治療剤。
  6. 【請求項6】  化合物[I]の酸付加塩としてN−[
    3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[[(
    4−メトキシフェニル)メチル]チオ]フェニル]ベン
    ゼンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記
    載の治療剤。
  7. 【請求項7】  化合物[I]の酸付加塩としてN−[
    3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[(フ
    ェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド
    ・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  8. 【請求項8】  化合物[I]の酸付加塩としてN−[
    2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[(フェ
    ニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・
    モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  9. 【請求項9】  化合物[I]の酸付加塩としてN−[
    4−(ジメチルアミノ)ブチル]−N−[2−[(フェ
    ニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・
    オキサレート(1:1)塩を含有する請求項1に記載の
    治療剤。
  10. 【請求項10】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−(フ
    ェニルメトキシ)フェニル]ベンゼンアセトアミド・オ
    キサレート(1:1)塩を含有する請求項1に記載の治
    療剤。
  11. 【請求項11】  化合物[I]の酸付加塩として2’
    −(ベンジルチオ)−N−[3−(ジメチルアミノ)プ
    ロピル]ベンズアニリド・塩酸塩を含有する請求項1に
    記載の治療剤。
  12. 【請求項12】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4,5−
    ジメトキシ−2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル
    ]ベンゼンアセトアミド・オキサレート(1:1)塩を
    含有する請求項1に記載の治療剤。
  13. 【請求項13】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4−クロ
    ロ−2−[[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ]
    フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有す
    る請求項1に記載の治療剤。
  14. 【請求項14】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[[(
    4−メトキシフェニル)メチル]チオ]フェニル]−3
    −フェニル−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩を含有す
    る請求項1に記載の治療剤。
  15. 【請求項15】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル−N
    −[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]−2−
    プロペンアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載
    の治療剤。
  16. 【請求項16】  化合物[I]の酸付加塩として2’
    −(ベンジルチオ)−4−クロロ−N−[3−(ジメチ
    ルアミノ)プロピル]ベンズアニリド・塩酸塩を含有す
    る請求項1に記載の治療剤。
  17. 【請求項17】  化合物[I]の酸付加塩として2’
    −(ベンジルチオ)−N−[3−(ジメチルアミノ)プ
    ロピル]イソニコチンアニリド・塩酸塩・水和物(1:
    2:1)を含有する請求項1に記載の治療剤。
  18. 【請求項18】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[(フ
    ェニルメチル)チオ]−4−(トリフルオロメチル)フ
    ェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩を含有する
    請求項1に記載の治療剤。
  19. 【請求項19】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル−N
    −[2−[(2−フェニルエチル)チオ]フェニル]−
    2−プロペンアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に
    記載の治療剤。
  20. 【請求項20】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル−N
    −[2−(フェニルメトキシ)フェニル]−2−プロペ
    ンアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治療
    剤。
  21. 【請求項21】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フェニル−N
    −[2−[(1−フェニルエチル)チオ]フェニル]−
    2−プロペンアミド・モノ臭酸塩を含有する請求項1に
    記載の治療剤。
  22. 【請求項22】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[2−[(フ
    ェニルメチル)チオ]フェニル]ベンズアミド・モノ塩
    酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  23. 【請求項23】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−α−オキソ−N−
    [2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼン
    アセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の
    治療剤。
  24. 【請求項24】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−α−ヒドロキシ−
    N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベン
    ゼンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記
    載の治療剤。
  25. 【請求項25】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[(
    フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンプロパンア
    ミド・モノ臭酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  26. 【請求項26】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−(フ
    ェニルメチル)チオ]フェニル]ヘキサンアミド・モノ
    塩酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  27. 【請求項27】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−フェニル−
    N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]−2
    −プロピンアミド・オキサレート(1:1)塩を含有す
    る請求項1に記載の治療剤。
  28. 【請求項28】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−フェニル−N
    −[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]−2−
    プロペンアミド・オキサレート(1:1)塩を含有する
    請求項1に記載の治療剤。
  29. 【請求項29】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−メトキシ−
    N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベン
    ゼンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記
    載の治療剤。
  30. 【請求項30】  化合物[I]としてN−[5−(ジ
    メチルアミノ)ペンチル]−3−フェニル−N−[2−
    [(フェニルメチル)チオ]フェニル]−2−プロペン
    アミドを含有する請求項1に記載の治療剤。
  31. 【請求項31】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[(
    フェニルメチル)チオ]フェニル]シクロヘキサンアセ
    トアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治療
    剤。
  32. 【請求項32】  化合物[I]の酸付加塩としてα−
    (アセチルオキシ)−N−[3−(ジメチルアミノ)プ
    ロピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェ
    ニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請
    求項1に記載の治療剤。
  33. 【請求項33】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−フェニル−
    N−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]−2−プロ
    ペンアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治
    療剤。
  34. 【請求項34】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−(フ
    ェニルチオ)フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ臭
    酸塩を含有する請求項1に記載の治療剤。
  35. 【請求項35】  化合物[I]の酸付加塩として4−
    クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N
    −[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼ
    ンアセトアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載
    の治療剤。
  36. 【請求項36】  化合物[I]の酸付加塩としてN−
    [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[(
    フェニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンメタンスル
    ホンアミド・モノ塩酸塩を含有する請求項1に記載の治
    療剤。
  37. 【請求項37】  N−[2−[[(4−クロロフェニ
    ル)メチル]チオ]フェニル]−N−[3−(ジメチル
    アミノ)プロピル]ベンゼンアセトアミド。
  38. 【請求項38】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−[[(4−メトキシフェニル)メチ
    ル]チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸
    塩。
  39. 【請求項39】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニ
    ル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩。
  40. 【請求項40】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル
    ]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩。
  41. 【請求項41】  N−[4−(ジメチルアミノ)ブチ
    ル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル
    ]ベンゼンアセトアミド・オキサレート(1:1)塩。
  42. 【請求項42】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]ベ
    ンゼンアセトアミド・オキサレート(1:1)塩。
  43. 【請求項43】  2’−(ベンジルチオ)−N−[3
    −(ジメチルアミノ)プロピル]ベンズアニリド・塩酸
    塩。
  44. 【請求項44】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[4,5−ジメトキシ−2−[(フェニル
    メチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・オキ
    サレート(1:1)塩。
  45. 【請求項45】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[4−クロロ−2−[[(4−メトキシフ
    ェニル)メチル]チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミ
    ド・モノ塩酸塩。
  46. 【請求項46】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−N−[2−[[(4−メトキシフェニル)メチル
    ]チオ]フェニル]−3−フェニル−2−プロペンアミ
    ド・モノ塩酸塩。
  47. 【請求項47】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−3−フェニル−N−[2−[(フェニルメチル)
    チオ]フェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩。
  48. 【請求項48】  2’−(ベンジルチオ)−4−クロ
    ロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]ベンズア
    ニリド・塩酸塩。
  49. 【請求項49】  2’−(ベンジルチオ)−N−[3
    −(ジメチルアミノ)プロピル]イソニコチンアニリド
    ・塩酸塩・水和物(1:2:1)。
  50. 【請求項50】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]−4−(
    トリフルオロメチル)フェニル]−2−プロペンアミド
    ・モノ塩酸塩。
  51. 【請求項51】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−3−フェニル−N−[2−[(2−フェニルエチ
    ル)チオ]フェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸
    塩。
  52. 【請求項52】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−3−フェニル−N−[2−(フェニルメトキシ)
    フェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩。
  53. 【請求項53】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−3−フェニル−N−[2−[(1−フェニルエチ
    ル)チオ]フェニル]−2−プロペンアミド・モノ臭酸
    塩。
  54. 【請求項54】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニル
    ]ベンズアミド・モノ塩酸塩。
  55. 【請求項55】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−α−オキソ−N−[2−[(フェニルメチル)チ
    オ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩。
  56. 【請求項56】  N−[2−(ジメチルアミノ)エチ
    ル]−α−ヒドロキシ−N−[2−[(フェニルメチル
    )チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩
  57. 【請求項57】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニ
    ル]ベンゼンプロパンアミド・モノ臭酸塩。
  58. 【請求項58】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−(フェニルメチル)チオ]フェニル
    ]ヘキサンアミド・モノ塩酸塩。
  59. 【請求項59】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−3−フェニル−N−[2−[(フェニルメチル
    )チオ]フェニル]−2−プロピンアミド・オキサレー
    ト(1:1)塩。
  60. 【請求項60】  N−[4−(ジメチルアミノ)ブチ
    ル]−3−フェニル−N−[2−[(フェニルメチル)
    チオ]フェニル]−2−プロペンアミド・オキサレート
    (1:1)塩。
  61. 【請求項61】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−4−メトキシ−N−[2−[(フェニルメチル
    )チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩
  62. 【請求項62】  N−[5−(ジメチルアミノ)ペン
    チル]−3−フェニル−N−[2−[(フェニルメチル
    )チオ]フェニル]−2−プロペンアミド。
  63. 【請求項63】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニ
    ル]シクロヘキサンアセトアミド・モノ塩酸塩。
  64. 【請求項64】  α−(アセチルオキシ)−N−[3
    −(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−[(フェ
    ニルメチル)チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・
    モノ塩酸塩。
  65. 【請求項65】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−3−フェニル−N−[2−(フェニルメトキシ
    )フェニル]−2−プロペンアミド・モノ塩酸塩。
  66. 【請求項66】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−(フェニルチオ)フェニル]ベンゼ
    ンアセトアミド・モノ臭酸塩。
  67. 【請求項67】  4−クロロ−N−[3−(ジメチル
    アミノ)プロピル]−N−[2−[(フェニルメチル)
    チオ]フェニル]ベンゼンアセトアミド・モノ塩酸塩。
  68. 【請求項68】  N−[3−(ジメチルアミノ)プロ
    ピル]−N−[2−[(フェニルメチル)チオ]フェニ
    ル]ベンゼンメタンスルホンアミド・モノ塩酸塩。
JP3025426A 1990-01-26 1991-01-25 心臓血管病の治療剤 Withdrawn JPH04270220A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US471,254 1990-01-26
US07/471,254 US5116851A (en) 1990-01-26 1990-01-26 Pharmaceutical composition and method for treating cardiovascular diseases using substituted anilides and sulfonamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270220A true JPH04270220A (ja) 1992-09-25

Family

ID=23870882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025426A Withdrawn JPH04270220A (ja) 1990-01-26 1991-01-25 心臓血管病の治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5116851A (ja)
EP (1) EP0453658A3 (ja)
JP (1) JPH04270220A (ja)
CA (1) CA2032898A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2286660A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Arqule, Inc. Synthesis and use of .alpha.-ketoamide derivatives and arrays
US6143931A (en) * 1997-04-16 2000-11-07 Arqule, Inc. Synthesis and use of α-ketoamide derivatives and arrays
AU758370B2 (en) * 1997-08-08 2003-03-20 Duke University Compositions, apparatus and methods for facilitating surgical procedures
US6711436B1 (en) 1997-08-08 2004-03-23 Duke University Compositions, apparatus and methods for facilitating surgical procedures
BR0215258A (pt) * 2001-12-21 2004-12-07 Pharmacia Corp Moduladores de receptor x de fìgado de tioéter aromático
MXPA05012899A (es) * 2003-05-30 2006-06-23 Neuromed Tech Inc 3-aminometil-pirrolidinas como bloqueadores del canal de calcio tipo n.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378586A (en) * 1964-05-07 1968-04-16 Squibb & Sons Inc Phenyl lower alkylthio-alkylamino acetanilide derivatives
US4724235A (en) * 1981-05-20 1988-02-09 A. H. Robins Company, Incorporated N-(arylthioalkyl)-N'-(aminoalkyl)ureas useful in the treatment of arrhythmia
FR2618149B1 (fr) * 1987-07-16 1989-09-22 Synthelabo Derives de n-aminoalkyl n-phenyl arylamides, leur preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
CA2032898A1 (en) 1991-07-27
EP0453658A3 (en) 1993-02-03
EP0453658A2 (en) 1991-10-30
US5116851A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001339B1 (ko) 부정맥 치료제의 제조방법
JP2963107B2 (ja) 置換アミノメチルテトラリン類およびそれらの複素環族類似体類
EP1794128B1 (de) Substituierte 4-phenyltetrahydroisochinoline, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament, sowie sie enthaltendes medikament
RU2293727C2 (ru) Амиды антраниловой кислоты с гетероарилсульфонильной боковой цепью и содержащие их фармацевтические композиции
US20040019103A1 (en) Method of enhancing cellular production of molecular chaperon, hydroxylamine derivatives useful for enhancing the chaperon production and the preparation thereof
NO170883B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 2-amino-5-hydroksy-4-metylpyrimidin-derivater
EP0106462B1 (en) Dihydropyridines
LU80461A1 (fr) Derives de quinazoline,leur procede de production et composition pharmaceutique les contenant
CA1132543A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives du 3-(aminoethyl) phenol et de leurs sels
JPH06234730A (ja) 2,4−置換された5−(n−置換スルファモイル)ベンゾイルグアニジン、それらの製法、薬剤または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する薬剤
KR19980071076A (ko) 3-아미노-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 이의 제조방법 및 용도
EP0360685B1 (fr) "[(diarylméthoxy) alcoyl] - 1 pyrrolidines et piperidines, procédés de préparation et médicaments les contenant"
JPH04270220A (ja) 心臓血管病の治療剤
JPH0360814B2 (ja)
KR100372312B1 (ko) 신규의히드록시믹산유도체,그를포함한약제학적조성물및그의제조방법
JP3093419B2 (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
SK2722002A3 (en) Use of bis-sulfonamides for producing medicaments used for preventing or treating hyperlipidaemia
CN113387909B (zh) 2,3-环氧丁二酰衍生物的医药用途
CA2143249C (fr) Nouvelles sulfonamides substituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH08245556A (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、その調製方法およびこれらの化合物に基づく薬学的製剤の使用ならびにそれらを含有する医薬
RU2333202C2 (ru) 2-(бутил-1-сульфониламино)-n-[1(r)-(6-метоксипиридин-3-ил)-пропил]бензамид, его применение в качестве лекарственного средства, а также содержащие его фармацевтические композиции
JPH07502273A (ja) ベンゾピラン クラス3抗不整脈薬
RU2194046C2 (ru) Новые нитрометилкетоны, способ их получения и содержащие их композиции
JPH08301841A (ja) スクアレン・エポキシダーゼ活性阻害剤
JPH08245555A (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製法、医薬製剤製造のためのそれらの使用およびそれらを含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514