JPH04270113A - 重曹の製造方法 - Google Patents

重曹の製造方法

Info

Publication number
JPH04270113A
JPH04270113A JP5012091A JP5012091A JPH04270113A JP H04270113 A JPH04270113 A JP H04270113A JP 5012091 A JP5012091 A JP 5012091A JP 5012091 A JP5012091 A JP 5012091A JP H04270113 A JPH04270113 A JP H04270113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium bicarbonate
baking soda
drying
temperature
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5012091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306873B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Saito
斉藤 博行
Minoru Kuniyoshi
実 国吉
Hiromi Miyazaki
浩美 宮崎
Tsugio Murakami
次雄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP05012091A priority Critical patent/JP3306873B2/ja
Publication of JPH04270113A publication Critical patent/JPH04270113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306873B2 publication Critical patent/JP3306873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重曹の製造方法に関す
るものであり、特に、固結性の改善された重曹の製造方
法に関するものである。重曹は、医薬品,食品添加物,
飼料等に幅広く利用されている。
【0002】
【従来の技術】一般的に、重曹の製造方法としては、苛
性ソ―ダ及び/又は炭酸ソ―ダを含む水溶液に炭酸ガス
を吹込んで重炭酸化したり、重曹を含む溶液を冷却する
等の操作により重曹を結晶として析出させ、次いで、固
液分離の後、乾燥する方法が行われている。そして、重
曹は熱に対して極めて不安定であり、特に水分が共存す
ると容易に分解し炭酸ガスを放出し炭酸ソ―ダとなるた
め、製造過程、特に乾燥工程においては素早く乾燥する
ように気流乾燥機にて数秒の内に付着水分を除去したり
、炭酸ガスを含有する加熱ガスを用いて乾燥するなどの
工夫が行なわれている。
【0003】このようにして製造された重曹は、サイロ
に貯蔵され、さらに包装し保管し、出荷・輸送される。 また、製造元、使用先において長期間貯蔵されることが
ある。重曹は通常粉体として取扱われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この貯
蔵、輸送中に重曹粒子同志が固着する、いわゆる固結が
起き、そのため流動性が損なわれ、取出し,搬送,計量
,溶解などの取扱い面での作業性が著しく低下し、場合
によっては商品価値を失うという問題がある。このため
固結は使用先で好ましくないものと考えられ重曹物性検
査上重要な項目となっている。
【0005】重曹が固結する理由は定かでないが、表面
状態,重曹分解組成物種及びその量に関係しており、保
管中,輸送中に大気中の水分を吸湿し状態が変化し、重
曹粒子間に架橋を形成し固結に至るものと考えられる。 事実、湿度が高く、また、その変化の大きい梅雨時期に
固結は起こりやすい。
【0006】この固結を防止する手段としては、粒子間
接触を少なくすること、例えば、粒度分布をシャ―プに
する、粒子径を大きくするなどの方法があり、これらに
より、ある程度は改善できるが十分満足できるものでは
ない。また、固結防止剤を添加する方法があり、具体例
としてリン酸カルシウムや界面活性剤が利用され大きな
効果をあげている。しかし、固結防止剤を使用する場合
、重曹に固結防止剤が含有するのでその用途は消火剤等
に限られ、食品添加物又は医薬品向けには利用できない
という問題がある。
【0007】本発明は以上のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、簡単でかつ経済的な操作
で効果的,効率的に固結性を改善できる重曹の製造方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記した問
題点を解決するために重曹の固結性の改善について鋭意
検討した結果、重曹湿潤組成物を特定の乾燥条件下にて
乾燥すると固結性が著しく改善できるという驚くべき新
規な事実を見出し、本発明に到達したものである。
【0009】すなわち、本発明は重曹湿潤組成物を恒率
乾燥期間での重曹温度が20℃〜60℃で、かつ恒率乾
燥期間が2分間以上になるように、加熱空気と接触させ
て乾燥することを特徴とする重曹の製造方法である。
【0010】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0011】本発明において、重曹湿潤組成物とは、水
分が付着した重曹であれば特に限定するものではなく、
例えば、重曹結晶を析出せしめた重曹スラリ―を遠心分
離機にて脱液して得た湿潤ケ―ク、脱液後更に水洗・脱
水して得た湿潤ケ―ク、さらには重曹粉体に水及び/又
は重曹含有水溶液を添加・混合して得た湿潤ケ―ク等を
あげることができる。
【0012】重曹湿潤組成物の水分含有量は特に限定す
るものではないが、固結性の改善効果,操作性及び取扱
い性の面から2〜15重量%(有姿ベ―ス、以下同じ)
が好ましく、3〜10重量%がより好ましい。水分含有
量が低すぎると、操作性,取扱い性は良いが、固結性改
善効果が減じるおそれがあり、また、水分含有量が高す
ぎると操作性,取扱い性が減じるおそれがある。
【0013】本発明において、恒率乾燥期間とは、材料
へ流入する熱量のほとんどが水分の蒸発潜熱に費やされ
るとき、乾燥速度はほぼ一定となり、材料温度もほぼ一
定で乾燥が進む状態をいう。この恒率乾燥期間が終ると
乾燥速度は低下し材料温度は上昇し始める。
【0014】恒率乾燥期間での重曹温度は20℃〜60
℃である。20℃よりも低いと、固結性の改善効果は小
さくなるだけでなく、乾燥に長時間要し、乾燥機が大型
化し、経済的でない。また、60℃よりも高いと重曹の
分解が激しくなるだけでなく、恒率乾燥期間が短くなり
、固結性改善の効果が小さくなる。固結性改善効果を大
きく向上させるため、重曹温度は30〜45℃であるこ
とが好ましい。
【0015】恒率乾燥期間は2分間以上である。2分間
よりも短いと固結性改善効果は小さくなる。なお、固結
性改善効果を向上させるため、恒率乾燥期間は2〜20
分間が好ましく、さらに、より効果的,効率的に重曹の
固結性を改善するために恒率乾燥期間は3〜15分間が
特に好ましい。
【0016】恒率乾燥期間と重曹温度とは重曹湿潤組成
物の水分含有量,加熱空気温度,加熱空気流量,加熱空
気水分含量,乾燥機内重曹流動状態等により調節するこ
とができる。例えば、重曹温度を高くしたい場合は、加
熱空気温度を上げ、また、恒率乾燥時間を長くしたい場
合は加熱空気温度を下げたり、加熱空気流量を下げれば
よい。
【0017】本発明において、加熱空気とは、空気を主
成分とする加熱ガスであれば特に限定するものではない
が、例えば、加熱窒素ガス、炭酸ガスを少量加えた加熱
空気等があげられる。
【0018】これらの操作を行なうための乾燥装置とし
ては、これらの乾燥条件を満たすことができるものであ
れば、特に限定するものではなく、例えば、トンネル乾
燥器,通気バンド乾燥器,通気箱型乾燥器,円筒型撹拌
乾燥器,溝型撹拌乾燥器,円盤乾燥器,通気回転乾燥器
,流動層乾燥器などがあげられ、これらは、回分式,連
続式いずれも適用できる。なお、生産性,操作性,乾燥
条件制御の面から、通気回転乾燥器,流動層乾燥器,円
筒型撹拌乾燥器,溝型撹拌乾燥器を使用することが好ま
しく、さらに、重曹湿潤組成物を撹拌できる装置を具備
したものが好ましい。
【0019】以上の操作を行なうことにより、重曹湿潤
組成物の乾燥は終了し、固結性の改善された重曹が得ら
れる。
【0020】なお、これらの操作の後、さらに、加熱空
気と接触させて実質的に水分を除去するように乾燥し、
重曹温度が70℃を越えない範囲で乾燥帯域から重曹を
取り出すことが好ましい。この操作を行なうことにより
、固結性の改善効果は高まるだけでなく、重曹の流動性
,貯蔵安定性も向上する。但し、70℃を越えてさらに
乾燥を行なうと重曹の分解が激しくなり、分解生成物量
が増し、固結性の改善効果は小さくなる。
【0021】また、恒率乾燥期間での乾燥又はその後の
70℃を越えない範囲での乾燥後、重曹温度より低い温
度の空気を重曹と接触させると得られる重曹の固結性改
善効果はさらに向上し、また、他の物性である流動性,
貯蔵安定性もより向上するので、さらに好ましい。この
際に用いられる重曹温度よりも低い温度の空気としては
、例えば、大気、除湿空気、空気に少量の炭酸ガスを含
ませたもの等があげられる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1〜8,比較例1〜4 重曹スラリ―を遠心分離機にて脱液して得た湿潤ケ―ク
(水分付着含有量=5.2重量%)300gを流動乾燥
器(断面積70cm2;撹拌装置付)を用い、それぞれ
の条件下にて乾燥を行ない、得られた重曹の固結性を評
価した。結果を表1に示す。
【0023】なお、固結性の評価は30℃で相対湿度8
0%の恒温恒湿器内で1週間曝露した後、その固結状態
を次のように評価して行なった。
【0024】ほとんど固結なし;◎、僅かに固結;〇、
かなり固結;△、全体が固く固結;×
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、乾燥条件を制御する極めて簡単な方法により
、従来にない極めて固結性の改善された重曹を得ること
ができる効果を有する。そのため、貯蔵中、輸送・流通
過程さらには使用先での保管中に固結することがなく、
流動性,搬送性,計量性,溶解性および貯蔵安定性等に
対して秀れた特徴を有し、作業性,取扱い性は極めて向
上する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重曹湿潤組成物を恒率乾燥期間での重
    曹温度が20℃〜60℃で、かつ恒率乾燥期間が2分間
    以上になるように、加熱空気と接触させて乾燥させるこ
    とを特徴とする重曹の製造方法。
  2. 【請求項2】  恒率乾燥期間終了後、引き続き加熱空
    気と接触させて乾燥させ、重曹温度が70℃を越えない
    時点で乾燥帯域から重曹を取り出すことを特徴とする請
    求項第1項記載の重曹の製造方法。
  3. 【請求項3】  乾燥後、重曹温度よりも低い温度の空
    気を重曹と接触させることを特徴とする請求項第1項又
    は第2項記載の重曹の製造方法。
JP05012091A 1991-02-25 1991-02-25 重曹の製造方法 Expired - Lifetime JP3306873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05012091A JP3306873B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 重曹の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05012091A JP3306873B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 重曹の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270113A true JPH04270113A (ja) 1992-09-25
JP3306873B2 JP3306873B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12850262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05012091A Expired - Lifetime JP3306873B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 重曹の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306873B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083947A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Tosoh Corp 重曹中水分の定量分析装置およびその定量分析方法
JP2003104722A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tosoh Corp 耐固結性重曹及びその製造方法
WO2006004004A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 炭酸水素ナトリウム結晶粒子の固結性評価方法
WO2006004003A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
WO2006004007A1 (ja) * 2004-07-01 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子及びその製造方法
JP2010159208A (ja) * 2002-03-29 2010-07-22 Asahi Glass Co Ltd 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
JP2016500364A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 噴霧法により製造される炭酸水素ナトリウム粒子
JP2018002551A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三井造船株式会社 脱塩剤の乾燥方法及び脱塩剤の供給装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083947A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Tosoh Corp 重曹中水分の定量分析装置およびその定量分析方法
JP2003104722A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tosoh Corp 耐固結性重曹及びその製造方法
JP2010159208A (ja) * 2002-03-29 2010-07-22 Asahi Glass Co Ltd 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
JP5045102B2 (ja) * 2004-06-30 2012-10-10 旭硝子株式会社 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
US8236268B2 (en) 2004-06-30 2012-08-07 Asahi Glass Company, Limited Process for producing sodium hydrogencarbonate crystal particles having low caking property
JPWO2006004003A1 (ja) * 2004-06-30 2008-04-17 旭硝子株式会社 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
US8420403B2 (en) 2004-06-30 2013-04-16 Asahi Glass Company, Limited Method for evaluating caking property of sodium hydrogencarbonate crystal particles
WO2006004004A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 炭酸水素ナトリウム結晶粒子の固結性評価方法
WO2006004003A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子の製造方法
JP4826473B2 (ja) * 2004-06-30 2011-11-30 旭硝子株式会社 炭酸水素ナトリウム結晶粒子の固結性評価方法
US7485369B2 (en) 2004-07-01 2009-02-03 Asahi Glass Company, Limited Sodium hydrogencarbonate crystal particles having low caking property and process for producing them
JP4840139B2 (ja) * 2004-07-01 2011-12-21 旭硝子株式会社 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子及びその製造方法
WO2006004007A1 (ja) * 2004-07-01 2006-01-12 Asahi Glass Company, Limited 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子及びその製造方法
JPWO2006004007A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-17 旭硝子株式会社 固結性の小さい炭酸水素ナトリウム結晶粒子及びその製造方法
JP2016500364A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 噴霧法により製造される炭酸水素ナトリウム粒子
US10398652B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Solvay Sa Sodium bicarbonate particles manufactured by atomization
JP2018002551A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三井造船株式会社 脱塩剤の乾燥方法及び脱塩剤の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306873B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427417A (en) Process for preparing detergent compositions containing hydrated inorganic salts
US2728678A (en) Process for drying solutions containing crystallizable material, and product produced thereby
JPH04270113A (ja) 重曹の製造方法
US2465346A (en) Dedusting process and product thereof
US2941947A (en) Process for the preparation of freeflowing detergent compositions
US2077819A (en) Soluble, nonhygroscopic cocoa and process of producing same
EA000874B1 (ru) Сыпучий гранулят на основе органических кислот
RU2080087C1 (ru) Способ сушки и гранулирования аспартама
US4244776A (en) Fluidized bed treatment of granular potassium sorbate
US2136069A (en) Process for producing granular fertilizers
US4305748A (en) Process for pelletizing or granulating ammonium sulfate
CA1112823A (en) Process for the granulation of sodium metasilicate and products obtained
PL195154B1 (pl) Impregnowane sole kwasów karboksylowych, sposób ich wytwarzania i sposób wytwarzania środka konserwującego zawierającego impregnowaną sól oraz zastosowanie impregnowanej soli
US4315898A (en) Preparation of granular sodium tripolyphosphate hexahydrate with low friability
US3445283A (en) Process for the preparation of instantaneously soluble,porous granular sugar
IE43608B1 (en) Food flabouring compositions
US2592535A (en) Process of dedusting soap and the resulting product
US3016300A (en) Adipic acid composition
US4374985A (en) Hydrated alkali metal dichloroisocyanurate and its production
US3196024A (en) Method of producing foamed sodium chloride of low bulk density
US2830064A (en) Solid sarcosinate particles and method of preparation thereof
US2720492A (en) Activated alumina free of fines
JP2890378B2 (ja) ブロッキングを防止した粉チーズ及びその製造法
US3152863A (en) Low-caking sodium chloride containing ammonium ferric citrate
US2555466A (en) Food compositions

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term