JPH04270090A - リモートコントロールを用いたレーザ操作方法およびその装置 - Google Patents

リモートコントロールを用いたレーザ操作方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04270090A
JPH04270090A JP3282043A JP28204391A JPH04270090A JP H04270090 A JPH04270090 A JP H04270090A JP 3282043 A JP3282043 A JP 3282043A JP 28204391 A JP28204391 A JP 28204391A JP H04270090 A JPH04270090 A JP H04270090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
spectrometer
welding
mirror
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3282043A
Other languages
English (en)
Inventor
Cecile Boudot
セシール・ブードウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPH04270090A publication Critical patent/JPH04270090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ操作に関し、特
に、加圧水型原子炉の蒸気発生チューブなど、小さな直
径を有するチューブにおけるレーザ熔接に適用される。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】蒸気
発生チューブ内における熔接など、ある種のレーザ操作
においては、直接操作部を見ることは、不可能である。
【0003】本発明の目的は、上記困難性にもかかわら
ず、レーザ操作の進行を正確に監視することができる技
術を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明におい
ては、レーザービームが操作点の近傍に当てられ、そこ
で焦点が合わせられることからなる、レーザ操作方法に
おいて、レーザ操作が行なわれている間、前記操作点に
おいて、放射された光の分光分析が行なわれることを特
徴とする、レーザ操作方法を提供することを、上記課題
を解決する手段とした。
【0005】前記分光分析は特に、連続して、および/
または、リアルタイムで行なわれる。
【0006】本発明はまた、上記のようなレーザ操作方
法を行なうための、レーザ操作装置を提供するものであ
り、レーザ、レーザビームを放射する放射手段、および
操作点におけるビームの焦点を合わせるための焦点手段
からなるタイプのレーザ操作装置において、前記レーザ
ビームの光路の途中に設けられたダイクロイックミラー
と、このミラーにより反射された光を受容するスペクト
ロメータとからなり、前記ダイクロイックミラーは、前
記レーザビームを透過し、他の波長のものを反射するこ
とを特徴とする、レーザ操作装置を提供することにより
、上記課題を解決する手段とした。
【0007】前記装置のさらなる特徴によれば:前記放
射手段が光ファイバからなるとき、ダイクロイックミラ
ーは、この光ファイバの上流部に位置し;前記スペクト
ロメータが、レーザのフラッシュランプから放射された
光線をろ光するよう、アレンジされており;前記スペク
トロメータは、干渉計タイプのものである。
【0008】以下、本発明を、より詳細に、実施例を挙
げて説明する。
【0009】
【実施例】第1図に示した装置は、波長1.06マイク
ロメータのレーザビーム2を放射 する、YAGタイプ
の出力レーザ1、円柱形状からなる操作ヘッド3、およ
び、スペクトロメータ4からなる。この装置は、たとえ
ば、内部修理スリーブ(図示していない)を固定する目
的で、小さな直径からなるチューブ(図示していない)
内において、環状熔接を行なうためのものである。
【0010】前記レーザビームは、45度に傾いたダイ
クロイックミラー5を通過する。このダイクロイックミ
ラー5においては、前記ビームは透過するが、他の波長
のものは、反射するものである。また、前記レーザビー
ムは、前記ヘッド3に通じる、光ファイバ7の上流終端
部に対して、レンズ6により、その焦点が合わせられる
【0011】前記光ファイバの出口において、前記ビー
ムは、レンズ8により、平行ビームとされ、その後、レ
ンズ9を通過することにより、45度傾いたミラー11
に反射し、操作ヘッドの側面開口部12を通過して、前
記操作点10に、その焦点が合わせられる。
【0012】この操作において、前記操作点10は、熔
接を行なっている間、光を放射する。この光は、反対方
向に、レーザービームの光路を通り、ミラー5にまで、
達するものである。このミラー5は、前記スペクトロメ
ータ4へ、光を反射し、このスペクトロメータ4におい
ては、連続して、しかもリアルタイムで、分析を行なう
【0013】熔接が、前記操作点10において効果的な
場合、前記スペクトロメータは、ある振幅比をもって、
熔接の保護ガスのイオニゼーションライン(ionis
ation  lines)と、熔接している間に蒸発
した母材の蒸気に相当するラインとを、検知する。十分
に熔接された場合に相当する、標準スペクトルと比較す
ることにより、熔接の正確な進行状況を、リアルタイム
で、モニターすることが可能である。
【0014】また、ある場合には、前記スペクトロメー
タは、さらに、前記レーザ1のフラッシュランプから放
射された光スペクトルを受光することができる。この場
合、再生可能で安定な、この寄生スペクトルは、前記ス
ペクトロメータに記憶され、測定されたスペクトルから
、減じられるものである。
【0015】前記ミラー5は、無論、前記操作点10に
より放射された、全光スペクトルを反射するように、選
択されなければならない。
【0016】好ましくは、使用されるスペクトロメータ
は、干渉計タイプのものがよい。
【0017】上記したプロセスは、レーザー操作の各過
程:加熱処理過程、切削過程、機械仕上げ過程、洗浄過
程などの各過程を、リアルタイムで、モニターするため
に使用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるレーザ操作用装置を示す、
概略図である。
【符号の説明】
1  レーザ 2  レーザービーム 4  スペクトロメータ 5  ダイクロイックミラー 7  放射手段 8  焦点手段 9  焦点手段 10  操作点

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レーザービーム(2)が操作点(10
    )の近傍に当てられ、そこで焦点が合わせられることか
    らなる、レーザ操作方法において、レーザ操作が行なわ
    れている間、前記操作点において、放射された光の分光
    分析が行なわれることを特徴とする、レーザ操作方法。
  2. 【請求項2】  前記分光分析が、連続的に行なわれる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の、レ
    ーザ操作方法。
  3. 【請求項3】  前記分光分析が、リアルタイムで行な
    われることを特徴とする、特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の、レーザ操作方法。
  4. 【請求項4】  レーザ(1)、レーザビームを放射す
    る放射手段(7)、および、操作点(10)におけるビ
    ームの焦点を合わせるための焦点手段(8、9)からな
    るレーザ操作装置において、前記レーザビームの光路の
    途中に設けられたダイクロイックミラー(5)と、この
    ミラーにより反射された光を受容するスペクトロメータ
    (4)とからなり、前記ダイクロイックミラーは、前記
    レーザビームを透過し、他の波長のものを反射すること
    を特徴とする、レーザ操作装置。
  5. 【請求項5】  前記放射手段(7)が、光ファイバか
    らなり、前記ダイクロイックミラー(5)が、この光フ
    ァイバの上流部に設けられることを特徴とする、特許請
    求の範囲第4項に記載の、レーザ操作装置。
  6. 【請求項6】  前記スペクトロメータ(4)が、レー
    ザ(1)のフラッシュランプから放射される光線を濾光
    するように、アレンジされていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第4項または第5項に記載の、レーザ操作
    装置。
  7. 【請求項7】  前記スペクトロメータ(4)が、干渉
    計タイプのものであることを特徴とする、特許請求の範
    囲第4項ないし第6項のいずれか1項に記載の、レーザ
    操作装置。
JP3282043A 1990-10-10 1991-10-02 リモートコントロールを用いたレーザ操作方法およびその装置 Withdrawn JPH04270090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9012515 1990-10-10
FR9012515A FR2667810B1 (fr) 1990-10-10 1990-10-10 Procede et dispositif de travail au laser avec controle a distance.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270090A true JPH04270090A (ja) 1992-09-25

Family

ID=9401106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282043A Withdrawn JPH04270090A (ja) 1990-10-10 1991-10-02 リモートコントロールを用いたレーザ操作方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5256852A (ja)
EP (1) EP0480783A1 (ja)
JP (1) JPH04270090A (ja)
KR (1) KR920008778A (ja)
CN (1) CN1060424A (ja)
FR (1) FR2667810B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728992A (en) * 1996-02-29 1998-03-17 Westinghouse Electric Corporation Apparatus and method for real time evaluation of laser welds especially in confined spaces such as within heat exchanger tubing
US5751416A (en) * 1996-08-29 1998-05-12 Mississippi State University Analytical method using laser-induced breakdown spectroscopy
US6060685A (en) * 1997-10-23 2000-05-09 Trw Inc. Method for monitoring laser weld quality via plasma light intensity measurements
US5961859A (en) * 1997-10-23 1999-10-05 Trw Inc. Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
DE10305875A1 (de) * 2003-02-13 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Prozesssicherung bei einem Bohrprozess
US7060932B2 (en) * 2003-03-18 2006-06-13 Loma Linda University Medical Center Method and apparatus for material processing
US7038166B2 (en) * 2003-03-18 2006-05-02 Loma Linda University Medical Center Containment plenum for laser irradiation and removal of material from a surface of a structure
US7286223B2 (en) * 2003-03-18 2007-10-23 Loma Linda University Medical Center Method and apparatus for detecting embedded rebar within an interaction region of a structure irradiated with laser light
US7379483B2 (en) * 2003-03-18 2008-05-27 Loma Linda University Medical Center Method and apparatus for material processing
US7057134B2 (en) * 2003-03-18 2006-06-06 Loma Linda University Medical Center Laser manipulation system for controllably moving a laser head for irradiation and removal of material from a surface of a structure
US7880116B2 (en) * 2003-03-18 2011-02-01 Loma Linda University Medical Center Laser head for irradiation and removal of material from a surface of a structure
DE102004004666B3 (de) * 2004-01-30 2005-09-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Qualitätsbestimmung einer Schweissnaht oder einer thermischen Spritzschicht und Verwendung
DE102004020704A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Precitec Kg Sensorvorrichtung zur Erfassung von Strahlung aus dem Bereich einer Wechselwirkungszone zwischen einem Laserstrahl und einem Werkstück sowie Vorrichtung zur Überwachung eines Laserbearbeitungsvorgangs und Laserbearbeitungskopf
DE102004052039B4 (de) * 2004-10-26 2014-07-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bestimmen der Aufschmelztiefe während des Aufschmelzens einer Metallschicht und Substrat zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
US20070000601A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Joerg Hoeschele Process and device for determing the quality of a weld seam or a thermal spray coating
US7530265B2 (en) * 2005-09-26 2009-05-12 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for elemental analysis of a fluid downhole
JP5967122B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 レーザー溶接装置及びレーザー溶接方法
CN105717135A (zh) * 2015-11-11 2016-06-29 南开大学 一种基于高光谱成像的监控激光清洗进程的方法
TWI615228B (zh) * 2016-11-29 2018-02-21 財團法人金屬工業研究發展中心 金屬帶材之製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195825A3 (de) * 1985-02-20 1987-07-29 Robert Langen Verfahren zum Entfernen von Verunreinigungen, insbesondere Rost, von einer Metalloberfläche
US4790651A (en) * 1987-09-30 1988-12-13 Chesapeake Laser Systems, Inc. Tracking laser interferometer
US4845354A (en) * 1988-03-08 1989-07-04 International Business Machines Corporation Process control for laser wire bonding
US4873414A (en) * 1988-06-13 1989-10-10 Rolls Royce Inc. Laser drilling of components
US4918284A (en) * 1988-10-14 1990-04-17 Teradyne Laser Systems, Inc. Calibrating laser trimming apparatus
FR2637829A1 (fr) * 1988-10-14 1990-04-20 Framatome Sa Procede de dispositif de soudage a distance d'un manchon dans un tube notamment dans un generateur de vapeur de centrale nucleaire
JP2798218B2 (ja) * 1990-01-08 1998-09-17 三菱重工業株式会社 レーザ溶接モニタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920008778A (ko) 1992-05-28
CN1060424A (zh) 1992-04-22
US5256852A (en) 1993-10-26
FR2667810B1 (fr) 1995-02-17
FR2667810A1 (fr) 1992-04-17
EP0480783A1 (fr) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270090A (ja) リモートコントロールを用いたレーザ操作方法およびその装置
US5609780A (en) Laser system
US3972599A (en) Method and apparatus for focussing laser beams
JPH06213706A (ja) 光束中心検査用装置
US4724298A (en) Laser beam alignment and transport system
US4391519A (en) Axis-monitoring apparatus for a laser beam
JP2015530251A (ja) レーザビームを用いた被加工物の加工装置
JPH10314973A (ja) 複合レーザビームによるレーザ加工装置および加工法
KR101782784B1 (ko) 레이저 유도 방전 스펙트로스코피 장치 및 고감도 핸드피스
JPH0910970A (ja) レーザ溶接の溶接状態検出方法と装置
JPH04144053A (ja) 白色パルス光発生装置
JPH081361A (ja) レーザクラッド装置とその照射位置制御方法
KR100289249B1 (ko) 광-펌핑된 고파워 의학용 장치
JPH0831361A (ja) 電子顕微鏡用加熱装置
EP3939737B1 (en) Laser processing device
JPH04294888A (ja) レーザー加工方法およびそれに使用する加工ヘッド
JP2006045598A (ja) 配管の残留応力改善装置
US5252804A (en) Laser beam welding cane, particularly for the sealing of tubes
RU2067040C1 (ru) Устройство для лазерной сварки материалов (варианты)
JP2732117B2 (ja) レーザ装置
JP2643031B2 (ja) 固体発光分光分析装置
JPH10206330A (ja) レーザ発光分光分析方法およびその装置
JP2003285189A (ja) レーザ加工装置
JP2002005833A (ja) 分析装置
JPH05104266A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107