JPH04269883A - 2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装置 - Google Patents

2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装置

Info

Publication number
JPH04269883A
JPH04269883A JP3328494A JP32849491A JPH04269883A JP H04269883 A JPH04269883 A JP H04269883A JP 3328494 A JP3328494 A JP 3328494A JP 32849491 A JP32849491 A JP 32849491A JP H04269883 A JPH04269883 A JP H04269883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser diodes
wavelength
fabry
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328494A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Yry
ウーヴェ フリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH04269883A publication Critical patent/JPH04269883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波長差の安定化された
2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような装置はドイツ連邦共和国特許
出願公開公報第3616393号(DE3616393
A1)による2周波−レーザ干渉計として公知である。 その場合当該安定化は上記両レーザダイオード相互間の
機械的、熱的、電気的結合により行なわれる。殊にレー
ザダイオードの長期間の波長変化によってはそれにより
得られる品質が制約を受ける。
【0003】ファブリペロー干渉計を用いての個々のレ
ーザダイオードの安定化が有効であることが実証されて
いて公知である。
【0004】R.A.Valenzuela  et 
 al  Electronics  letters
24(1988)、725からは光学的基準を基にして
のファブリペロー干渉計の安定化及び上記ファブリペロ
ー干渉計に基いての別の光源の安定化が公知である。そ
の際ファブリペロー干渉計は2つの光の種類により夫々
共振的に作動される。しかし乍ら、唯1つの光の種類で
あるレーザダイオードの光の種類のみが有効光として用
いられる。
【0005】
【発明の効果】本発明の目的ないし課題とするところは
、安定性に関して、2波長−レーザ干渉計及びホログラ
フィーの要求を永続的に充足しその際構成設計上のコス
トを抑え得る上位概念に記載した形式の装置を提供する
ことにある。
【0006】
【発明の構成】上記課題は請求範囲1の上位概念による
装置において、それの特徴事項を成す構成用件により解
決される。有利な発展形態は引用請求項及び詳細な説明
に記載されている。
【0007】幾つかの測定上の問題に就いては2波長干
渉計又はホログラフィーが有利な解決手段であることが
判明している。その中の幾つかの例を次に挙げる。
【0008】−可視光の波長が一義的な測定結果を得る
には過度に小であるような干渉計測定、例えば比較的大
きな距離の絶対的干渉計測定−当該表面粗さが波長と同
等又はそれより大である表面における干渉計測定。この
場合個々の波長での測定が生じるスペックル効果により
著しく困難にされるか、又は不可能にされる。2つの波
長によっては情報内容の豊かな測定が可能である。
【0009】−拡がりのある対象物の輪郭の測定の際2
−波長−ホログラフィーが使用され得る。
【0010】個々の場合において使用される手法は全く
種々様々である。それらに共通に下記の基本手法が存在
する。
【0011】測定されるべきは光学的距離差Zである。 この光学的距離差が波長λi(i=1、2)で干渉計測
定手法により測定される場合、下記位相
【0012】
【数1】
【0013】が測定される。位相φ1とφ2の差をとる
と下記の位相差の関係性が得られる。
【0014】
【数2】
【0015】所謂有効又は生成(合成)波長である。φ
に注目ないしこれを考察すればインターフェログラムが
得られこのインターフェログラムは有効波長Λで採取検
出されているようであり、その際その波長の大きさは相
当大きな限界範囲内で(数μmと数mとの間で)可変に
され得る。
【0016】式(2)により表わされた差の形成は或手
法では直接的(explicit)に行なわれる。他の
手法では(例えば2波長−ホログラフィ)間接的(im
plicit)に行なわれる。
【0017】両波長の形成のための、異なった波長を生
じさせる2つのレーザ使用の手法がある。この手法にお
いて問題となるのは以下の計算から明らかなように当該
両波長の安定性である。
【0018】測定されたφから光学的距離差の計算のた
め、式2)が変形され、Λは上記両波長の設定値から計
算されたΛ0で置換される。
【0019】
【数3】
【0020】ここで、Λ0は一定の係数である。両波長
λiがそれの設定値とdλiだけの偏差がある場合、同
様にΛの実際の値が変化し、もって、測定値φも変化す
る。式4)に式2)と3)を代入し、当該差全体を形成
すると下記のようになる。
【0021】
【数4】
【0022】上記式について説明すると、左辺には有効
波長Λ0に対する誤差d2が示されている。上記式の値
は有意の測定を行ない得るには1より際立って小でなけ
ればならない。右辺には測定さるべき光学的距離差Zと
乗算された相対的波長安定性が示されている(それぞれ
波長の単位で示されている)。わかり易くするため1例
を挙げると、1μmの波長で1mの光学的距離差を測定
しようとする場合、相対的波長安定性は<10のマイナ
ス6乗でなければならない((式5)にて唯1つの波長
だけが考慮され左辺が1である場合)。従って実際上上
記例では波長は10のマイナス7乗より安定していなけ
ればならない(選ばれた有効波長に無関係に)。
【0023】或1つの波長に対しては上記安定性は公知
形式でファブリペロー干渉計を用いて達成される。
【0024】本発明によれば2つのレーザダイオードの
安定化が1つのファブリペロー干渉計で行なわれる。要
するにファブリペロー干渉計に対するコストは唯1つ分
しか必要でなく、それの残留誤差の影響は両波長に対し
て一様である。
【0025】次に図を用いて本発明を詳述する。
【0026】図1には温度安定化されたレーザダイオー
ド1,2、共焦点のファブリペロー干渉計3、当該配置
構成体外に出射する光ビーム4が示してある。両レーザ
ダイオードの光の一部は夫々部分ミラー11,21を介
して基準フォトダイオード12,22へ偏向される。偏
光性部分ミラー41によっては両ダイオード1,2の光
が相互に直交して直線偏波されて1つのビームにまとめ
られている。そのビームの一部が、ビームスプリッタ4
2により分岐され、当該光の主要部分が、出力ビーム4
として利用される。
【0027】ビームスプリッタ42により分岐された光
部分は共焦点のファブリペロー干渉計3内に入力結合さ
れる。ファブリペロー干渉計3から出射する光は偏光性
ビームスプリッタにより、発光ダイオード1と2から到
来する成分に分解される。それらの光成分はフォトデテ
クタ13,23により検出される。
【0028】フォトデテクタ13の信号は基準フォトダ
イオード12の信号と共に差動アンプ14に供給され、
この差動アンプによってはPI制御器15が制御されこ
のPI制御器はレーザダイオード1の電流給電部16に
作用する。
【0029】上記制御回路によってはレーザダイオード
1の波長が、ファブリペロー干渉計のN番目の最大透過
度のエッジ(側像)にて所定値に制御され、安定化され
る。すなわち各レーザ1,2から付加的に光の一部が各
基準ダイオード12,22へ導かれ、当該制御装置にお
いてはそれらの基準ダイオード12,22の信号が側像
(エッジ)安定化の手法に従って制御に用いられる。
【0030】第2レーザダイオード2の波長は同じよう
に制御され、フォトデテクタ23、基準フォトダイオー
ド22、差動アンプ24、PI制御器25、電流給電部
26を用いて別の最大透過度N+△Nへ制御される。両
波長から形成される有効波長は次のようになる。
【0031】
【数5】
【0032】但し、Lはファブリペロー干渉計を介して
のサイクル(往復走行)動作の光学的距離である。従っ
て、Λ0はLと△Nの適当な選定によって広範囲で可変
され得る。
【0033】光学的コンポーネント(殊に空いているス
ペクトル領域)及びファブリペロー干渉計の手法の適当
な選定設計によっては両波長を、著しく良好に、(例え
ば10のマイナス8乗より小の相対的波長を以て)ファ
ブリペロー干渉計−透過度に安定化させ得る。それによ
り、数mの測定領域が可能である。Zに関連する相対的
な測定の不精確性は選ばれた有効波長Λ0に依存する。
【0034】最大透過度(自体)の位置状態の安定性は
殊に、温度変化によるファブリペロー干渉計を介しての
サイクル動作(往き戻り循環走行経路)の光学的経路L
の変化により影響を受ける。
【0035】次の関係式が成立つ。
【0036】
【数6】
【0037】Zerodur(<10のマイナス7乗/
Kの熱膨張率)から成るミラー間にスペーサを有するフ
ァブリペロー干渉計を使用しそれの温度を1℃に一定に
安定化しないし、当該温度を相応の精度で測定しそれの
、有効波長への影響を測定する場合、式7)によれば小
さな有効波長Λ0のもとでも大きな測定領域に亙っての
有利な測定が可能である。
【0038】図2に選択的装置構成例が示してある。
【0039】両レーザ1,2の光が、部分透過性のミラ
ー43でまとめられ出射する光ビーム4として取出され
る。
【0040】ミラー装置19とスプリッタミラー29に
より、両レーザダイオード1,2の光の各一部が別個の
経路上で、ここで面平行に示されたファブリペロー干渉
計32に供給される。この場合光は別個に出射され、相
並ぶフォトダイオード13,23により別個に検出され
る。ファブリペロー干渉計32の最大透過度への制御が
、第1レーザダイオード1に対するサイン発生器18の
変調周波数を以て、ロックインアンプ17、PI−制御
器15、電流給電部16を用いてロックイン方式により
行なわれる。相応して、ロックインアンプ27、PI制
御器25、電流給電部26、サイン発生器28がレーザ
ダイオード2に配属されている。
【0041】勿論、ビーム分離の形式−偏光的又は幾何
的な分離形式−は共焦点3又は面平行32であり、また
、制御の形式−エッジ(側像)−又は最大値−制御が任
意に組合せ可能である。図示の実施例はたんに例示に過
ぎない。
【0042】光の幾何学的分離の場合、偏光−識別と組
合せても、たんに1つのファブリペロー干渉計付きの装
置構成部を複数共働、連関させて実現させて、結局、3
つ以上の波長を、出射する光ビーム4にて共通の安定化
を以てまとめることが可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、安定性に関して、2波
長−レーザ干渉計及びホログラフィーの要求を永続的に
充足し、その際構成設計上のコストを抑え得る請求項1
の上位概念に規定した装置を実現し得る効果が奏される
【図面の簡単な説明】
【図1】基準フォトダイオードを用いての偏光識別機能
部、共焦点のファブリペロー干渉計、側縁(エッジ)安
定化機能部付きの構成を備えた本発明の装置の実施例の
構成略図である。
【図2】局所的にないし位置的に別個のビーム路、面平
行のファブリペロー干渉計、ロックイン方式による最大
値安定化機能付きの本発明の装置の第2実施例の構成略
図である。
【符号の説明】
1,2    レーザダイオード 3    ファブリペロー干渉計 4    光ビーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  波長差の安定化された2波長光の発生
    用の2つのレーザダイオード(1),(2)を有する装
    置において、上記の2つのレーザダイオード(1),(
    2)の光の一部が位置(局所)的に又は偏光に関して異
    なった状態、光学的素子(42),(19),(29)
    によりファブリーペロ干渉計(3),(32)中に入力
    結合されるように構成されており、上記の第1、第2レ
    ーザダイオード(1),(2)の光に対して夫々フォト
    デテクタ(13),(23)が設けられており、該フォ
    トデテクタは公知の制御装置との共働下に上記の第1又
    は第2のレーザダイオード(1),(2)の波長を夫々
    ファブリーペロ干渉計(3),(32)の異なる最大透
    過度に安定化するものであり、更に上記両レーザダイオ
    ード(1),(2)の光の別の部分が光学的手段(41
    ),(43)により重畳され装置出力として取出される
    ことを特徴とする2波長光の発生用の2つのレーザダイ
    オードを有する装置。
  2. 【請求項2】  上記両レーザダイオード(1),(2
    )の光は偏光性の部分ミラー(41)によりまとめられ
    、同時に異なって直線偏光され、ビームスプリッタ(4
    2)により上記のまとめられた光の一部(4)が出力結
    合され、一部がファブリペロー干渉計(3)中に入力結
    合され、該干渉計(3)からは光の一部が出力結合され
    、別の偏光性部分ミラー(31)により、上記第1、第
    2レーザダイオード(1),(2)から到来する光に分
    割され各1つのフォトデテクタ(13),(23)に供
    給されるように構成されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  上記両レーザダイオード(1),(2
    )の光の各一部がパラレルにずらしてファブリペロー干
    渉計(32)中に入力結合され、パラレルにずらして出
    力結合され相並ぶフォトデテクタ(13),(23)へ
    導かれる請求項1記載の装置。
JP3328494A 1990-12-14 1991-12-12 2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装置 Pending JPH04269883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039955A DE4039955A1 (de) 1990-12-14 1990-12-14 Anordnung mit zwei laserdioden zur erzeugung von licht mit zwei wellenlaengen
DE4039955.9 1990-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269883A true JPH04269883A (ja) 1992-09-25

Family

ID=6420324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328494A Pending JPH04269883A (ja) 1990-12-14 1991-12-12 2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5189677A (ja)
EP (1) EP0492225A3 (ja)
JP (1) JPH04269883A (ja)
DE (1) DE4039955A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054494B2 (ja) * 1992-05-20 2000-06-19 株式会社トプコン 波長安定化光源装置
DE4314486C2 (de) * 1993-05-03 1998-08-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Absolutinterferometrisches Meßverfahren sowie dafür geeignete Laserinterferometeranordnung
DE4314488C2 (de) * 1993-05-03 1997-11-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Interferometrisches Meßverfahren für Absolutmessungen sowie dafür geeignete Laserinterferometeranordnung
US5428700A (en) * 1994-07-29 1995-06-27 Litton Systems, Inc. Laser stabilization
GB2293684B (en) * 1994-09-27 1998-10-14 Northern Telecom Ltd An interfermetric multiplexer
DE19726931A1 (de) * 1997-06-25 1999-01-07 Univ Schiller Jena Verfahren und Vorrichtung zur interferometrischen Bestimmung der Phasendifferenz zwischen überlagerten optischen Wellen
US6723989B1 (en) 1998-09-17 2004-04-20 Envirotest Systems Corporation Remote emissions sensing system and method with a composite beam of IR and UV radiation that is not split for detection
US6186937B1 (en) * 1999-07-30 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Method and device for obtaining a desired phase of optical characteristic of a fabry-perot etalon
US6304330B1 (en) 1999-10-06 2001-10-16 Metrolaser, Inc. Methods and apparatus for splitting, imaging, and measuring wavefronts in interferometry
AU2002232591A1 (en) 2000-12-21 2002-07-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for stabilizing a broadband source

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8522821D0 (en) * 1985-09-16 1985-10-23 British Telecomm Frequency referencing system
US4832489A (en) * 1986-03-19 1989-05-23 Wyko Corporation Two-wavelength phase-shifting interferometer and method
JPH0728077B2 (ja) * 1986-04-16 1995-03-29 株式会社トプコン 半導体レ−ザ−の発振周波数・発振出力安定化装置
JPH01298782A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Electron Eng Co Ltd 2個の半導体レーザの発振波長の同時安定化方法および装置
JP2564622B2 (ja) * 1988-09-14 1996-12-18 富士通株式会社 半導体レーザの発振周波数安定化方法及び装置
US4930139A (en) * 1989-05-31 1990-05-29 O'neill Communications, Inc. Spread spectrum communication system
US5127731A (en) * 1991-02-08 1992-07-07 Hughes Aircraft Company Stabilized two-color laser diode interferometer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492225A3 (de) 1992-07-08
US5189677A (en) 1993-02-23
DE4039955A1 (de) 1992-06-17
EP0492225A2 (de) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388695B2 (ja) 形状又は距離間隔、例えば粗面の面形状又は距離間隔の干渉計形測定装置
US5153669A (en) Three wavelength optical measurement apparatus and method
US5106191A (en) Two-frequency distance and displacement measuring interferometer
US5159408A (en) Optical thickness profiler using synthetic wavelengths
EP0498575A2 (en) Stabilized two color laser diode interferometer
JP2010505095A (ja) 合成波長を生成する方法および装置
JP6558821B1 (ja) 光学ロッカー
CN109324333B (zh) 用于干涉式距离测量的装置
JPH04269883A (ja) 2波長光の発生用の2つのレーザダイオードを有する装置
US5493395A (en) Wavelength variation measuring apparatus
JP6264547B2 (ja) 光信号生成装置、距離測定装置、分光特性測定装置、周波数特性測定装置及び光信号生成方法
JP2007033317A (ja) 干渉測定装置
Ishii Wavelength-tunable laser-diode interferometer
US5189489A (en) Interferometric measurement device with non stabilized light source
GB1233597A (ja)
EP1185005A1 (en) Method for narrowing the wavelength spacing of a wavelength monitor in a laser system
JPH06317478A (ja) 光波長・周波数検出装置
KR940010168B1 (ko) 2부분 광다이오드의 간섭무늬 이동검지에 의한 펄스형 레이저의 주파수 안정화 방법과 장치
JPH11274643A (ja) 可変波長半導体レーザ光源
JP2006300803A (ja) 波長モニタ
JPH05312523A (ja) 半導体レーザ測長器
JPH01304303A (ja) 測長器
Onodera et al. Time-multiplex two-wavelength heterodyne interferometer with frequency-ramped laser diodes
JP2012022012A (ja) 干渉測定装置及び測定原点決定方法
JPH01216201A (ja) 測長器の光源