JPH04269492A - 自動点滅器 - Google Patents

自動点滅器

Info

Publication number
JPH04269492A
JPH04269492A JP3029669A JP2966991A JPH04269492A JP H04269492 A JPH04269492 A JP H04269492A JP 3029669 A JP3029669 A JP 3029669A JP 2966991 A JP2966991 A JP 2966991A JP H04269492 A JPH04269492 A JP H04269492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neon lamp
lamp
voltage
zener diode
cds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3029669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124779B2 (ja
Inventor
Tatsuya Abe
達也 阿部
Minoru Sano
稔 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03029669A priority Critical patent/JP3124779B2/ja
Publication of JPH04269492A publication Critical patent/JPH04269492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124779B2 publication Critical patent/JP3124779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周囲の明るさに応じて
ランプを自動的に点灯制御する自動点滅器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の自動点滅器の最も簡単な回路構
成のものを図2に示す。この自動点滅器では、電源(例
えば100Vの交流電源)間に電流制限抵抗Rを介して
ランプとしてのネオンランプ1を接続し、ネオンランプ
1に並列にCdS2を接続してある。上記抵抗Rは、ネ
オンランプ1を出来るだけ明るく点灯させるために、1
0KΩ以下に設定される。
【0003】しかし、上述の回路構成であると、ネオン
ランプ1を適宜明るさで点灯させ、且つネオンランプ1
が点灯する周囲の照度を適宜明るさに設定することが難
しいという問題があった。つまり、ネオンランプ1の明
るさは、抵抗RとCdS2との分圧比で決まり、ネオン
ランプ1を明るく点灯させるためには、CdS2の抵抗
値は大きくなければならない。しかし、比較的に周囲が
暗くなった場合に上記ネオンランプ1の十分な明るさを
得る抵抗値を示すCdS2は、周囲の照度が明るいうち
にある程度の抵抗値を示す。つまり、CdS2は照度に
対する抵抗値の変化がほぼ一定(γ=log(Ra/R
b)/log(Lb/La):La,Lbは照度(ルク
ス)、Ra,Rbは夫々の照度の時の抵抗値)であるた
めであり、従って選択できるCdS2が限られ、周囲が
明るいうち(例えば、100ルクス程度)にネオンラン
プ1が点灯する問題がある。これとは逆に、周囲が暗く
なった時点でネオンランプ1を点灯させるようにCdS
2を選定すると、ネオンランプ1の明るさが暗くなって
しまうという問題があった。
【0004】そこで、上記点を改善した自動点滅器とし
て図3に示すものがある。この自動点滅器では、ネオン
ランプ1及び電流制限抵抗R2 をトライアックQを介
して電源間に接続し、この直列回路に並列にCdS2と
抵抗R1 との直列回路を接続し、トライアックQの導
通をCdS2と抵抗R1 との分圧電圧で制御している
。この場合には、ネオンランプ1の点灯する照度の設定
と、ネオンランプ1の点灯した際の明るさの設定とを個
別に行えるので、上述のような問題を生じない利点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記回路構
成であると比較的に簡素な構成であるが、それでも図2
の回路構成に比べて、部品点数が増加しており、トライ
アックQを用いるために、コストの上昇を招くという問
題がある。本発明は上述の点に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、極力部品点数を増加させ
ず、しかもコストを安くして、周囲照度が暗くなった状
態で、ランプを明るく点灯することができる自動点滅器
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、電源間に電流制限抵抗を介してCdS
を接続すると共に、所定電圧以上の電圧が印加された場
合に導通状態となる素子とランプとの直列回路をCdS
の両端に並列に接続してある。なお、上記素子としては
ツェナダイオードを用いることができる。
【0007】
【作用】本発明は、上述のように構成することにより、
素子の導通電圧分だけランプの点灯電圧を見掛け上高く
して、周囲照度が暗くなった際にランプを点灯させ、し
かもこの点灯時にランプに印加される電圧が高くなるこ
とにより、ランプが明るく点灯できるようにし、上記素
子だけの追加で済むことにより、構成が簡単で且つ安価
となるようにしたものである。
【0008】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示し、本実施例で
は図2の回路のネオンランプ1に直列に双方向ツェナダ
イオードZDを挿入してある。このようにすると、ネオ
ンランプ1が点灯する電圧を双方向ツェナダイオードZ
Dのツェナ電圧分だけ高くすることができ、従って双方
向ツェナダイオードZDとしてツェナ電圧が適当なもの
を用いれば、ネオンランプ1の点灯時の明るさを任意に
設定できる。しかも、このようにネオンランプ1の印加
電圧が高くならないと、ネオンランプ1が点灯しないと
いうことは、CdS2の抵抗値が高くなった際、つまり
は周囲の照度が暗くなった際にネオンランプ1が点灯す
ることになり、図2の場合よりもネオンランプ1を点灯
させる時点の周囲の照度を暗くできることになる。しか
も、本実施例の場合にはトライアックよりも安価な双方
向ツェナダイオードZDを追加するだけであるので、部
品点数の増加が少なく、しかも双方向ツェナダイオード
ZDはトライアックよりも安価であるので、コストを安
くできる。また、双方向ツェナダイオードZDであると
、トライアックを用いた場合のように、ノイズを発生す
ることがなく、ノイズの問題を起こさない利点もある。 なお、上述の場合には電源が交流電源の場合を説明した
が、直流であってもよく、この場合には双方向ツェナダ
イオードの代わりに通常の単方向のツェナダイオードを
用いればよい。
【0009】
【発明の効果】本発明は上述のように、電源間に電流制
限抵抗を介してCdSを接続すると共に、所定電圧以上
の電圧が印加された場合に導通状態となる素子とランプ
との直列回路をCdSの両端に並列に接続してあるので
、上記素子の導通電圧分だけランプの点灯電圧を見掛け
上高くして、周囲照度が暗くなった際にランプを点灯さ
せ、しかもこの点灯時にランプに印加される電圧が高く
なることにより、ランプを明るく点灯できる。しかも、
上記素子だけの追加で済むため、構成が簡単になり、安
価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】従来の最も簡易な構成の回路図である。
【図3】他の従来例の回路図である。
【符号の説明】
1  ネオンランプ 2  CdS ZD  双方向ツェナダイオード R  電流制限抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源間に電流制限抵抗を介してCdS
    を接続すると共に、所定電圧以上の電圧が印加された場
    合に導通状態となる素子とランプとの直列回路をCdS
    の両端に並列に接続して成ることを特徴とする自動点滅
    器。
  2. 【請求項2】  上記素子としてツェナダイオードを用
    いて成ることを特徴とする請求項1記載の自動点滅器。
JP03029669A 1991-02-25 1991-02-25 自動点滅器 Expired - Lifetime JP3124779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03029669A JP3124779B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動点滅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03029669A JP3124779B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動点滅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269492A true JPH04269492A (ja) 1992-09-25
JP3124779B2 JP3124779B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=12282522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03029669A Expired - Lifetime JP3124779B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動点滅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104470114A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 苏州立瓷电子技术有限公司 一种led灯热阻测量系统的供电电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101421366B (zh) * 2006-04-11 2012-09-05 关西涂料株式会社 水性底漆组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104470114A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 苏州立瓷电子技术有限公司 一种led灯热阻测量系统的供电电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3124779B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043324B2 (ja) 車両照明装置と車両照明装置の制御方法
US10802524B2 (en) Adjustable electronic control system
JP2009021035A (ja) 調光回路及び調光器
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
JP3124779B2 (ja) 自動点滅器
JP2007173120A (ja) 照明装置及びこれを含む照明器具
JP4054074B2 (ja) 照明装置
JP3026621B2 (ja) 点灯装置
JP3648639B2 (ja) 自転車用照明装置
JPH02239398A (ja) インジケータの調光回路
JPS6330160Y2 (ja)
KR940005497Y1 (ko) 형광등의 on/off 자동제어장치
KR970006508Y1 (ko) 자동판매기의 형광등 제어회로
JP3760521B2 (ja) 調光装置
JPH04233197A (ja) 照明装置
JPS6156902B2 (ja)
JPH0636886A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JP2019217907A (ja) 車両用照明装置
JP2004311143A (ja) 電飾器
JPH04269495A (ja) 点灯装置
JPS6445097A (en) Automatic illuminance control device for fluorescent lamp
KR970010538B1 (ko) 카 오디오의 프론트 판넬 조명 자동 제어 회로
KR0124649Y1 (ko) 조명기구의 램프구동제어회로
KR19980025493A (ko) 밝기조절이 가능한 디스플레이장치
JPH06282238A (ja) El駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11