JPH0426865A - プロセスカートリッジ - Google Patents

プロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH0426865A
JPH0426865A JP2132883A JP13288390A JPH0426865A JP H0426865 A JPH0426865 A JP H0426865A JP 2132883 A JP2132883 A JP 2132883A JP 13288390 A JP13288390 A JP 13288390A JP H0426865 A JPH0426865 A JP H0426865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
process cartridge
image
frame
cleaner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2132883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shishido
一男 宍戸
Hiroaki Miyake
三宅 博章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2132883A priority Critical patent/JPH0426865A/ja
Publication of JPH0426865A publication Critical patent/JPH0426865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、像担持体と、この像担持体に作用するプロセ
ス手段とを有し、画像形成装置に着脱自在なプロセスカ
ートリッジに関するものである。
[従来の技術] 従来より、像担持体と、これに作用する帯電器、現像器
、クリーナー器等のプロセスのうちの少なくとも1つと
を一つの枠体内に納め、Qれを画像形成装置に着脱自在
としたプロセスカートリッジが知られている。このプロ
セカートリッン内部の構成は第4図、第6図(A)の様
に、像担持体1は軸線方向の両端部分を位置決め部材3
により、クリーナー容器2に位置決め保持されている。
そして、第5図の様に、クリーナー容器2と現像容器4
は軸7を回転中心として、回動可能に取り付けられてお
り、現像容器に保持されている現像スリーブ等の現像剤
担持体6は像担持体lとの間に常に一定の軸間ピッチを
保つために突き当てコロ(不図示)を前記像担持体lと
の間に介在させ、しかも画像形成装置本体から回転駆動
や振動が伝わった時でも常に上記一定の距離を保つため
に、クリーナー容器2と現像容器4間にネジリ引張りコ
イルバネ5を取り付は像担持体1と現像剤担持体6とを
互いに加圧している。
このような状態で、プロセスカートリッジ内に配設され
ている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、
上記従来例では、クリーナー容器2の廃現像剤溜め部2
bが箱状の形状をしているのに対して、像担持体の両端
部を保持しているクリーナー容器2の腕部2aは、前記
2b部から薄板状の壁が突出しているだけのいわゆる片
持ちはり形状をしている。そのため、成形による変形が
起こりやすく、第6図のように矢印Bの方向、或いは、
その反対方向に腕部2aが倒れたり、また、矢印A方向
から現像器の重量及びバネによる加圧力が加わった場合
にもクリーナー容器2の腕部2aは矢印Bの方向に倒れ
たりする。そして、像担持体の位置を決めている位置決
め部材3は、腕部2aにビス止め等により固定されてい
るため腕部と一体的に倒れる。従って、像担持体1のフ
ランジ部ibと位置決め部材3の軸3bは、プロセスカ
ートリッジを上方から見た場合、θの傾きをもつことに
なる。(第6図(B参照)このように、像担持体の支持
部に傾きが生じると、像担持体と位置決め部材は、点接
触するため、像担持体に画像形成装置本体から回転駆動
が伝えられた場合、耐久により、軸受部が摩耗し、像担
持体の支持位置がずれて像担持体の回転による振れが増
大し、ピッチムラ等の画像ムラが発生する。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題を解消することを目的とするものであ
って、その特徴とするところは像担持体と、この像担持
体に作用するプロセス手段とを有し、画像形成装置に着
脱自在なプロセスカートリッジにおいて、 前記像担持体は前記プロセス手段が設けられた枠体が形
成する突出部にその両端部が支持され、前記枠体には前
記突出部の変形を補正する部材を設けたことにある。
これにより本発明は常に像担持体を正規の位置で支持し
て回転させることができ、ピッチムラ等の画像ムラの発
生を防止できる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図及び第2図(A)、(B)は、本発明を用いた第
1の実施例である。
まず、第1図を用いて、プロセスカートリッジの説明を
記す。1は、像担持体としての感光体、12は像担持体
の表面を一様電位に帯電する帯電器、14は現像剤、6
は現像剤担持体、8は磁石、9は現像剤厚さ規制板であ
り、磁石8の磁力により、現像剤は現像剤担持体上に塗
布され、厚さ規制板により、厚さを規制する。像担持体
上に光を照射することにより静電潜像ができ、現像剤担
持体より現像剤が静電的に像担持体に付着し、画像形成
装置本体に設けられている転写帯電器(不図示)により
、転写材(不図示)に現像剤による像を転写する。そし
て、転写後、像担持体上に残留した現像剤は、クリーニ
ングブレード10によりかき落とされ、クリーナー容器
2内に溜められる。尚、11は現像剤のこぼれを防止す
る掬いシートである。
次に第2図(A)、(B)を用いて本発明を用いた第1
の実施例の詳細説明をする。まず、像担持体lは感光層
が形成されるシリンダ一部1cとギヤ部1a。
lbとから成り、ンリンダー1cとギヤ部1a lbは
接着剤により接着固定されている。また、補正部材とし
ての位置決め部材3は、金属の板部3aと軸部3bとか
ら成っている。そして、像担持体1は、位置決め部材3
の軸部3bにギヤ部1a及び1bが回転可能に支持され
、位置決め部材3の板部3aがプラスチック材料で成形
された枠体としてのクリーナー容器2にヒス■5により
固定されることによって、クリーナー容器と像担持体の
互いの位置が決められる。ここで、ビス15がクリーナ
ー容器2と嵌合する部分は、第2図(B)の20のよう
にクリーナー容器の側面より同一高さのダボ形状をして
いる。これは、ビスとクリーナー容器の嵌合長を長くし
、固定強度を向上させるため及び、位置部材の板部3a
と接する部分の面積度を出すためである。
そして、このダボ2cの上面が位置決め部材の板部3a
に突き当たりビス止め固定される。
上記構成をとることにより、クリーナー容器の突出部で
ある腕部が成形時の応力により変形している場合や現像
器の重量及びバネ力が加わった場合においても位置決め
部材の板部3aに補正されて、腕部の変形、倒れはな(
なり、像担持体は、常に正規の位置で支持され、回転す
る。
更には、第2図(A)のように、ビス止め固定する位置
をクリーナー容器の腕部2aと鞘部2aの両方にし、腕
部と鞘部の付は根付近2bにも設けることにより、−層
の効果がある。
[他の実施例] 次に本発明の第2の実施例について、第3図を用いて説
明する。
前記第1の実施例では、クリーナー容器の腕部2aの根
元付近の2b一部にビス固定用のダボを設けてその上面
に位置決め部材3の板部3aを突き当て、ビス止め固定
する例を記述したが、第3図のように位置決め部材3の
板部3aを曲げて、突き当て部3cを形成し、クリーナ
ー容器に位置決め部材3をビス止め固定した時に、30
部が2b一部に突き当たるようにすれば、前記同様、ク
リーナー容器の腕部の変形及び倒れは補正できる。また
、本実施例によれば、第1の実施例よりも、固定用ビス
15の個数を減らすことが可能となる。
尚、前述した第1.第2実施例は現像容器とクリーナー
容器が一体となってプロセスカートリッジを構成するも
のを示したが、例えば現像容器は別体としたプロセスカ
ートリッジてあっても良いことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、枠体の突出部の
変形を補正する補正部材を設けたことにより、常に像担
持体は正規の位置で支持され回転することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を用いたプロセスカートリッジの
断面図、 第2図(A)、(B)は実施例を用いたプロセスカート
リッジの部分斜視図、及び上視図、 第3図は第2の実施例を用いたプロセスカートリッジの
部分斜視図、 第4図は従来例のプロセスカートリッジの部分斜視図、 第5図は従来例の側面図、 第6図(A)、(B)は上視図及び部分断面図である。 ■・・・像担持体 2・クリーナー容器枠体 3・・像担持体位置決め部材(補正部材)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と、この像担持体に作用するプロセス手
    段とを有し、画像形成装置に着脱自在なプロセスカート
    リッジにおいて、 前記像担持体は前記プロセス手段が設けられた枠体が形
    成する突出部にその両端部が支持され、前記枠体には前
    記突出部の変形を補正する部材を設けたことを特徴とす
    るプロセスカートリッジ。
  2. (2)前記補正部材は前記突出部の根元付近で前記枠体
    に突き当てられて前記枠体に固定されている請求項1に
    記載のプロセスカートリッジ。
  3. (3)前記補正部材には前記像担持体を位置決めする回
    転中心軸が設けられている請求項1または請求項2に記
    載のプロセスカートリッジ。
  4. (4)前記プロセス手段はクリーナーであって、前記枠
    体はこのクリーナーの容器である請求項1、請求項2又
    は請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
JP2132883A 1990-05-22 1990-05-22 プロセスカートリッジ Pending JPH0426865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132883A JPH0426865A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 プロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132883A JPH0426865A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 プロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426865A true JPH0426865A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15091789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132883A Pending JPH0426865A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 プロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426865A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347343A (en) * 1992-07-16 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same
EP1054307A2 (en) * 1999-05-20 2000-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, assembling method therefor and electrophotographic image forming apparatus
JP2000321869A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Konica Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347343A (en) * 1992-07-16 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same
JP2000321869A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Konica Corp 画像形成装置
EP1054307A2 (en) * 1999-05-20 2000-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, assembling method therefor and electrophotographic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766145B1 (en) Photoreceptor drum driving mechanism
JP2962938B2 (ja) 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
US6356730B1 (en) Developing apparatus and cleaning apparatus
JPH0426865A (ja) プロセスカートリッジ
JPH02170176A (ja) 画像形成装置
US6023596A (en) Driving apparatus for image carrying member
JP3290766B2 (ja) 画像形成装置
US5950048A (en) Image forming apparatus
JP3247280B2 (ja) 感光体ドラム駆動機構
JP2003186362A (ja) ドラムクリーナ
EP0856779A1 (en) Apparatus for developing electrostatic latent images
JP2884172B2 (ja) 現像装置
JP2000267374A (ja) 感光体ドラムのための駆動装置
EP0856779A2 (en) Apparatus for developing electrostatic latent images
US5268723A (en) Cleaning member for cleaning an image transfer member used for transferring an image formed on an image bearing member onto a recording medium
US5136330A (en) Irregular rotation prevention structure for photoconductive drum
JPH08114980A (ja) 現像装置
JP2571286B2 (ja) 現像装置
JPH043188A (ja) 現像装置
JP3850528B2 (ja) シート材給送装置
JP2002156020A (ja) 回転体の駆動機構及び画像形成装置
JPH0727479Y2 (ja) 感光体ドラムユニット
JP3158222B2 (ja) 像形成装置
JPH082684Y2 (ja) 現像装置のローラー支持構造
JPH0248849Y2 (ja)