JPH042685A - シリコン結晶の成長方法 - Google Patents

シリコン結晶の成長方法

Info

Publication number
JPH042685A
JPH042685A JP10356090A JP10356090A JPH042685A JP H042685 A JPH042685 A JP H042685A JP 10356090 A JP10356090 A JP 10356090A JP 10356090 A JP10356090 A JP 10356090A JP H042685 A JPH042685 A JP H042685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
crucible
melt
diameter
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10356090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fukuda
哲生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10356090A priority Critical patent/JPH042685A/ja
Publication of JPH042685A publication Critical patent/JPH042685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 フローティングゾーン(FZ)法によるシリコン(Si
)結晶と同等の超低酸素濃度でかつ高抵抗率を有するS
i結晶をチョクラルスキ(CZ)法により成長する方法
に関し。
C2法により大口径で長尺のSi結晶を成長でき。
かつlXl0”cm−’以下の超低酸素化を実現できる
ことを目的とし。
シリコン融液表面に種結晶を浸漬し、該種結晶の回りに
該融液と該種結晶を相対的に回転させながら該種結晶を
該融液より引き上げて単結晶を成長するに際し、内壁が
非酸化物からなる坩堝に該融液を保持し、該融液に垂直
方向に超音波振動を与えかつ結晶原料を該坩堝内に供給
しながら成長するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はFZ法によるSi結晶と同等の超低酸素濃度で
かつ高抵抗率を有する大口径、長尺のSi結晶をCZ法
により成長する方法に関する。
FZ法によるSi結晶は、融液がCZ法における石英坩
堝のような他の物質に触れることがないので。
酸素、硼素、アルミニウム、重金属の含有量が極めて少
ない。
例えば、 FZ法によって、酸素濃度IX 10110
l6’以下、かつ抵抗率1000ΩCmのSi結晶が容
易に成長できる。
その結果、 FZのSi結晶は小数キャリアのライフタ
イムがCZのSi結晶より大きくなるので、高耐圧ダイ
オード等に用いられる。
IR法(赤外分光法)による酸素の検出限界であるlX
l016cm”−’以下の超低酸素濃度のCZのSi結
晶を成長する際に本発明を利用できる。
〔従来の技術〕
今日、超LSIの高集積化、微細化とともに推進されて
いるSiウェハの大口径化は素子の低価格化のために今
後とも必須の方向であり、 FZ結晶も大口径化し口径
6インチのウェハが市販されているようになった。
しかしながら、 FZ法ではCZ法に比べて極めて少量
の融液から成長するため、大口径結晶になるほど成長が
難しくなり、8インチ以上の結晶の成長は不可能であろ
うと言われている。
これに対して、CZ結晶では既に8インチ結晶か市販さ
ており、12インチまでは可能との見通しがある。
CZ法により低酸素化する技術は主としてつぎの2つに
大別される。
(1)坩堝内壁の一部を非酸化物(Si3N、、 Si
C等)で被覆して坩堝からの酸素の混入を防ぐ方法1)
・2)この方法は、酸素濃度lXl0”cm”−3以下
の超低酸素濃度のSi結晶の成長を可能にするが、長尺
成長ができない。
これはつぎのような理由による。
即ち、非酸化物の被覆は気相成長(CVD)法によって
200cm程度の高温で行われるために、下地の坩堝材
として900℃で軟化する石英ガラスを用いることはで
きない。そこで、 2000℃でもほとんど軟化しない
カーボン坩堝の内壁に被覆している。
また、カーボンは5i3N4. sic等の非酸化物と
膨張係数がほぼ同じであるため、非酸化物が剥離するこ
とはない。
しかしながら、CZ成長のときにはカーボンの高温強度
が短所となる。即ち、数cmの大きさの塊状のSi結晶
原料を坩堝にチャージして加熱すると。
Si結晶原料が熱膨張を起こし坩堝を外側へ押し拡げる
。石英坩堝は高温で石英が十分軟化しているので、この
圧力を石英坩堝自身の外側への膨張によって吸収できる
。これに対してカーボン坩堝は高温でも軟化しないため
、Si結晶原料の熱膨張を吸収できず破壊されてしまう
そのため7例えば16インチ径の石英坩堝ではSi結晶
原料を40〜50 Kgチャージできたのに対し。
同径の非酸化物被覆のカーボン坩堝では10 Kg程度
しかチャージできないので長尺の結晶成長が不可能にな
る。
(2)石英坩堝を用いたMCZ法により、融液の対流を
抑制して石英坩堝と融液との反応を最小限に制御する方
法3)・4)・5)。
この方法では石英坩堝を用いるため、長尺結晶の成長は
可能であるが、低酸素化はlXl0”cF”が限界であ
り+  l xlO16cnr’以下の超低酸素化は不
可能である。
1)三浦、 特開昭61−122185゜2)山ロ他、
特開昭61−219787゜3)押田他、特開昭62−
36097゜4)小林他、特開昭63−60191゜5
)小林他、特開昭63−60193゜〔発明が解決しよ
うとする課題〕 本発明はCZ法により大口径で長尺のSi結晶を成長で
き、かつ酸素濃度がlXl016cm−3以下の超低酸
素化を実現できることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は、シリコン融液表面に種結晶を浸漬し
、該種結晶の回りに該融液と該種結晶を相対的に回転さ
せながら該種結晶を該融液より引き上げて単結晶を成長
するに際し、内壁が非酸化物からなる坩堝に該融液を保
持し、該融液に垂直方向に超音波振動を与えがっ結晶原
料を該坩堝内に供給しながら成長するシリコン結晶の成
長方法により達成される。
〔作用〕
本発明はつぎの2つの手段の組み合わせにより目的を達
するようにしたものである。
(1)原料結晶の連続チャージ まず、非酸化物で内壁を被覆したカーボン坩堝に予め少
量のSi結晶原料をチャージし、加熱融解した後、気密
性を保ちなからSi粒供給装置から31粒を融液内に追
加チャージして所望のSi融液量とし、成長とともに追
加チャージを行う。
連続チャージ法により、カーボン坩堝の破壊が防止され
、常に一定の融液量を保って長尺かつ低酸素結晶の成長
を可能になる。
(2)融液に超音波振動を与える しかしながら、上記の連続チャージ法によると31粒の
供給により。
(a)  局所的に融液の急激な温度低下。
(b)  融液自身の不規則な振動 が原因で成長中の結晶が多結晶化したり異常成長したり
することはよく知られている。
このような融液の不安定性を低減するために。
融液に超音波振動を与えながら成長することにより、上
記の(a)、 (b)の悪影響を低減することができる
なお、融液からの成長において、融液に超音波振動を与
えながら成長を行う方法についてはインジウムアンチモ
ン(InSb)についての実例があり。
融液の熱的安定性を実現することによって成長の歩留を
向上させることは明らかになっているので82、Si結
晶の成長においても効果のあることは明らかである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を説明する成長装置の模式断
面図である。
図において、■は非酸化物(Si:+N4. SiC等
)を内壁に被覆したカーホン坩堝、2はSi粒供給装置
3は超音波発生装置、4は坩堝回転用モータ、5は円筒
形の隔壁、6は成長結晶である。
円筒形の隔壁5は従来は石英ガラスを用いていたが、実
施例では非酸化物を被覆したカーボンを用いた。
つぎに、成長方法について説明する。
まず、非酸化物で内壁を被覆したカーボン坩堝に予め少
量のSi結晶原料をチャージしく16インチ径の坩堝な
らば10 Kg程度の初期チャージ)、加熱融解した後
、気密性を保ちなからSi結晶原料を供給できるSi粒
供給装置から31粒を融液内に追加チャージして所望の
Si融液量(16インチ径の坩堝ならば40〜50Kg
Jとする。
つぎに1種結晶を融液表面に浸漬し回転しながら連続的
に引き上げて成長を行う。
このときの条件は9例えば6インチ径の結晶を引き上げ
る場合、結晶回転数が15 rpm、  坩堝回転数が
一1Orpm、引き上げ速度がl mm/minである
この際、31粒の供給量を制御して常に一定の融液量を
保つことにより、大口径、長尺かつ低酸素結晶の成長が
可能になる。
このようなSi粒供給装置は既に考案され6′・7+、
市販されている。
また、前記の融液の不安定性を低減するために。
融液に超音波振動を与えなから31粒を供給している。
使用した超音波の振動数は10〜30 KHzで、坩堝
支持軸(または円筒隔壁)に超音波振動を与えて融液を
振動させている。
この際の融液に与える超音波エネルギーは40〜50K
gの融液の場合数10 KW程度必要である( InS
b成長の場合は約ioo gの融液に対して100 W
程度である8′)。
6)エドガー、レオナード、コツ力。
特開昭63− 8295゜ 7) Electronics、 June 22.1
978. pp44〜46゜8)第88回結晶工学分科
会研究報告。
1987.1.13. p65゜ つぎに、実施例の効果を示す数値例をFZ法による結晶
と対比して示す。
実施例   FZ結晶 酸素濃度(am−3) < l xlO”  < l 
Xl0I6炭素濃度(cm−”) < t Xl016
< l XIO”重金属 (ppta) Na        43     13K     
   170     77Ca        50
     40Cr        O,40,3 Fe        5. l     1.5Ni 
        1.2    0.6Cu     
   4.7    2.2抵抗率(9cm)    
1.2xlO31,2X10”ここで、酸素濃度と炭素
濃度はIR法を用い、酸素濃度の換算係数は旧ASTM
(4,8X 1017)を使用した。
また9重金属は放射化分析法により、抵抗率は四端子法
によった。
酸素濃度と炭素濃度は両者とも検出限界以下。
重金属濃度は実施例の結晶の方がやや高く出でいる。こ
れは実施例では坩堝やSi粒供給装置を用いたためと考
えられるが、抵抗率がほぼ同じであるので問題はない。
この結果、 FZ結晶に比して遜色のないCZ結晶を得
ることができた。
実施例の方法により直径16インチの坩堝を用いてSi
結晶を成長したところ、直径6インチ、長さ1300m
mの単結晶や、直径8インチ、長さ750mmの単結晶
を歩留85%で成長できた。
これに対して、従来の連続チャージ法では単結晶の歩留
は50〜60%と言われている。
従って、実施例で得られたSi結晶は大口径、長尺かつ
超低酸素濃度であるので、高耐圧ダイオード等の高耐圧
素子用の結晶として最適である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、CZ法により大口
径で長尺のSi結晶を成長でき、かつFZ結晶と同程度
のlXl016cF3以下の超低酸素化を実現すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する成長装置の模式断
面図である。 図において。 ■は非酸化物を内壁に被覆したカーボン坩堝。 2はSi粒供給装置。 3は超音波発生装置。 4は坩堝回転用モータ。 5は円筒形の隔壁。 6は成長結晶 実胞伊jの断面図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  シリコン融液表面に種結晶を浸漬し、該種結晶の回り
    に該融液と該種結晶を相対的に回転させながら該種結晶
    を該融液より引き上げて単結晶を成長するに際し、 内壁が非酸化物からなる坩堝に該融液を保持し、該融液
    に垂直方向に超音波振動を与えかつ結晶原料を該坩堝内
    に供給しながら成長することを特徴とするシリコン結晶
    の成長方法。
JP10356090A 1990-04-19 1990-04-19 シリコン結晶の成長方法 Pending JPH042685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356090A JPH042685A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 シリコン結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356090A JPH042685A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 シリコン結晶の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042685A true JPH042685A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14357201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10356090A Pending JPH042685A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 シリコン結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033366A1 (de) * 1998-11-30 2000-06-08 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung von multikristallinem halbleitermaterial
JP2008143778A (ja) * 2007-12-26 2008-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法
US8850841B2 (en) 2003-03-28 2014-10-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
FR3074908A1 (fr) * 2017-12-13 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Sonde acoustique destinee a etre utilisee dans un four de solidification du silicium et son procede de fabrication

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033366A1 (de) * 1998-11-30 2000-06-08 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung von multikristallinem halbleitermaterial
US6506250B1 (en) 1998-11-30 2003-01-14 Max-Planck Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Method for the production of multi-crystalline semiconductor material
US8850841B2 (en) 2003-03-28 2014-10-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US8850842B2 (en) 2003-03-28 2014-10-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US8850843B2 (en) 2003-03-28 2014-10-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP2008143778A (ja) * 2007-12-26 2008-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法
FR3074908A1 (fr) * 2017-12-13 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Sonde acoustique destinee a etre utilisee dans un four de solidification du silicium et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523918A5 (ja) 低欠陥密度炭化ケイ素材料
CN1356408A (zh) 生长单晶坯料的装置
JPH10101482A (ja) 単結晶シリコンの製造装置および製造方法
JP2020079192A (ja) 単結晶成長炉の反射スクリーン及び単結晶成長炉
Dutta et al. Suppression of cracks in InxGa1− xSb crystals through forced convection in the melt
JP2601411B2 (ja) 単結晶引上げ方法およびその装置
EP2045372A2 (en) Method for growing silicon ingot
US5700321A (en) Method of feeding a dopant in a continuously charging method
JPH042685A (ja) シリコン結晶の成長方法
CN217922435U (zh) 一种可连续生长碳化硅晶体的新型石墨坩埚装置
US20030106485A1 (en) High resistivity silicon wafer and method of producing same using the magnetic field czochralski method
KR20100056640A (ko) 단결정 성장장치
CN111876822A (zh) 一种用于单晶硅生长炉的热屏及单晶硅生长炉
JPH03115188A (ja) 単結晶製造方法
CN116334759A (zh) 一种基于thm生长碲锌镉晶体的籽晶溶接方法及装置
JPH04104988A (ja) 単結晶成長方法
JPH0748200A (ja) 単結晶の製造方法
JPS598695A (ja) 結晶成長装置
CN1134559C (zh) 单晶生长方法
JP3885245B2 (ja) 単結晶引上方法
US6579363B2 (en) Semiconductor single crystal pulling apparatus
JP2004292288A (ja) シリコン単結晶原料の溶解方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
US7387948B2 (en) Structure and method of forming a semiconductor material wafer
KR101962175B1 (ko) 단결정 잉곳 성장을 위한 용융액을 형성하는 방법