JPH04268517A - 偏波保持光ファイバの接続装置 - Google Patents

偏波保持光ファイバの接続装置

Info

Publication number
JPH04268517A
JPH04268517A JP3050613A JP5061391A JPH04268517A JP H04268517 A JPH04268517 A JP H04268517A JP 3050613 A JP3050613 A JP 3050613A JP 5061391 A JP5061391 A JP 5061391A JP H04268517 A JPH04268517 A JP H04268517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical fiber
connector
maintaining optical
holding optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050613A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisada Sekiguchi
利貞 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3050613A priority Critical patent/JPH04268517A/ja
Publication of JPH04268517A publication Critical patent/JPH04268517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバジャイロ、
コヒーレント光通信、電磁界センサ等に利用される偏波
保持光ファイバを相互に接続するための接続装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光ファイバセンサやコヒーレント通信シ
ステム等においては、通常、光源としての定偏波レーザ
ダイオード(以下、「定偏波LD」と呼ぶ)モジュール
の出力側部分に偏波保持光ファイバが使用され、更にこ
の光源からの光を伝送する部分にも偏波保持光ファイバ
が使用される。従って、これらの偏波保持光ファイバは
、コネクタによって相互に接続されて使用される。この
場合、偏波保持光ファイバには偏波面の方向があるので
、これらを相互に接続するときには、両者の偏波面を正
確に合致させる必要がある。従来は、光ファイバケーブ
ルコネクタ(以下、「FCコネクタ」と呼ぶ)のプラグ
側に設けられた回転止めの突起(位置決めキー)と、ア
ダプタ側に設けられた切欠きとをファイバ接続時に嵌合
状態にさせて、接続されるファイバ相互の回転方向の位
置決めを行うことにより、両者の偏波面を整合させるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば光フ
ァイバセンサ等では、光の微小な位相差や偏波面の微小
な回転角等を検出するものであるため、測定精度上30
dB以上の消光比が望まれている。しかしながら、上述
した従来の光ファイバの接続方法であると、偏波保持光
ファイバとコネクタプラグとの結合加工精度、並びに位
置決めキーを含むコネクタ自体の加工精度によって両者
の位置決め精度が決まってしまい、例えば光源からの偏
光の消光比が30dB以上であっても、コネクタを介し
た出射側では、20dB程度の消光比しか得られないこ
とがある。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、偏波保持光ファイバ同士を精度良
く接続することができ、消光比を大幅に向上させること
が可能な偏波保持光ファイバの接続装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る偏波保持光
ファイバの接続装置は、偏波面を保持したまま光を伝送
する2本の偏波保持光ファイバを相互に同軸接続する偏
波保持光ファイバの接続装置において、前記偏波保持光
ファイバをその中心軸を中心として相対的に回転させる
回転微調整機構を具備したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、回転微調整機構によって2本
の偏波保持光ファイバの相対角度を調整することができ
るので、最も高い消光比が得られる状態で偏波保持光フ
ァイバ同士を接続することができる。このため、光源か
らの出力光の消光比をコネクタ部で低下させずに30d
B以上の消光比を実現することができる。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る
接続装置を用いて定偏波LDモジュールと偏波保持光フ
ァイバとを接続した状態を示す図である。
【0008】定偏波LDモジュール1は、モジュール本
体2と、このモジュール本体2に接続された偏波保持光
ファイバ3とにより構成されている。偏波保持光ファイ
バ3の出射端は、コネクタ4を介して偏波保持光ファイ
バ5と接続されている。また、偏波保持光ファイバ5の
出射端側は、コネクタ部6を介して消光比の測定装置7
に接続されている。
【0009】モジュール本体2は、次のように構成され
ている。即ち、一端側が大径で他端側が小径の2段円筒
状のケース11の上記一端側には、LD(レーザダイオ
ード)12がその出射端面をケース11の内側に向けて
装着されている。また、ケース11の他端側には、偏波
保持光ファイバ3の基端部のフェルール13が内挿され
ている。LD12から出射されたレーザ光は、レンズ1
4,15を介して集光され偏光子16で特定の偏波面の
光を抽出されたのち、偏波保持光ファイバ3のフェルー
ル17を形成する入射端部に入力されるようになってい
る。コネクタ4は、偏波保持光ファイバ3の出射端部に
結合されたコネクタプラグ21と、偏波保持光ファイバ
5の入射端部に結合されたコネクタプラグ22と、これ
らを結合するコネクタアダプタ23とにより構成されて
いる。コネクタアダプタ23は、回転微調整機構24に
よって両プラグ21,22の中心軸を中心とする回転方
向の相対的な角度を微調整できるようになっている。
【0010】偏波保持光ファイバ5の出射端部に形成さ
れたフェルール25は、コネクタ部6に固定されている
。コネクタ部6にはコリメートレンズ26が設けられて
いる。偏波保持光ファイバ5から出射されコリメートレ
ンズ26を介した光は、測定装置7の偏光ビームスプリ
ッタ31で偏波面方向の第1成分と、これに直交する第
2成分とに分離され、光検出器32,33で夫々検出さ
れるようになっている。各光検出器32,33の出力は
、夫々アンプ34,35を介して消光比検出回路36に
入力されている。消光比検出回路36は、上記第1成分
光と第2成分光との比を算出する。その算出結果は、デ
シベル単位でモニタ装置37に表示されるようになって
いる。
【0011】次にコネクタ4の詳細について説明する。 図2は、このコネクタ4の詳細構成を示す断面図である
。なお、図2においてはコネクタプラグ22を図示して
いないが、コネクタプラグ22はコネクタプラグ21と
同様の構成となっている。コネクタプラグ21は、次の
ように構成されている。即ち、円筒状のプラグフレーム
41は、偏波保持光ファイバ3の出射端部に形成された
フェルール42を内側に収容している。このプラグフレ
ーム41の外周面の一部には、軸方向に延びる回転止め
突起43が突設されている。スプリング44は、フェル
ール42をプラグフレーム41に押しつけると共に、コ
ネクタ接続時に相手側のファイバ端面との適当な密着力
を付与するために装着されている。プラグフレーム41
の外周には、コネクタプラグ21をコネクタアダプタ2
3に固定するための締付けナット45が装着されている
。ゴムブーツ46は、締付けナット45と共にコネクタ
プラグ21の内側要素を保護している。
【0012】また、コネクタアダプタ23は、次のよう
に構成されている。即ち、円板状のハウジング51,5
2には、コネクタプラグ21,22を締付けナット45
によって同軸結合するための中空ボルト53,54が互
いに反対方向へ突設されている。中空ボルト53,54
の内周面には、コネクタ結合時において夫々回転止め突
起43と嵌合する回転止め溝55,56が形成されてい
る。ハウジング51,52は、夫々の対向面に突設され
た内側突周壁57,58の間にベアリング59を装着し
、互いに回転自在に結合されたものとなっている。ハウ
ジング52の内側突周壁58の外周には、ギヤ60が刻
設されている。また、ハウジング51のハウジング52
側の面の周縁部には外側突周壁61が形成されており、
この外側突周壁61と、ハウジング51,52とにより
形成された環状空間には、前記ギヤ60に歯合するウォ
ームギヤ62が収容されている。このウォームギヤ62
は、外側突周壁61を偏心貫通する軸63に固定されて
いる。外側突周壁61の外側に延出した軸63の端部に
は、回転つまみ64が固定されている。そして、これら
のギヤ60、ウォームギヤ62、軸63及び回転つまみ
64によって回転微調整機構24が構成されている。な
お、ハウジング52,53の内側には円筒状のスリーブ
ホルダ65,66が保持されており、これらのスリーブ
ホルダ65,66の更に内側に円筒状のスリーブ67が
装着されている。
【0013】次に偏波保持光ファイバ3,5のコネクタ
4による接続方法について説明する。コネクタ4の接続
時においては、コネクタプラグ21,22の回転止め突
起43とコネクタアダプタ23の回転止め溝55,56
とを嵌合させて、コネクタプラグ21,22の締付けナ
ット45を中空ボルト53,54にしっかりと固定する
。このときスリーブ67は、偏波保持光ファイバ3,5
の端部の中心軸を一致させる。続いて、定偏波LDモジ
ュール1から光を供給し、コネクタ4及び偏波保持光フ
ァイバ5を介した光の消光比を測定装置7でモニタする
。このとき、図3に示すように、例えばパンダ型の偏波
保持光ファイバ3,5の各ピット3a,5aのなす角度
がθとした場合、この角度θの大きさによって測定装置
7で測定される消光比は、図4のように大きく変化する
。そこで、コネクタ4の調整機構24を調整して、モニ
タ装置37で観測される消光比が最大になるように光フ
ァイバ3,5の回転位置を決め、図示しないロック機構
で調整機構24をロックする。このように調整すること
により、定偏波LDモジュール1の出射端面で40dB
程度であった消光比を、コネクタ4で殆ど低下させずに
偏波保持光ファイバ5に伝送することができる。
【0014】図5は、本発明の第2の実施例を示す図で
ある。なお、図5において図1と同一部分には、同一符
号を付し、重複する部分の説明は省略する。この実施例
では、偏波保持光ファイバ3,5を接続するコネクタ8
の回転微調整機構27にモータ71が備えられおり、消
光比検出回路36の出力を制御回路38を通じて上記モ
ータ71にフィードバックすることにより、消光比が最
大になる位置にコネクタ8を自動調整するようにしたも
のである。この実施例によれば、調整作業の自動化によ
り、作業コストの低減と組立品質の均一化とを図ること
ができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、回
転微調整機構によって2本の偏波保持光ファイバの相対
角度を調整することができるので、従来よりも大幅に消
光比を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の第1の実施例に係る偏波保持光フ
ァイバの接続装置を示す模式図である。
【図2】  同接続装置におけるコネクタの詳細構成を
示す断面図である。
【図3】  同コネクタにより接続される偏波保持光フ
ァイバ間の偏光面の角度を示す模式図である。
【図4】  同偏光面の角度に対する消光比の関係を示
す図である。
【図5】  本発明の第2の実施例に係る偏波保持光フ
ァイバの接続装置を示す模式図である。
【符号の説明】
1…定偏波LDモジュール、2…モジュール本体、3,
5…偏波保持光ファイバ、4,8…コネクタ、6…コネ
クタ部、7…測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  偏波面を保持したまま光を伝送する2
    本の偏波保持光ファイバを相互に同軸接続する偏波保持
    光ファイバの接続装置において、前記偏波保持光ファイ
    バをその中心軸を中心として相対的に回転させる回転微
    調整機構を具備したことを特徴とする偏波保持光ファイ
    バの接続装置。
JP3050613A 1991-02-22 1991-02-22 偏波保持光ファイバの接続装置 Pending JPH04268517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050613A JPH04268517A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 偏波保持光ファイバの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050613A JPH04268517A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 偏波保持光ファイバの接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268517A true JPH04268517A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12863828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050613A Pending JPH04268517A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 偏波保持光ファイバの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309562A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp 光波レーダ装置
CN104897368A (zh) * 2015-05-05 2015-09-09 上海大学 保偏光纤消光比实时测试装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309562A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp 光波レーダ装置
CN104897368A (zh) * 2015-05-05 2015-09-09 上海大学 保偏光纤消光比实时测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848867A (en) Rotary joint for polarization plane maintaining optical fibers
JP2633073B2 (ja) 可変型光減衰器
JP2787225B2 (ja) 光ファイバ接続装置
US7009710B2 (en) Direct combination of fiber optic light beams
JPH0519129A (ja) 光フアイバ接続用自在コネクタ及び光センサ
US6789955B2 (en) Fiber-pigtailed assembly
US6644862B1 (en) Optical mount
KR0142017B1 (ko) 광아이솔레이터의 조립방법 및 아이솔레이션 측정방법
EP1498690A1 (en) Thickness measuring device
JPH04268517A (ja) 偏波保持光ファイバの接続装置
JPH04268515A (ja) 偏波保持光ファイバの接続装置
JPH0358084B2 (ja)
CN217386016U (zh) 一种偏振轴对准装置及偏振轴对准系统
JPH08160255A (ja) 偏波保存光ファイバ用コネクタ
JPH0894879A (ja) 偏波保持ファイバ用光コネクタ
NZ505388A (en) Polarization maintaining method in optical fibre
JPS60104271A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた磁界センサ
JP2531077Y2 (ja) 光コネクタ装置
JP2833288B2 (ja) 光フィルタ装置
JPS62184408A (ja) 光フアイバ・コネクタのフエル−ル
GB2389896A (en) Interferometer for measurement of angular displacement
JP2993775B2 (ja) 光コネクタプラグの組立工具および組立方法
JPS61186913A (ja) 偏波面保存光フアイバコネクタ
JPH01232308A (ja) 光コネクタプラグの組立工具および組立方法
JPH04247411A (ja) ファイバ入出力型光部品