JPH04268428A - 多分力・力検出器 - Google Patents

多分力・力検出器

Info

Publication number
JPH04268428A
JPH04268428A JP3050847A JP5084791A JPH04268428A JP H04268428 A JPH04268428 A JP H04268428A JP 3050847 A JP3050847 A JP 3050847A JP 5084791 A JP5084791 A JP 5084791A JP H04268428 A JPH04268428 A JP H04268428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
strain
axis
load
load receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3050847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748058B2 (ja
Inventor
Kiichiro Mita
三田 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA SOKKI KK
Original Assignee
SHOWA SOKKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA SOKKI KK filed Critical SHOWA SOKKI KK
Priority to JP3050847A priority Critical patent/JPH0748058B2/ja
Publication of JPH04268428A publication Critical patent/JPH04268428A/ja
Publication of JPH0748058B2 publication Critical patent/JPH0748058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3方向の力と3方向の
偶力とを同時に測定するための多分力・力検出器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種の多分力ロードセルは従来から種
々の方式が知られており、例えば特公昭63−6160
9号公報には、第4図に示すような構成のロードセルが
開示されている。このロードセルは枠体1の中央部に荷
重受部2を配置し、枠体1とこの荷重受部2の間をX方
向及びY方向を向く起歪部である計4個の角柱部3によ
り支えている。そして、角柱部3の枠体1側には可撓性
を有するフレクシャ4が形成され、角柱部3の荷重受部
2側に歪ゲージ5が取り付けられている。従って、X、
Y、Z方向の力が測定されると共に、X軸、Y軸、Z軸
をそれぞれ中心とする偶力の測定を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の形式の種の多分
力ロードセルは、例えば自動車の車輪に加わる分力を測
定する場合に用いられるが、この場合には荷重受部2に
孔を設けて、この孔に車軸を挿通して測定することにな
る。この場合に、荷重受部2には相当に大きな力が加え
られ、荷重受部2と角柱部3との間がロードセルとして
の重要な要素である機械的剛性が低下し、多分力ロード
セルで最大の問題である分力間の相互干渉が発生する原
因となり、ストレート角柱であるため歪ゲージに発生す
る検出応力の分布が悪い。また、車軸と荷重受部2との
間に介在するベアリング部に回転により摩擦熱が発生し
、角柱部3に部分発熱となって伝達するので、角柱部3
に貼り付けた歪ゲージ5の温度特性に影響を及ぼし、測
定精度に誤差を介入する虞れが多分にある。
【0004】本発明の目的は、上述の欠点を解消し、機
構的に強固でありながら応力分布が良く、出力の均一化
、偶力感度に優れ、かつ歪ゲージに荷重受部からの熱が
伝達し難い多分力・力検出器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る多分力・力検出器においては、枠体
の中央部に荷重受部を配置し、該荷重受部の中心部に交
点を有する互いに直交するX軸、Y軸に沿った該荷重受
部の周囲の4個所にこれらX軸、Y軸と直交する長溝を
設け、これらの長溝の外側に平板状フレクシャを形成し
、これらの平板状フレクシャと前記枠体との間をX軸、
Y軸に沿って外側に向かうにつれ幅が広くなる4本の起
歪部により十字状に連結し、これらの起歪部の周囲に多
分力を検出するための歪ゲージを貼付したことを特徴と
するものである。
【0006】
【作用】上記の構成を有する多分力・力検出器は、荷重
受部に加わる力を枠体との間に設けた等応力断面を有す
る起歪部において歪ゲージにより測定する。
【0007】
【実施例】本発明を第1図〜第3図に図示の実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0008】第1図は多分力・力検出器の斜視図、第2
図は平面図、第3図は断面図を示し、この多分力・力検
出器本体は金属ブロックを加工して形成されている。リ
ング状の枠体11に対して中央部には荷重受部12が設
けられており、枠体11と荷重受部12の間はX軸、Y
軸に沿った4個の起歪部13x、13x、13y、13
yにより連結されている。荷重受部12の中心には雄ね
じ部14が設けられており、各起歪部13は捩りつまり
偶力の伝達を軽減し、応力を均等化するために荷重受部
12から枠体11に向かうにつれ幅が広くなるようにし
た等応力断面に形成され、荷重受部12のX軸上、Y軸
上にはX軸、Y軸とそれぞれ直交する方向に長溝16x
、16x、16y、16yが設けられており、起歪部1
3に引張力と圧縮力が極力伝達されないように、荷重受
部12と起歪部13とは長溝16x、16yの外側部を
構成する平板状フレクシャ17x、17x、17y、1
7yを介して接続されている。また、起歪部13x、1
3yのそれぞれの側面には歪ゲージ18x、18yが貼
り付けられており、表裏面には歪ゲージ18zが貼り付
けられている。
【0009】上述のように構成した実施例では、例えば
荷重受部12に対して力がX軸方向に作用した場合には
、X軸方向の起歪部13xに掛かる力は起歪部13xと
長溝16x間に設けられた平板状フレクシャ17xの変
形によって吸収され、Y軸方向の起歪部13yのみに作
用し、起歪部13yの両側面に貼り付けられた歪ゲージ
18yの出力によってその力を検出することができる。 また、Y軸方向への力に対してはX軸方向の起歪部13
xに貼り付けた歪ゲージ18xの出力によって検出する
ことができる。更には、Z軸方向への力に対しては起歪
部13x、13yの表側と裏側に貼り付けた歪ゲージ1
8zの出力により検出することができる。また、力がX
軸、Y軸、Z軸方向の合成力である場合には、各軸方向
の力を測定してこれらのベクトル分を検出すればよい。
【0010】更に、X軸を中心とする偶力に対して、外
側に向かうにつれ幅が広くなる起歪部13xの内端は偶
力低減フレクシャとして働き、起歪部13xに捩りを伝
達しないよう作用しており、X軸を中心とする偶力は起
歪部13yのみによって支持されることになる。従って
、X軸を中心とする偶力はY軸方向の起歪部13yの表
面及び裏面に貼り付けた歪ゲージ18zの出力の差を演
算することによって求められ、Y軸を中心とする偶力に
対しても起歪部13xの表面及び裏面に貼り付けた歪ゲ
ージ18zにより同様に測定できる。また、Z軸を中心
とする偶力に対しては、起歪部13x、13yの両側面
に貼り付けた歪ゲージ18x、18yの出力を用いて直
接に測定することができる。
【0011】この測定の過程において、荷重受部12に
大きな力が加わっても各起歪部13は比較的剛性の大き
な枠体11に強固に取り付けられているために、起歪部
13は荷重受部12に加えられた力、或いは偶力を相互
干渉の分離能力を保持しつつ、1分力を極めて正確な曲
げ歪として検出することになる。また、荷重受部12に
例えば車軸を取り付けた場合などで、摩擦力によって荷
重受部12が加熱された場合においても、その熱は断面
積の小さな平板状フレクシャ17を通してのみ歪ゲージ
18が貼られている起歪部13に伝達されるために、そ
の熱伝達は極めて悪く、歪ゲージ18が熱による影響を
受けることが従来よりも少ない。
【0012】更に、本発明に係る多分力・力検出器は偶
力発生点となる雄ねじ部14を挟む平板状フレクシャ1
7y〜17y間、フレクシャ17x〜17x間の長さが
、従来の第4図に示されたロードセルのフレクシャ6y
〜6y間、フレクシャ6x〜6x間と比較して1/2程
度となって短いので、同一偶力に対しては検出感度が2
倍近く良好となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る多分力
・力検出器は、荷重受部を支え荷重受部側では幅の狭い
起歪部を枠体に強固に取り付けているために荷重受部は
安定して保持され、更には荷重受部から起歪部側に伝達
する熱量が少量で、歪ゲージの熱特性に影響を及ぼす虞
れが少なく、等応力断面であるため出力が均一化される
と共に、偶力に対する検出感度も従来構造と比較して2
倍程度に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は斜視図である。
【図2】平面図である。
【図3】Y軸に沿った断面図である。
【図4】従来の多分力ロードセルの斜視図である。
【符号の説明】
11  枠体 12  荷重受部 13  起歪部 16  長溝 17  平板状フレクシャ 18  歪ゲージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  枠体の中央部に荷重受部を配置し、該
    荷重受部の中心部に交点を有する互いに直交するX軸、
    Y軸に沿った該荷重受部の周囲の4個所にこれらX軸、
    Y軸と直交する長溝を設け、これらの長溝の外側に平板
    状フレクシャを形成し、これらの平板状フレクシャと前
    記枠体との間をX軸、Y軸に沿って外側に向かうにつれ
    幅が広くなる4本の起歪部により十字状に連結し、これ
    らの起歪部の周囲に多分力を検出するための歪ゲージを
    貼付したことを特徴とする多分力・力検出器。
JP3050847A 1991-02-22 1991-02-22 多分力・力検出器 Expired - Fee Related JPH0748058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050847A JPH0748058B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 多分力・力検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050847A JPH0748058B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 多分力・力検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268428A true JPH04268428A (ja) 1992-09-24
JPH0748058B2 JPH0748058B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12870117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050847A Expired - Fee Related JPH0748058B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 多分力・力検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748058B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541034A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク 剛性ステムを有する力測定デバイス
JP2010532718A (ja) * 2007-07-05 2010-10-14 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 動力工具用トルク感知ユニット及び該トルク感知ユニットを備える動力工具
JP2013096735A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 起歪体及びトルクセンサ
WO2016176202A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver
US10357871B2 (en) 2015-04-28 2019-07-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541034A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク 剛性ステムを有する力測定デバイス
JP2010532718A (ja) * 2007-07-05 2010-10-14 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 動力工具用トルク感知ユニット及び該トルク感知ユニットを備える動力工具
JP2013096735A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 起歪体及びトルクセンサ
WO2016176202A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver
US10357871B2 (en) 2015-04-28 2019-07-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver
EP3288716A4 (en) * 2015-04-28 2019-07-24 Milwaukee Electric Tool Corporation PRECISION TORQUE WRENCH
US11400570B2 (en) 2015-04-28 2022-08-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748058B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363115B1 (en) Multi-axis load cell
US6253626B1 (en) Three-axis transducer body and strain gage arrangement therefor
CN107044898B (zh) 一种具有弹性体结构的六维力传感器
US5490427A (en) Six axis force sensor employing multiple shear strain gages
JPS6361609B2 (ja)
US9080921B2 (en) Calibration method for multi-component force measuring spindle unit used in tire testing machine
JP2003035639A (ja) 圧縮バネの特性試験方法および装置
JPH02163627A (ja) 測定装置
JPH0378637A (ja) 多分力・力検出器
KR100413807B1 (ko) 병렬형6축힘-모멘트측정장치
JP2699096B2 (ja) 測定装置
CN108613764A (zh) 一种受力构件及带有该受力构件的应变传感器
JPS6095331A (ja) 力・モ−メントセンサ−
JPH04268428A (ja) 多分力・力検出器
US3164014A (en) Load cell independent of non-axial loading effects
JP2007078570A (ja) 力センサ
US10545062B2 (en) Multi axis load cell body
JPS5838804A (ja) 2軸変位計
JPH0461289B2 (ja)
JP3586696B2 (ja) 薄型ロードセル
KR101434889B1 (ko) 1축 토크 센서 장치 및 이를 채용한 로봇 관절
JP4083461B2 (ja) 多軸力検出器
WO2001067060A2 (en) Multi-axis load cell
JPH05149810A (ja) 3分力計
JPS6388417A (ja) 力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees