JPH04268153A - 空調換気装置の制御装置 - Google Patents

空調換気装置の制御装置

Info

Publication number
JPH04268153A
JPH04268153A JP3027232A JP2723291A JPH04268153A JP H04268153 A JPH04268153 A JP H04268153A JP 3027232 A JP3027232 A JP 3027232A JP 2723291 A JP2723291 A JP 2723291A JP H04268153 A JPH04268153 A JP H04268153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
control
air conditioning
ventilation system
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3027232A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokoyama
博 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3027232A priority Critical patent/JPH04268153A/ja
Priority to JP4059092A priority patent/JPH0571779A/ja
Publication of JPH04268153A publication Critical patent/JPH04268153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空調換気装置を換気対
象の環境状態に応じて制御する空調換気装置の制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで空調換気装置の制御は、換気対
象の環境状態に応じて換気方式を設定する方式が一般的
に採用されている。環境状態は空調換気装置に関しては
温度や湿度で、これを状態量としてセンサーにより検出
し定量化される。例えば特開昭62−108945号公
報に示されたものでは、温度と湿度を検出し、エンタル
ピを求めて、室内と室外の温度、湿度、エンタルピの大
小を比較し、これに基づいて換気方式が決定されるもの
である。
【0003】上記した従来の空調換気装置の制御装置は
、例えば冷房時においては、室内と室外との温度を比較
し、室外の温度のほうが低い場合には次にエンタルピを
比較し、室外のエンタルピが室内より低いと、リレーに
より熱交換器を通さない普通換気を行う換気方式が実施
され、室外のエンタルピが室内より高いと、全熱交換運
転を行う換気方式が実施される。室外の温度のほうが高
いときには、絶体湿度を比較し、絶体湿度の室内外の大
小に応じて顕熱交換運転又は全熱交換運転を行う換気方
式がそれぞれ実施される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
空調換気装置の制御装置においては、エンタルピの算出
を要するため能力の大きなマイクロプロセッサが必要な
うえ、湿度を測定する必要から装置が複雑になる。さら
に、状態量の大小により換気方式が決定されるため、制
御結果が人の体感にマッチしないことが多い。
【0005】この発明は、人の体感に応じた制御結果が
得られる快適環境を形成できる空調換気装置の制御装置
を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空調換気
装置の制御装置は、換気対象の環境の状態情報を検地す
る検知手段と、この検知手段からの状態情報に対する空
調換気装置の換気方式を求めるための経験則に基づく制
御ルールを記憶するメモリ手段と、検知手段による状態
情報とメモリ手段から取り出された制御ルールとに基づ
いて、ファジー論理演算によって空調換気装置に対する
換気方式を演算する演算手段、求められた換気方式に基
づいて空調換気装置の熱交換器を制御する信号を出力す
る制御信号出力手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】この発明における空調換気装置の制御装置にお
いては、検知手段により把握される換気環境の状態情報
とメモリ手段から取り出された経験則に基づく制御ルー
ルとにより、ファジー論理演算によって空調換気装置に
対する換気方式が決定され、決定された換気方式による
運転がなされることになり、外乱要素等による急激な換
気環境の変化にも即応でき、快適感をもたらしうるよう
な空調換気運転を実現することができる。
【0008】
【実施例】図はいずれも本発明の一実施例を示したもの
で、図1は制御装置のブロック構成図、図2は制御装置
に使用する制御ルールを示す説明図、図3は各要素に対
するファジー変数のメンバシップ関数を示す説明図、図
4はファジー推論のフローチャートである。即ち、この
実施例の制御装置は、検知手段1、演算装置2、メモリ
装置3、ファジー推論プロセッサ4、空調換気装置に制
御信号を出力する制御信号出力手段5を備えたもので、
基本的には換気対象の環境状態に応じて換気方式を設定
し、これにより空調換気装置の運転を制御する方式であ
る。検知手段1は、室内と室外の環境状態を状態量とし
て検地し出力するもので、この実施例では温度を状態量
として検知するものであるが、湿度を検知するものであ
っても、空気の汚れ量を検知するものであっても、これ
らの組み合わせによるものであっても良い。演算装置2
は検知手段1からの検出値の平均値を求める等の統計処
理を施し、これらを出力する。メモリ装置3は、換気方
式を求めるための制御ルールを記憶したもので、記憶さ
れている制御ルールは、人間の経験及びシュミレーショ
ン等から得られた、温度による換気方式の決定に関する
ルールである。ファジー推論プロセッサ4は、上記メモ
リ装置3から取り出される制御ルールに基づいて演算装
置2からの温度情報からファジー論理演算によって換気
方式を決定し、これを実現するために制御信号出力手段
5に出力する。制御信号出力手段5は、決定された換気
方式を空調換気装置を直接動作させる制御信号として出
力するものである。
【0009】上記構成の空調換気装置の制御装置におい
ては、検知手段1と演算装置2とによる室内外の温度に
関する状態情報と、メモリ装置3から取り出された制御
ルールとによりファジー推論プロセッサ4がファジー論
理演算によって空調換気装置に対する換気方式を決定し
、制御信号出力手段5から制御信号による換気方式(熱
交換を伴わない普通換気や全熱交換換気や顕熱交換換気
)に基づく換気運転がなされる。ファジー論理演算は、
図4のフローチャートに示すように、まず室内外の温度
が演算装置2から読み込まれる。続いてファジー集合と
メンバシップ量の算出が行われる。ここで室内の温度は
図3(a)の、また室外の温度は図3(b)に示す各メ
ンバシップ関数にそれぞれ従って、各々のファジー集合
とメンバシップ量が求められる。次に、メモリ装置3か
ら取り出した制御ルールの適用が行なわれる。ここでは
メンバシップ量の算出で求めた室内外の温度にあてはま
るファジー集合から制御ルールに従い、換気方式を決め
るファジー集合(図3のc)を選択し、このファジー集
合に適用ルールの前ステップで求めたメンバシップ量を
掛けたものを、推論結果のファジー集合とする。続いて
、次のステップでこの推論結果のファジー集合(複数)
が加算され、の重心点が求められ、次のステップでこの
重心点に基づき換気方式が決定される。ここで決定され
た換気方式は制御信号出力手段5により、制御信号とし
て空調換気装置に出力される。即ち、この制御装置によ
れば、外乱による換気環境の急激な変化に対してもリア
ルタイムで推論及び制御処理が可能であり、快適環境に
スムーズに復帰させることができるとともに、きめ細か
な換気環境に応じた適切な換気が行われるため、電力の
節約も計ることができ、制御結果が人の体感によくマッ
チすることになる。
【0010】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに、この発明の空調換気装置の制御装置によれば、検
知手段により把握される換気環境の状態情報とメモリ手
段から取り出された経験則に基づく制御ルールとにより
、ファジー論理演算によって空調換気装置に対する換気
方式が決定され、これにより換気運転がなされることに
なり、外乱要素等による急激な換気環境の変化にも即応
でき、人の体感によくマッチした制御結果が得られ、快
適性の高い換気運転を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による制御装置のブロック構成図であ
る。
【図2】この発明による制御装置に使用する制御ルール
を示す説明図である。
【図3】この発明によるもので、aは室内温度に対する
ファジー変数のメンバシップ関数を示す説明図、bは室
外温度の変化に対するファジー変数のメンバシップ関数
を示す説明図、cは換気方式に対するファジー変数のメ
ンバシップ関数を示す説明図である。
【図4】この発明によるファジー推論のフローチャート
である。
【符号の説明】 1  検知手段 2  演算装置 3  メモリ装置 4  ファジー推論プロセッサ 5  制御信号出力手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  換気対象の環境状態に応じて空調換気
    装置の換気方式を設定する空調換気装置の制御方式であ
    って、換気対象の環境の状態情報を検地する検地手段と
    、この検知手段からの状態情報に対する空調換気装置の
    換気方式を求めるための経験則に基づく制御ルールを記
    憶するメモリ手段と、上記検知手段による状態情報と上
    記メモリ手段から取り出された制御ルールとに基づいて
    、ファジー論理演算によって上記換気方式を演算する演
    算手段と、演算により求められた換気方式に基づいて空
    調換気装置の熱交換器を制御する信号を出力する制御信
    号出力手段とを備えたことを特徴とする空調換気装置の
    制御装置。
JP3027232A 1991-02-19 1991-02-21 空調換気装置の制御装置 Pending JPH04268153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027232A JPH04268153A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 空調換気装置の制御装置
JP4059092A JPH0571779A (ja) 1991-02-19 1992-02-15 換気装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027232A JPH04268153A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 空調換気装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268153A true JPH04268153A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12215333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027232A Pending JPH04268153A (ja) 1991-02-19 1991-02-21 空調換気装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557771B2 (en) Integrated temperature and humidity controller with priority for humidity temperature control
US5346129A (en) Indoor climate controller system adjusting both dry-bulb temperature and wet-bulb or dew point temperature in the enclosure
Chu et al. Thermal comfort control on multi-room fan coil unit system using LEE-based fuzzy logic
JP2019015486A (ja) Vavシステムおよび空調制御方法
JPH04121542A (ja) 活動量センシングによる空気調和装置
JP2002022238A (ja) 快適感評価装置及び空調制御装置
JP3361017B2 (ja) 快適性指標pmv学習装置
JPH04268153A (ja) 空調換気装置の制御装置
JP2002039596A (ja) 空調制御装置
JP3087446B2 (ja) 空気調和における快適度算出装置
JPH07198186A (ja) 空気調和機の冷暖切替装置
JPH07103547A (ja) 空気調和機
KR20200036978A (ko) 공조 제어 장치 및 방법
WO1992005058A1 (fr) Systeme de climatisation pour voiture de chemin de fer
JPH0471128B2 (ja)
JP2734193B2 (ja) 空気調和機の制御装置
Tennakoon et al. A fuzzy inference system prototype for indoor air and temperature quality monitoring and hazard detection
JPH0571779A (ja) 換気装置の制御装置
KR0175253B1 (ko) 냉난방기의 실내환경 제어회로 및 그 제어방법
JP2020196407A (ja) 制御装置、情報記録装置、制御方法、および情報記録方法
JPH04263726A (ja) 換気扇の制御装置
Mohanraj et al. Performance Evaluation of Membership Functions on the Air-Conditioner Based on Fuzzy Logic Controllers
JPH04155133A (ja) 空気調和機
JPS6011044A (ja) 空調制御方法
JP2753080B2 (ja) 空気調和機の制御装置