JPH0426801A - 遮光性薄膜組成物 - Google Patents

遮光性薄膜組成物

Info

Publication number
JPH0426801A
JPH0426801A JP2132200A JP13220090A JPH0426801A JP H0426801 A JPH0426801 A JP H0426801A JP 2132200 A JP2132200 A JP 2132200A JP 13220090 A JP13220090 A JP 13220090A JP H0426801 A JPH0426801 A JP H0426801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thin film
color
photosensitive resin
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607732B2 (ja
Inventor
Masao Yoshikawa
吉川 雅勇
Shinichi Ogawa
伸一 小川
Toshiaki Takamatsu
敏明 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13220090A priority Critical patent/JP2607732B2/ja
Publication of JPH0426801A publication Critical patent/JPH0426801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607732B2 publication Critical patent/JP2607732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は遮光用の薄膜を形成するための材料物質(以
下「遮光性薄膜組成物」という。)に関する。
【従来の技術】
一般に、液晶デイスプレィをカラー化させるカラーフィ
ルタは、透明な基板上に赤・緑・青などの着色画素をモ
ザイク状に並へたものであり、表示品位を向上させるた
めに、着色画素の間隙を遮光用の黒色の薄膜でマスクし
て構成されている。 従来、このような遮光用薄膜は、遮光性薄膜組成物とし
て樹脂に黒色顔料または染料(以下「黒色顔料等」とい
う。)を混合したものを用いて、これをシルクスクリー
ン法もしくはオフセット法などにより印刷して形成する
か、あるいは、遮光性薄膜組成物として感光性樹脂に黒
色顔料等を混合したものを用いてフォトリソグラフィ法
により形成している(特開昭62−247331号公報
)。または、直接に金属Crを蒸着して形成している。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、遮光用薄膜を印刷して形成する場合、約
100μm程度の粗い精度のパターン加工しかできず、
加工精度が良くないという問題がある。フォトリソグラ
フィ法により形成する場合は、印刷して形成する場合に
比して加工精度は向上するけれども、露光の際に黒色の
顔料等が感光性樹脂の光硬化を妨げるため、上記黒色顔
料等の混合割合を多くすることができない。このため、
遮光性の点で改良の余地がある。また、金属Orを蒸着
して形成する場合は、パターン加工する場合に複雑な工
程を要するという問題がある。 そこで、この発明の目的は、フォトリソグラフィ法によ
り簡単な工程でもって、遮光性に優れた薄膜を加工精度
良く形成できる遮光性薄膜組成物を提供することにある
【課題を解決するための手段】
上言己目的を達成するために、この発明の遮光性薄膜組
成物は、加熱されたとき結晶水を喪失して変色する熱変
色性化合物と、この熱変色性化合物が加熱されて変色し
たとき減色法により黒色を呈するように補色を与える着
色剤と、感光性樹脂との混合物からなることを特徴とし
ている。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤との混合割合は
、フォトリソグラフィ法で加工する際に露光の波長に対
して透過率が5%以上となるように調製されているのが
望ましい。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤とを合わせた重
量は、上記感光性樹脂に対して5〜50重量%に調製さ
れているのが望ましい。
【作用】
この遮光性薄膜組成物は、含有している熱変色性化合物
が結晶水を喪失して変色したとき着色剤の色との減法混
色によって初めて全体として黒色を呈するものであり、
加熱されていない状態では黒色となっていない。したが
って、フォトリソグラフィ法による露光の際に、黒色顔
料等を含む従来の遮光性薄膜組成物と異なり、十分に光
硬化される。したがって、感光性樹脂に対しての上記熱
変色性化合物と着色剤とを合わせた混合割合を従来の黒
色顔料等の混合割合に比して多くてきる。 このようにした場合、この遮光性薄膜組成物から形成さ
れる薄膜の遮光性を向上させることかできる。しかも、
この薄膜は、フォトリソグラフィ法により、簡単な工程
でもって、精度良く形成される。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤との混合割合は
、フォトリソグラフィ法で加工する際に露光の波長に対
して透過率が5%以上となるように調製されている場合
、上記遮光性薄膜組成物は、フォトリソグラフ工程にお
いて露光の際に確実に光硬化される。したがって、上記
薄膜の加工精度がさらに高まる。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤とを合わせた重
量は、上記感光性樹脂に対して5〜50重量%に調製さ
れている場合、5重量%以上に調製されていることによ
り、熱変色性化合物と着色剤とが確実に作用してこの遮
光性薄膜組成物から形成される薄膜の遮光性が高まると
共に、50重量%以下に調製されていることにより、こ
の遮光性薄膜組成物が透明基板上に塗布されたときに上
記感光性樹脂の密着力によって上記透明基板と確実に密
着する。したかって、さらに加工精度が高よる。
【実施例】
以下、この発明の遮光性薄膜組成物を実施例により詳細
に説明する。 この発明の遮光性薄膜組成物は、熱変色性化合物と、着
色剤と、感光性樹脂と、その他の添加剤とを所定の割合
で混合し攪拌をくり返して得られる。 上記熱変色性化合物は、加熱(例えば160℃10分間
程度)されたとき結晶水を喪失して変色する金属錯体化
合物または硫酸金属塩素化合物が用いられる。金属錯体
化合物としては、ニッケルへキサメチレンテトラミン錯
体塩化物の10水塩コバルトへキサメチレンテトラミン
錯体塩化物のlO水塩、コバルトへキサメチレンテトラ
ミン錯体硫酸塩の7水塩、コバルトへキサメチレンテト
ラミン錯体チオノアン酸塩の4水塩、コバルトへキサメ
チレンテトラミン錯体硝酸塩の10水塩コバルトへキサ
メチレンテトラミン錯体ヨウ化物の8水塩、コバルトへ
キサメチレンテトラミン錯体臭化物の9水塩、ホウ酸コ
バルトの4水塩、リン酸コバルトカリウムの1水塩、リ
ン酸コバルトアンモニウムの1水塩などが例示できる。 また、硫酸金属塩素化合物としては、硫酸コバルトの7
水塩が例示できる。 上記着色剤は、顔料または染料が用いられる。 この顔料または染料の色は、上記熱変色性化合物が加熱
されて変色したとき減色法による補色を与えて全体とし
て黒色を呈するように選ばれる。顔料としては、アゾレ
ーキ系、不溶性アゾ系、フタロシアニン系、キナクリド
ン系、ジオキサジン系、イソインドリノン系、ペリノン
系、アントラキノン系。 ペリレン系もしくはこれらの有機顔料の混合物、または
ミロリンブルー、酸化鉄、コバルト系、マンガン紫9群
青、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、ビリジ
アン、エメラルドグリーン、コバルトグリーンもしくは
これらの無機顔料の混合物が用いられる。染料としては
、油溶性あるいは、分散性の染料が適当である。 上記感光性樹脂は、大別して、感光基をもつ樹脂、感光
性化合物に樹脂を加えたもの、光重合型樹脂の3種類が
候補として挙げられる。感光基をもつ樹脂としては、例
えば、特公昭32−1211号公報に記載されている重
クロム酸系感光性樹脂組成物、米国特許(USP)27
25372(1955)およびM、ムルスク(M、Ml
nsk)、、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー
・サイエンス、。 302(1959)に記載されている光二量化型感光性
樹脂などがある。感光性化合物に樹脂を加えたものとし
ては、例えばUSP2848328゜2852379(
1958)、2940853(1960)に記載されて
いるアジド系感光性樹脂、USP2063631(+9
36)、2679498゜特公昭43−23684.特
公昭44−6413゜特公昭47−1604.USP3
050502.特公昭41−11221および特公昭4
2−14326号公報に記載されているジアゾ系感光性
樹脂、USP3046119,3106465.特公昭
38−18015.特公昭38−12083.UsP3
535157、特公昭45−9610及び特開昭41−
48403号公報に記載されている0キノンノアシト系
感光性樹脂なとがある。光重合型樹脂としては、例えば
、特公昭39−1112特公昭40−2204および特
公昭40−12104号公報に記載されているジアクリ
レート系光重合性感光性樹脂、特公昭46−32714
号公報に記載されているペンタエリトリエールトリアク
リル酸エステルを含む光重合性感光性樹脂、特公昭46
−42450号公報に記載されているメタアクリル酸エ
ステル類を含む光重合性樹脂、特開昭51−58106
号公報に記載されている側鎖にカルボキシル基を有し、
さらに二重結合を有するポリマーを含む光重合性樹脂、
特公昭46−4605号公報に記載されている側鎖に芳
香族置換アミン基をもつポリマーと多ハロゲン化メチル
基をもつ化合物とを含む光重合性樹脂などがある。 これ以外にも例えば角田隆弘著「感光性樹脂」(印刷学
会出版部、1972年発行)、「フォトポリマーズブリ
ンノプルズ、プロセスズ・アンド・マテリアルズ」(リ
ージョナル・テクニカル・カンファレノス・オブ・ソサ
エティ・オブ・プラスチックス・エンジニアズ・インス
ティテユート、、エレンヒレ、ニューヨーク州、197
3年および1976年発行)、M G ハルベム(M、
G、Halpem)著「プラスチックス・プリンティン
グ・ブレーツ・マニュファクチャ・テクノロン」(ノイ
ズ・デート・コーポレーシヨン(Noyes Date
 Corporation) 1971年発行、バーク
リッツ、二二−ンヤーノ州)に8己載されている感光性
樹脂をあげることができる。 この実施例では、形成すべき遮光用薄膜の耐溶剤性およ
び膜強度などの観点から、感光性樹脂として光重合型感
光性樹脂を用いるものとする。 上記その他の添加剤は、次に述べるように、上記感光性
樹脂に作用するものとして反応性希釈モノマーと、増感
剤と、光重合開始剤と、熱重合禁止剤とがある。 上記反応性希釈モノマーとしては、光重合性の水溶性多
官能モノマーもしくは非水溶性多官能モツマーまたはこ
れらを1種もしくは2種以上組合せたものが用いられる
。上記水溶性多官能モノマーとしては、N、N’−メチ
レンビスアクリルアミド、N、N’−ジメチルアクリル
アミド、N、N’ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド、N、N’−ジメチルアミノエチルアクリレート、ポ
リエチレングリコールジアクリレート、N、N’−ジメ
チルアミノエチルアクリレート、N、N’−ジメチルア
ミノエチルメタクリレートなどがあげられる。 上記非水溶性多官能モノマーとしては、トリエチレング
リコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ポリ
プロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレン
グリコールジアクリレート、グリセリンジグリシジルエ
ーテルジアクリレート、グリセリンジグリシジルエーテ
ルトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエ
リスリトールへキサアクリレ−ト、さらにこれらのアク
リレートに対応するメタクリレートなどがあげられる。 この反応性希釈モノマーは感光性樹脂の総重量に対して
、05〜10重量%の範囲で含有させるのが適している
。05重量%未満では、粘度が高いため均一な薄膜を形
成できない上、架橋密度が不充分なため耐溶剤性や耐薬
品性に劣ることがある。一方、10重量%を超えるとき
では、架橋密度は増加するが同時に脆くなる傾向が生じ
て好ましくない。 上記増感剤としては、脂肪族アミンや芳香族アミンが用
いられる。脂肪族アミンは、例えばトリエタノールアミ
ン、メチルジェタノールアミン、トリイソプロパツール
アミン、n−ブチルアミン、N−メチルジェタノールア
ミン、ジエチルアミノエチル・メタクリレートなどが挙
げられる。芳香族アミンは、ミヒラーケトン、4.4’
−ジエチルアミノ・フェノン、4−ジメチルアミノ安息
香酸エチル、4−ツメチルアミノ安息香酸(nブトキシ
)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなど
が挙げられる。この増感剤は、上記感光性樹脂の重量に
対して、1−10重量%の範囲で含有することが適して
いる。1重量%未満では、感度が上がらないため効果が
なく、10重量%を超えるときは、膜成分中に残留して
体積収縮なとの問題を生じるため好ましくない。 上記光重合開始剤は、ベンゾインエーテル系のものとし
てベンノル、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル
など、ケタール系のものとしてヘンジルジアルキルケク
ール、アセトフェノン系のものとして2.2゛−ジアル
コキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェ
ノンなど、チオキサントン系のものとしてチオキサント
ン、2クロロチオサントン、2−アルキルチオキサント
ン、2.4−ジアルキルチオキサントン、2−アルキル
アントラキノンなどを挙げることができる。この光重合
開始剤は上記感光性樹脂の総重量に対して3〜15重量
%の範囲で包含することが適している。3重量%未満で
は、この遮光性薄膜組成物の硬化反応が不充分となる。 一方、15重量%を超えるときは、硬化反応後に未反応
物が残存して形成された遮光用薄膜の性能を低下させる
ため好ましくない。 上記熱重合禁止剤としては、例えばp−メトキンフェノ
ール、ハイドロキノン、アルキル又はアリール置換ハイ
ドロキノン、ターンヤリ−ブチルカテコール、ピロガロ
ール、ナフチルアミン、βナフトール、ツェナチアノン
、ピリノン、ニトロヘンゼン、o−トルキノン、アリー
ルホスファイトを挙げることができる。 第2図は遮光性薄膜組成物として実際に調製した試料1
2・・、10のそれぞれの原料の混合割合(感光性樹脂
の溶液重量を100としたときの重量)を示している。 熱変色性化合物としてコバルトへキサメチレンテトラミ
ン錯体塩化物(10水塩)、コバルトへキサメチレンテ
トラミン錯体硫酸塩(7水塩)、リン酸コバルト(8水
塩)を採用した。これらは焼成前はそれぞれ紅色、赤色
、ピンクであり、+60’CIO分間の焼成後はそれぞ
れ青色、緑色、青色となる。 着色剤は赤色顔料(ハイミクロン・レッド 御国色素(
株)製)とした。試料l、・・・、8については、上記
3種類の熱変色性化合物のうち焼成後に青色。 緑色となるものおよび上記着色剤が含まれている。 試料9,10は、純粋に比較のための試料であって、上
記熱変色性化合物や着色剤を含まず、黒色のカーボンブ
ラックを従来レベル以上に多く含んでいる。感光性樹脂
は、固形分濃度15重量%で溶液状のRW−301(セ
キスイファインケミカル社製)を採用した。添加材は、
反応性希釈モノマーとしてジペンタエリスリトールへキ
サアクリレート、増感剤としてトリエタノールアミン、
光重合開始剤としてイルガキュア#907、熱重合禁止
剤としてハイドロキノンをそれぞれ採用した。 感光性樹脂およびこれらの添加材の重量比は、試料1.
・・・、10のすべてについて100,1.0.01.
20.1とした。 これらの遮光性薄膜組成物の試料1.・・・、10から
フォトリソグラフィ法により次のようにして遮光用薄膜
を形成する。第1図に示すように、まず透明基板(例え
ば、ガラス基板にITO(錫添加酸化インジウム)電極
を設けたもの月2の全面に、試料1をスピンナもしくは
ロールコータを用いて約2μmの膜厚で均一に塗布する
。そして、露光作業が円滑に進られるように、温度80
℃10分間の予備焼成を行う。次に、第1図(b)に示
すように、後述する所定のパターンのフォトマスク13
を基板2上の所定の位置に固定し、このフォトマスク1
3の上から紫外光14を試料lへ60秒間だけ照射する
(露光)。さらに、第1図(c)に示すように、この基
板12を現像し7、遮光性薄膜組成物1のうち露光され
なかった部分を除去する。 続いて、洗浄した後、この基板12を温度160℃で1
0分間程度以上焼成(加熱)して、試料1にふくまれて
いる熱変色性化合物の結晶水を喪失させて、黒色を呈す
る遮光用薄膜15を基板12上に形成する。なお、試料
2.・・・、10についても同様に処理する。 上記試料1.・・・、10のそれぞれについて、焼成前
に可視光域および紫外光域の透過率を測定し、焼成後に
可視光域の透過率、解像度、タック性およびコントラス
トの各特性を測定、評価したところ、第3図に示すよう
な結果が得られた。ここで、透過率は、犬塚電子(株)
社製カラーマイクロアナライザーMCPD  +000
にて測定した。また、解像度は上記フォトリソグラフィ
工程において試料l、・・・、10をフォトマスク13
を用いて露光した後にそれぞれパターンのエツジ部の切
れ具合いで評価した。詳しくは、フォトマスクI3とし
て128.80,40,20.10,8.5μmの幅を
有するストライプ及びモザイク配列のものを用いて、顕
微鏡で観察して、切れの良いパターンが得られたストラ
イプ幅のうち最も小さい幅を評価値とした。 次に、タック性は、光硬化後の塗膜を温度25℃で指触
して、次に示す基準で5段階の評価を行った。 A・・・タックを全く感じない。 B・・僅かにタックを感じるが、塗膜には全く指の跡が
残らない。 C・・塗膜に指の跡か僅かに残る。 D−・塗膜にはっきり指の跡が残る。 E・・指に塗膜組成物が付着する。 さらに、コントラストは、ドブコン(株)社製BM−7
輝度計を用いて液晶パネル部分て、電圧をON、OFF
させたときの輝度の比を測定した。 第3図かられかるように、試料1..6および8は、熱
変色性化合物と着色剤との混合割合に応して、焼成前に
おける紫外光域の透過率が5%以上となっているので、
上記露光の際に確実に光硬化されて、解像度5〜8μm
と精度良く微細加工できた。一方、試料7.9およびl
Oは焼成前における紫外光域の透過率が5%以下となっ
ているため、十分には露光できず、形成された薄膜15
の全面または一部が剥離して、うまく加工することがで
きなかった。さらに、試料1.・・・、5は、熱変色性
化合物と着色剤とを合わせた重量が感光性樹脂に対して
5重量%以上となっているので、焼成後における可視光
域の透過率が1%以下となり、遮光性が優れたものとな
った。一方、試料6および8は、熱変色性化合物と着色
剤とを合わ仕た重量が5%以下と少なくなっているため
、焼成後における可視光域の透過率が62%となり、遮
光性が良くなかった。また、上記熱変色性化合物と着色
剤とを合わせた重量が感光性樹脂に対して重量比50%
を超えると、基板12との密着性が悪くなって剥離する
要因となる。このことは、上記試料7が全面剥離した原
因の一つともなっている。 このように、上記試料1.・・・、5は、フォトリソグ
ラフィ法により、簡単な工程でもって遮光性の良い薄膜
を加工精度良く形成することができた。 しかも、タック性およびコントラストも申し分なく形成
することができた。 なお、この遮光性薄膜組成物には、特性を損なわない限
り、塗膜の平滑性をよくするレベリング剤や、攪拌時の
泡の発生を抑える消泡剤を添加することができる。また
、粘度、使用時及び貯蔵時の安定性、使用時の乾燥性を
考慮して、必要な添加剤を配合することができる。
【発明の効果】
以上より明らかなように、この発明の遮光性薄膜組成物
は、加熱されたとき結晶水を喪失して変色する熱変色性
化合物と、この熱変色性化合物が加熱されて変色したと
き減色法により黒色を呈するように補色を与える着色剤
と、感光性樹脂との混合物からなるので、フォトリソグ
ラフィ法により、簡単な工程でもって遮光性に優れた薄
膜を加工精度良く形成することができる。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤との混合割合は
、フォトリソグラフィ法で加工する際に露光の波長に対
して透過率が5%以上となるように調製されている場合
、上記遮光性薄膜組成物を露光の際に確実に光硬化させ
ることができ、上記薄膜の加工精度をさらに高めること
ができる。 また、上記熱変色性化合物と上記着色剤とを合わせた重
量は、上記感光性樹脂に対して5〜50重量%に調製さ
れている場合、上記薄膜の遮光性をさらに高めることが
でき、また加工精度をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)はこの発明の一実施例の遮光性
薄膜組成物の試料を用いてフォトリソグラフィ法により
遮光用薄膜を形成する工程を示す図、第2図は上記遮光
性薄膜組成物の各試料の原料の混合割合を示す図、第3
図は上記試料を用いて形成された各薄膜の特性を評価し
た結果を示す図である。 l ・・ 10・・遮光性薄膜組成物の試料、12・・
・透明基板、13・・フォトマスク、14・・紫外光、
  15・・遮光用薄膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱されたとき結晶水を喪失して変色する熱変色
    性化合物と、 この熱変色性化合物が加熱されて変色したとき減色法に
    より黒色を呈するように補色を与える着色剤と、 感光性樹脂との混合物からなることを特徴とする遮光性
    薄膜組成物。
  2. (2)上記熱変色性化合物と上記着色剤との混合割合は
    、フォトリソグラフィ法で加工する際に露光の波長に対
    して透過率が5%以上となるように調製されていること
    を特徴とする請求項1に記載の遮光性薄膜組成物。
  3. (3)上記熱変色性化合物と上記着色剤とを合わせた重
    量は、上記感光性樹脂に対して5〜50重量%に調製さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の遮光性薄膜
    組成物。
JP13220090A 1990-05-22 1990-05-22 遮光性薄膜組成物 Expired - Fee Related JP2607732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220090A JP2607732B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 遮光性薄膜組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220090A JP2607732B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 遮光性薄膜組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426801A true JPH0426801A (ja) 1992-01-30
JP2607732B2 JP2607732B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=15075737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13220090A Expired - Fee Related JP2607732B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 遮光性薄膜組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607732B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035525A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Toray Industries, Inc. Matrice noire de resine pour affichages a cristaux liquides
JPH08137098A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd ブラックマトリックス用フォトレジスト
JP2003075607A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Dainippon Toryo Co Ltd マイクロレンズアレイのブラックマスク形成方法
JP2007094381A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びカラーフィルタ基板並びに半透過型液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144569A (ja) * 1989-09-18 1991-06-19 Du Pont Howson Ltd 放射線感光性組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144569A (ja) * 1989-09-18 1991-06-19 Du Pont Howson Ltd 放射線感光性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035525A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Toray Industries, Inc. Matrice noire de resine pour affichages a cristaux liquides
JPH08137098A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd ブラックマトリックス用フォトレジスト
JP2003075607A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Dainippon Toryo Co Ltd マイクロレンズアレイのブラックマスク形成方法
JP4562060B2 (ja) * 2001-09-06 2010-10-13 大日本塗料株式会社 マイクロレンズアレイのブラックマスク形成方法
JP2007094381A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びカラーフィルタ基板並びに半透過型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607732B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891418B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
KR0140908B1 (ko) 액정 디스플레이 칼라필터용 안료분산 포토 레지스트 조성물
CN103376658B (zh) 感放射线性着色组合物、彩色滤光片以及显示元件
KR19980087411A (ko) 감방사선성 조성물 및 칼라필터
KR20060045354A (ko) 컬러필터 및 이것을 구비한 액정표시장치
TWI559084B (zh) 彩色濾光片用藍色感光性樹脂組成物及其應用
CN103476808B (zh) 含有染料的高分子化合物和含有该高分子化合物的固化树脂组合物
CN110073253A (zh) 滤色器用树脂组合物、滤色器用树脂组合物的制造方法以及滤色器
CN102213915B (zh) 用于滤色片的光敏性树脂组合物,及使用其的滤色片
CN101887216B (zh) 滤色器用着色组合物、使用了该组合物的滤色器以及液晶显示装置
JP2002341533A (ja) 着色組成物及びカラーフィルター用感光性着色組成物
KR20150025674A (ko) 착색 감광성 수지 조성물
CN106444282A (zh) 一种含肟酯类光引发剂的感光性树脂组合物及其应用
KR100863118B1 (ko) 컬러 필터 결함 수복용 감방사선성 수지 조성물 및 컬러필터 결함의 수복 방법
JP5034539B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び該方法で作製されたカラーフィルタを用いた半透過型液晶表示装置
JPH0426801A (ja) 遮光性薄膜組成物
Sugiura Development of pigment‐dispersed‐type color filters for LCDs
TWI791563B (zh) 共聚物、聚合物組成物、感光性樹脂組成物、濾色器用感光性樹脂組成物、濾色器、圖像顯示元件、及濾色器之製造方法
JPH08254694A (ja) 遮光性薄膜組成物
JPH1124245A (ja) 着色画像形成用感光液、およびこれを用いるカラーフィルターの製造方法
US7033733B2 (en) Photosensitive resin composition for color filters
KR101917406B1 (ko) 고색재현이 가능한 착색 광경화성 수지조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
TW201802585A (zh) 著色感光性樹脂組合物、使用其製造的濾色器和圖像顯示裝置
JP2003004930A (ja) カラーフィルタ用着色組成物及びレジスト組成物並びにカラーフィルタ
KR20150076652A (ko) 감광성 녹색 수지 조성물, 이를 포함하는 감광재, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 이를 포함하는 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees