JPH04267858A - 乾燥パスタの製造方法 - Google Patents

乾燥パスタの製造方法

Info

Publication number
JPH04267858A
JPH04267858A JP3291484A JP29148491A JPH04267858A JP H04267858 A JPH04267858 A JP H04267858A JP 3291484 A JP3291484 A JP 3291484A JP 29148491 A JP29148491 A JP 29148491A JP H04267858 A JPH04267858 A JP H04267858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pasta
water
preheated
dry matter
matter content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291484A
Other languages
English (en)
Inventor
Herman J Cuperus
ヘルマン ヤコブ クペルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH04267858A publication Critical patent/JPH04267858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は消費する場合急速に再構
成できる乾燥パスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】急速
再構成するための乾燥パスタは乾物含量70重量%を有
する穀類および水の粉碎混合物を押出し、沸騰水中に押
出した混合物を予備加熱して乾物含量30%を有する予
備加熱パスタを得、次に予備加熱パスタを乾物含量約9
0%に乾燥して製造できることは知られている。得たパ
スタは水を添加し、マイクロ波で3〜8分加熱して急速
に再構成できる。
【0003】このような方法を工業的規模で行う場合、
2つの潜在的に断念させるような問題が起こりうる。特
に、比較的大量のエネルギーが乾物含量30%を有する
予備加熱パスタを乾物含量90%まで乾燥するのに必要
である。他方、沸騰水による予備加熱に含まれる出発材
料のロスは高く、すなわち10〜12重量%のオーダで
ある。本発明により提示される問題はこれらの不利を除
き、予備加熱中の出発材料のロスおよび乾燥に要するエ
ネルギー量を低減できる乾燥パスタの製造方法を供する
ことであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は穀類粉碎生成物
および水を含む混合物を調製し、パスタを形成混合物か
ら形成し、パスタを蒸気により予備加熱し、同時にpH
5.0〜5.5の高熱水に間欠的に噴霧して乾物含量3
5〜45重量%を有する予備加熱パスタを得、その後予
備加熱パスタを乾燥する方法に関する。
【0005】この方法の1利点は予備加熱に使用する全
水量、すなわち、本質的に澱粉である出発材料と同時に
装填する水(これは再循環が困難である)を低減できる
。本発明方法の別の利点は予備加熱パスタの澱粉をすべ
て糊化し、完全に形成されたタン白網状組織が得られる
ことである。
【0006】本発明方法は通例方法により得られる予備
加熱パスタのものより少なくとも16%だけおよび50
%だけ多い乾物含量を有し、同時にパスタはその官能性
を確実に保有する、乾燥される完全な予備加熱パスタの
製造法を供する事実により特に区別される。本発明方法
により約90%の乾物含量まで乾燥するのに要するエネ
ルギー量は通例方法で予備加熱パスタを乾燥するのに要
するエネルギー量より8〜25%だけ低い。
【0007】明細書の以下の部分では%および部は重量
による。本発明方法を実施するために、粉碎穀類生成物
および水を含む混合物を調製する。例えば、小麦、米又
はとうもろこしのような穀粒の粉碎により得られる澱粉
および/又はセモリナを使用することができる。生鮮又
は脱水卵、塩、スパイス、フレーバ付与剤又は乳化剤の
ような添加物は添加物の混合物に添加できる。水は65
〜75%の乾物含量を有する混合物を得るのに十分量で
添加できる。次に例えば、スクリューエクストルーダ又
は回転バーエクストルーダで混合物を押出し又はローリ
ングすることによりパスタを形成し、次に切断して所望
形状および寸法を有するパスタを得る。
【0008】こうして形成したパスタは次に蒸気により
予備加熱し、その間同時にpH5.0〜5.5の高熱水
を間欠的に噴霧する。パスタは90〜98℃の水を噴霧
することが好ましく、このことによりパスタは予備加熱
中水和され、澱粉が完全に糊化し、タン白網状構造が完
全に形成された加熱最終生成物が確実に得られる。
【0009】水を噴霧せずに蒸気によりパスタを予備加
熱する場合、パスタの水和は不十分であり、最終生成物
は完全に加熱されないことが分った。水による噴霧が連
続的に行われる場合、パスタの水和は過度になり、出発
材料のかなりの量が浸出により失われる。最後に、噴霧
は間欠的に行われるが、水温が90℃以下である場合、
生成物は冷却し、水の吸収が十分でなく澱粉が完全に糊
化できない。予備加熱工程中を通してパスタの温度は、
澱粉が完全に糊化でき、完全加熱生成物を得るために9
7℃以下にすべきではないことも重要である。噴霧は例
えばクエン酸又はマレイン酸を添加して得たpH5.0
〜5.5の水により行なう。タン白微小繊維間に中間結
合を形成させてパスタを得ると同時に出発材料の損失の
危険を低減することは有用である。
【0010】本発明方法の特別の一態様では、形成パス
タはコンベヤベルト上に配置され、これは98〜100
℃の蒸気雰囲気が維持される流体非透過性の囲いの内部
に通す。この囲いの内部には、パスタにpH5.0〜5
.5の高熱水を間欠的に噴霧するようにコンベヤベルト
上に一定間隔でスプリンクラーが吊るされる。約4〜8
分予備加熱を行い、乾物含量35〜45%を有する予備
加熱パスタを得ることができる。
【0011】予備加熱後、15℃の水をパスタに噴霧し
て20℃付近まで急速冷却し、その表面に尚粘着する任
意の澱粉を除去することができる。次に予備加熱パスタ
は例えば、60〜80℃の熱風乾燥機で、赤外線照射に
より又はマイクロ波により乾燥パスタを得ることができ
る。
【0012】本発明方法により得た乾燥パスタは消費す
る場合、例えば4〜7分沸騰水中で加熱し、又は冷水又
は微温水を添加し、使用パスタの寸法によりマイクロ波
オーブンで5〜8分加熱することにより急速に再構成で
きる。本発明による乾燥パスタの製造方法は不連続的に
、半連続的に、または好ましくは連続的に行なうことが
できる。本発明は次例によりさらに詳細に説明する。
【0013】例1 乾物含量14〜15%を有する70kgの硬質小麦セモ
リナおよび21リットルの水を含む混合物を調製する。 こうして調製した混合物は乾物含量約30%を有する。 混合物はスクリューエクストルーダで混捏し、次にエク
ストルージョンダイを通してエクストルーダから押し出
して0.6mmの壁の厚さを有するらせん形パスタを形
成する。こうして形成したパスタをコンベヤベルト上に
約2cm厚の層に配置し、ベルトは98〜100℃の蒸
気雰囲気が維持される囲いの内部に通す。囲いの内側に
は相互に85cmの距離で4個のスプリンクラーが吊る
され、コンベヤベルトおよび配置されたパスタにpH5
.2で、93℃の温度の水を噴霧する。パスタは約6分
囲いの内側に留め置き、囲いから出ると、得たパスタが
20℃の温度および乾物含量40%を有するように約1
0秒15℃の水を噴霧する。次に予備加熱パスタはこれ
らを別々に保つ冷水流により水切りスクリーン輸送する
。次にパスタは80℃の温度の熱風乾燥機で約3時間乾
物含量90%まで乾燥する。こうして得たパスタは消費
する場合、例えば約4分沸騰水中で加熱し、又は冷水浸
漬し、約5分マイクロ波オーブンで加熱することにより
用意できる。得たパスタはその官能性で通例方法により
得たパスタと匹敵できる。本質的に澱粉である出発材料
のロスは予備加熱工程中生じ、重量%で測定する。比較
するため、パスタは上記方法と同様に押出し、pH5.
2の沸騰水浴で5分予備加熱、冷水噴霧による冷却、冷
水流でスクリーンまでの輸送、水切りおよび同一条件下
の乾燥により製造する。 次の結果を得る: 本発明による予備処理:6〜8%ロス 沸騰水中の予備処理:10〜12%ロス。 従って本発明予備処理により出発材料のロスをその値の
約1/3だけ低減できる。
【0014】例2 0.9mmの壁の厚さを有するラセン形のパスタを例1
記載の方法と同様に製造する。こうして製造したパスタ
は乾物含量95%に乾燥し、次に脱水ソースと混合する
。 次にパスタは約7分沸騰水中で加熱し、又は冷水に浸漬
し、約8分マイクロ波オーブンで加熱することにより再
構成できる。良好な官能性を有するパスタおよびソース
の調理ずみ食品をこうして得る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉碎穀類生成物および水を含む混合物
    を調製し、形成混合物からパスタを形成し、パスタは蒸
    気により予備加熱し、同時にpH5.0〜5.5の高熱
    水を間欠的に噴霧して乾物含量35〜45重量%を有す
    る予備加熱パスタを得、その後予備加熱パスタを乾燥す
    ることを特徴とする、乾燥パスタの製造方法。
  2. 【請求項2】  噴霧に使用する水は90〜98℃の温
    度である、請求項1記載の方法。
JP3291484A 1990-11-08 1991-11-07 乾燥パスタの製造方法 Pending JPH04267858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3548/90A CH680975A5 (ja) 1990-11-08 1990-11-08
CH03548/90-4 1990-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267858A true JPH04267858A (ja) 1992-09-24

Family

ID=4258364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291484A Pending JPH04267858A (ja) 1990-11-08 1991-11-07 乾燥パスタの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5256435A (ja)
EP (1) EP0484669B1 (ja)
JP (1) JPH04267858A (ja)
AT (1) ATE118984T1 (ja)
AU (1) AU638172B2 (ja)
BR (1) BR9104848A (ja)
CA (1) CA2052582C (ja)
CH (1) CH680975A5 (ja)
DE (1) DE69107788T2 (ja)
DK (1) DK0484669T3 (ja)
ES (1) ES2069159T3 (ja)
NZ (1) NZ240069A (ja)
ZA (1) ZA917774B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680257A5 (ja) * 1990-03-05 1992-07-31 Nestle Sa
US5573804A (en) * 1994-09-28 1996-11-12 Nestec S.A. Preparation of interwined pasta products
US5972407A (en) * 1994-09-28 1999-10-26 Nestec S.A. Treatment of uncooked pasta products to reduce cooking loss
SG75078A1 (en) * 1995-04-22 2000-09-19 Nestle Sa Noodle preparation
SG63519A1 (en) * 1995-04-22 1999-03-30 Nestle Sa Noodle preparation
US5599573A (en) * 1995-05-31 1997-02-04 Nestec S.A. Preparation of acidified pastas
EP0953293A1 (en) * 1998-03-29 1999-11-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Cooked, acidified pasta
EP0947143A1 (en) * 1998-03-29 1999-10-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Cooked, acidified pasta
US6146682A (en) * 1998-05-26 2000-11-14 Bestfoods Wet toasted pasta having improved hot water pour-over rehydration properties and method of manufacture
EP0968659B1 (en) 1998-06-30 2004-03-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Cooked, acidified noodles
US6541059B2 (en) 2000-12-07 2003-04-01 Bestfoods Process of making instant pasta with improved cooking quality
IL142477A (en) * 2001-04-05 2003-03-12 Couscous Mazon Ltd Method for making maftul
US20050196506A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Process of manufacturing low protein flour pasta
ITMI20080051A1 (it) * 2008-01-15 2009-07-16 Guido Grugni Procedimento pwer la produzione di una pasta alimentare a base di riso e relativo prodotto

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423144A (en) * 1977-07-20 1979-02-21 Zenichi Maruhashi Production of instant noodle
JPS5988057A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 Tokushima Seifun Kk 即席中華麺の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482993A (en) * 1965-06-02 1969-12-09 Gen Foods Corp Process for preparing a quick-cooking pasta product
US3537862A (en) * 1967-02-01 1970-11-03 Nestle Sa Process for preparing an alimentary paste product
GB1196389A (en) * 1968-11-14 1970-06-24 Nestle Sa Alimentary Paste Product
JPS5441341A (en) * 1977-09-06 1979-04-02 Fuso Kagaku Kogyo Method and agent for conditioning food quality
JPS57206350A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Mamaa Makaroni Kk Preparation of boiled noodle
US4659576A (en) * 1982-08-03 1987-04-21 Campbell Soup Company Shelf or refrigerator stable raw alimentary paste
US4517215A (en) * 1983-05-26 1985-05-14 Nestec, S.A. Preparation of vegetable pastas
US4675199A (en) * 1985-05-30 1987-06-23 Nestec S.A. Production of pasta
US4898744A (en) * 1987-12-22 1990-02-06 General Foods Corporation Method for preparing and preserving filled pasta products
US4876104A (en) * 1987-12-22 1989-10-24 General Foods Corporation Method for preparing and preserving fresh pasta
US4828852A (en) * 1988-03-25 1989-05-09 Nestec S.A. Preparation of pasta
US4990349A (en) * 1989-09-07 1991-02-05 Borden, Inc. Microwavable pasta product comprising triethyl citrate and eggs and a process for preparing same
CH680257A5 (ja) * 1990-03-05 1992-07-31 Nestle Sa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423144A (en) * 1977-07-20 1979-02-21 Zenichi Maruhashi Production of instant noodle
JPS5988057A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 Tokushima Seifun Kk 即席中華麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2052582A1 (en) 1992-05-09
NZ240069A (en) 1993-05-26
AU638172B2 (en) 1993-06-17
CA2052582C (en) 2002-12-03
ATE118984T1 (de) 1995-03-15
DE69107788D1 (de) 1995-04-06
DK0484669T3 (da) 1995-07-10
ZA917774B (en) 1992-06-24
CH680975A5 (ja) 1992-12-31
US5256435A (en) 1993-10-26
EP0484669B1 (fr) 1995-03-01
DE69107788T2 (de) 1995-06-29
AU8484691A (en) 1992-05-14
EP0484669A1 (fr) 1992-05-13
ES2069159T3 (es) 1995-05-01
BR9104848A (pt) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267858A (ja) 乾燥パスタの製造方法
US5211977A (en) Process for the production of flavoured pastas
CN102396664A (zh) 一种以重组大米为原料的方便米饭的制备方法
CA2037248C (en) Process for the production of dried pasta
EP0884000B1 (en) Process for producing quickboiling pastas and noodles
JPH11103808A (ja) スナック食品の製造方法
JPS611360A (ja) フスマ加工食品の製造方法
EP0704168A2 (en) Quick cooking pasta
JPH0112459B2 (ja)
DE60221266T2 (de) Verfahren zur herstellung von esswaren
JPS6137059A (ja) フスマ加工品を主材とする食物繊維強化剤
JPH10257852A (ja) スナック食品の製造方法
GB2069812A (en) Treating rice
CA1133319A (en) Process for producing instant pasta products
JPS6359668B2 (ja)
JPS6181757A (ja) α化押出成形麺類の製造法
KR102639362B1 (ko) 옥수수 국수 제조방법
JPS585651B2 (ja) 玄米麺の製造方法
JPS62166849A (ja) スナツク種の製造法
JPS6181755A (ja) 米粉の製造法
KR101582023B1 (ko) 냉·온 숭늉차 제조방법
JPS61216644A (ja) せんべい様スナツク菓子の製造法
JPS6317421B2 (ja)
JPS63119652A (ja) スナツク種およびその製造法
JPH07194323A (ja) アルファ化すいとんの連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950221