JPH0426779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426779B2
JPH0426779B2 JP3153587A JP3153587A JPH0426779B2 JP H0426779 B2 JPH0426779 B2 JP H0426779B2 JP 3153587 A JP3153587 A JP 3153587A JP 3153587 A JP3153587 A JP 3153587A JP H0426779 B2 JPH0426779 B2 JP H0426779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
microcapsules
flame
boric acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3153587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199410A (ja
Inventor
Yutaka Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP3153587A priority Critical patent/JPS63199410A/ja
Publication of JPS63199410A publication Critical patent/JPS63199410A/ja
Publication of JPH0426779B2 publication Critical patent/JPH0426779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、難燃化電解コンデンサに関し、更に
詳細にはホウ酸又はホウ酸化合物を含有する無機
質マイクロカプセルを塗布してなる難燃化電解コ
ンデンサに関するものである。 〔従来の技術〕 従来、難燃化電解コンデンサとしては、難燃性
の二重ケースの間隙に炭酸水素ナトリウム水溶液
と熱溶融性マイクロカプセルに封入した硫酸アル
ミニウム水溶液とからなる混合物を封入したも
の、ヒユーズを内部に備えたものが知られてい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の二重ケース構造によるものは、構造が複
雑でコスト的に難点が免れない。又難燃性の芯物
質としてハロゲン化合物、リン化合物をマイクロ
カプセル化する試みもあつたが、マイクロカプセ
ルの皮膜物質が有機性物質であつた為に、電解液
と常に接している所に使用されるものは、経時的
に芯物質が電解液に溶け出て腐蝕又は電解コンデ
ンサ特性異常を起こさせる欠点を免れなかつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、ホウ酸又はホウ酸化合物が電解コ
ンデンサ内に溶け出たとしても、腐蝕又は電解コ
ンデンサ特性に殆んど影響がなく、しかも自己消
化性に優れていることに注目し、これらを有機質
マイクロカプセルでなく、無機質マイクロカプセ
ルに封入することを試みた。 本発明で使用される無機質マイクロカプセル
は、界面反応法として知られる方法により調製さ
れるものであつて、沈澱反応を起すA、B2つの
無機化合物を各々の水溶液の一方(例えばA)を
有機溶媒中に油中水滴型乳濁液(W/O型エマル
ジヨン)とし、このAエマルジヨンとB水溶液と
を反応させて無機質球形マイクロカプセルを形成
させるものである。 シリカマイクロカプセルとして本発明に応用す
るものの調製方法を具体的に記載すると、ケイ酸
ナトリウム水溶液(濃度180g/)100c.c.と、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノステアレートの
ベンゼン溶液(濃度20g/)200c.c.との混合物
を、激しく振とうして乳濁液を作製し、この乳濁
液を600c.c.の硫酸水溶液(濃度1.5モル/)に撹
拌しながら加え、1時間放置し、濾過、洗浄、及
び乾燥を行い、粒径3〜5μ、組成 Sio275%、H2O25%の多孔性の中空微小球28gを
得る。 〔発明の効果〕 本発明に係る難燃化電解コンデンサによると、
規格外の過電圧が印加されても、着火することな
く、災害を未然に防止出来る。 〔実施例〕 次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例 1 先に説明した方法により得たシリカマイクロカ
プセルをマイエルフラスコに採り、真空硝子鐘中
にて真空処理した後、真空のままホウ酸のエタノ
ール10%溶液を敵下注入し、1時間静置した後常
圧に戻し、エタノールを加温減圧下に除去して芯
物質としてホウ酸含有のシリカマイクロカプセル
を得た。シリコン樹脂ワニスを被覆剤として電解
コンデンサのケース内面にシリカマイクロカプセ
ル0.3g/10cm2塗布した。 実施例 2 先に説明した方法において、ケイ酸ナトリウム
の代りにアルミン酸ナトリウムを硫酸水溶液の代
りに炭酸水(炭酸ガスを吹込みながら反応を進行
させる)を使用してアルミナマイクロカプセルを
調製した。実施例1と同様にして電解コンデンサ
素子、例えばセパレータや電極等アルミナマイク
ロカプセル0.2g/10cm2塗布した。 実施例 3 ケイ酸ナトリウムの代りに硫酸チタニウムを硫
酸水溶液の代りに水酸化カリウム水溶液を使用し
て加燃下に反応させてメタチタン酸(H2TiO3
マイクロカプセルを調製した。これを電解コンデ
ンサの電解紙にエチレングリコールを塗布剤とし
てメタチタン酸マイクロカプセル0.1g/10cm2
布した。 実施例 4 実施例1のホウ酸のエタノール10%溶液の代り
にホウ酸ナトリウムの10%水溶液を使用する以外
は、実施例1に準じて実施した。 電解液エチレングリコール−アジピン酸アンモ
ニウム系の標準電解コンデンサ(200WV470μF)
につき、実施例1〜4により調製した試料と、マ
イクロカプセル未処理の従来電解コンデンサ試料
に対し、規格外の300Vの過電圧を印加して消化
性を実験した。評価は電圧印加後の着火の有無、
着火後の自己消化時間で測定した。その結果は下
表の通りであつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホウ酸又はホウ酸化合物を芯物質として含有
    する界面反応法により調製した無機質マイクロカ
    プセルを、電解コンデンサ素子、ケース内面、封
    口材内面又はこれらの組合せより選択される塗布
    部に塗布してなる難燃化電解コンデンサ。 2 無機質マイクロカプセルは、チタン、シリコ
    ン又はアルミニウムの化合物皮膜にて構成される
    特許請求の範囲第1項記載の難燃化電解コンデン
    サ。
JP3153587A 1987-02-16 1987-02-16 難燃化電解コンデンサ Granted JPS63199410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153587A JPS63199410A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 難燃化電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153587A JPS63199410A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 難燃化電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199410A JPS63199410A (ja) 1988-08-17
JPH0426779B2 true JPH0426779B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=12333891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153587A Granted JPS63199410A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 難燃化電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199410A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5502701B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 イオン伝導体及びその製造方法、並びに電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199410A (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244750A (en) Coated electroluminescent phosphor
US2885366A (en) Product comprising a skin of dense, hydrated amorphous silica bound upon a core of another solid material and process of making same
US3922392A (en) Process for coating nonporous material with a porous silicon dioxide layer
RU2002102557A (ru) Абразивное зерно и способ его изготовления
JPH0781978B2 (ja) 電気的、例えば電気化学的測定方法に使用する装置及びその製造方法と使用、並びに装置を組込んだ複合アセンブリ−
RU97101898A (ru) Концентрированная суспензия осажденной двуокиси кремния, способы ее приготовления и использование этой суспензии
US6721169B2 (en) Electrolytic capacitor and separator papers therefor
US2897250A (en) Corrosion inhibitors for dry cells
JPH0426779B2 (ja)
US4038097A (en) Modified clay paper coating
US2460073A (en) Cobalt iodide relative humidity indicators
JPH01227951A (ja) Coセンサ
US4206088A (en) Solid conducting agent
Ciaccio et al. Nonaqueous titration of 1, 4-Disubstituted piperazines
Fujii et al. Fluorescence Spectra of Pyrene and Humidity Effects on Them during the Sol-to-Gel-to-Xerogel Transitions of Mixed Silicon–Aluminum Alkoxide Systems
JPH0482173B2 (ja)
US3427195A (en) Electrode for electrolytic condenser and process for producing the same
US20040211043A1 (en) Method for increasing the maximum dielectric strength in aluminium electrolyte capacitors
JPH0982574A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0566005B2 (ja)
SU1305622A1 (ru) Способ изготовлени состава сло дл приема зар да электростатического материала
GB1573073A (en) Solid conducting agent
JPH09330854A (ja) 電解コンデンサ
JPS5932858A (ja) 電極素子
JPH01124210A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term