JPH0426714A - 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法 - Google Patents

固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法

Info

Publication number
JPH0426714A
JPH0426714A JP12694490A JP12694490A JPH0426714A JP H0426714 A JPH0426714 A JP H0426714A JP 12694490 A JP12694490 A JP 12694490A JP 12694490 A JP12694490 A JP 12694490A JP H0426714 A JPH0426714 A JP H0426714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
molten steel
stopper
agent
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12694490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Tanaka
俊一 田中
Takesaburo Yoshida
吉田 武三郎
Haruo Igaki
居垣 春夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12694490A priority Critical patent/JPH0426714A/ja
Publication of JPH0426714A publication Critical patent/JPH0426714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固形スラグで被覆された溶鋼中へ製鋼作業に
おいて必要な各種の物体を投入する方法に関するもので
ある。ここで各種の物体とは、例えば、取鍋からのスラ
グの流出防止用スラグストッパー、取鍋内容鋼の測温体
等を指すものである。
(従来の技術) 周知の如く、鋼の製造に際しては、転炉より出鋼された
溶鋼に各種の2次精練を行い、その後取鍋の底部に設け
られたスライディングノズル(SN)よりタンデイシュ
(TD)へ注入され、しかる後モールドに注入され、連
続的に引抜かれて鋳片を得るものである。
かかる鋼の製造において、清浄鋼を得るための1つの大
きな問題は、取鍋からTDへの注入末期に取鍋内の溶鋼
上に浮上しているスラグがSNよりTDへ流出すること
であり、このスラグの流出を防止するためスラグストッ
パーが使用されている。
この種のスラグストッパーとしては、特開昭60210
352号「溶融金属容器の出湯孔からのスラグ流出防止
方法」によって提案されている如く、比重調整された板
状体を出湯孔の」二部より吊保持し、溶融金属浴に渦流
が発生ずる時期になると」−足板状体をスラグ層を通過
させてスラグ層と溶融金属との界面若しくはそれより下
方に位置さu1溶融金属浴のレベル低下につれて上記板
状体を降下させ、溶融金属浴の出湯終了時期になると板
状体を出湯孔上に着地させて出湯孔を閉塞するものであ
る。
一方近年、高級鋼の製造のために、転炉出鋼時に焼石灰
等のスラグ固化剤を添加してスラブの固化を計ることに
よりスラグの反応性を低下させ、溶鋼の清浄化及びAl
2Oスの防止を行うことが実施されている。
(発明が解決しようとする課題) 所が、上記スラグ固化剤が添加されたスラグは、溶鋼の
2次精練後TDへ溶鋼を注入する時点になるとその」二
層部は完全に固化されているが、溶鋼との界面は溶融状
態であり、より高清浄度鋼を製造するためにはスラグス
トッパーを使用することが望ましいが、スラグの上層部
の固化によりスラグストッパーを使用しようとしても最
早スラグストッパーがスラグ層を通過せず、スラグスト
ッパーを使用することが事実上不可能であった。又、T
Dへ溶鋼を注入するまでに溶鋼の測温が実施されている
が、上記の如くスラグが固化されていると測温体の溶鋼
中への挿入が極めて困難で溶鋼の測温に著しく支障を来
していた。
そこで、本発明は、溶鋼を被覆するスラグが固化された
ものであっても、上記スラグストッパーや測温体の如き
物体を簡単且つ容易に溶鋼中へ投入(挿入)することが
可能な方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方
法の要旨は次の通りである。
(1)固化スラグで被覆された溶鋼中へ物体を投入する
に際し、上記スラグが未だ赤熱状態にあるIHfに、物
体投入箇所のスラグ上へ発熱剤を添加して上記箇所のス
ラグをスラグ全体が1bi化した後も流動状態に保ら、
このスラグが流動状態にある箇所へ上記物体を投入する
ことを特徴とする固化スラグで被覆された溶鋼中への物
体投入方法。
(2)」―記(1)の方法において、発熱剤と保温剤を
併用添加する 以下、本発明の内容を更に詳細に説明する。
従来から溶鋼の保温のために焼きもみ等の保温剤をスラ
グ」二に添加してスラブの温度低下を防止する方法が実
施されているが、この方法ではスラグストッパーが容易
に通過するほどスラブの流動性を保つことはできない。
一方、溶鋼を被覆しているスラブ全体の流動性を高めた
のでは、スラグが反応性を有し高級鋼を得ることができ
ない。
そこで、本発明者らは種々検討した結果、スラグストッ
パーを投入する局部箇所のみスラグの流動性を高めれば
、高級鋼製造の目的は充分達成されることに鑑み、スラ
グストッパーの投入箇所のスラグ上へ発熱剤又は発熱剤
と保温剤との混合物を添加しその局部箇所のみスラグの
流動性を高めるものである。
」二足発熱剤としては種々のものがあるが、本発明例で
はテルミット反応による発熱を利用して好結果を得てい
る。このテルミット反応に使用した材料は、アルミ粉と
酸化鉄粉でアルミ粉と酸化鉄粉の割合は1・3が望まし
い。
一方保温剤としては従来から使用されている焼きもみが
望ましい。
発熱剤又は発熱剤と保温剤との混合物の添加時期は、発
熱剤が発熱するのに充分な熱をスラグが有する赤熱状態
にあるときに添加する。実際の製鋼工程では2次精練の
直後に添加することが望ましい。
かくして本発明によれば、従来スラグスト・ソノ(−に
よるスラグの流出防止の実施が極めて困難か、実施不可
能であった高級鋼の製造時にスラグストッパーによるス
ラグの流出防止が極めて容易に実施可能となり、より一
層清浄性の1湧い高級鋼の製造が可能となり、又、Mr
級鋼の製造時の測温体による溶鋼の測温も容易となるも
のである。
さらに本発明は溶鋼の2次精練後からTDへ溶鋼を注入
するまでに時間を要し、より長し)時間スラグを流動状
態に保つためには請求項2の方法を採用することが望ま
しい。
(実施例) F実施例1] 転炉で[C]=0.06%、吹止温度1700℃で吹止
めた後、出鋼時にスラグカットを行うと共にスラグを固
化させるために焼石灰を5 Kg/T添加した。その後
約20分を要して溶鋼の2次精練を行い低次Af2キル
ド溶鋼を得た。この低度Aρキルド溶鋼を連続鋳造工程
に送り、2次精練後約15分経過してから溶鋼の測温の
ために、測温プローブをスラグ層を通して溶鋼中に浸漬
しようとしたが、スラグの固化により測温プローブの溶
鋼中への浸漬が不可能であった。
そこで本発明では、2次精練直後に、測温プローブの浸
漬部位の固化スラグ上にアルミ5Kg、酸化鉄粉15K
gの混合物よりなる発熱材を散布し、約15分後の発熱
付散布箇所に測温プローブを浸漬したところ、極めて容
易に測温プローブを溶鋼中へ浸漬して測温することがで
きた。
かくして本発明によれば、清浄鋼製造のためのスラグの
固化と連続鋳造工程での取鍋内測温を容易に両立させる
ことが可能となった。
[実施例2] 実施例1と同様低次AI2キルド溶鋼の製造において、
2次精練直後に、測温プローブの浸漬部位及びスラグス
トッパー挿入部位(両者は同一部位)の固化スラグ上に
アルミ5Kg、酸化鉄粉15Kg、焼きモミl5Kgの
混合物を散布し、約15分後にゲストツバを挿入してス
ラグの流出防止を実施したが、いづれも支障なく測温及
びスラグの流出防止を実施することができた。
第1図はスラグストッパーによるスラグの流出防止方法
を示したもので、1は取鍋、2は溶鋼で、その上に浮上
している固化スラグ3aの局部を上記混合物の散布によ
り溶融スラグ化3bL、この部分よりスラグの流出防止
装置4のスラグストッパー5を挿入してSNからのスラ
グの流出を防止するものである。
本発明によれば、スラグの固化による効果と取鍋注入末
期のスラグ巻き込み防止効果の両方を享受することがで
きるようになり、より高度の清浄鋼の製造が可能となっ
た。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、固化スラグで被覆された溶
鋼中ヘスラグ固化による効果を損なうことなくスラグの
流出防止用スラグストッパー、測温プローブを容易に投
入(挿入)することができ、高清浄度鋼の製造に大きく
寄与したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2において使用したスラグの流出防止装
置の説明図である。 lは取鍋、2は溶鋼、3aは固化スラグ、3bは溶融化
スラグ、4はスラグの流出防止装置、5はスラグストッ
パーである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固化スラグで被覆された溶鋼中へ物体を投入する
    に際し、上記スラグが未だ赤熱状態にある間に、物体投
    入箇所のスラグ上へ発熱剤を添加して上記箇所のスラグ
    をスラグ全体が固化した後も流動状態に保ち、このスラ
    グが流動状態にある箇所へ上記物体を投入することを特
    徴とする固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方
    法。
  2. (2)発熱剤と保温剤を添加する請求項1記載の固化ス
    ラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法。
JP12694490A 1990-05-18 1990-05-18 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法 Pending JPH0426714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12694490A JPH0426714A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12694490A JPH0426714A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426714A true JPH0426714A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14947762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12694490A Pending JPH0426714A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230193A (ja) * 2011-06-21 2011-11-17 Tetron Inc 冶金学的に改善された溶融金属を供給する方法
US10278418B2 (en) 2005-06-21 2019-05-07 V. Mane Fils Smoking device incorporating a breakable capsule, breakable capsule and process for manufacturing said capsule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10278418B2 (en) 2005-06-21 2019-05-07 V. Mane Fils Smoking device incorporating a breakable capsule, breakable capsule and process for manufacturing said capsule
JP2011230193A (ja) * 2011-06-21 2011-11-17 Tetron Inc 冶金学的に改善された溶融金属を供給する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426714A (ja) 固化スラグで被覆された溶鋼中への物体投入方法
US4066444A (en) Process for deoxidizing steel by means of molten aluminum
Sato Powder fluxes for ingot making and continuous casting
JPS5930468A (ja) ノズル詰り除去方法
JPS558376A (en) Continuous casting method of different kind of steel
JPS5775256A (en) Continuous horizontal casting method for composite ingot
Branion Mold Fluxes for Continuous Casting.(Retroactive Coverage)
JPS5916659A (ja) 溶融金属の注湯法
CA1045335A (en) Method for the centrifugal casting of metallic blanks
US3780788A (en) Method for continuously casting steel using a partially coated refactory nozzle
RU1792794C (ru) Способ получени стальных слитков
Johnson A Method of Making a Zircon and MgO Preheatable Insulating Refractory Liner and Methods of Use Thereof
JPH0417970A (ja) 円筒状複合鋳物の鋳造方法
JPS60244461A (ja) 清浄な鋼塊の製造方法
SU947196A1 (ru) Способ производства стали
JP2985927B2 (ja) フルモールド鋳造方法
JPH0428689Y2 (ja)
US4189315A (en) Process for the desulphurization of molten cast iron and treating agent
JPS626768A (ja) 一方向凝固鋼塊の製造方法
SU469754A1 (ru) Способ получени лигатуры
JPS62118954A (ja) 連続鋳造法
Shebanits et al. Experience of mastering continuous pouring of the converter steel on a commercial level at the Il'ich works
Medovar et al. Improving quality of large-size horizontal ingots requiring the minimum prerolling preparation
JPH0210206B2 (ja)
Kumar et al. Kinetics of ferroalloy dissolution in hot metal at the ingot mould foundry in Tata Steel