JPH04266798A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機

Info

Publication number
JPH04266798A
JPH04266798A JP3028244A JP2824491A JPH04266798A JP H04266798 A JPH04266798 A JP H04266798A JP 3028244 A JP3028244 A JP 3028244A JP 2824491 A JP2824491 A JP 2824491A JP H04266798 A JPH04266798 A JP H04266798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
washing
clothes
drying
pulsator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3028244A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Suzuki
潔 鈴木
Takeshi Fukuchi
毅 福地
Kenji Natsuno
夏野 憲治
Hiroyuki Toshimitsu
利光 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3028244A priority Critical patent/JPH04266798A/ja
Publication of JPH04266798A publication Critical patent/JPH04266798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯乾燥機における脱
水工程時のバスケットにへばり付く衣類を容易に剥がし
、その後の乾燥工程に良好な布動きをもたらす機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の洗濯乾燥機において、脱水工程に
バスケットが高速で間欠及び連続回転するため、前記脱
水工程に入る前に前記バスケット底部にあった衣類が前
記バスケット側面上方にせり上がり、その後いくら回転
翼を高速で回転させても衣類に回転翼が触れないため、
側面にへばり付いた状態で、乾燥工程をむかえていた。 そのため、乾燥効率も悪く、乾燥工程後の衣類の仕上が
り具合いも良くなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、脱水
工程の時のバスケットの高速回転による遠心力による衣
類のせり上がりが考慮されておらず、衣類の量,種類及
び状態によっては回転翼が触れない所までせり上がるこ
とが問題であった。
【0004】本発明の目的は、脱水工程時の衣類のせり
上がりを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、バスケット
側面下部に内部に突出したリブ又はリング等の部材を設
けることにより達成される。
【0006】
【作用】バスケット側面下部に内部に突出したリブ又は
リング等の部材は、脱水工程時にバスケットが高速で間
欠及び連続回転するとき、衣類がバスケット内部を伝わ
ってせり上がるのを防止するため衣類がバスケット底部
に存在するので、その後回転翼(以後パルセータと称す
)を回転させることにより衣類の量,種類及び状態にか
かわらず確実に衣類を剥がす事ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図6により
説明する。
【0008】図1〜図3において、鋼板製で、箱形の外
枠1内には、吊棒2および防振ばね3によって回動ベー
ス4が防振支持されている。回動ベース4は、外槽6に
可回転的に取り付けられている。回動ビーム5は、回動
ベース4と同様、その一端が外槽6に可回転的に取付け
られており、回動ビーム5の他端は、後述する回動モー
タ機構に取り付けられている。外槽6内には、横断面形
状がほぼ円形でしかも、洗い槽,脱水槽,乾燥用ドラム
を兼ねるバスケット7が設けられている。バスケット7
の上端には、バランスリング8が超音波溶着等の手段に
より取り付けられている。バスケット7の内側壁には、
バスケット7を傾けて乾燥をおこなう場合に布をかき上
げる縦リブ状のリフター7aが複数個設けられており、
また多数の縦溝7bが設けられている。縦溝7bには、
多数の脱水孔7cが設けられている。バスケット7の内
底中央には、パルセータ9を回転自在に装着する凹部7
dが設けられている。外槽6の上端には、外槽6とバス
ケット7との間に洗濯物が落下するのを防止するために
槽カバー10を固定する。外槽6の外底部には、排水バ
ルブ11が取り付けられている。
【0009】回転駆動装置12は、鋼板製のベース13
に取け付けられている。ベース13は、ほぼ箱形に形成
されており、ねじ等の手段により外槽7に固定されてい
る。内部排水ホース15の一端は、排水バルブ11に接
続され、他端は、外枠1の下部に設けたベース16上に
開放されている。ベース16は、その下部に複数個の足
16a,外枠1の保持部16b,水受部16c、および
排水口部16dを有する。水受部16cは、中央に向け
て傾斜させた構成とし、排水ホース15から放出された
水は、前記排水口部16dから排出される。なお、排出
口部16dからの水は、外部排水ホース20を介して外
部に排出される。水受部16cの外周には、水が溢水し
ないようにリブ16eが設けられている。洗い・脱水用
モータ17,乾燥用モータ18,洗濯用減速装置19,
乾燥用減速装置14は、外槽6の底部にベース13を介
して取り付けられている。
【0010】回動モータ21の出力軸には、回動アーム
22が取り付けられており、回動アーム22には、回動
ビーム5の一端が可回転的に取り付けられている。外槽
6には、軸ベース23が、ねじ等の手段により設けられ
ており、軸ベース23の一部を延出してビーム受け24
が形成されている。回動ビーム5の他端は、ビーム受け
24の係止部25に可回転的に支持されている。外槽軸
26は、軸ベース23に取り付けられており、また外槽
軸26は、回動ベース4の軸受部27で可回転的に支持
されている。スイッチレバー40は、外槽軸26に一体
的に設けられており、またスイッチレバー40は、マイ
クロスイッチ(H)41,マイクロスイッチ(V)42
に係合するように取り付けられている。
【0011】ダクト44は、乾燥工程中に熱風を循環す
るためのものであり、その一端は、外槽6の排気部6b
に、他端は、送風機45の吸気口45aに気密的に接続
されている。ダクト44の中央内径部44aは、外槽6
に一体的に設けられた溢水すすぎの溢水口46の上端部
47よりH寸法だけ高くして、洗濯水が送風機45の内
部に侵入しないよう構成されている。
【0012】ダクト44の内部には、ノズル50が設置
されており、ホース49を介して導入された水がダクト
44内に噴霧される。すなわち、乾燥工程中、衣類から
の湿気を含んだ空気が循環するのを防止すべく、バスケ
ット7内の熱風をダクト44内に導き、このダクト44
内を通過する熱風に水を噴射して、当該熱風中の湿気を
凝縮補集する。送風ガイド52の一端は、送風機45の
排気側に取り付けられ、他端は、加熱ユニット51に接
続されている。さらに、加熱ユニット51は、槽内排気
口53を有している。
【0013】以上の構成において、洗い−すすぎ−脱水
の洗濯工程は、外槽6,バスケット7を直立させた状態
でおこなう。なお、この位置検出は、スイッチレバー4
0がマイクロスイッチ(V)42と係合することにより
おこなわれる。脱水工程終了後、布剥離がし工程が入り
、側面にへばり付いた布を落とす。
【0014】次に、乾燥工程に入るが、この乾燥工程に
際しては、通常のドラム式乾燥機と同じように、バスケ
ット7をほぼ水平の位置まで傾斜させる。すなわち、こ
の動作は、回動モータ21により回動アーム22を回転
させ、いわゆるリンク機構の一要素をなす回動ビーム5
を移動させることによりおこなわれる。
【0015】なお、回動角度の検出は、スイッチレバー
40がマイクロスイッチ(H)41と係合することによ
りおこなわれる。そして、所定の乾燥工程が実施される
と、前記と逆の動作で外槽6,バスケット7が直立の位
置まで戻される。
【0016】図4において、前記布剥がし工程について
説明する。
【0017】脱水工程の中で、バスケット7を洗い・脱
水用モータ17により洗濯用減速装置19を介して高速
で間欠及び連続回転させる。その時、すすぎ工程の後の
排水により底部にあった衣類70は、前回転による遠心
力によりバスケット7の内面をつたわりバスケット7の
側面上方へせり上がろうと力が働く。しかし、せり上が
り防止リブ60があるため衣類はバスケット7の側面上
方へせり上がらず、衣類から抜けた水分がせり上がり防
止リブ60の間から脱水穴7c通して外槽6へ行き排出
される。最終の脱水工程が終了すると前記脱水工程によ
り衣類70はバスケット7の底部又は側面下部に存在し
、洗い・脱水用モータ17により洗濯用減速装置19、
あるいは乾燥用モータ18により乾燥用減速装置14と
洗濯用減速装置19を介してパルセータ9を回転させ、
バスケット7の底部又は側面下部にへばり付いている衣
類をかき落とすと共にほぐしてやる。
【0018】その後、衣類がほぐれた状態前記のように
バスケット7をほぼ水平の位置まで傾斜させて乾燥工程
に入る。
【0019】尚、前記せり上がり防止リブ60の形状及
び配置については、図4〜図6が考えられる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、効率のよい乾燥ができ
、かつ仕上り具合も良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】洗濯機の側面図である。
【図2】洗濯機の正面図である。
【図3】洗濯機の乾燥機構図である。
【図4】布剥がし工程の動作状態図である。
【図5】バスケットの断面図である。
【図6】バスケットの断面図である。
【符号の説明】
1…外枠、2…吊り棒、6…外槽、7…バスケット、7
c…脱水穴、14…乾燥用減速装置、17…洗い・脱水
用モータ、18…乾燥用モータ、19…洗濯用減速装置
、60…せり上がり防止リブ、70…衣類。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外枠、外枠下部に設けたベース,外枠上部
    に設けたトップカバー,外枠内部に設けた外槽,外槽内
    部に設けたバスケット及びその内部に回転自在な回転翼
    等からなり、前記外槽及びバスケットがほぼ垂直の状態
    で洗いから脱水工程を行ない、前記外槽及びバスケット
    がほぼ90°傾斜回動させて乾燥工程を行なう洗濯乾燥
    機において、前記脱水工程時に前記バスケットが高速で
    間欠及び連続回転を行なうとき、前記バスケット内の衣
    類が前記バスケット底部外周にへばりついた状態をパル
    セータ外周の凸起にてひっかけかき落とすことを特徴と
    する洗濯乾燥機。
JP3028244A 1991-02-22 1991-02-22 洗濯乾燥機 Pending JPH04266798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028244A JPH04266798A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028244A JPH04266798A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 洗濯乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266798A true JPH04266798A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12243174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028244A Pending JPH04266798A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504923A (ja) * 1999-08-03 2004-02-19 エペンドルフ アーゲー 遠心分離機の不平衡補償装置
US7376997B2 (en) * 2001-01-16 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Rinse control method for washing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504923A (ja) * 1999-08-03 2004-02-19 エペンドルフ アーゲー 遠心分離機の不平衡補償装置
US7376997B2 (en) * 2001-01-16 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Rinse control method for washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2925663A (en) Combination washer-drier with unitary tub assembly
KR100565477B1 (ko) 기울어진 세탁기의 헹굼 방법
US4888965A (en) Water diverter for spinning basket of automatic washer
JPH09774A (ja) 全自動洗濯機
US7013683B1 (en) Turbine-like air-circulation enhancer for use with a clothes washing machine
JPH04266798A (ja) 洗濯乾燥機
US3330137A (en) Clothes guard for washing machines
KR20060004132A (ko) 드럼세탁기의 탈수방법
JP4379265B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH04272793A (ja) 洗濯乾燥機
KR20030061188A (ko) 건조겸용 드럼세탁기의 응축장치
JP7213075B2 (ja) 縦型洗濯乾燥機
KR101146271B1 (ko) 드럼 세탁기의 세탁수 순환장치
JPH0211018Y2 (ja)
JP3113272B2 (ja) 洗濯機
KR20070075487A (ko) 직립식 세탁기의 탈수방법
KR101715768B1 (ko) 세탁장치 및 방법
US3008351A (en) Drive mechanism
KR101082882B1 (ko) 세탁기의 세탁조 세정 방법
JPS6346718B2 (ja)
JPS6021032Y2 (ja) 洗濯機
KR0134734B1 (ko) 세탁기의 진공탈수조
KR20180073052A (ko) 소형 신발 세탁기
JPS6346713B2 (ja)
JP2005052682A (ja) 電気洗濯機の運転制御方法