JPH04266371A - エレベ―タ―の音声合成装置 - Google Patents

エレベ―タ―の音声合成装置

Info

Publication number
JPH04266371A
JPH04266371A JP2834891A JP2834891A JPH04266371A JP H04266371 A JPH04266371 A JP H04266371A JP 2834891 A JP2834891 A JP 2834891A JP 2834891 A JP2834891 A JP 2834891A JP H04266371 A JPH04266371 A JP H04266371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
voice synthesis
audio
voice
data memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2834891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kikuchi
寛 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2834891A priority Critical patent/JPH04266371A/ja
Publication of JPH04266371A publication Critical patent/JPH04266371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はかご又は、各階乗場の乗
客に音声により各種案内をするエレベ―タ―の音声合成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベ―タ―制御装置ではエレベ―タ―
に不慣れな乗客や目の不自由な乗客に運転方向や停止階
などの各種案内を音声によりかごに設けたスピ―カ―よ
り報知するようにしている。
【0003】図7に従来技術による音声合成装置を示す
。エレベ―タ―機械室に設置した制御装置C/Pよりか
ごや乗場及び運転状境により音声合成装置AAEQに案
内指令があると、かごに設けたスピ―カ―SPより音声
を出力するものである。尚図8に音声合成装置AAEQ
のブロック図を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
エレベ―タ―制御装置の音声合成装置では、音声合成装
置とスピ―カ―間の移動ケ―ブルのインピ―ダンスが昇
降行程に比例して増化するため、音声合成装置の音声増
幅器AMPは前記インピ―ダンスでの損失分を含み、大
容量とする必要がある。
【0005】又この音声合成装置で各階乗場に各種案内
をすることが出来なかった。なぜならば各階乗場の状態
により発生する運内はそれぞれ独立であるため同時期に
発生した事象に異なった案内をする必要があるがとり出
せる出力は一つしかないためである。又同時期発生でな
い事象についても必要としている乗場以外の出力を切り
離す必要があるためである。
【0006】従来このような各階乗場に各種案内をする
場合にはそれぞれの乗場に対応した音声合成装置を用い
て対応しているため高価なものとなっていた。更には案
内を変更する場合各音声合成装置内の音声デ―タメモリ
―をそれぞれ交換することになり作業時間が多大なもの
となっていた。
【0007】この発明はこのような従来の問題点にかえ
りみてなされたもので音声デ―タメモリ―と音声再生手
段を分離しそれら間を直列伝送により結ぶことにより安
価に構成が出来、又案内の変更も容易に出来るため保守
性にも好適なエレベ―タ―音声合成装置を提供すること
を目的とする。 [発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のエレベ―タ―
制御装置では、かご内及び各階乗場に音声案内する音声
合成用デ―タを格納したメモリ―を共有化する。
【0009】
【作用】運転方向や起動,停止などの運転状態より必要
な案内用デ―タを直列伝送を介して再生回路に供給する
ことにより適切な内容の音声案内を適切な場所で再生出
来る。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。 図1は一般的伝送方式をとるエレベ―タ―制御装置の本
発明における一実施例を示している。
【0011】エレベ―タ―機械室の制御装置C/P内に
エレベ―タ―全体の制御をつかさどるマイコン等により
構成したエレベ―タ―コントロ―ラ―PU,同じくマイ
コン等により構成した音声合成コントロ―ラ―APU,
直列伝送をつかさどる伝送メインステ―ションMS及び
音声合成用デ―タを格納した音声デ―タメモリ―AMを
備えている。又、かご及び各階乗場には伝送リモ―トス
テ―ションRS,音声再生装置MOD,音声出力用スピ
―カ―SPがそれぞれ備えられている。尚前記伝送メイ
ンステ―ションMSとリモ―トステ―ションRS間は一
対の信号線で成る直列伝送路CBLにより結ばれる。
【0012】図2は図1で示したエレベ―タ―制御装置
C/Pの詳細ブロック図である。音声合成コントロ―ラ
―APUはエレベ―タ―コントロ―ラ―PU及び双方向
メモリ―DPRAM1と互いに情報交換が出来るよう信
号線群により結ばれている。又音声デ―タメモリ―AM
は音声合成コントロ―ラ―APUと結ばれ音声合成コン
トロ―ラ―APUの要求により格納された音声デ―タを
音声合成コントロ―ラ―APUに供給するものである。
【0013】図3は図1で示したかご及び各階乗場に設
置したリモ―トステ―ションRSと音声再生装置MOD
の詳細ブロック図である。リモ―トステ―ションRSと
は双方向メモリ―DPRAM2を介して音声再生装置M
ODと結ばれる。音声再生コントロ―ラ―SYNはタイ
ミングコントロ―ラ―TIMCに音声デ―タ要求出力を
することによりアドレスコントロ―ラ―ADDCは双方
向メモリ―DPRAM2のアドレスを順次制御し音声再
生コントロ―ラ―SYNに音声デ―タを供給する。音声
再生コントロ―ラ―SYNはこの音声デ―タを音声出力
に変換しアンプAMPに供給することによりスピ―カ―
SPより音声として出力されるものである。
【0014】次に前記構成したエレベ―タ―の制御装置
における動作について各部処理フロ―図図4から図6を
用いて説明する。前提として直列伝送は一般制御方式と
してたとえば特開昭61−194943号公報等に示さ
れているので説明は省略する。
【0015】今エレベ―タ―コントロ―ラ―PUより運
転方向の案内を1階乗場にするよう指令が音声合成コン
トロ―ラ―APUに与えられたとする。音声コントロ―
ラ―APUは図4に示すフロ―により、図6に示される
ように割り当てられた双方向メモリ―DPRAM1・1
階乗場アドレスの第1バイトに割り当てられた転送終了
フラグをチェックする。フラグが無い(=0の場合)場
合には音声デ―タメモリ―AMの運転方向用案内デ―タ
の格納されたアドレスより前記双方向メモリ―DPRA
M1の第2バイト以降に音声デ―タメモリ―AMの内容
に示されるデ―タ量を転送する。また転送完了により転
送終了フラグをセット(=1)する。
【0016】メインステ―ションMSは図5フロ―に示
すごとくそれぞれの転送終了フラグをチェックしセット
されている場所の音声デ―タをそれぞれのリモ―トステ
―ションRSに送出し送出完了にて前記転送終了フラグ
をリセット(=0)することで一連の処理を終了する。
【0017】さて1階乗場リモ―トステ―ションは運転
方向音声デ―タを受信し双方向メモリ―DPRAM2に
格納され、音声合成コントロ―ラ―SYNにより順次と
り出され音声出力として順次アンプAMPを界して音声
出力されるものである。
【0018】以上のようにして各階乗場やかごに設置し
たリモ―トステ―ションより音声再生装置を介して制御
装置内に設けた音声デ―タを再生することができるもの
である。
【0019】尚図6において双方向メモリ―DPRAM
1に割り当てられた一斉同報とは、この場所に音声デ―
タを転送することによりかご及び全階乗場に同一の音声
デ―タを送出する場合に用いるものである。
【0020】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば乗場個々
及びかごに音声による案内が出来又、それらの音声デ―
タメモリ―を共有化することで安価に構成でき、更に案
内の変更にも容易に対応ができ保守性にも好適なエレベ
―タ―の制御装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のエレベ―タ―の音声合成装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】エレベ―タ―制御装置内に設けられた音声合成
コントロ―ラ―部のブロック図である。
【図3】かご内や各階乗場に設けられたリモ―トステ―
ションと音声再生部のブロック図である。
【図4】図2に示される音声合成コントロ―ラ―部の動
作を示すフロ―チャ―ト図である。
【図5】図2に示されるメインステ―ションの動作を示
すフロ―チャ―ト図である。
【図6】図3に示される双方向メモリ―のメモリ―の領
域を示すメモリ―マップ図である。
【図7】従来のエレベ―タ―の音声合成装置の概略を示
す構成図である。
【図8】従来のエレベ―タ―の音声合成装置のブロック
構成図である。
【符号の説明】
SP…スピ―カ―,MOD…音声再生装置RS…リモ―
トステ―ション,MS…メインステ―ション APU…音声合成コントロ―ラ―,AM…音声デ―タメ
モリ― PU…エレベ―タ―コントロ―ラ―

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エレベ―タ―の機械室に設置した制御
    装置内に設けた音声合成用デ―タメモリ―を有する伝送
    メインステ―ションとかごや各階乗場に設けた音声再生
    手段を有する伝送リモ―トステ―ションと、前記音声合
    成用デ―タメモリ―の内容を前記リモ―トステ―ション
    に伝送する直列伝送路とを有するエレベ―タ―の音声合
    成装置。
JP2834891A 1991-02-22 1991-02-22 エレベ―タ―の音声合成装置 Pending JPH04266371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2834891A JPH04266371A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エレベ―タ―の音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2834891A JPH04266371A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エレベ―タ―の音声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266371A true JPH04266371A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12246099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2834891A Pending JPH04266371A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エレベ―タ―の音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707968A1 (fr) * 1993-07-23 1995-01-27 Grajzgrund Carol Dispositif de sécurité pour ascenseur avec microprocesseur.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707968A1 (fr) * 1993-07-23 1995-01-27 Grajzgrund Carol Dispositif de sécurité pour ascenseur avec microprocesseur.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307859A (en) Automatic message announcement system
US7567868B2 (en) Guidance system
JPH0671270B2 (ja) データ伝送ネットワーク
JPH04266371A (ja) エレベ―タ―の音声合成装置
JPH04326834A (ja) 車載用データ通信システム
JPS6137600A (ja) 航空機の乗客関連および/あるいは機内スチワード関連機能の実施方法および本法の実施装置
JPS623076B2 (ja)
JPH05330432A (ja) 案内情報装置
JPS6225495Y2 (ja)
JP2554727B2 (ja) エレベータの放送装置
JPH08217348A (ja) エレベータシステム
JP3226955B2 (ja) 乗客案内情報送受信装置
JPH0834572A (ja) エレベータ用映像制御装置
JPS61285490A (ja) 車内情報案内システム
KR100554714B1 (ko) 지하철 차내/역사 및 산업용 다채널 음성 자동 제어가가능한 자동안내방송장치
JPS60122677A (ja) エレベ−タの信号装置
JPS6211887Y2 (ja)
JPS61116400U (ja)
JPH0529581B2 (ja)
JPS61287858A (ja) 分散形運行管理システムに於ける放送モニタ
Friedlander Rail transportation: Electronics and Swiss railways: Switzerland's rail system designers' bag of tricks ranges from wayside signals to sophisticated telecommunication and automation
JPH01233158A (ja) 列車運行方法
JPH02159901A (ja) 列車用放送装置
JPS5847654A (ja) 駅制御装置
JPH0229589B2 (ja)