JPH04265665A - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源

Info

Publication number
JPH04265665A
JPH04265665A JP10992091A JP10992091A JPH04265665A JP H04265665 A JPH04265665 A JP H04265665A JP 10992091 A JP10992091 A JP 10992091A JP 10992091 A JP10992091 A JP 10992091A JP H04265665 A JPH04265665 A JP H04265665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
switch element
power supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10992091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364498B2 (ja
Inventor
Harutomo Futagawa
二川 東流
Toshiaki Hasemi
長谷見 俊彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10992091A priority Critical patent/JP3364498B2/ja
Publication of JPH04265665A publication Critical patent/JPH04265665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364498B2 publication Critical patent/JP3364498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交流電源を入力とし、入
力の力率を1に近い値にすると同時に前記入力と電気的
に絶縁された直流電圧を出力することのできる高力率形
スイッチング電源の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなスイッチング電源の一例とし
て従来図1に示すような回路が知られている。図1にお
いて交流電源1に高域阻止フィルタ2を介して全波整流
器3を接続し全波整流器3の出力にトランス4の1次巻
線5とオン、オフ動作を行うスイッチ素子6を直列に接
続する。一方、トランス4の2次巻線7の両端には整流
用ダイオード8と平滑用コンデンサ9を直列に接続して
前記コンデンサ9の両端に接続された電気的負荷10に
直流電圧を供給する。11は制御回路でスイッチ素子6
のデューティ比を制御する。
【0003】上記のような構成においてその動作を図2
の動作波形図を参照して説明する。ただし、図2では、
模式的にスイッチング周期を交流電源の周期に比べて、
あまり短く表わしていないが、実際には充分短いものと
する。図2においてI2′はトランス4の2次巻線電流
I2を1次巻線電流に換算したものであり、トランス4
の巻数比をNとすると I2′=I2*Nの関係が成り立つ。 以下の説明では簡単のために半導体素子の順方向の電圧
降下やトランス4の洩れインダクタンスは無視するもの
とする。上記のような構成において入力電流波形Iiを
入力電圧波形に比例したものとすることにより力率を1
に近い高力率とするためにはスイッチ素子6のデューテ
ィ比dは周期Tが一定でPWM制御され、かつ定常状態
においては交流電源の一周期の間dが一定値であるよう
に制御されると共に、次にスイッチ素子6がオンする前
に2次巻線7に流れる電流I2が零になるいわゆる電流
不連続モードで動作するようになされる。ここで、入力
交流電圧がVp×sinθで表され、Sinθが正とな
るような半サイクルについて考えるものとすると、スイ
ッチ素子6のスイッチング周期Tが入力交流電源の周期
に比べて充分短いものとすればスイッチ素子6のオン期
間のような短時間においてはトランス4の1次巻線5の
電圧は略一定値、Vp×sinθとみなせるので1次巻
線5を流れる電流I1は一定の傾きで増加し、オン期間
の初めに電流値が零であるとすれば電流のピーク値I1
pは次式で示される。
【数1】 ここで、L1:トランス4の1次巻線5のインダクタン
ス値 Ton:スイッチ素子6のオン時間 このとき、電源の入力電流Iiは高域阻止フィルタによ
り高周波成分が除去されて1次巻線電流の平均電流が流
れるので次式で表される。
【数2】 (数1)、(数2)より
【数3】 ここで、K=d2×T×Vp/(2×L1)dはデュー
ティー比で  d=Ton/Tdは一定値であるものと
すればKも一定値となり、(3)式より入力電流Iiの
波形は入力電圧波形に比例するので高力率を達成するこ
とができる。制御回路はよく知られたPWM制御系を構
成し、デューティ−比dを制御し直流出力電圧を安定化
する。
【0004】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記のようなスイ
ッチング電源では、入力電圧範囲がひろい場合にはスイ
ッチ素子6に加わるストレスが大きくなる欠点がある。 以下この点に付いて説明する。 入力電流Iiはピーク値をIpとすると(数3)よりI
i=Ip×sinθのようにあらわされるので(数2)
より
【数4】 1次巻線5を流れる電流はスイッチ素子6を流れる電流
と同じであるのでスイッチ素子6を流れる電流のピーク
値Idpは(数1)、(数4)より
【数5】 ただしPは入力電力でP=Vp×Ip/2である。 (5)式よりIdpは入力電力が一定であればsinθ
に比例するだけで入力電圧のピーク値Vpが変化しても
変わらないことがわかる。一方、スイッチ素子6に加わ
る電圧はVpの増加につれて高くなるのでスイッチング
時、スイッチ素子6に加わるストレスはVpの上昇にと
もない増加することになる。このことはまた、入力電圧
が高いときに発生するスイッチングノイズが大きくなり
EMI対策が難しくなるなどの欠点にもなる。特に入力
電圧範囲が広い場合にはこの傾向は顕著である。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的はスイッチ素子を流れる電
流Idpを上記の方式に比べて小さくできる制御方法を
提供しようとするものである。
【0006】
【発明の概要】本発明においては前記スイッチ素子の制
御方法を定常状態においては交流電源の一周期の間、オ
ン幅が略一定値であるように制御すると共に、スイッチ
ング周期は一定の周期ででなく、オフ期間の終わりに前
記変換トランスの励磁がリセットされたのを検知すると
次のオン期間が始まるように制御するものである。
【0007】以下、上記の制御方法について図3の動作
波形図を参照して説明する。(なお、符号は図1を引用
する。)トランス4の1次巻線電流I1は一定の傾きで
増加し、オン期間の初めに電流値が零であるとすれば電
流のピーク値I1pは次式で示される。
【数6】 トランス4の2次巻線7を流れる電流I2は一定の傾き
で減少し、オフ期間の終わりに電流値が零であるとすれ
ば電流のピーク値I2pは次式で示される。
【数7】 ここで、L2:トランス4の2次巻線7のインダクタン
ス値 Toff:スイッチ素子6のオフ時間 1次巻線電流のピーク値I1pと2次巻線電流のピーク
値I2pとは次式の関係がある。
【数8】 このとき、電源の入力電流Iiは1次巻線電流I1の平
均電流が流れるので(数2)における周期Tの代わりに
本発明ではTon+Toffを使って次式で表される。
【数9】 トランス4の1次巻線5のインダクタンス値L1と2次
巻線7のインダクタンス値L2にはL2=Ll×N2の
関係があるので(数6)、(数7)より
【数10】 (数6)、(数9)、(数10)より
【数11】 (数11)を使って入力電力Pは次式で表される。
【数12】 1次巻線5を流れる電流はスイッチ素子6を流れる電流
と同じであるのでスイッチ素子6を流れる電流のピーク
値Idpは(数6)、(数12)より
【数13】 で表される。一例として、P=300W、L1=25μ
H、N=0.375、Vo=28Vであるような場合に
ついて従来例と本発明による制御方法を比較する。入力
電圧が85Vrmsの時、従来例の場合、(数5)によ
りIdpを求めると24.6Aになり、本発明による場
合、(数13)より23.1Aである。ここで、入力電
圧が264Vrmsになった時は、上と同様にしてId
pは従来例の場合は85Vの時と変わらず24.6Aで
あるのに対し本発明による場合は16.1Aとなり従来
例より小さくできることがわかる。ただし、入力電流波
形は(数11)に示されるように入力電圧波形に完全に
比例しなくなる結果、力率は従来例に比べて若干低下す
るが、実用範囲内にある。
【0008】
【実施例】図4に本発明による制御機能を有する回路の
一実施例を示す。以下、図4の構成について説明する。 図4において図1で説明したものと同じものは同じ符号
を付けている。インバータ回路16は、検出巻線12に
接続され、巻線出力を論理レベルに変換する。誤差増幅
器13は、負荷10の両端の直流電圧を一方の入力とし
、基準電圧14を他方の入力として、それらの差電圧を
増幅し、その出力はコンパレータ21の一方の入力に接
続されている。コンパレータ21の他方の入力に接続さ
れたコンデンサ20は、充電回路19により充電され、
ダイオード18を介してインバータ回路16により放電
されることで、その両端に鋸歯状波電圧を発生する。コ
ンパレータ21とインバータ回路16の出力は、それぞ
れアンド回路17の各々の入力端子に接続され、アンド
回路17の出力は駆動回路15により増幅され、スイッ
チ素子6を駆動する。
【0009】以上の回路構成の動作を図5の動作波形図
を用いて説明する。ただし、検出巻線12の電圧の極性
は黒丸印を付けた方が正になった場合に正極性であると
する。スイッチ素子6がオフからオンになりスイッチン
グの一周期が始まったものとすると、図5Aで示される
1次巻線電流I1は一定の傾きで増加し同時にコンデン
サ20は充電回路19によって充電され、電圧(図5C
のb)は0Vから上昇し、図5Cのaで示される誤差増
幅器13の出力電圧を越えるとコンパレータ21の出力
は”H”レベルから”L”レベルに反転し、この結果、
スイッチ素子6をオンからオフにし、オン期間が終了し
オフ期間に移る。スイッチ素子6がオフになると、図5
Bで示される検出巻線12の電圧は正に反転し、インバ
ータ回路16の出力を”L”レベルにするので、オフが
継続され、同時にコンデンサ20は図5Cのbで示され
るようにダイオード18を介して放電される。トランス
4の2次巻線電流が零になり磁芯の励磁がリセットされ
ると検出巻線12の電圧は負に反転する結果、インバー
タ回路16の出力を”H”レベルにし、スイッチ素子6
をオフからオンにすると同時にコンデンサ20の充電が
開始されて、次の周期が始まる。もし、コンデンサ20
の両端の直流出力電圧が高くなると、誤差増幅器13の
入力の差電圧が大きくなって、誤差増幅器13の出力電
圧レベルは小さくなり、スイッチ素子6のオン期間が短
くなるので、出力電流は小さくなり出力電圧を低くする
ように動作する結果、出力電圧を安定化できる。ここで
、誤差増幅器13の周彼数特性をその出力信号のレベル
が交流入力電圧の一周期で大きく変化しないように設定
すれば前述のように、入力電流波形を入力交流電圧波形
に略比例した波形とすることができ、この結果、高力率
を達成することができる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力電圧
範囲の広い場合には入力電圧の高いときにスイッチ素子
6を流れる電流のピーク値を従来例に比べて小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高力率形スイッチング電源の基本回路図
【図2
】従来例の動作を説明するための動作波形図
【図3】本
発明による制御方法の動作を説明するための動作波形図
【図4】本発明の一実施例回路図
【図5】本発明の実施例の動作を説明するための動作波
形図である。
【符号の説明】
1・・・交流電源 2・・・高域阻止フィルタ 3・・・全波整流器 4・・・トランス 5・・・1次巻線 6・・・スイッチ素子 7・・・2次巻線 8・・・整流用ダイオード 9・・・平滑用コンデンサ 10・・・電気的負荷 11・・・制御回路 12・・・リセッ卜検出用巻線 13・・・誤差増幅器 14・・・基準電圧源 15・・・駆動回路 16・・・インバータ回路 17・・・アンド回路 18・・・放電用ダイオード 19・・・充電回路 20・・・鋸歯状波電圧発生用コンデンサ21・・・コ
ンパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  交流電源に高域阻止フィルタを介して
    接続された全波整流器の直流出力にスイッチ素子と変換
    トランスの1次巻線を直列に接続し、前記変換トランス
    の2次巻線には整流平滑回路を接続して直流電圧を得る
    ようにし、前記スイッチ素子のオン時に前記変換トラン
    スに蓄えられた磁気エネルギーをオフ時に前記変換トラ
    ンスの2次巻線側に供給するように構成されたスイッチ
    ング電源において、前記スイッチ素子を前記変換トラン
    スの励磁がリセットされると同時にオンが始まるように
    制御すると共に、一定の入出力条件では交流電源の一周
    期においてオン幅が略一定になるように制御することを
    特徴とするスイッチング電源。
JP10992091A 1991-02-19 1991-02-19 スイッチング電源 Expired - Fee Related JP3364498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992091A JP3364498B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992091A JP3364498B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265665A true JPH04265665A (ja) 1992-09-21
JP3364498B2 JP3364498B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14522480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10992091A Expired - Fee Related JP3364498B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364498B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062043A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路及びこれを用いたled照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062043A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路及びこれを用いたled照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364498B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119283A (en) High power factor, voltage-doubler rectifier
US4758937A (en) DC-DC converter
JPH07203685A (ja) 力率補正回路
US5610804A (en) Power supply with dual energy transfer circuits for power factor correction
JP3687528B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
US9966861B1 (en) Active clamp converter and control method for the same
KR100231227B1 (ko) 교류 직류 변환 전원 회로
US6867634B2 (en) Method for detecting the null current condition in a PWM driven inductor and a relative driving circuit
JP2001008452A (ja) 電源装置
EP1102387A2 (en) DC power supply apparatus
JPH08130871A (ja) Dc−dcコンバータ
CN108365766B (zh) Llc准谐振开关电源
EP0964504B1 (en) Switching power source apparatus
JPH0662568A (ja) スイッチング電源装置
JPH04265665A (ja) スイッチング電源
JP4649729B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2561201B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP4649728B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2999077B2 (ja) 高力率電源装置
JPH03139168A (ja) 直列共振形コンバータ
JPH0750633B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05236749A (ja) Ac/dcコンバータ
JPH0710170B2 (ja) 直列共振コンバ−タ
JPH0147116B2 (ja)
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees