JPH04264130A - アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法 - Google Patents

アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04264130A
JPH04264130A JP3045460A JP4546091A JPH04264130A JP H04264130 A JPH04264130 A JP H04264130A JP 3045460 A JP3045460 A JP 3045460A JP 4546091 A JP4546091 A JP 4546091A JP H04264130 A JPH04264130 A JP H04264130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylpolysilane
alkyl
polysilane
substituted
butylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045460A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Fujiki
道也 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3045460A priority Critical patent/JPH04264130A/ja
Publication of JPH04264130A publication Critical patent/JPH04264130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトレジスト、光導
波路材料、シリコンカーバイドの前駆体、半導体、電子
写真感光体、非線型光学材料として、炭素を骨格とする
従来の高分子材料にはないユニークな特徴を持つ新しい
タイプの機能性材料である、シリコンを骨格とする可溶
性アルキル置換ジフェニルポリシラン高分子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年シリコンを骨格とする高分子である
可溶性有機ポリシランは、フォトレジスト、シリコンカ
ーバイドの前駆体、半導体、電子写真感光体、非線型光
学材料、光導波路として、炭素を骨格とする従来の高分
子材料にはないユニークな特徴を持つ新しいタイプの機
能性材料として多くの注目を集めている。有機ポリシラ
ンが興味を引いた原因の一つは有機溶剤に溶解し、繊維
や薄膜に容易に加工できるためである。しかしながらこ
れまで知られている有機ポリシランのほとんどは、Si
に有機置換基が2個導入された(SiR1 R2 )(
R1 、R2 は有機置換基)を繰返し単位とする化学
構造である。例えば、非線型光学材料としての応用を考
えた場合、なるべく長波長側に鋭いエキシトン吸収を示
したほうが有利だとされている。この目的のため、従来
不溶不融であったジフェニルポリシランに対して、両方
のフェニル環にアルキル基を導入して溶媒可溶としたポ
リシランでは吸収極大375〜410nmと、従来知ら
れていたポリシランの中で最も長波長にシフトしたポリ
シランの合成例が報告されている〔R.D.ミラー、J
.ミクル(R.D.Miller、J.Michl)、
ケミカル  レビュース(Chem.Rev.)198
9年、第89巻、第1359〜1420頁〕。この報告
に従い、本発明者がその合成を追試してみた。その結果
、ビス(p−エチルフェニル)ポリシランは上記報告に
あるように、吸収極大390nmと鋭い吸収を示すもの
の、結晶性が高い、分子量が4ないし5000と低い、
クラックが入りやすいなどの欠点を有していることが判
明した。一方、ビス(p−n−ブチルフェニル)ポリシ
ランは、分子量が数万以上とのびるものの、原料モノマ
ーの蒸気圧がbp.150〜156/0.005mmH
gと極めて低く、通常の真空蒸留法では精製が非常に困
難であるという欠点を有していることが明らかになった
。すなわち、従来のジフェニルポリシラン化学の常識で
は、不溶性のジフェニルポリシランを可溶化させ、吸収
極大を375〜410nmに鋭いエキシトン吸収を持た
せるためには、ジフェニルポリシランの両方のフェニル
環にアルキル基を導入したビス(p−アルキルフェニル
)ポリシランあるいは、ビス(m−アルキルフェニル)
ポリシランというような分子構造にする必要があるとさ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高効
率な非線型光学材料、高感度なフォトレジスト、低損失
の光導波路材料、p/n型ドーピング可能な半導体、変
換効率の高いシリコンカーバイドの前駆体、高感度な電
子写真感光体として期待される、有機溶媒に可溶でかつ
380nm付近に鋭いSi−Si連鎖に特有の強いエキ
シトン吸収帯を持つアルキル置換ジフェニルポリシラン
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は、アルキル置換ジフェニルポリシラ
ンに関する発明であって、下記構造式(化1):
【化1
】 (nは重量平均重合度を示す)で表されることを特徴と
する。本発明の第2の発明は、上記構造式(化1)で表
されるアルキル置換ジフェニルポリシランの製造方法に
関する発明であって、(p−n−ブチルフェニル)フェ
ニルジクロロシランを金属ナトリウムで縮合させること
を特徴とする。
【0005】本発明の目的化合物の例としては、単分散
ポリスチレンを基準にしたゲルパーミエーションクロマ
トグラフ法により求めた方法で、nの値が10以上であ
ることを特徴とするアルキル置換ジフェニルポリシラン
、及び単分散ポリスチレンを基準にしたゲルパーミエー
ションクロマトグラフ法により求めた方法でnの値が1
0以上で、かつ29Si−FTNMR(CR−MAS法
)で約−28ppm付近にピークを持つことを特徴とす
るアルキル置換ジフェニルポリシランが挙げられる。
【0006】本発明方法の原料単量体である(p−n−
ブチルフェニル)フェニルジクロロシランは、下記の反
応方程式(化2)に基づいて合成した。なお、反応操作
及び精製操作はすべてアルゴンガス雰囲気下、及び室内
光をカットして行い目的原料化合物(5)を合成した。
【0007】
【化2】
【0008】(ア)(3)は、以下の方法で調製した。 テトラヒドロフラン200mlにマグネシウム13gを
入れ、かくはんしながらこれに油浴温度50℃にて、(
1)80gを添加した。この反応溶液(2)を四塩化シ
リコン75gとテトラヒドロフラン200mlの混合溶
液に室温で添加し、そのまま一昼夜反応させた。更に、
(3)は、反応溶液にヘキサンを加え、ヘキサン可溶成
分を分別蒸留することによって、精製した。沸点92〜
97℃/0.9mmHg、収量47g。
【0009】(イ)(5)は、以下の方法で調製した。 (3)12.0gをトルエン100mlに入れ、かくは
んしながらこれに油浴温度0℃にて、(4)の1.8M
ヘキサン溶液24mlを添加した。(5)は、反応溶液
にヘキサンを加え、ヘキサン可溶成分を分別蒸留するこ
とによって、精製した。沸点127〜129℃/0.0
3mmHg、収量11.5g。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例及び応用例により更に
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0011】実施例1 反応容器内を十分に脱水脱気し、アルゴンガス置換した
後、(p−n−ブチルフェニル)フェニルジクロロシラ
ン(5)5.0gとトルエン40mlをフラスコに入れ
た。油浴温度110℃において金属ナトリウム分散液(
トルエン30%)3.9gを一度に添加し、添加後更に
約1時間反応させた。反応混合溶液を加圧ろ過し、メチ
ルアルコールにろ液を加えた。生じた油状生成物を更に
エチルアルコール/メチルアルコール混合溶媒から分別
沈殿で精製した。沈殿を遠心分離機で回収し、60℃で
真空乾燥した。収量は0.10gでジクロロジフェニル
シランを基準にした収率で2.6%であった。単分散ポ
リスチレンを基準にしたゲルパーミエーションクロマト
グラフ法により求めた重量平均重合度が34、分散度(
=重量平均重合度/数平均重合度)が2.5の単峰性の
高分子が得られ、重合度は105から10の範囲にわた
っていた。得られたアルキル置換ジフェニルポリシラン
はスピンコート法や溶媒キャスト法で容易に薄膜を形成
することができた。
【0012】溶媒キャスト法で作製した、実施例1で得
られたアルキル置換ジフェニルポリシラン薄膜のFT−
IR吸収スペクトルを図1に示す。帰属は以下の通りで
ある。芳香族C−H伸縮振動3068、3044、30
12cm−1、脂肪族C−H伸縮振動2956、292
8、2870、2858cm−1、Si−H伸縮振動2
108cm−1、芳香族C=C伸縮振動1596、15
52、1498cm−1、脂肪族C−H変角振動148
4cm−1、Si−Si伸縮振動468cm−1。また
Si−0−Siに基づく1000〜1100cm−1付
近の幅広い強い吸収はほとんど認められない。なお、図
1において横軸は波数(cm−1)、縦軸は吸光度を示
し、基板はKBrである。
【0013】実施例1で得られたアルキル置換ジフェニ
ルポリシラン固体の13C−FTNMR(CP−MAS
法)を図2に示す。約125から145ppmにかけて
芳香環炭素に基づく4ないし5本のピーク並びに15か
ら35ppmにかけて脂肪族炭素に基づく4ないし5本
のピークが観測される。これから脂肪族炭素とシリコン
とが結合したような好ましくない構造は認められない。 なお、図2において横軸の単位はppmである。また図
2中、ssbはスピニングサイドバンドを指し、ノイズ
である。
【0014】実施例1で得られた(p−n−ブチルフェ
ニル)フェニルポリシラン〔以下、(6)と示す〕固体
の29Si−FTNMR(CP−MAS法)を図3に示
す。約−28ppm付近に1本の鋭いピークを示し、更
に幅広いピークが−25から−50ppmにかけて存在
する。一方、吸収極大400nmを有するビス(p−n
−ブチルフェニル)ポリシランは、約−28ppm付近
に1本の鋭いピークを示すことが知られている。このこ
とは、本発明で得られたポリシラン(6)のSi主鎖構
造が、ビス(p−n−ブチルフェニル)ポリシランと同
様、トランス−プレーナー構造を取っていることがわか
る。また、−25から−50ppmにかけて存在する幅
広いピークは、更に(6)のSi主鎖構造が結合角や結
合距離が微妙に異なる種々の状態も存在していることを
意味する。
【0015】実施例1で得られたポリシラン(6)のU
V吸収スペクトルを図4に示す(溶媒:テトラヒドロフ
ラン、室温)。ビス(p−n−ブチルフェニル)ポリシ
ランと同様、連続したSi−Si連鎖に由来する吸収極
大375nm、吸収係数7000(単位Siモノマー)
−1(1)−1と鋭く強いエキシトン吸収が認められる
【0016】応用例1 図4に示すように、得られたポリシラン(6)が、38
0nm付近に強い吸収を有することから、キセノン、重
水素、水銀などを封入した紫外光源あるいは窒素レーザ
ーやエキシマレーザーなどの強力光源を照射することに
よるブリーチングを利用した光増感剤のいらないフォト
レジストとして、微細加工が容易になることが期待され
る。事実、得られたアルキル置換ジフェニルポリシラン
薄膜(厚み約0.3ミクロン)に波長254nmの水銀
ランプ(出力6W)を照射すると約5分位でエタノール
などのアルコール性溶媒に対して溶解するいわゆるポジ
型パターン特性を示す。また、このポリシラン厚膜(厚
み約10ミクロン)に波長365nmの水銀ランプ(出
力6W)を照射すると約20分でアルコール可溶となっ
た。
【0017】ポリシラン(6)の薄膜の光反応を空気中
室温で、紫外吸収スペクトルとFT−IRを用いて追跡
した。実施例1で合成されたポリシラン(6)の薄膜の
紫外線照射に伴うUV吸収スペクトルの経時変化を図5
に、FT−IR吸収スペクトルの経時変化を図6に表す
(波長:254nm、出力6W、空気中、室温)。紫外
吸収スペクトルからは、光照射時間と共に、250から
400nmにわたるSi−Si連鎖に由来する吸収帯が
全く消失し、フェニル基の存在に由来する250から3
00nm付近の微細構造を持つ弱い吸収帯のみとなった
。FT−IRからは、ポリシラン(6)に由来する21
08cm−1のSi−H伸縮振動並びに468cm−1
付近のSi−Si結合に由来する伸縮振動が消失した。 それに対して、ポリシロキサン構造に由来する2172
cm−1付近の幅広いSi−H伸縮振動、1000から
1100cm−1付近のSi−O−Si結合に由来する
幅広く強い伸縮振動、ケトン構造に由来する1720c
m−1付近のブロードで強い吸収、そしてSi−OH結
合会合体に由来する3400、870cm−1の幅広い
吸収が出現した。これらのことから、ポリシラン(6)
の膜は、光照射により速やかに、主鎖のSi−Si結合
が主としてSi−OHやSi−O−Si結合に変化して
いると結論できる。これまで知られている有機ポリシラ
ンは光照射で主鎖のSi−Si結合がSi−O−Si結
合に変化し溶媒に対する溶解度が向上するため、いわゆ
るポジ型のパターン化特性を示す。本発明で示された高
分子量アルキル置換ジフェニルポリシランは逆にネガ型
パターン化特性を示す。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、沸点127〜12
9℃/0.03mmHgと通常の真空蒸留装置で容易に
精製可能な(p−n−ブチルフェニル)フェニルジクロ
ロシランを用いて、これを金属ナトリウムで脱塩素重縮
合することによって、少なくとも重量平均重合度10以
上の薄膜形成能に優れた、これまでに知られたビス(p
−n−ブチルフェニル)ポリシランとほぼ同等の、可溶
性ジフェニルポリシランを提供することができる。本発
明で得られた可溶性ジフェニルポリシランは、一方のフ
ェニルのパラ位にn−ブチル基を導入することで、これ
まで報告のあった可溶性ジフェニルポリシランに見られ
るような370から400nm領域に強いエキシトン吸
収を示すことができる。本発明で得られたアルキル置換
ジフェニルポリシランは、高効率な非線型光学材料、高
感度なフォトレジスト、導波損失の少ない光導波路材料
、p/n型制御可能な半導体、変換効率の高いシリコン
カーバイドの前駆体、高感度な電子写真感光体として、
幅広い分野の応用が期待される。特に波長380nmに
Si−Si連鎖に基づく弱いエキシトン吸収が存在する
ため、高効率な非線型光学材料に適している。
【図面に簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシラン薄膜のFT−IR吸収スペクトルを
表す図である(基板:KBr)。
【図2】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシランの13C−FTNMRスペクトルを
表す図である(CP−MAS法)。
【図3】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシランの29Si−FTNMRスペクトル
を表す図である(CP−MAS法)。
【図4】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシランのUV吸収スペクトルを表す図であ
る(溶媒:テトラヒドロフラン、室温)。
【図5】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシラン薄膜の紫外線照射に伴うUV吸収ス
ペクトルの経時変化を表す図である(波長:254nm
、出力6W、空気中、室温)。
【図6】本発明の実施例1で合成されたアルキル置換ジ
フェニルポリシラン薄膜の紫外線照射に伴うFT−IR
吸収スペクトルの経時変化を表す図である(波長:25
4nm、出力6W、空気中、室温)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記構造式(化1):【化1】 (nは重量平均重合度を示す)で表されることを特徴と
    するアルキル置換ジフェニルポリシラン。
  2. 【請求項2】  (p−n−ブチルフェニル)フェニル
    ジクロロシランを、金属ナトリウムで縮合させることを
    特徴とする請求項1に記載の構造式(化1)で表される
    アルキル置換ジフェニルポリシランの製造方法。
JP3045460A 1991-02-19 1991-02-19 アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法 Pending JPH04264130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045460A JPH04264130A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045460A JPH04264130A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264130A true JPH04264130A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12719973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045460A Pending JPH04264130A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264130A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811886A3 (en) * 1996-06-07 1997-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
US7181156B2 (en) 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
EP2278407A1 (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
US7995950B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge involving the use of a cleaning blade that removes toner remaining on a surface of an image bearing member
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
JP2017031284A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社神鋼環境ソリューション ポリシラン製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811886A3 (en) * 1996-06-07 1997-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
US7181156B2 (en) 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
US7295802B2 (en) 2003-07-25 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus using a cleaning unit for preventing noises
US7995950B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge involving the use of a cleaning blade that removes toner remaining on a surface of an image bearing member
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
EP2278407A1 (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
JP2017031284A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社神鋼環境ソリューション ポリシラン製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakamoto et al. Highly ordered high-molecular weight alternating polysilylene copolymer prepared by anionic polymerization of masked disilene
JP5586458B2 (ja) アルキンのメタルフリー環状三量化による、アシルアリレンおよびハイパーブランチポリアシルアリレンの合成
JPH04264130A (ja) アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法
JPH04264131A (ja) アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法
JPH04264132A (ja) ヒドロフェニルポリシラン及びその製造方法
US5229481A (en) High-molecular weight, silicon-containing polymers and methods for the preparation and use thereof
JPH04264133A (ja) アルキル置換ジフェニルポリシラン及びその製造方法
JPH0525282A (ja) 有機シリコン高分子及びその製造方法
Meenu et al. Synthesis of organic–inorganic chiral block poly (methylphenylsilane) functional polymers, and study of their optical and chiroptical properties
Smith et al. Functionalization of polysilyne networks for enhanced surface properties
Sita et al. Torsional strain as a determinant for the polymerizability of cyclic olefins: the ring-opening metathesis polymerization of 1, 1, 2, 2-tetramethyl-1, 2-disilacyclopent-3-ene
Li et al. Self‐assembling directed synthesis of a novel terephthalamide‐bridged ladderlike polysiloxane
KR20180065185A (ko) 자가-치유가 가능한 폴리실세스퀴옥산 및 이를 이용한 하이브리드 필름
Hu et al. Synthesis and properties of novel conjugated poly (silylacetylene silazane) s
JPH01252637A (ja) 有機金属高分子化合物の製造方法
JPS6296526A (ja) アルカリ可溶性ポリオルガノシルセスキオキサン重合体
JP2005281518A (ja) 有機ポリシランの製造方法、有機ポリシラン膜、及び光導波路
KR20010062667A (ko) 다공성 유기 필름 형성용 코팅 용액
KR102115976B1 (ko) 자가-치유가 가능한 폴리실세스퀴옥산 및 이를 이용한 하이브리드 필름
Mukbaniani et al. Arylenecyclosiloxane–dimethylsiloxane copolymers
JP3083613B2 (ja) 有機ポリゲルマンの製法
JP2005126372A (ja) 架橋基を有するノルボルネン系化合物及びそれに誘導される重合体
JPH08245880A (ja) 耐熱性フィルム及びその製造方法
JP2005126598A (ja) 末端にラジカル重合反応を誘導できるハロゲン基を有するノルボルネン系モノマーから誘導されたマクロモノマー、側鎖にラジカル重合反応を誘導できる基を有するノルボルネン重合体、そのマクロモノマーとアクリレート系モノマーまたはスチレン類モノマ−を用いてグラフト反応生成物であるノルボルネン重合体とそれらの調製方法
JPH06128381A (ja) 高分子量ポリシランの製造法