JPH04264110A - ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

ポリオレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH04264110A
JPH04264110A JP3262260A JP26226091A JPH04264110A JP H04264110 A JPH04264110 A JP H04264110A JP 3262260 A JP3262260 A JP 3262260A JP 26226091 A JP26226091 A JP 26226091A JP H04264110 A JPH04264110 A JP H04264110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
group
aluminoxane
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3262260A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Dr Dolle
フオルケル・ドオーレ
Hans-Friedrich Herrmann
ハンス−フリードリッヒ・ヘルマン
Andreas Winter
アンドレアス・ウインター
Walter Spaleck
ウアルター・シユパレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6416079&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04264110(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04264110A publication Critical patent/JPH04264110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/63927Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、特別な触媒/助触媒−
系を選択することによって芳香族溶剤を使用しないです
む環境を汚染しないオレフィン重合法に関する。 【0002】 【従来の技術】オレフィン−ポリマーの製造においてア
ルミノキサンとの組合せで触媒としてメタロセンを用い
ることは公知である。この方法で有利に使用される助触
媒はメチルアルミノキサンである(ヨーロッパ特許出願
公開第185,918号明細書参照)。高いタクチック
性および狭い分子量分布を有するポリオレフィンがこの
方法で得られる。所望のポリマーのアイソタクチック性
(isotaxy) またはシンジオタクチック性(s
yndiotaxy)を調整する為に、メチル基の40
% までが水素原子に交換されていてもよいメチルアル
ミノキサンを使用することができる(ヨーロッパ特許出
願公開第421,209号明細書参照)。 【0003】記載された方法では芳香族溶剤、好ましく
はトルエンが特殊のアルミノキサンの製造時に使用され
るかあるいは助触媒として役立つアルミノキサンが重合
用容器にトルエンに溶解した溶液の状態で導入される。 用いるメタロセンの活性を高める為には、特別な前処理
法がしばしば使用される(ヨーロッパ特許出願公開第3
02,424号明細書)。この方法ではメタロセンが再
び相応するアルミノキサンのトルエン溶液に溶解されそ
してオレフィン重合の為の触媒としてその状態で使用さ
れる。例えば脂肪族溶剤は、上記のアルミノキサンを含
む安定な溶液を造れないので排除されている。しかしな
がらトルエンの如き芳香族溶剤は生態学的および毒物学
的観点から無害ではない(工業的限界値;TLV)。か
ゝる溶剤の僅かな残留量が形成されたポリマーオレフィ
ン中に含まれそして、これが例えばポリマーの性質に不
利な影響を及ぼし得るので(可塑剤)、できるだけ完全
に除かなければならない。更に、上記の方法で製造でき
るポリオレフィン、特にポリプロピレンおよびそれのコ
ポリマーは食品工業において包装材として重要である。 かゝる包装材は、できりだけ芳香族溶剤と接触するべき
でない。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
タクチック性、高い分子量および狭い分子量分布を持つ
ポリオレフィンを製造できそして触媒の活性を失うこと
なしに芳香族溶剤を使用しないですむ方法を見出すこと
である。 【0005】 【課題を解決する為の手段】この課題は、本発明に従っ
て、オレフィンの重合を特別なメタロセン触媒および特
別に選択された助触媒としてのアルミノキサンの存在下
に実施することによって解決される。 【0006】従って本発明は、式    Ra −CH
=CH−Rb [式中、Ra およびRb は互いに同
じでも異なっていてもよく、水素原子または炭素原子数
1〜14のアルキル基であるかまたはRa およびRb
 はそれらが結合する炭素原子と一緒に炭素原子数4〜
28の環を形成している。] で表されるオレフィンを
溶液状態で、懸濁状態でまたは気相で0〜150℃の温
度、0.5〜100bar の圧力のもとでメタロセン
とアルミノキサンとより成る触媒の存在下に単独−また
は共重合することによってポリオレフィンを製造する方
法において、アルミノキサンが式I 【0007】 【化5】 【0008】[ 式中、R1 はメチル基または炭素原
子数2〜8のアルキル基でありそしてnは2〜50の整
数であり、その際基R1 の0.01〜40% が炭素
原子数2〜8のアルキル基である。] で表される線状
の種類および/または式II     【0009】 【化6】 【0010】[ 式中、R1 およびnは上記の意味を
有する。] で表される環状の種類の化合物であること
を特徴とする、上記方法に関する。 【0011】アルキル基は直鎖状のまたは枝分かれした
アルキル基、殊に炭素原子数3〜5のアルキル基、特に
イソブチル基である。アルファベットのnは5〜40の
数であるのが好ましい。基R1 の0.01〜35% 
、なかでも3〜12% は炭素原子数2〜8のアルキル
基であるのが好ましい。 【0012】本発明は更に、上記方法で製造されるポリ
マーおよびコポリマー並びにポリオレフィンを上記の方
法で製造する時に助触媒として本発明に従うアルミノキ
サンを用いることに関する。 【0013】アルミノキサンの正確な構造は知られてお
らず、そしてそれ故にこの関係でそれぞれの製造方法も
アルミノキサンを特徴付ける為に使用することができる
。種々のアルミノキサンの混合物も助触媒として本発明
の目的に使用することができる。 【0014】化合物IおよびIIの製造はいろいろな方
法で実施することができる。 【0015】可能な方法の一つは、AlMe3 および
AlR3 (Me=メチル基、R=炭素原子数2〜8の
アルキル基)より成る混合物の薄い溶液に水を注意深く
添加し、この溶液および水を、最初に導入した比較的多
量の不活性溶剤中にそれぞれ少量ずつ導入しそして各添
加の間、ガスの発生が終わるのを待つことによって行う
。AlMe3 :AlR3 −比は所望のアルミノキサ
ンの組成に従って選択するべきである。 【0016】別の方法では、細かく粉砕した硫酸銅五水
和物をベンジンに懸濁させ、ガラス製フラスコ中で、不
活性ガス雰囲気にて約−20℃で、AlMe3 +Al
R3 を4個のAl原子当たり約 1molのCuSO
4 ・5H2 Oを使用する程の量で添加する。アルカ
ンの放出下にゆっくり加水分解した後に、反応混合物を
室温で24〜48時間放置し、その間に温度が約30℃
を超えないように場合によっは混合物を冷却するべきで
ある。次いでベンジンに溶解したアルミノキサンから硫
酸銅を濾去し、溶液を減圧下に濃縮する。この製造方法
では低分子量のアルミノキサンが縮合してより大きいオ
リゴマーを形成すると考えられる。この溶液もそのまま
使用できる。 【0017】更に本発明に従うアルミノキサンは、Al
Me3 +AlR3 〔好ましくはAl(イソブチル)
3 〕の混合物を不活性の脂肪族溶剤、殊にヘプタンま
たは100〜120℃または140〜170℃の沸点範
囲のベンジン留分中で結晶水含有のアルミニウム塩、殊
に硫酸アルミニウムと−20〜100℃の温度で反応さ
せた場合にも得られる。この方法では溶剤と用いるアル
ミニウムアルキルとの容量比が1:1〜50:1、殊に
5:1であり、アルカンの放出によって監視できる反応
時間は1〜200時間、殊に10〜40時間である。 【0018】結晶水含有アルミニウム塩の内、沢山の結
晶水を含有するものを用いるのが有利である。特に、硫
酸アルミニウム水和物、なかでも1モルのAl2 (S
O4 )3 当たりに16あるいは18モルのH2 O
を持つ結晶水高含有量のAl2 (SO4 )3 ・1
6H2 OおよびAl2 (SO4 )3 ・18H2
 Oが有利である。 【0019】アルミノキサンを製造する別の変法の一つ
は、AlMe3 +AlR3 の混合物を、最初に重合
用容器に導入された懸濁剤、殊に液状モノマー中、ヘプ
タンまたはベンジン留分中に溶解し、次いでこのアルミ
ニウム化合物を水と反応させることより成る。 【0020】原則として本発明に従うアルミノキサンを
異なるアルキル置換基を持つ相応するアルミニウム−ト
リアルキル、例えばAlMe2 Rから、上記の方法に
よって得ることも可能である。二種以上の異なるアルミ
ニウム−トリアルキルも出発物質として役立ち得る。こ
れに加えて、アルミノキサンを製造するのに適する別の
方法も文献に記載されている。 【0021】アルミノキサンを得る為の上記の方法の場
合もメタロセン触媒の予備活性化の為の更に説明する方
法の場合にも、本発明に従って溶剤として芳香族化合物
は使用されない。適する溶剤は、例えば式  Cm H
2m+2(m≧6)で表されるアルカンまたは100〜
120℃または140〜170℃の沸点範囲のいわゆる
工業用ベンジン−またはジーゼル油留分である。挙げる
ことのできる溶剤は特にExsol(登録商標:製造元
は  Exxon  Chemicals)タイプであ
る。重合法で使用される即く使用できる触媒溶液もこの
脂肪溶剤を含有している。 【0022】使用できるメタロセンにはこの種のいろい
ろな化合物、例えば式III  【0023】 【化7】 【0024】で表される化合物がある。 【0025】式III 中、M1 はチタニウム、ジル
コニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル
およびクロムから選択される金属、特にジルコニウムお
よびハフニウムである。 【0026】R2 およびR3 は互いに同じでも異な
っていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアル
キル基、好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基、炭
素原子数1〜10のアルコキシ基、好ましくは炭素原子
数1〜3のアルコキシ基、炭素原子数6〜10、殊に6
〜8のアリール基、炭素原子数6〜10、殊に6〜8の
アリールオキシ基、炭素原子数2〜10、殊に2〜4の
アルケニル基、炭素原子数7〜40、殊に7〜10のア
リールアルキル基、炭素原子数7〜40、殊に7〜12
のアルキルアリール基、炭素原子数8〜40、殊に8〜
12のアリールアルケニル基またはハロゲン原子、殊に
塩素原子である。 【0027】R4 およびR5 は互いに同じでも異な
っていてもよく、中心原子M1 と一緒にサンドイッチ
構造を形成し得る単環− または多環炭化水素基である
。 【0028】R4 およびR5 は好ましくはフルオレ
ニル基、インデニル基およびシクロペンタジエニル基で
あり、これらの基本構造に追加的な置換基を有していて
もよい。 【0029】R6 は基R4 およびR5 を連結する
単独構成員−または複数構成員ブリッジ、即ち【003
0】 【化8】 【0031】=BR7 、=AlR7 、−Ge−、−
Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR
7 、=CO、=PR7 または=P(0)R7 を意
味し、その際R7 、R8 およびR9 は互いに同じ
でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、好
ましくは塩素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基、特にメチル
基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、好まし
くはCF3 基、炭素原子数6〜10のフルオロアリー
ル基、好ましくはペンタフルオロフェニル基、炭素原子
数6〜10のアリール基、好ましくは炭素原子数6〜8
のアリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、好
ましくは炭素原子数1〜4のアルコキシ基、特にメトキ
シ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、好ましくは
炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数7〜40
のアリールアルキル基、好ましくは炭素原子数7〜10
のアリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアリール
アルケニル基、好ましくは炭素原子数8〜12のアリー
ルアルケニル基または炭素原子数7〜40のアルキルア
リール基、好ましくは炭素原子数7〜12のアルキルア
リール基であるかまたは−CH2 −M2 (CH3)
3 である。 【0032】R6 とR7 またはR6 とR8 とは
それぞれそれらの結合する原子と一緒に成って環を形成
してもよい。 【0033】M2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫、好
ましくは珪素またはゲルマニウムである。 【0034】R6 は=CR7 R8 、=SiR7 
R8 、=GeR7 R8 、−O−、−S−、=SO
、=PR7 または=P(0)R7 であるのが有利で
ある。 【0035】これらのメタロセンは対掌性である。本発
明の目的の為には触媒としてラセミ体も個々のエナンチ
オマーも適している。後者の化合物はラセミ体分割の為
の公知の方法によって得ることができる。 【0036】上に記載したメタロセンは以下の一般的反
応式に従って製造できる: H2 R4 +ブチル−Li─→HR4 LiX−R6
 −X──────→HR4 −R6 −R5 HH2
 R5 +ブチル−Li─→HR5 Li2 ブチル−
Li                       
       M1 Cl4  ──────→  LiR4 −R6 −R5 Li─
───────→ 【0037】 【化9】 【0038】(X= Cl、Br、I 、O−トシル基
)またはH2 R4 +ブチル−Li──→  HR4
 Li【0039】 【化10】 【0040】適するメタロセン化合物には例えば、ビス
−(インデニル)−エチレンジルコニウム− ジクロラ
イド、ビス−(インデニル)−エチレンハフニウム− 
ジクロライド、ビス−(インデニル)−ジメチルシリレ
ンジルコニウム− ジクロライド、ビス−(インデニル
)−ジメチルシリレンハフニウム− ジクロライド、更
に (アリールアルキリデン)(9−フルオレニル)(
シクロペンタジエニル) ジルコニウム− ジクロライ
ド、( ジアリールメチレン)(9−フルオレニル)(
シクロペンタジエニル) ジルコニウム− ジクロライ
ドおよび( ジアルキルメチレン)(9−フルオレニル
)(シクロペンタジエニル) ジルコニウム− ジクロ
ライドおよび相応するハフニウム化合物群がある。 【0041】本発明の方法にとって特に適する触媒とし
て実施例に記載したメタロセンを挙げることができる。 【0042】メタロセンを重合反応において使用する以
前に式 (I) および/または式 (II) のアル
ミノキサンにて予備活性することできる。これによって
重合活性が著しく向上しそしてポリマーの粒子形態が改
善される。 【0043】遷移金属化合物の予備活性化は溶液状態で
行う。メタロセンを、既に記載した不活性溶剤の一種に
溶解したアルミノキサン溶液に溶解するのが特に有利で
ある。 【0044】溶液中のアルミノキサンの濃度は約1重量
% 乃至飽和限界までの範囲、殊に5〜30重量% の
範囲内である( それぞれの重量% は溶液全体を基準
とする) 。メタロセンは同じ濃度で使用することがで
きる。しかしながら 1molのアルミノキサン当たり
10−4〜1molの量で使用するのが好ましい。予備
活性化時間は5分〜60時間、殊に5〜60分である。 予備活性化は−78〜100℃、殊に0〜70℃の温度
で実施する。 【0045】重合は公知の様に、溶液状態、懸濁状態ま
たは気相中で連続的にまたは不連続的に一段階または多
段階で30〜150℃、好ましくは30〜80℃で実施
する。式  Ra −CH=CH−Rb で表されるオ
レフィンを重合するかまたはコポリマーを得る為に、そ
の混合物を重合する。この式中、Ra およびRb は
互いに同じでも異なっていてもよく、水素原子または炭
素原子数1〜28のアルキル基である。しかしながらR
a およびRb はそれらが結合する炭素原子と一緒に
炭素原子数4〜28の環を形成し得る。この種のオレフ
ィンの例には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1− ペンテン、1−オクテ
ン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、ペンテン、ヘキ
センまたはオクテンがある。 プロピレンを重合するのが特に有利である。 【0046】メタロセン化合物は、1dm3 の溶剤あ
るいは1dm3 の反応器容積当たり遷移金属に関して
10−3〜10−7モル、殊に10−4〜10−6モル
の濃度で重合に使用する。アルミノキサンは、1dm3
 の溶剤あるいは1dm3 の反応器容積当たり10−
5〜10−1モル、殊に10−4〜10−2モルの濃度
で使用する。しかしながら原則として更に高濃度も可能
である。用いるメタロセンは式III の少なくとも一
種類の化合物である。式III の数種の化合物の混合
物も可能である。 【0047】必要な場合には、水素を分子量調整剤とし
て添加する。重合系の全圧は0.5〜100barであ
る。特に工業的に興味の持たれる2〜64barの圧力
範囲内で重合するのが有利である。 【0048】重合を懸濁重合または溶液重合として実施
する場合には、チグラー低圧法で慣用される不活性の溶
剤を用いる。例えば重合を脂肪族− または脂環式炭化
水素中で実施する。挙げることのできるかゝる脂肪族−
 または脂環式炭化水素の例には、例えばブタン、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキ
サンおよびメチルシクロヘキサンがある。 【0049】更に、ベンジン留分または水素化ジーゼル
油留分も使用できる。重合を液状のモノマー中で実施す
るのが有利である。もし不活性溶剤を用いる場合には、
モノマーを気体または液体として配量供給する。もし 
1種類のモノマーだけを懸濁剤として用いる場合にはコ
モノマーまたはコモノマー混合物を気体または液体とし
て配量供給する。更に重合を懸濁剤としての種々のモノ
マーの混合物中で実施することも可能である。次いで別
のモノマーを気体または液体として配量供給してもよい
。 もしエチレンを用いる場合には、エチレンの一部を最初
に導入しそして残りを重合の間に配量供給するのが有利
である。 【0050】重合時間は、本発明で使用する触媒系が時
間の経過と共に重合活性が僅かしか下がらないことが判
っているので、任意である。 【0051】本発明の方法は、用いるメタロセンが温度
に非常に安定であり、その結果90℃までの温度でも高
い活性を持って使用できることに特徴がある。更に、共
触媒として役立つアルミノキサンは従来よりも低い濃度
で使用することができる。最後に、今や、芳香族溶剤を
用いずにアルミノキサンを使用することが可能である。 [ 実施例] 以下の実施例にて本発明を更に詳細に説
明する。実施例中、各略字は以下の意味を有している:
 SI=シンジオタクチック指数(13C−NMR− 
分光分析法で測定) 、 II=アイソタクチック指数(13C−NMR− 分光
分析法で測定) 。 MW =平均分子量〔g/mol〕;分子量はゲルパー
ミッション・クロマトグラフィーを用いて測定する。 MW /Mn =多分散性 実施例 1 乾燥した16−dm3 反応器を窒素でフラッシュ洗浄
し、10dm3 の液状プロピレンで満たす。次に、ヘ
プタンに溶解した35cm3 のイソブチルメチルアル
ミノキサン(=RMAO、40mmolのAlに相当す
る、平均オリゴマー度n=30、R1 基の約10% 
=イソブチル基)を添加し、この混合物を30℃で15
分攪拌する。 【0052】これに平行して、3.8mgの(インデニ
ル)2 SiMe2 ZrCl2 を17.5cm3 
のRMAO(=20mmolのAl)に溶解しそして1
5分間放置するかまたは攪拌することによって予備活性
化する。 【0053】次いでこの溶液を反応器に添加する。重合
系を70℃の温度にしそして重合を開始する。60分後
に反応器を冷却しそして放圧することによって重合を中
止する。 【0054】1.5kgのポリプロピレンが得られる。 従って活性は400kg(PP)/g (メタロセン)
/時(h) である。 【0055】ポリマーについて次の分析データが測定さ
れた: MW =52000g/mol、MW /Mn =2.
1、II=92% 。 【0056】以下の表に結果を掲載した実施例2〜12
を、この方法と同様に実施した。 【0057】   表 実  触    媒              温度
  収量  重合  触媒活性   MW    Mw
 /Mn  II 施(メタロセン)        
              時間  [kg(PP)
/ [g/mol]例               
          [℃] [kg]   [時] 
g(cat.)/h                
(%)                  2 (I
nd)2C2H4ZrCl2          70
   1.2   1.2    410     4
8000    2     91      2.4
mg 3 (Flu)(Cp)CMe2ZrCl2     
  70   1.6   1.5    100  
   84000   1.9  SI=96    
10.7mg 4 (2,3,5Me3Cp)2SiMe2ZrCl2
  70   1.8   1       90  
   45000   1.8    96     
20 mg  5 (Ind)2C2H3(C2H5)ZrCl2  
  70   2.1   1      190  
   72000    2     90     
11.1 mg  6 (Ind)2SiMe2HfCl2       
  70   1.2   2       14  
  410000    2     91     
42.9 mg  7 (2,3,5Me3Cp)2SiMe2ZrCl2
  50   1.4   1       20  
  110000    2     99     
70 mg  8 (Ind)2SiMe2ZrCl2       
  70   2.88  0.5    640  
    6600   2.3    97     
 9 mg  9 (Ind)2CMe2ZrCl2        
  30   3.1   5        6  
   16000   2.4    96     
103 mg 10 (Ind)2GeMe2ZrCl2      
   70   2.8   1      460 
    15000   2.2    94    
  6 mg  11 (Flu)(Cp)CMe2ZrCl2    
   60   1.44  0.5    160 
    97000   2.2  SI=96   
 18 mg  12 (Ind)2C2H4HfCl2       
   60   1.2   2       10 
   360000   2.1    97    
  60 mg   実施例8では5barのH2 を使用し、実施例1
0では2.5barのH2 、90 gのC2 H4 
および2.5% のC2 を使用し、実施例11では1
8 gのC2 H4 および1.2% のC2 を使用
しそして実施例12では14 gのC2 H4 および
6.4% のC2 を使用した。表中の記号の説明:I
nd=インデニル、Flu=フルオレニル、Cp=シク
ロペンタジエニル、Me=メチル、PP=ポリプロピレ
ン。 【0058】 【化11】 【0059】実施例13 乾燥した16−dm3 反応器を窒素でフラッシュ洗浄
し、10dm3 の液状プロピレンで満たす。次に、ヘ
プタンに溶解した30cm3 のイソブチルメチルアル
ミノキサン(=40mmolのAlに相当する、平均オ
リゴマー度n=20)を添加し、この混合物を30℃で
15分攪拌する。 【0060】これに平行して、10.4mg(0.02
4mol)のジメチルメチレン(9−フルオレニル)(
シクロペンタジエニル)ジルコニウム−ジクロライドを
15cm3 のイソブチルメチルアルミノキサン(20
mmolのAl)に溶解し、15分間放置することによ
って予備活性化し、次いで容器に添加する。重合は最初
に70℃の重合温度で30分実施し(第一段階、ポリマ
ー1)、次いで重合温度を50℃に下げる。圧力はエチ
レンの圧入によって31barの絶対圧に調整する。3
0分の重合時間の間、追加のエチレンの配量供給によっ
て上記圧力を一定に維持する(第二段階、ポリマー2)
。135dg/分のMFI−230/5および83cm
3 /gのVNを持つ0.75kgのポリマーが得られ
る。ポリマーのエチレン含有量は17.4重量% であ
った。融点=124/134℃、結晶温度=84℃、T
g =−59.5℃および3.7℃〔二つのガラス転移
;高い方の値はシンジオタクチック−ホモポリマーマト
リックス(ポリマー1)に関するものでありそして低い
方の値はシンジオタクチック−コポリマー−ゴム(ポリ
マー2)に関するものである。〕である。 【0061】ポリプロピレン成分のシンジオタクチック
指数は94.7% であった。ポリマー2中にはエチレ
ンが35.4% 孤立しており(nPE=1)、エチレ
ンの8.3% はnPE=2と一緒に組入れられており
そしてエチレンの65.3% はブロック(nPE≧3
)中に組み入れられている。ポリプロピレン−ブロック
はシンジオタクチック構造を有している。 実施例14 乾燥した16−dm3 反応器を窒素でフラッシュ洗浄
し、10dm3 の液状プロピレンで満たす。次に、ヘ
プタンに溶解した30cm3 のイソブチルメチルアル
ミノキサン(=RMAO、40mmolのAlに相当す
る、平均オリゴマー度n=20)を添加し、この混合物
を30℃で15分攪拌する。これに平行して、85.6
mg(0.160mol)のrac−ジメチルシリルビ
スインデニル−ハフニウム−ジクロライドを15cm3
 のRMAO溶液(20mmolのAl)に溶解し、1
5分間放置することによって予備活性化する。 【0062】次いでこの溶液を容器に添加する。重合系
を60℃の温度に加熱し、この温度を5時間維持しそし
て10分にわたって50℃に冷却する。エチレンを、モ
ノマー混合物の沸騰圧が35barに上昇するまで懸濁
液中に導入する。この圧力を追加のエチレンを供給する
ことによって残りの60分の反応時間の間維持する。 【0063】4.5dg/分のMFI−230/5を持
つ1.40kgのブロック−コポリマーが得られる。こ
のポリマーは320cm3 /gのVNを持つ。このポ
リマーの12.9重量% はエチレンの重合によって形
成された。ベンジン混合物での再結晶処理によって、ポ
リマー全体を基準として60% の、282cm3 /
gのVNを持つ結晶質成分が得られる。32重量% の
エチレン含有量および364cm3 /gのVNを持つ
、ブロック−コポリマーを基準として40% のゴム様
物質が母液からアセトンでの沈澱処理によって得られる
。 【0064】実験結果は、従来技術に比較して明らかに
別の溶液特性を持つ立体的に更に難しい助触媒であるに
もかかわらず、高いポリマー品質であって且つ触媒の活
性損失がないことを示している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式    Ra −CH=CH−Rb
     [式中、Ra およびRb は互いに同じでも異なっ
    ていてもよく、水素原子または炭素原子数1〜14のア
    ルキル基であるかまたはRa およびRb はそれらが
    結合する炭素原子と一緒に炭素原子数4〜28の環を形
    成している。] で表されるオレフィンを溶液状態で、
    懸濁状態でまたは気相で0〜150℃の温度、0.5〜
    100bar の圧力のもとでメタロセンとアルミノキ
    サンとより成る触媒の存在下に単独−または共重合する
    ことによってポリオレフィンを製造する方法において、
    アルミノキサンが式I【化1】 [ 式中、R1 はメチル基または炭素原子数2〜8の
    アルキル基でありそしてnは2〜50の整数であり、そ
    の際基R1 の0.01〜40% が炭素原子数2〜8
    のアルキル基である。] で表される線状の種類および
    /または式II     【化2】 [ 式中、R1 およびnは上記の意味を有する。] 
    で表される環状の種類の化合物であることを特徴とする
    、上記方法。
  2. 【請求項2】  式Iおよび/またはII中、R1 が
    メチル基または炭素原子数3〜5のアルキル基である請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  式Iおよび/またはII中、R1 が
    メチル基またはイソプロピル基である請求項1または2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載のオレフィンの単独−
    または共重合の為に式I 【化3】 [ 式中、R1 はメチル基または炭素原子数2〜8の
    アルキル基でありそしてnは2〜50の整数であり、そ
    の際基R1 の0.01〜40% が炭素原子数2〜8
    のアルキル基である。] で表される線状の種類および
    /または式II     【化4】 [ 式中、R1 およびnは上記の意味を有する。] 
    で表される環状の種類のアルミノキサンを用いる方法。 であることを特徴とする、上記方法。
  5. 【請求項5】  請求項1〜3の何れか一つに記載の方
    法で製造されたポリオレフィン。
  6. 【請求項6】  ポリプロピレンである請求項5に記載
    のポリオレフィン。
JP3262260A 1990-10-11 1991-10-09 ポリオレフィンの製造方法 Pending JPH04264110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40322661 1990-10-11
DE4032266A DE4032266A1 (de) 1990-10-11 1990-10-11 Verfahren zur herstellung eines polyolefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264110A true JPH04264110A (ja) 1992-09-18

Family

ID=6416079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262260A Pending JPH04264110A (ja) 1990-10-11 1991-10-09 ポリオレフィンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0480390B1 (ja)
JP (1) JPH04264110A (ja)
AT (1) ATE155495T1 (ja)
AU (1) AU650676B2 (ja)
CA (1) CA2053199A1 (ja)
DE (2) DE4032266A1 (ja)
ES (1) ES2106754T3 (ja)
GR (1) GR3024857T3 (ja)
ZA (1) ZA918075B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048653B2 (ja) * 1991-02-07 2000-06-05 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造
DE4402192A1 (de) * 1994-01-26 1995-07-27 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Biscyclopentadienyl-Verbindungen
DE4406110A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Witco Gmbh Verbrückte Cyclopentadienylmagnesium-Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Metallocenen
DE4406109A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von verbrückten stereorigiden Metallocenen
DE19519884A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von verbrückten Metallocenkomplexen
ES2104455T3 (es) * 1995-09-13 1997-10-01 Witco Gmbh Procedimiento para la preparacion de sistemas cataliticos de metaloceno sobre materiales inertes de soporte, con utilizacion de reactores de fase de gas.
EP0763545B1 (de) * 1995-09-13 1997-04-23 Witco GmbH Verfahren zur Herstellung von Metallocen-Katalysatorsystemen auf inerten Trägermaterialien
EP0796859B1 (de) * 1996-03-19 2002-07-31 Crompton GmbH Stabile homogene Formulierungen von oxidationsempfindlichen metallorganischen Verbindungen in Paraffinen und Verfahren zu deren Herstellung
US6818585B2 (en) 1998-12-30 2004-11-16 Univation Technologies, Llc Catalyst compounds, catalyst systems thereof and their use in a polymerization process
US6034192A (en) * 1998-12-30 2000-03-07 Univation Technologies, Llc Germanium bridged metallocenes producing polymers with increased melt strength
WO2005095473A1 (en) 2004-03-12 2005-10-13 Basell Polyolefine Gmbh Process for polymerizing 1-hexene or higher alpha-olefins
WO2005095474A1 (en) 2004-03-12 2005-10-13 Basell Polyolefine Gmbh Process for polymerizing 1-hexene or higher alpha-olefins
CN101001892A (zh) * 2004-03-12 2007-07-18 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂体系
DE102008005945A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit syndiotaktischen Strukturelementen, Polyolefine und deren Verwendung
DE102009027446A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102009027447A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102009027445A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937217A (en) * 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
MY103812A (en) * 1988-02-12 1993-09-30 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins.
US5006500A (en) * 1988-10-27 1991-04-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst from trialkylaluminum mixture, silica gel and a metallocene
US4960878A (en) * 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
DE3907965A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
DE3916555A1 (de) * 1989-05-20 1990-11-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylenpolymeren
DE3929693A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefinwachses

Also Published As

Publication number Publication date
ATE155495T1 (de) 1997-08-15
AU650676B2 (en) 1994-06-30
GR3024857T3 (en) 1998-01-30
DE59108781D1 (de) 1997-08-21
ES2106754T3 (es) 1997-11-16
ZA918075B (en) 1992-06-24
CA2053199A1 (en) 1992-04-12
DE4032266A1 (de) 1992-04-16
EP0480390B1 (de) 1997-07-16
EP0480390A3 (en) 1992-11-19
AU8578391A (en) 1992-04-16
EP0480390A2 (de) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225425B1 (en) Syndio-isoblock polymer and process for its preparation
EP0798306B1 (en) Substituted indenyl unbridged metallocenes
US5401817A (en) Olefin polymerization using silyl-bridged metallocenes
US5962719A (en) Process for the preparation of a polyolefin wax
US6117957A (en) Process for polymerization of olefins with silicon bridged metallocene catalyst systems
US5081322A (en) Polypropylene wax and process for the production thereof
JP3285370B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2929544B2 (ja) エチレン/プロピレン‐コポリマーの製造方法
JPH04264110A (ja) ポリオレフィンの製造方法
EP3421506B1 (en) Metallocene supported catalyst and method for producing polypropylene using same
BRPI0518701B1 (pt) processos para a preparação de um sistema catalisador e para a polimerização de olefinas
US6413899B1 (en) 1-olefin isoblock polymer and process for its manufacture
JPH0693009A (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒
JPH09502222A (ja) エチレンコポリマー、エチレンベースポリマーの製造法及びそれに使用される触媒系
JPWO2003014166A1 (ja) 重合体の製造方法
US6160072A (en) Process for polymerizing tactioselective polyolefins in condensed phase using titanocenes
JP3174086B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
US5985784A (en) Catalyst and process for the polymerization and copolymerization of olefins
JPH0275605A (ja) 1―オレフィン重合体の製造方法
US5990331A (en) Metallocenes containing partially hydrogenated p-ligands
KR101712318B1 (ko) 메탈로센 이성질체 촉매 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀 수지
US6482905B1 (en) Unsymmetric unbridged bis-indenyl metallocenes and their use
JP2948642B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法、それに用いる触媒および該触媒のアルミノキサン成分
JP3207456B2 (ja) ポリプロピレン微粒子の製造法
JP3144851B2 (ja) オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060303