JPH04263120A - 光メモリ記録再生装置 - Google Patents
光メモリ記録再生装置Info
- Publication number
- JPH04263120A JPH04263120A JP3023201A JP2320191A JPH04263120A JP H04263120 A JPH04263120 A JP H04263120A JP 3023201 A JP3023201 A JP 3023201A JP 2320191 A JP2320191 A JP 2320191A JP H04263120 A JPH04263120 A JP H04263120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- light
- area
- amount
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 35
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光メモリに信号を記録再
生する装置に関する。
生する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光メモリ装置が広く活用されるが
、その記録寿命が課題となっている。光メモリに対する
信号の記録再生は、一般に、集束させた光線を記録媒体
上に走査しながら照射して行なう。光ディスクでは光線
を記録媒体上に螺旋状に走査し、光カードなどではCR
Tディスプレーのように直線状に往復走査する。
、その記録寿命が課題となっている。光メモリに対する
信号の記録再生は、一般に、集束させた光線を記録媒体
上に走査しながら照射して行なう。光ディスクでは光線
を記録媒体上に螺旋状に走査し、光カードなどではCR
Tディスプレーのように直線状に往復走査する。
【0003】これらの光メモリにおいては、記録位置な
どを示す信号を記録した領域(ID領域)が記録媒体上
に存在する。これは大量の情報を管理するために必要な
ものであるが、データを記録する記録領域は連続したも
のでなく、所定の大きさの領域に間欠的に区切られてい
る。ID領域には媒体の凹凸形状によりあらかじめ記録
位置情報が書き込まれているものや、フォーマット作業
時に光で記録位置情報を書き込むものなどがある。
どを示す信号を記録した領域(ID領域)が記録媒体上
に存在する。これは大量の情報を管理するために必要な
ものであるが、データを記録する記録領域は連続したも
のでなく、所定の大きさの領域に間欠的に区切られてい
る。ID領域には媒体の凹凸形状によりあらかじめ記録
位置情報が書き込まれているものや、フォーマット作業
時に光で記録位置情報を書き込むものなどがある。
【0004】ID領域に記録領域と同様に記録媒体が形
成されているものでは、この領域に光量の大きな光が照
射されるとID情報が破壊される恐れがある。そのため
、記録時に光線がID領域を照射して位置情報を参照読
み取りするときは光量を低下して読み取る工夫がなされ
ている。
成されているものでは、この領域に光量の大きな光が照
射されるとID情報が破壊される恐れがある。そのため
、記録時に光線がID領域を照射して位置情報を参照読
み取りするときは光量を低下して読み取る工夫がなされ
ている。
【0005】以下、従来の光メモリ記録再生装置につい
て図面を参照しながら説明する。図4は光ディスクの構
成を模式図で示す。図4において、信号記録面5には、
螺旋状の微細な溝が刻まれており、そこに断続的に記録
領域1とID領域2とが存在する。
て図面を参照しながら説明する。図4は光ディスクの構
成を模式図で示す。図4において、信号記録面5には、
螺旋状の微細な溝が刻まれており、そこに断続的に記録
領域1とID領域2とが存在する。
【0006】図3は上記の溝の位置に対応して照射され
る光の光量との関係を模式図で示す。図において、記録
パターンに従って光量の強弱を与えられた光線が記録領
域1に照射されて記録される。強い光線(ピーク光量)
が照射されたときは記録媒体の状態が変化することで記
録パターンが形成されるが、オーバーライトが可能な記
録媒体では、記録光量より弱い、ある程度の光量(バイ
アス光量)が与えられて記録済みの信号の消去作業を行
なっている。
る光の光量との関係を模式図で示す。図において、記録
パターンに従って光量の強弱を与えられた光線が記録領
域1に照射されて記録される。強い光線(ピーク光量)
が照射されたときは記録媒体の状態が変化することで記
録パターンが形成されるが、オーバーライトが可能な記
録媒体では、記録光量より弱い、ある程度の光量(バイ
アス光量)が与えられて記録済みの信号の消去作業を行
なっている。
【0007】記録領域1以外の領域ではID領域2が含
まれるので、前述のように光量を低下させている。記録
時にはID領域の情報を読み取るために再生時と同じ光
量(再生光量)が与えられる。
まれるので、前述のように光量を低下させている。記録
時にはID領域の情報を読み取るために再生時と同じ光
量(再生光量)が与えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光メ
モリ記録再生装置では、ピーク光量から再生光量まで低
下させるときに、または、再生光量からピーク光量に上
昇させるときに、その照射近辺において記録媒体に加わ
る熱量が急変することになる。書換え可能な光メモリで
は同じ領域に何回も記録されるので、このような熱量の
アンバランスが繰り返し与えられると記録媒体に歪が発
生し、最後には記録できなくなるという問題があった。
モリ記録再生装置では、ピーク光量から再生光量まで低
下させるときに、または、再生光量からピーク光量に上
昇させるときに、その照射近辺において記録媒体に加わ
る熱量が急変することになる。書換え可能な光メモリで
は同じ領域に何回も記録されるので、このような熱量の
アンバランスが繰り返し与えられると記録媒体に歪が発
生し、最後には記録できなくなるという問題があった。
【0009】本発明は上記の課題を解決するもので、繰
り返し記録を行なっても、記録媒体の劣化しにくい光メ
モリ記録再生装置を提供することを目的とする。
り返し記録を行なっても、記録媒体の劣化しにくい光メ
モリ記録再生装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、信号が記録される記録領域の少なくとも
直前と直後の領域を照射しているときの光量を、信号が
記録される記録領域における記録光量の1/4ないし3
/4に設定した光メモリ記録再生装置とする。
成するために、信号が記録される記録領域の少なくとも
直前と直後の領域を照射しているときの光量を、信号が
記録される記録領域における記録光量の1/4ないし3
/4に設定した光メモリ記録再生装置とする。
【0011】
【作用】本発明は上記の構成において、記録領域の先端
と終端箇所において、光量変化が軽減され、熱量のアン
バランスが低減して歪発生が抑制される。
と終端箇所において、光量変化が軽減され、熱量のアン
バランスが低減して歪発生が抑制される。
【0012】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の課題解決
手段の一実施例の光メモリ記録再生装置について図面を
参照しながら説明する。
手段の一実施例の光メモリ記録再生装置について図面を
参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の第1の課題解決の手段の一
実施例の光メモリ記録再生装置における記録媒体の位置
に対応して照射される光量の構成を模式図で示す。図に
おいて、記録パターンに従って光量の強弱を与えられた
光線が記録領域1に照射されて記録する動作は従来の装
置と同じである。しかし、記録領域1の直前の領域3と
直後の領域4では光量を再生光量まで低下させずに、ピ
ーク光量と再生光量との中間値に設定している。また、
ID領域2付近では再生光量を与えている。
実施例の光メモリ記録再生装置における記録媒体の位置
に対応して照射される光量の構成を模式図で示す。図に
おいて、記録パターンに従って光量の強弱を与えられた
光線が記録領域1に照射されて記録する動作は従来の装
置と同じである。しかし、記録領域1の直前の領域3と
直後の領域4では光量を再生光量まで低下させずに、ピ
ーク光量と再生光量との中間値に設定している。また、
ID領域2付近では再生光量を与えている。
【0014】以下、光ディスクにおいて、この領域を設
けた効果を調べた実験結果について説明する。記録媒体
をTeGeSb系の相変化型光記録材料とし、光源には
波長830nmの半導体レーザを使用した。半導体レー
ザからの光線をNA0.5の対物レンズで集束させ、記
録時のピーク光量を20mW、バイアス光量を8mW(
いづれも対物レンズ出射後)とし、記録媒体と光線との
相対速度を11.4m/s として記録した。記録信号
はT=100nsecのランダム(2.7)変調信号と
した。記録領域直前直後に50μmの領域を与え、ここ
での光量設定を変えながら、繰り返し記録の実験を行な
った。
けた効果を調べた実験結果について説明する。記録媒体
をTeGeSb系の相変化型光記録材料とし、光源には
波長830nmの半導体レーザを使用した。半導体レー
ザからの光線をNA0.5の対物レンズで集束させ、記
録時のピーク光量を20mW、バイアス光量を8mW(
いづれも対物レンズ出射後)とし、記録媒体と光線との
相対速度を11.4m/s として記録した。記録信号
はT=100nsecのランダム(2.7)変調信号と
した。記録領域直前直後に50μmの領域を与え、ここ
での光量設定を変えながら、繰り返し記録の実験を行な
った。
【0015】その結果、直前直後領域の光量に対する最
大繰り返し記録回数(Bit Error Rateが
10−4を超えない限度とする)は、 光量が 2mW のとき、 回数は 2.2×
105光量が 4mW のとき、 回数は 4
.5×105光量が 6mW のとき、 回数は
8.0×105光量が 8mW のとき、
回数は 8.6×105光量が12mW のとき、
回数は 7.5×105光量が16mW のと
き、 回数は 3.8×105となった。(再生光
量は通常1〜2mW)このように、直前直後領域の光量
を再生光量より大きく設定することにより、記録領域の
先端と終端部分において記録時の大きな光量変化が軽減
され、この近辺の熱量のアンバランスが少なくなるので
、記録媒体に歪が発生しにくくなり、繰り返し記録によ
る信号劣化を抑制することができた。
大繰り返し記録回数(Bit Error Rateが
10−4を超えない限度とする)は、 光量が 2mW のとき、 回数は 2.2×
105光量が 4mW のとき、 回数は 4
.5×105光量が 6mW のとき、 回数は
8.0×105光量が 8mW のとき、
回数は 8.6×105光量が12mW のとき、
回数は 7.5×105光量が16mW のと
き、 回数は 3.8×105となった。(再生光
量は通常1〜2mW)このように、直前直後領域の光量
を再生光量より大きく設定することにより、記録領域の
先端と終端部分において記録時の大きな光量変化が軽減
され、この近辺の熱量のアンバランスが少なくなるので
、記録媒体に歪が発生しにくくなり、繰り返し記録によ
る信号劣化を抑制することができた。
【0016】また、ピーク光量の1/4ないし3/4で
あれば充分な効果があることも明らかとなった。
あれば充分な効果があることも明らかとなった。
【0017】なお、記録時の光量値がピーク光量とバイ
アス光量および再生光量の加えて、直前直後領域の光量
と4つの値を持つことは装置を複雑化するので、この場
合、直前直後領域の光量をバイアス光量と同じに設定す
るのが合理的手段である。
アス光量および再生光量の加えて、直前直後領域の光量
と4つの値を持つことは装置を複雑化するので、この場
合、直前直後領域の光量をバイアス光量と同じに設定す
るのが合理的手段である。
【0018】また、記録媒体の性質によっては、記録領
域の先端部のみ、または、終端部のみが劣化する場合も
あり、このような場合は劣化が発生する端部だけ光量を
調整すればよい。
域の先端部のみ、または、終端部のみが劣化する場合も
あり、このような場合は劣化が発生する端部だけ光量を
調整すればよい。
【0019】次に、本発明の第2の課題解決の手段の一
実施例の光メモリ記録再生装置について、図面を参照し
ながら説明する。第2の手段においては記録領域1以外
の領域で光量を全てバイアス光量と同じに設定する。バ
イアス光量に設定すると記録済みのID信号は消去され
るが、未記録状態の領域には影響を与えない。また、I
D領域の情報が記録媒体の凹凸で与えられる光ディスク
では、本実施例の手段が適用できる。
実施例の光メモリ記録再生装置について、図面を参照し
ながら説明する。第2の手段においては記録領域1以外
の領域で光量を全てバイアス光量と同じに設定する。バ
イアス光量に設定すると記録済みのID信号は消去され
るが、未記録状態の領域には影響を与えない。また、I
D領域の情報が記録媒体の凹凸で与えられる光ディスク
では、本実施例の手段が適用できる。
【0020】このように第2の手段においても第1の手
段と同様の効果が得られる。なお、本発明は本実施例の
ような相変化型の記録媒体の他に、色素材料、光磁気材
料のような光ディスク以外にも、光カードや光データな
どの光メモリ全般にも適用できる。
段と同様の効果が得られる。なお、本発明は本実施例の
ような相変化型の記録媒体の他に、色素材料、光磁気材
料のような光ディスク以外にも、光カードや光データな
どの光メモリ全般にも適用できる。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例から明かなように、信号が
記録される領域の直前と直後の領域を照射しているとき
の光量を、信号の記録される領域の光量の1/4ないし
3/4に設定することにより、記録時の熱的アンバラン
スに起因する記録媒体の歪発生が低減され、繰り返し記
録による信号劣化を低減する効果がある。
記録される領域の直前と直後の領域を照射しているとき
の光量を、信号の記録される領域の光量の1/4ないし
3/4に設定することにより、記録時の熱的アンバラン
スに起因する記録媒体の歪発生が低減され、繰り返し記
録による信号劣化を低減する効果がある。
【図1】本発明の第1の課題解決の手段の一実施例の光
メモリ記録再生装置における記録媒体の領域に対応する
照射光量の設定を示す模式図
メモリ記録再生装置における記録媒体の領域に対応する
照射光量の設定を示す模式図
【図2】本発明の第2の課題解決の手段の一実施例の光
メモリ記録再生装置における記録媒体の領域に対応する
照射光量の設定を示す模式図
メモリ記録再生装置における記録媒体の領域に対応する
照射光量の設定を示す模式図
【図3】従来の光メモリ記録再生装置における記録媒体
の領域に対応する照射光量の設定を示す模式図
の領域に対応する照射光量の設定を示す模式図
【図4】
光ディスクの構成を示す模式図
光ディスクの構成を示す模式図
1 記録領域
2 ID領域
3 直前領域
4 直後領域
Claims (6)
- 【請求項1】 光記録媒体に光を照射して信号を記録
再生する装置において、信号が記録される記録領域以外
の領域の光量を、記録領域の光量の1/4ないし3/4
に減じて設定した光メモリ記録再生装置。 - 【請求項2】 光記録媒体に光を照射して信号を記録
再生する装置において、信号が記録される記録領域以外
の領域の光量が、記録領域における2種類の光量のうち
の少ない光量に等しく設定した光メモリ記録再生装置。 - 【請求項3】 光量を減じて設定した領域が信号の記
録される記録領域の直前の一定領域である請求項1記載
の光メモリ記録再生装置。 - 【請求項4】 光量を減じて設定した領域が信号の記
録される記録領域の直前の一定領域である請求項2記載
の光メモリ記録再生装置。 - 【請求項5】 光量を減じて設定した領域が信号の記
録される記録領域の直後の一定領域である請求項1記載
の光メモリ記録再生装置。 - 【請求項6】 光量を減じて設定した領域が信号の記
録される記録領域の直後の一定領域である請求項2記載
の光メモリ記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3023201A JPH04263120A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | 光メモリ記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3023201A JPH04263120A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | 光メモリ記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04263120A true JPH04263120A (ja) | 1992-09-18 |
Family
ID=12104060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3023201A Pending JPH04263120A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | 光メモリ記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04263120A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63117323A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式記録再生装置 |
JPH02278518A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | Hitachi Ltd | 情報の書き換え方法 |
-
1991
- 1991-02-18 JP JP3023201A patent/JPH04263120A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63117323A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式記録再生装置 |
JPH02278518A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | Hitachi Ltd | 情報の書き換え方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0626679B1 (en) | Optical information read/write device | |
EP0718831B1 (en) | Recording method for an optical information recording medium | |
US6529457B1 (en) | Optical information recording medium, optical information recording apparatus, and method of recording test signal on the same | |
US6205102B1 (en) | Method and device for recording an optical information carrier | |
EP0762400B1 (en) | Optical information recording and/or reproducing apparatus and method | |
JP2719130B2 (ja) | 情報の記録・再生および書き換え方法とその装置 | |
KR920003781B1 (ko) | 광자기 중복 기입법 | |
JPH09219021A (ja) | 情報記録再生方法 | |
US6751513B1 (en) | Method and device for recording an optical information carrier | |
JP2728413B2 (ja) | 情報の記録・再生方法及び装置 | |
JPH01150230A (ja) | 情報の記録方法 | |
KR20050085346A (ko) | 타원형 스폿 프로파일을 사용하여 기록형 광 기록매체에정보를 기록하는 장치 및 방법 | |
JPH04263120A (ja) | 光メモリ記録再生装置 | |
JPH0449525A (ja) | 光学的情報記録方法 | |
JP2002117545A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2002245626A (ja) | 情報記録装置及び記録媒体 | |
JP2823152B2 (ja) | 情報の記録再生方法 | |
JP3019778B2 (ja) | 光記録の記録方法 | |
JP3205050B2 (ja) | 光学的情報記録装置および光学的情報再生装置 | |
JP2823154B2 (ja) | 情報の記録・再生および書き換え方法とその装置 | |
JPH03241530A (ja) | 光記録方法 | |
JPH1186329A (ja) | 光メモリ装置における超解像再生方法および光メモリ装置 | |
JPH076441A (ja) | 光磁気記録方法 | |
JPH0917032A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS6342035A (ja) | 光情報記録媒体への情報記録方法 |