JPH04261073A - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置Info
- Publication number
- JPH04261073A JPH04261073A JP3012593A JP1259391A JPH04261073A JP H04261073 A JPH04261073 A JP H04261073A JP 3012593 A JP3012593 A JP 3012593A JP 1259391 A JP1259391 A JP 1259391A JP H04261073 A JPH04261073 A JP H04261073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photoelectric conversion
- conversion device
- multiplication
- charge injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 202
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 54
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 30
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000010748 Photoabsorption Effects 0.000 abstract 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- -1 Cyclic silane compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- QUZPNFFHZPRKJD-UHFFFAOYSA-N germane Chemical compound [GeH4] QUZPNFFHZPRKJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052986 germanium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006160 GeF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007159 Si(CH3)4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006990 Si1-xGex Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007020 Si1−xGex Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007260 Si2F6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007264 Si2H6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005096 Si3H8 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003824 SiH3F Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- ZHPNWZCWUUJAJC-UHFFFAOYSA-N fluorosilicon Chemical compound [Si]F ZHPNWZCWUUJAJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000002065 inelastic X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 150000002927 oxygen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- PPMWWXLUCOODDK-UHFFFAOYSA-N tetrafluorogermane Chemical compound F[Ge](F)(F)F PPMWWXLUCOODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- SDNBGJALFMSQER-UHFFFAOYSA-N trifluoro(trifluorosilyl)silane Chemical compound F[Si](F)(F)[Si](F)(F)F SDNBGJALFMSQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光電変換装置に係り、特
に光吸収層で生成されたキャリアを衝突電離により増幅
するアバランシェ(Avalanche )効果を利用
した光電変換装置に関するものである。
に光吸収層で生成されたキャリアを衝突電離により増幅
するアバランシェ(Avalanche )効果を利用
した光電変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の光電変換装置は、光信号を電気
信号に変換する半導体受光素子で構成され、例えば、カ
メラの測光用センサ、或いはファクシミリ、複写機等の
画像読取装置用イメージセンサ、又は、光通信装置等の
受光センサ等に好適なもので、すでに数多くのものが実
用化されている。
信号に変換する半導体受光素子で構成され、例えば、カ
メラの測光用センサ、或いはファクシミリ、複写機等の
画像読取装置用イメージセンサ、又は、光通信装置等の
受光センサ等に好適なもので、すでに数多くのものが実
用化されている。
【0003】そして、一般に、この半導体受光素子には
、その光電変換特性に対し、高い信号対雑音比を持つこ
とが要求されるが、これには、アバランシェ効果を利用
したアバランシェフォトダイオード(以下APDと称す
る)が、利得が高くかつ応答速度が早い点で、有力な候
補である。
、その光電変換特性に対し、高い信号対雑音比を持つこ
とが要求されるが、これには、アバランシェ効果を利用
したアバランシェフォトダイオード(以下APDと称す
る)が、利得が高くかつ応答速度が早い点で、有力な候
補である。
【0004】このAPDは、現在、InGaAs等の化
合物半導体を材料として構成され、特に光通信システム
における半導体受光素子として、すでに多数実用化され
ており、更にその低雑音、高速応答性、高利得など素子
の基本性能向上のための開発が進められており、他の分
野、例えば、可視光受光素子などへの応用も望まれてい
る。
合物半導体を材料として構成され、特に光通信システム
における半導体受光素子として、すでに多数実用化され
ており、更にその低雑音、高速応答性、高利得など素子
の基本性能向上のための開発が進められており、他の分
野、例えば、可視光受光素子などへの応用も望まれてい
る。
【0005】図6には、このような従来の光通信用AP
Dの構造がを図解されている。ここには、符号101か
ら108で示す積層の半導体が示されていて、図におい
て、符号101はn+ 型InP層、102はn型In
GaAs層、103はn型InP層、104はp+ 型
InP層である。なお、n型InGaAs層102、n
型InP層103、p+ 型InP層104の層はメサ
型に形成されている。p+ 型InP層104の上面に
は、窓105を残してp電極106を形成し、n+ 型
InP層101の裏面にはn電極107を形成する。ま
た、符号108はパッシベーション膜である。ここでp
電極106及びn電極107を逆方向にバイアスしてお
き、窓105から光照射すると、光はn型InGaAs
層102(光吸収層となる)で吸収され、光−電気変換
が行われる。すなわち、n型InGaAs層102で形
成された電子−正孔対は各々n電極107及びp電極1
06に向かって走行する。n型InP層103(増倍層
となる)は強い電界を有しているため、正孔の走行過程
で多数の電子−正孔対を形成するナダレ現象を生じ、光
子1個に対して複数個の電子−正孔対を形成する増倍作
用が生じる。この結果、上記半導体は光センサとして用
いた場合に、微弱な入射光でも検知できることになる。
Dの構造がを図解されている。ここには、符号101か
ら108で示す積層の半導体が示されていて、図におい
て、符号101はn+ 型InP層、102はn型In
GaAs層、103はn型InP層、104はp+ 型
InP層である。なお、n型InGaAs層102、n
型InP層103、p+ 型InP層104の層はメサ
型に形成されている。p+ 型InP層104の上面に
は、窓105を残してp電極106を形成し、n+ 型
InP層101の裏面にはn電極107を形成する。ま
た、符号108はパッシベーション膜である。ここでp
電極106及びn電極107を逆方向にバイアスしてお
き、窓105から光照射すると、光はn型InGaAs
層102(光吸収層となる)で吸収され、光−電気変換
が行われる。すなわち、n型InGaAs層102で形
成された電子−正孔対は各々n電極107及びp電極1
06に向かって走行する。n型InP層103(増倍層
となる)は強い電界を有しているため、正孔の走行過程
で多数の電子−正孔対を形成するナダレ現象を生じ、光
子1個に対して複数個の電子−正孔対を形成する増倍作
用が生じる。この結果、上記半導体は光センサとして用
いた場合に、微弱な入射光でも検知できることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
構造においては、増倍層での実用上の増倍は約2程度と
小さく、また、増倍過程に内在するゆらぎのため、過剰
増倍雑音が発生し、信号対雑音比を低下させてしまう。
構造においては、増倍層での実用上の増倍は約2程度と
小さく、また、増倍過程に内在するゆらぎのため、過剰
増倍雑音が発生し、信号対雑音比を低下させてしまう。
【0007】即ち、アバランシェ増倍過程において発生
する雑音は、例えばIEEE Transaction
s on Electron Devicesの第13
版(1966年1月号)の164〜168ページに掲載
されている R.J.McIntyre の論文によれ
ば、電子のイオン化率αと正孔のイオン化率βの比k=
β/αに強く依存することが知られている。
する雑音は、例えばIEEE Transaction
s on Electron Devicesの第13
版(1966年1月号)の164〜168ページに掲載
されている R.J.McIntyre の論文によれ
ば、電子のイオン化率αと正孔のイオン化率βの比k=
β/αに強く依存することが知られている。
【0008】ここで電子のイオン化率とは、電子が電界
により加速されたとき衝突電離により電子−正孔対が生
成される割合である。正孔のイオン化率とは、正孔によ
る衝突電離の割合である。さらに、この論文によれば、
低雑音のAPDを得るためには、電子増倍を行うときに
はkを小さく、また、正孔増倍を行うときにはkを大き
くすればよいことが明らかにされている。すなわち、キ
ャリア(電子ないしは正孔)のイオン化率が大きく異な
る材料で、イオン化率が大きい方のキャリアのみをアバ
ランシェ増倍することが、APDにおいて高い信号対雑
音比を得るために重要である。また、この論文によれば
、一方のキャリアのみをアバランシェ増倍したときに達
せられる低雑音化の極限として、過剰雑音指数Fが2と
なることが述べられている。雑音が全く発生しない理想
的な場合にはFは1となるはずであり、F=2という極
限には、まだ、雑音を発生させる何らかの機構が存在す
ることを暗示している。この機構としては、アバランシ
ェ増倍を行う際にアバランシェ増倍の過程であるイオン
化(逆オージェ発生)の起こる場所が個々にゆらぎ、そ
れが積算されて全体として増倍率のゆらぎを引き起こす
という現象が考えられる。
により加速されたとき衝突電離により電子−正孔対が生
成される割合である。正孔のイオン化率とは、正孔によ
る衝突電離の割合である。さらに、この論文によれば、
低雑音のAPDを得るためには、電子増倍を行うときに
はkを小さく、また、正孔増倍を行うときにはkを大き
くすればよいことが明らかにされている。すなわち、キ
ャリア(電子ないしは正孔)のイオン化率が大きく異な
る材料で、イオン化率が大きい方のキャリアのみをアバ
ランシェ増倍することが、APDにおいて高い信号対雑
音比を得るために重要である。また、この論文によれば
、一方のキャリアのみをアバランシェ増倍したときに達
せられる低雑音化の極限として、過剰雑音指数Fが2と
なることが述べられている。雑音が全く発生しない理想
的な場合にはFは1となるはずであり、F=2という極
限には、まだ、雑音を発生させる何らかの機構が存在す
ることを暗示している。この機構としては、アバランシ
ェ増倍を行う際にアバランシェ増倍の過程であるイオン
化(逆オージェ発生)の起こる場所が個々にゆらぎ、そ
れが積算されて全体として増倍率のゆらぎを引き起こす
という現象が考えられる。
【0009】以上のことを考え合わせると、雑音を発生
させないアバランシェ増倍を行うためには、その過程で
あるイオン化を起こす場所を素子の中で特定し、かつ、
前記イオン化を起こす場所におけるイオン化の確率を特
定することが必要になる。さらに、高利得のアバランシ
ェ増倍を行うためには、そのイオン化の確率を限りなく
1に近づけることが重要である。
させないアバランシェ増倍を行うためには、その過程で
あるイオン化を起こす場所を素子の中で特定し、かつ、
前記イオン化を起こす場所におけるイオン化の確率を特
定することが必要になる。さらに、高利得のアバランシ
ェ増倍を行うためには、そのイオン化の確率を限りなく
1に近づけることが重要である。
【0010】前述した増倍の程度の小ささ、及び信号対
雑音比(SN比)の低下という2つの欠点を鑑みて、光
通信用APDとして、例えば、F.Capasso ら
は特開昭58−157179 号公報やIEEE El
ectron DeviceLetters の第ED
L3版(1982年)の71〜73ページに、分子線エ
ピタキシー(MBE)法など用いて、主にIII−V族
に属する化合物半導体を用いて作成される光通信システ
ムに使用可能な低雑音APDを提案している。
雑音比(SN比)の低下という2つの欠点を鑑みて、光
通信用APDとして、例えば、F.Capasso ら
は特開昭58−157179 号公報やIEEE El
ectron DeviceLetters の第ED
L3版(1982年)の71〜73ページに、分子線エ
ピタキシー(MBE)法など用いて、主にIII−V族
に属する化合物半導体を用いて作成される光通信システ
ムに使用可能な低雑音APDを提案している。
【0011】その素子は、その構成材料の組成比(例え
ば、III−V族に属する化合物半導体がその構成材料
ならば、III族の半導体とV族の半導体の組成比)を
変化させることにより、バンドギャップを狭い側から広
い側へと連続的に変化させた半導体層を多数重ね、その
際に形成されるエネルギ−帯の階段状遷移部(以下ステ
ップバック構造と略す)を利用してイオン化を促進する
多層ヘテロ接合構造を特色としている。
ば、III−V族に属する化合物半導体がその構成材料
ならば、III族の半導体とV族の半導体の組成比)を
変化させることにより、バンドギャップを狭い側から広
い側へと連続的に変化させた半導体層を多数重ね、その
際に形成されるエネルギ−帯の階段状遷移部(以下ステ
ップバック構造と略す)を利用してイオン化を促進する
多層ヘテロ接合構造を特色としている。
【0012】そこで提案されている素子の概略的構造を
図7(a) 〜図7(c) を用いて説明する。ここで
は、5つの層から成るステップバック構造層201,2
03,205,207及び209が倍増層として、光吸
収層となるp型半導体層211及びn型半導体層215
で挟まれ、電極213がp型半導体層211に、また、
電極214がn型半導体層215にそれぞれオーミック
接触している。
図7(a) 〜図7(c) を用いて説明する。ここで
は、5つの層から成るステップバック構造層201,2
03,205,207及び209が倍増層として、光吸
収層となるp型半導体層211及びn型半導体層215
で挟まれ、電極213がp型半導体層211に、また、
電極214がn型半導体層215にそれぞれオーミック
接触している。
【0013】図7(b) は、この素子の無バイアス時
のバンドギャップ傾斜層のエネルギ−帯の構造図であり
、その一部のバンドギャップ傾斜層が示されている。各
層は、狭いバンドギャップ(最小禁制帯幅)Eg2から
広いバンドギャップ(最大禁制帯幅)Eg3へと直線的
にバンドギャップを変化させる組成を有している。
のバンドギャップ傾斜層のエネルギ−帯の構造図であり
、その一部のバンドギャップ傾斜層が示されている。各
層は、狭いバンドギャップ(最小禁制帯幅)Eg2から
広いバンドギャップ(最大禁制帯幅)Eg3へと直線的
にバンドギャップを変化させる組成を有している。
【0014】伝導帯及び価電子帯のステップバックの大
きさは、それぞれΔEc、ΔEvで示されている。なお
、後で説明するように、主に電子をイオン化しやすくす
るために、ΔEcの方をΔEvよりも大きくとっている
。
きさは、それぞれΔEc、ΔEvで示されている。なお
、後で説明するように、主に電子をイオン化しやすくす
るために、ΔEcの方をΔEvよりも大きくとっている
。
【0015】図7(c) は、この素子に逆バイアス電
圧を印加したときのエネルギ−帯の構造図である。尚、
逆バイアス電圧は、前述の図6に示したAPDと比べて
強い電界である必要がない。
圧を印加したときのエネルギ−帯の構造図である。尚、
逆バイアス電圧は、前述の図6に示したAPDと比べて
強い電界である必要がない。
【0016】ここで、p型半導体層211より光入射す
ると、p型半導体層及び各ステップバック構造層で吸収
された光は、前述のAPDと同様に光電変換が行われ、
形成された電子−正孔対は、おのおのn型半導体層21
5、p型半導体層211に向かって走行するが、前述の
図6に示したAPDとの相違は各ステップバック構造の
エネルギ−段差ΔEc(電子の場合であり、ホールの場
合はΔEv)がイオン化エネルギ−より大きくなるとき
、電子はイオン化され、電子−正孔対を発生し、増倍作
用を生ずる。勿論、ステップバック構造層各々が、同様
の作用をするために、増倍はその層数nに対して2n
生ずる。例えば、理想的にはΔEc≫ΔEv≒0とする
ことで、正孔のイオン化率が、電子のイオン化率に比べ
非常に小さく抑えられるので、前述のAPD(図6)と
比べて低雑音となる。
ると、p型半導体層及び各ステップバック構造層で吸収
された光は、前述のAPDと同様に光電変換が行われ、
形成された電子−正孔対は、おのおのn型半導体層21
5、p型半導体層211に向かって走行するが、前述の
図6に示したAPDとの相違は各ステップバック構造の
エネルギ−段差ΔEc(電子の場合であり、ホールの場
合はΔEv)がイオン化エネルギ−より大きくなるとき
、電子はイオン化され、電子−正孔対を発生し、増倍作
用を生ずる。勿論、ステップバック構造層各々が、同様
の作用をするために、増倍はその層数nに対して2n
生ずる。例えば、理想的にはΔEc≫ΔEv≒0とする
ことで、正孔のイオン化率が、電子のイオン化率に比べ
非常に小さく抑えられるので、前述のAPD(図6)と
比べて低雑音となる。
【0017】即ち、バイアス電圧は、ステップバック構
造層(バンドギャップ傾斜層)201,203,205
および209が少なくとも空乏化し、かつ、バンドギャ
ップ傾斜層内ではキャリアのドリフトは起こるがイオン
化は起こらない程度の電界(ドリフト電界)が生じるよ
うに印加されている。光hνは、p型半導体層211の
次の空乏領域、すなわち、バンドギャップ傾斜層203
で吸収され電子を伝導帯に、正孔を価電子帯にそれぞれ
発生させる。発生した電子は層203内を第1の伝導帯
のステップバックに向かってドリフトする。ステップバ
ックのところには既にΔEcなるエネルギ段差があり、
電子はイオン化を起こすのに必要なエネルギをこのエネ
ルギ段差分だけ補うことが出来るので、ステップバック
のすぐ後ろで電子がイオン化を起こす確率が高くなる。 ここで、このΔEcが電子のイオン化エネルギに等しい
かまたはそれよりも大きい場合には、また、たとえ電子
のイオン化エネルギよりも小さい場合でも、ドリフト電
界から不足分のエネルギを供給できる場合には、ステッ
プバックの後ろでイオン化を起こす確率を十分に1に近
づけることができる。イオン化を起こすと1つの電子が
2つの電子と1つの正孔になる。2つの電子はバンドギ
ャップ傾斜層203の中を第2のステップバックに向か
ってドリフトしていき、第2のステップバックで上記と
同様の現象を起こす。一方イオン化によりバンドギャッ
プ傾斜層203内の前方で発生した正孔は電子とは逆に
前方にドリフトしてゆき、第1のステップバックに達す
る。もしも、第1のステップバックの価電子帯に正孔が
イオン化を起こさない程度のエネルギ段差ΔEvがあら
かじめ存在していれば、ドリフトしてきた正孔は理想的
にさらにそのまま前方へ進む。図7(c) のような正
孔から見て前方に正のエネルギ段差があれば、正孔はス
テップバックのところで散乱ないしは蓄積されるがイオ
ン化は起こさない。このようにして、電子のドリフトと
イオン化、正孔のドリフトを各バンドギャップ傾斜層お
よびステップバックで繰り返し起こし、キャリアの数は
増倍されていくことになる。最終的には、イオン化によ
り増倍された電子はN型半導体層に達し、N型半導体層
にオーミック接触された層から電子電流として、また、
正孔はP型半導体層に達し、P型半導体層にオーミック
接触された層から正孔電流とし取り出される。
造層(バンドギャップ傾斜層)201,203,205
および209が少なくとも空乏化し、かつ、バンドギャ
ップ傾斜層内ではキャリアのドリフトは起こるがイオン
化は起こらない程度の電界(ドリフト電界)が生じるよ
うに印加されている。光hνは、p型半導体層211の
次の空乏領域、すなわち、バンドギャップ傾斜層203
で吸収され電子を伝導帯に、正孔を価電子帯にそれぞれ
発生させる。発生した電子は層203内を第1の伝導帯
のステップバックに向かってドリフトする。ステップバ
ックのところには既にΔEcなるエネルギ段差があり、
電子はイオン化を起こすのに必要なエネルギをこのエネ
ルギ段差分だけ補うことが出来るので、ステップバック
のすぐ後ろで電子がイオン化を起こす確率が高くなる。 ここで、このΔEcが電子のイオン化エネルギに等しい
かまたはそれよりも大きい場合には、また、たとえ電子
のイオン化エネルギよりも小さい場合でも、ドリフト電
界から不足分のエネルギを供給できる場合には、ステッ
プバックの後ろでイオン化を起こす確率を十分に1に近
づけることができる。イオン化を起こすと1つの電子が
2つの電子と1つの正孔になる。2つの電子はバンドギ
ャップ傾斜層203の中を第2のステップバックに向か
ってドリフトしていき、第2のステップバックで上記と
同様の現象を起こす。一方イオン化によりバンドギャッ
プ傾斜層203内の前方で発生した正孔は電子とは逆に
前方にドリフトしてゆき、第1のステップバックに達す
る。もしも、第1のステップバックの価電子帯に正孔が
イオン化を起こさない程度のエネルギ段差ΔEvがあら
かじめ存在していれば、ドリフトしてきた正孔は理想的
にさらにそのまま前方へ進む。図7(c) のような正
孔から見て前方に正のエネルギ段差があれば、正孔はス
テップバックのところで散乱ないしは蓄積されるがイオ
ン化は起こさない。このようにして、電子のドリフトと
イオン化、正孔のドリフトを各バンドギャップ傾斜層お
よびステップバックで繰り返し起こし、キャリアの数は
増倍されていくことになる。最終的には、イオン化によ
り増倍された電子はN型半導体層に達し、N型半導体層
にオーミック接触された層から電子電流として、また、
正孔はP型半導体層に達し、P型半導体層にオーミック
接触された層から正孔電流とし取り出される。
【0018】以上のような、その構成材料の組成比を変
化させることにより、バンドギャップを狭い側から広い
側へと連続的に変化させた半導体層を多数重ね、その際
に形成されるステップバックを利用してイオン化を促進
する多層ヘテロ接合構造により、上述したような、イオ
ン化を起こす場所を特定し、イオン化の確率を限りなく
1に近づけるという思想を具現化した、低雑音のAPD
を構成できることが理解される。
化させることにより、バンドギャップを狭い側から広い
側へと連続的に変化させた半導体層を多数重ね、その際
に形成されるステップバックを利用してイオン化を促進
する多層ヘテロ接合構造により、上述したような、イオ
ン化を起こす場所を特定し、イオン化の確率を限りなく
1に近づけるという思想を具現化した、低雑音のAPD
を構成できることが理解される。
【0019】以上説明したような素子構造は低雑音のA
PDを実現化するための一つの理論構造であるが、こう
した構造を持った素子を実際に作成するにはさまざまな
制約をうける。まず、上述したような、イオン化を促進
できるようなステップバック構造層を持った素子を、そ
の構成材料の組成比だけを変化させることによって得る
ためには、構成材料、作成方法が限定されてしまう。例
えば、III−V族の化合物半導体の、GaSbの基板
上にAlGaAsSb/GaSb を成長させたもの、
InPの基板上にInGaAlAs/InGaAs を
成長させたもの、GaSbの基板上にInGaAsSb
/GaSb を成長させたもの、また、格子整合基板上
にII−VI族の化合物半導体のHgCdTeを成長さ
せたものなどがこうした構造を持った素子を構成できる
材料としてあげられる。
PDを実現化するための一つの理論構造であるが、こう
した構造を持った素子を実際に作成するにはさまざまな
制約をうける。まず、上述したような、イオン化を促進
できるようなステップバック構造層を持った素子を、そ
の構成材料の組成比だけを変化させることによって得る
ためには、構成材料、作成方法が限定されてしまう。例
えば、III−V族の化合物半導体の、GaSbの基板
上にAlGaAsSb/GaSb を成長させたもの、
InPの基板上にInGaAlAs/InGaAs を
成長させたもの、GaSbの基板上にInGaAsSb
/GaSb を成長させたもの、また、格子整合基板上
にII−VI族の化合物半導体のHgCdTeを成長さ
せたものなどがこうした構造を持った素子を構成できる
材料としてあげられる。
【0020】しかしながら、ここで使われる、Ga,A
s,Hg,Cd などは毒性が強く、また、希少高価な
元素であるので、工業的に取り扱うには問題の多い材料
である。
s,Hg,Cd などは毒性が強く、また、希少高価な
元素であるので、工業的に取り扱うには問題の多い材料
である。
【0021】また、これらはいずれも、分子線エピタキ
シー法(MBE法)で作成されているが、MBE法は、
超高真空を必要とし、また、半導体の成長速度も遅く、
素子を大面積化した場合に不向きであり、量産化が困難
である。さらに、MBE法は半導体の成長温度は典型的
には500℃〜650℃と高く、既に集積回路などが作
成されている半導体装置上にこうした受光素子を積層化
して作成するようなことも、その既存の半導体装置に何
らかのダメージを与えてしまう問題点を有している。
シー法(MBE法)で作成されているが、MBE法は、
超高真空を必要とし、また、半導体の成長速度も遅く、
素子を大面積化した場合に不向きであり、量産化が困難
である。さらに、MBE法は半導体の成長温度は典型的
には500℃〜650℃と高く、既に集積回路などが作
成されている半導体装置上にこうした受光素子を積層化
して作成するようなことも、その既存の半導体装置に何
らかのダメージを与えてしまう問題点を有している。
【0022】さらにまた、こうした低雑音のAPDを作
成するには、ステップバックのところで必ずイオン化を
起こさせるように、これらの材料の組成比を変化させな
ければならないわけであり、そのためには、ヘテロ接合
界面のトラップ準位を生じさせないような格子整合性、
および、イオン化エネルギ程度以上のステップバックエ
ネルギ段差を持つような電子親和力を考慮して材料の組
成比を決定する必要が生じる。その結果、実際に作成で
きるAPDのバンドギャップに制約をうけてしまう。
成するには、ステップバックのところで必ずイオン化を
起こさせるように、これらの材料の組成比を変化させな
ければならないわけであり、そのためには、ヘテロ接合
界面のトラップ準位を生じさせないような格子整合性、
および、イオン化エネルギ程度以上のステップバックエ
ネルギ段差を持つような電子親和力を考慮して材料の組
成比を決定する必要が生じる。その結果、実際に作成で
きるAPDのバンドギャップに制約をうけてしまう。
【0023】例えば、まず、最初にあげた材料を使用し
た場合、実験によれば、格子整合構造の場合、バンドギ
ャップの最も狭い材料(GaSb)のバンドギャップは
0.73eVであり、バンドギャップの最も広い材料(
Al1.0Ga0.0 As0.08Sb0.92)
のバンドギャップは1.58eVであり、最大バンドギ
ャップ差は伝導帯側で0.72eV、価電子帯側で0.
13eV、電子イオン化エネルギは0.80eV(Ga
Sb)であることが確かめられている。ステップバック
における電子のイオン化エネルギに対する不足分の0.
08eVは、電子のドリフト電界から供給されることに
なる。かかる素子においては、光を照射していないとき
に発生する漏れ電流(暗電流)信号が生じやすく、これ
が雑音成分を増やすため、結局低雑音化をはかれないと
いう大きな問題を有している。暗電流が発生する原因と
しては、オーミック接触した層(素子外部電極)から注
入されるキャリア、素子内部で欠陥準位、ヘテロ界面準
位などを介して熱的に発生するキャリアなどがあげられ
る。かかる素子においては、まず、注入キャリアを阻止
する効果が結果的にP型半導体層およびN型半導体層を
設置することにより引き出されているが、この点に関し
て意識的かつ十分な配慮がなされておらず、この効果は
十分とはいえない。また、熱的に発生するキャリアの量
は、欠陥準位密度、界面準位密度などに依存するが、本
質的にはバンドギャップの大きさに依存し、一般にはバ
ンドギャップが大きいほど熱的に発生するキャリアの量
は少なくなることが知られている。しかしながら、かか
る素子において、熱的発生キャリアを抑制するには最小
バンドギャップが狭すぎるという欠点も有している。ま
た、こうしたバンドギャップを持った半導体受光素子は
、1.0 μm から1.6μm の波長領域の受光に
は適しているが、他の波長領域の受光素子、例えば可視
光受光素子として適しているとは言い難く、その応用分
野は限られてしまっていた。
た場合、実験によれば、格子整合構造の場合、バンドギ
ャップの最も狭い材料(GaSb)のバンドギャップは
0.73eVであり、バンドギャップの最も広い材料(
Al1.0Ga0.0 As0.08Sb0.92)
のバンドギャップは1.58eVであり、最大バンドギ
ャップ差は伝導帯側で0.72eV、価電子帯側で0.
13eV、電子イオン化エネルギは0.80eV(Ga
Sb)であることが確かめられている。ステップバック
における電子のイオン化エネルギに対する不足分の0.
08eVは、電子のドリフト電界から供給されることに
なる。かかる素子においては、光を照射していないとき
に発生する漏れ電流(暗電流)信号が生じやすく、これ
が雑音成分を増やすため、結局低雑音化をはかれないと
いう大きな問題を有している。暗電流が発生する原因と
しては、オーミック接触した層(素子外部電極)から注
入されるキャリア、素子内部で欠陥準位、ヘテロ界面準
位などを介して熱的に発生するキャリアなどがあげられ
る。かかる素子においては、まず、注入キャリアを阻止
する効果が結果的にP型半導体層およびN型半導体層を
設置することにより引き出されているが、この点に関し
て意識的かつ十分な配慮がなされておらず、この効果は
十分とはいえない。また、熱的に発生するキャリアの量
は、欠陥準位密度、界面準位密度などに依存するが、本
質的にはバンドギャップの大きさに依存し、一般にはバ
ンドギャップが大きいほど熱的に発生するキャリアの量
は少なくなることが知られている。しかしながら、かか
る素子において、熱的発生キャリアを抑制するには最小
バンドギャップが狭すぎるという欠点も有している。ま
た、こうしたバンドギャップを持った半導体受光素子は
、1.0 μm から1.6μm の波長領域の受光に
は適しているが、他の波長領域の受光素子、例えば可視
光受光素子として適しているとは言い難く、その応用分
野は限られてしまっていた。
【0024】次に、例えば、2番目にあげた材料の組み
合わせでは、イオン化エネルギが約1eVと高いにもか
かわらず、ステップバックにおける伝導帯エネルギ段差
はわずか約0.6eV と小さいため、有望ではない。
合わせでは、イオン化エネルギが約1eVと高いにもか
かわらず、ステップバックにおける伝導帯エネルギ段差
はわずか約0.6eV と小さいため、有望ではない。
【0025】上にあげた他の材料についても、最初の材
料と同様の欠点を有している。特に、最後にあげた材料
の組み合わせでは、例えば、Electronics
Letters の第18版12号 (1982年6月
) の512〜514ページに掲載されている T.
P. Pearsall の論文によれば、HgとCd
の組成比を変化させることにより、最小バンドギャップ
の0.5eV と最大バンドギャップの1.3eV を
持った素子を提案しているが、かかる素子においては最
小バンドギャップが大変狭く、さらに熱的に発生する暗
電流の影響を受けやすくなってしまっている。
料と同様の欠点を有している。特に、最後にあげた材料
の組み合わせでは、例えば、Electronics
Letters の第18版12号 (1982年6月
) の512〜514ページに掲載されている T.
P. Pearsall の論文によれば、HgとCd
の組成比を変化させることにより、最小バンドギャップ
の0.5eV と最大バンドギャップの1.3eV を
持った素子を提案しているが、かかる素子においては最
小バンドギャップが大変狭く、さらに熱的に発生する暗
電流の影響を受けやすくなってしまっている。
【0026】したがって、キャリアのイオン化率比を拡
大する構造を有する低雑音のAPDを有効に実用化する
ためには、材料、製法選択の自由度、暗電流の抑制、広
い受光波長領域を持ったバンド帯構造などが考慮されて
いることが必要である。
大する構造を有する低雑音のAPDを有効に実用化する
ためには、材料、製法選択の自由度、暗電流の抑制、広
い受光波長領域を持ったバンド帯構造などが考慮されて
いることが必要である。
【0027】即ち、上述したAPDの解決すべき技術的
課題を要約すると以下に示すとおりの性能上及び作成上
の技術的課題が挙げられる。
課題を要約すると以下に示すとおりの性能上及び作成上
の技術的課題が挙げられる。
【0028】素子の性能上の技術的課題としては、(1
) 上述のような素材のAPDでは、その構造上、入射
光がp型半導体層及び増倍層で吸収されるため、可視光
のような波長域の広い光を入射して使用する場合には、
光の入射波長によって増倍率が変わり、読み取り素子と
して不適当である。 (2) 上述のような素材のAPDでは、光吸収層、増
倍層の禁制帯幅が小さいため、動作時の暗電流が高く、
雑音が大きい。 (3) 上述のような素材のAPDでは、光通信用を目
的としているために、材料に制約があり、対応出来る光
の波長域は約 800〜1600nmであり、可視光な
ど他の波長域の光に対応できない。
) 上述のような素材のAPDでは、その構造上、入射
光がp型半導体層及び増倍層で吸収されるため、可視光
のような波長域の広い光を入射して使用する場合には、
光の入射波長によって増倍率が変わり、読み取り素子と
して不適当である。 (2) 上述のような素材のAPDでは、光吸収層、増
倍層の禁制帯幅が小さいため、動作時の暗電流が高く、
雑音が大きい。 (3) 上述のような素材のAPDでは、光通信用を目
的としているために、材料に制約があり、対応出来る光
の波長域は約 800〜1600nmであり、可視光な
ど他の波長域の光に対応できない。
【0029】素子作成上の技術的課題としては、(1)
上述のようなAPDでは、化合物半導体により、ステ
ップバック構造を作るが、このには、組成変調が困難で
、かつΔEc,ΔEvの大きさに制限があり、低雑音化
に限界がある。 (2) 上述のようなAPDでは、III−V、II−
VI族等に属する化合物半導体を材料としているため、
材料の毒性、価格など工業材料としての問題点を有して
いる。 (3) 化合物半導体の形成方法は、超高真空の必要が
あり、高温(約500〜650℃)で成膜を行う必要が
ある上、素子の大面積化に対応することがが困難である
等の問題を有し、読み取り素子としての製造方法として
、不適当である。
上述のようなAPDでは、化合物半導体により、ステ
ップバック構造を作るが、このには、組成変調が困難で
、かつΔEc,ΔEvの大きさに制限があり、低雑音化
に限界がある。 (2) 上述のようなAPDでは、III−V、II−
VI族等に属する化合物半導体を材料としているため、
材料の毒性、価格など工業材料としての問題点を有して
いる。 (3) 化合物半導体の形成方法は、超高真空の必要が
あり、高温(約500〜650℃)で成膜を行う必要が
ある上、素子の大面積化に対応することがが困難である
等の問題を有し、読み取り素子としての製造方法として
、不適当である。
【0030】
【発明の目的】本発明は、上記事情に基いてなされたも
ので、その目的とするところは、上述の従来の技術的課
題を解決し、高速応答性に優れ、かつ、特に可視光の光
電変換において低雑音高感度で、素子としての大面積化
が容易な新規な構成の光電変換装置を提供することにあ
る。
ので、その目的とするところは、上述の従来の技術的課
題を解決し、高速応答性に優れ、かつ、特に可視光の光
電変換において低雑音高感度で、素子としての大面積化
が容易な新規な構成の光電変換装置を提供することにあ
る。
【0031】また、本発明の目的は、暗電流の抑制され
た、広い受光波長領域、特に可視光波長領域で優れた特
性を持った光電変換装置を提供することにある。
た、広い受光波長領域、特に可視光波長領域で優れた特
性を持った光電変換装置を提供することにある。
【0032】更に、本発明の目的は、キャリアを効率よ
くイオン化し、効果的な増倍作用を生じる光電変換装置
を提供するにある。
くイオン化し、効果的な増倍作用を生じる光電変換装置
を提供するにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
光電変換部が、電荷注入阻止層間に、所要の禁制帯幅E
g1を有する光吸収層及びキャリア倍増層を位置するよ
うに、上記各層を積層して構成され、上記増倍層が、最
小禁制帯幅Eg2及び最大禁制帯幅Eg3を交互に備え
かつ両禁制帯幅の間でその禁制帯幅が連続的に変化する
ようにしたステップバック構造になる一層あるいは複数
層で構成されている光電変換装置において、上記電荷注
入阻止層、光吸収層、倍増層が非単結晶半導体からなり
、かつ、少なくとも上記最小禁制帯幅Eg2を持つ層に
微結晶構造が含まれている。
光電変換部が、電荷注入阻止層間に、所要の禁制帯幅E
g1を有する光吸収層及びキャリア倍増層を位置するよ
うに、上記各層を積層して構成され、上記増倍層が、最
小禁制帯幅Eg2及び最大禁制帯幅Eg3を交互に備え
かつ両禁制帯幅の間でその禁制帯幅が連続的に変化する
ようにしたステップバック構造になる一層あるいは複数
層で構成されている光電変換装置において、上記電荷注
入阻止層、光吸収層、倍増層が非単結晶半導体からなり
、かつ、少なくとも上記最小禁制帯幅Eg2を持つ層に
微結晶構造が含まれている。
【0034】
【実施例】以下、図4(a) 〜図4(c) を用いて
、本発明の光電変換装置の構造及びそのエネルギ−帯の
構造及び作用を説明する。
、本発明の光電変換装置の構造及びそのエネルギ−帯の
構造及び作用を説明する。
【0035】図4(a) は、本発明の光電変換装置の
構造を示す概略的断面構造図であり、ここでは独立した
光吸収層310と、増倍層となる複数のステップバック
構造層301,303,305,307,309とが、
電荷注入阻止層となるp型半導体層311とn型半導体
層315とで挟まれており、p型半導体層311と電極
313、n型半導体層315と電極314が、電気的に
接続されており、これらはガラス基板316上に形成さ
れている。なお、上記電荷注入阻止層は、隣接する半導
体層とショットキー接合を形成する金属で構成されても
良い。これは、当然のことながらp型半導体層で構成し
た場合と同様の効果が期待できる。またステップバック
構造層は五層の場合を示したが、これに限定されず、一
層或いは二層以上であればよい。図4(b) は、上記
光電変換装置の無バイアス時の模式的なエネルギ−帯図
であり、図4(c) は、上記光電変換装置の逆バイア
ス時の模式的なエネルギ−帯図である。アバランシェ効
果と呼ばれる増倍機構の動作原理は、Capasso
らの提案した従来例と同様であるが、本発明の光電変換
装置は、次のような特徴を備えている。 (1) 独立した光吸収層310をステップバック層
301〜309と光入射側に設けた電荷注入阻 止
層であるp型半導体層311との間に挟んだ ため、
光入射側から見て、前記光吸収層より奥に設けた増倍層
への光侵入が低減され、増倍層への光侵入による増倍率
の変動が少ない。 (2) 上記増倍層は、非単結晶性の材料からなるので
ΔEcがイオン化閾値エネルギ−に近いか、それより大
きいステップバック構造層(電子増倍のとき、ホール増
倍のときは、ΔEvが大きい)を作りやすくなり、イオ
ン化が起こる場所が特定でき、且つそのイオン化の確率
を1に近づけることができるので低雑音でかつ、充分な
増倍率がとれる。 (3) 本発明の適用される光電変換装置の光吸収層及
び増倍層の構成材料としては、非単結晶材料が低温で形
成でき、また、大面積化の点で有利である。ここで非単
結晶材料とは多結晶材料あるいは非晶質材料である。具
体的には水素及び/又はハロゲン元素により補償された
非晶質シリコン(以下 a−Si(H,X)と称す)、
非晶質シリコンゲルマニウム(以下a−SiGe(H,
X) と称す)、非晶質シリコンカーバイド(以下a−
SiC(H,X)と称す)又は多結晶シリコン等である
。このように、素子の構成材料が非単結晶材料であるた
め、プラズマCVD法等で、低温(例えば、200〜3
00℃)かつ大面積基板に容易に作成され、また禁制帯
幅の制御も組成変調等が容易にできるため、ステップバ
ック構造の増倍層も比較的容易にできるだけでなく、熱
等による原子の拡散等が抑制され、比較的確かなステッ
プバック構造ができる等、多層に積層する上での問題が
低減される。また、特に、電荷注入阻止層は、比較的広
い禁制帯幅の材料、及びドーピング効果の高い結晶性を
有するアモルファスシリコン等の非単結晶材料で構成で
きるので、暗電流が低減される。 (4) この素子の内部におけるイオン化は倍増層内の
最小禁制帯幅を持つ組成変化層の近傍で起こるが、特に
、この発明では、ここに「微結晶構造」が含まれている
。ここで、「微結晶構造」とは、数10Åから数100
Åの粒径を示す微小な結晶粒が非晶質中に混在した構造
と定義する。なお、結晶粒の粒径は、X線回折法および
ラマン分光法などにより求めることができる。このため
、微結晶粒内のイオン化が結晶バルク材料と同程度に起
こるので、キャリアがイオン化する確率が上がり、増倍
作用を生る確実性が増し、更に、低雑音のAPDが実現
きる。因に、上記組成変化層が単なる非晶質材料から構
成されたなら、バンドガップ中のギャップステ−トが多
く、所謂「欠陥」による散乱が起こり、キャリアのエネ
ルギ−が失われ易くなり、ステップバック構造のところ
で、キャリアが得たエネルギ−をイオン化に使えなくな
り、イオン化率が十分に上がらないことが予想される。 (5) 光吸収層としては、これを形成する材料の選択
の自由度が大きいため、光吸収係数が大きな材料(例え
ば水素化アモルファスシリコン“a−Si:H”等)を
用いることができるため、光吸収層の膜厚が薄くでき、
装置全体を薄くできる。 (6) 光吸収層の禁制帯幅も前項(3) と同様の理
由で自由度が増加するので、種々の波長の入射光に対し
て、高感度の光電変換素子が構成できる。特に光吸収層
310の禁制帯幅Eg1を、可視光の波長領域に対応す
る禁制帯幅にすることで、可視部光に高感度を持たせる
ことができる。
構造を示す概略的断面構造図であり、ここでは独立した
光吸収層310と、増倍層となる複数のステップバック
構造層301,303,305,307,309とが、
電荷注入阻止層となるp型半導体層311とn型半導体
層315とで挟まれており、p型半導体層311と電極
313、n型半導体層315と電極314が、電気的に
接続されており、これらはガラス基板316上に形成さ
れている。なお、上記電荷注入阻止層は、隣接する半導
体層とショットキー接合を形成する金属で構成されても
良い。これは、当然のことながらp型半導体層で構成し
た場合と同様の効果が期待できる。またステップバック
構造層は五層の場合を示したが、これに限定されず、一
層或いは二層以上であればよい。図4(b) は、上記
光電変換装置の無バイアス時の模式的なエネルギ−帯図
であり、図4(c) は、上記光電変換装置の逆バイア
ス時の模式的なエネルギ−帯図である。アバランシェ効
果と呼ばれる増倍機構の動作原理は、Capasso
らの提案した従来例と同様であるが、本発明の光電変換
装置は、次のような特徴を備えている。 (1) 独立した光吸収層310をステップバック層
301〜309と光入射側に設けた電荷注入阻 止
層であるp型半導体層311との間に挟んだ ため、
光入射側から見て、前記光吸収層より奥に設けた増倍層
への光侵入が低減され、増倍層への光侵入による増倍率
の変動が少ない。 (2) 上記増倍層は、非単結晶性の材料からなるので
ΔEcがイオン化閾値エネルギ−に近いか、それより大
きいステップバック構造層(電子増倍のとき、ホール増
倍のときは、ΔEvが大きい)を作りやすくなり、イオ
ン化が起こる場所が特定でき、且つそのイオン化の確率
を1に近づけることができるので低雑音でかつ、充分な
増倍率がとれる。 (3) 本発明の適用される光電変換装置の光吸収層及
び増倍層の構成材料としては、非単結晶材料が低温で形
成でき、また、大面積化の点で有利である。ここで非単
結晶材料とは多結晶材料あるいは非晶質材料である。具
体的には水素及び/又はハロゲン元素により補償された
非晶質シリコン(以下 a−Si(H,X)と称す)、
非晶質シリコンゲルマニウム(以下a−SiGe(H,
X) と称す)、非晶質シリコンカーバイド(以下a−
SiC(H,X)と称す)又は多結晶シリコン等である
。このように、素子の構成材料が非単結晶材料であるた
め、プラズマCVD法等で、低温(例えば、200〜3
00℃)かつ大面積基板に容易に作成され、また禁制帯
幅の制御も組成変調等が容易にできるため、ステップバ
ック構造の増倍層も比較的容易にできるだけでなく、熱
等による原子の拡散等が抑制され、比較的確かなステッ
プバック構造ができる等、多層に積層する上での問題が
低減される。また、特に、電荷注入阻止層は、比較的広
い禁制帯幅の材料、及びドーピング効果の高い結晶性を
有するアモルファスシリコン等の非単結晶材料で構成で
きるので、暗電流が低減される。 (4) この素子の内部におけるイオン化は倍増層内の
最小禁制帯幅を持つ組成変化層の近傍で起こるが、特に
、この発明では、ここに「微結晶構造」が含まれている
。ここで、「微結晶構造」とは、数10Åから数100
Åの粒径を示す微小な結晶粒が非晶質中に混在した構造
と定義する。なお、結晶粒の粒径は、X線回折法および
ラマン分光法などにより求めることができる。このため
、微結晶粒内のイオン化が結晶バルク材料と同程度に起
こるので、キャリアがイオン化する確率が上がり、増倍
作用を生る確実性が増し、更に、低雑音のAPDが実現
きる。因に、上記組成変化層が単なる非晶質材料から構
成されたなら、バンドガップ中のギャップステ−トが多
く、所謂「欠陥」による散乱が起こり、キャリアのエネ
ルギ−が失われ易くなり、ステップバック構造のところ
で、キャリアが得たエネルギ−をイオン化に使えなくな
り、イオン化率が十分に上がらないことが予想される。 (5) 光吸収層としては、これを形成する材料の選択
の自由度が大きいため、光吸収係数が大きな材料(例え
ば水素化アモルファスシリコン“a−Si:H”等)を
用いることができるため、光吸収層の膜厚が薄くでき、
装置全体を薄くできる。 (6) 光吸収層の禁制帯幅も前項(3) と同様の理
由で自由度が増加するので、種々の波長の入射光に対し
て、高感度の光電変換素子が構成できる。特に光吸収層
310の禁制帯幅Eg1を、可視光の波長領域に対応す
る禁制帯幅にすることで、可視部光に高感度を持たせる
ことができる。
【0036】次に、図1を参照して、本発明の光電変換
装置の一具体例を説明する。
装置の一具体例を説明する。
【0037】図1において、符号401はCr電極、4
02は正孔注入を阻止するための厚さ約500Åのn型
a−Si−XGeX:H からなる電荷注入阻止層、4
03はキャリア増倍を行うための微結晶構造を含むa−
Si−XGeX:H 〜a−Si1−yCy:H の組
成を変化させた倍増領域、404は光を吸収しキャリア
を発生させるための厚さ約1μmのa−Si:Hからな
る光吸収層、405は電子注入を阻止するための厚さ約
100Åのp型a−Si1−yCy:H からなる電荷
注入阻止層、406は酸化インジウムを主体とする透明
電極である。
02は正孔注入を阻止するための厚さ約500Åのn型
a−Si−XGeX:H からなる電荷注入阻止層、4
03はキャリア増倍を行うための微結晶構造を含むa−
Si−XGeX:H 〜a−Si1−yCy:H の組
成を変化させた倍増領域、404は光を吸収しキャリア
を発生させるための厚さ約1μmのa−Si:Hからな
る光吸収層、405は電子注入を阻止するための厚さ約
100Åのp型a−Si1−yCy:H からなる電荷
注入阻止層、406は酸化インジウムを主体とする透明
電極である。
【0038】Cr電極401および透明電極406はE
B蒸着で作成し、電荷注入阻止層402、増倍領域40
3、光吸収層404及び電荷注入阻止層405の非晶質
層はプラスマCVD法で作成する。非晶質層作成の際の
原料ガスは、電荷注入阻止層402がSiH4,GeH
4,PH3,H2、増倍領域403がSiH4,GeH
4,CH4,H2、光吸収層404がSiH4,CH4
,H2 、電荷注入阻止層405がSiH4,CH4,
B2H6,H2を用いる。
B蒸着で作成し、電荷注入阻止層402、増倍領域40
3、光吸収層404及び電荷注入阻止層405の非晶質
層はプラスマCVD法で作成する。非晶質層作成の際の
原料ガスは、電荷注入阻止層402がSiH4,GeH
4,PH3,H2、増倍領域403がSiH4,GeH
4,CH4,H2、光吸収層404がSiH4,CH4
,H2 、電荷注入阻止層405がSiH4,CH4,
B2H6,H2を用いる。
【0039】増倍領域403は原料ガスのうちCH4
とGeH4のガス流量を連続的に変化させた厚さ200
Åの組成変化層411、412、413の3つの層から
成っている。
とGeH4のガス流量を連続的に変化させた厚さ200
Åの組成変化層411、412、413の3つの層から
成っている。
【0040】図1に示した実施例の光電変換装置のエネ
ルギ−バンドの構造は、理想的には図2(a),図2(
b) に示すようなものであることが想定される。
ルギ−バンドの構造は、理想的には図2(a),図2(
b) に示すようなものであることが想定される。
【0041】図2(a) は第1実施例の光電変換装置
が無バイアス状態にある時のエネルギ−帯図、図2(b
) はキャリア増倍動作を行うためにバイアスを印加し
た状態にある時のエネルギ−帯図である。
が無バイアス状態にある時のエネルギ−帯図、図2(b
) はキャリア増倍動作を行うためにバイアスを印加し
た状態にある時のエネルギ−帯図である。
【0042】図2(a),図2(b) は、n型a−S
i−XGeX:H 層501の禁制帯幅がEg4、a−
Si−XGeX:H 〜a−Si1−yCy:H 組成
変化層511、512、513の3つの層からなる倍増
領域502の最小禁制帯幅がEg2、増倍領域502の
最大禁制帯幅がEg3、a−Si:H層503の禁制帯
幅がEg1、p型a−Si1−yCy:H 層504の
禁制帯幅がEg0であることを示している。
i−XGeX:H 層501の禁制帯幅がEg4、a−
Si−XGeX:H 〜a−Si1−yCy:H 組成
変化層511、512、513の3つの層からなる倍増
領域502の最小禁制帯幅がEg2、増倍領域502の
最大禁制帯幅がEg3、a−Si:H層503の禁制帯
幅がEg1、p型a−Si1−yCy:H 層504の
禁制帯幅がEg0であることを示している。
【0043】また、図2(a) において、伝導帯端、
価電子帯端ともにエネルギ−の不連続点があるが、バイ
アス電圧が印加された状態では、図2(b) をみても
解るようにキャリアの走行する方向にエネルギ−不連続
による障壁がほとんどなく、キャリアの走行性を阻害し
ていない。
価電子帯端ともにエネルギ−の不連続点があるが、バイ
アス電圧が印加された状態では、図2(b) をみても
解るようにキャリアの走行する方向にエネルギ−不連続
による障壁がほとんどなく、キャリアの走行性を阻害し
ていない。
【0044】ここで作成したa−Si:H層503の禁
制帯幅Eg1は約1.72eVである。
制帯幅Eg1は約1.72eVである。
【0045】また、a−Si1−yCy:H 層504
のCの組成比y は約0.4であり、禁制帯幅Eg0は
約2.3eVである。組成変化層511、512、51
3のうちの最大禁制帯幅Eg3を与える層もa−Si1
−yCy:H であり、Eg3も約2.3eVである。
のCの組成比y は約0.4であり、禁制帯幅Eg0は
約2.3eVである。組成変化層511、512、51
3のうちの最大禁制帯幅Eg3を与える層もa−Si1
−yCy:H であり、Eg3も約2.3eVである。
【0046】また、a−Si1−XGeX:H層501
のGe組成比X は約0.6であり、禁制帯幅Eg4は
約1.3eVである。組成変化層511、512、51
3のうちの最小禁制帯幅Eg2を与える層は微結晶構造
を含むa−Si1−XGeX:H層であり、光学的禁制
帯幅Eg2は約1.5eVである。
のGe組成比X は約0.6であり、禁制帯幅Eg4は
約1.3eVである。組成変化層511、512、51
3のうちの最小禁制帯幅Eg2を与える層は微結晶構造
を含むa−Si1−XGeX:H層であり、光学的禁制
帯幅Eg2は約1.5eVである。
【0047】更に、光吸収層503の光吸収係数は波長
400nmの光に対して約1×105 cm−1、波長
700nmの光に対して約5×103 cm−1以上で
あり、可視光の吸収が十分に行えている。
400nmの光に対して約1×105 cm−1、波長
700nmの光に対して約5×103 cm−1以上で
あり、可視光の吸収が十分に行えている。
【0048】このような本装置の増倍率は10Vのバイ
アス印加時に約10倍以上あった。また、波長700n
mの可視光に対して、波長を変化させても増倍率の変化
を認めることはできなかった。更に、暗闇でのリ−ク電
流は10Vのバイアス印加時に約1nA/cm2以下と
低かった。また、光応答速度は倍増層502のないpi
n型光電変換装置と同等であり、高速であった。
アス印加時に約10倍以上あった。また、波長700n
mの可視光に対して、波長を変化させても増倍率の変化
を認めることはできなかった。更に、暗闇でのリ−ク電
流は10Vのバイアス印加時に約1nA/cm2以下と
低かった。また、光応答速度は倍増層502のないpi
n型光電変換装置と同等であり、高速であった。
【0049】なお、本実施例においては、増倍領域内の
組成変化層が3層であったが、これは単なる一例であり
、層の数は幾つでも良く、得たい倍増率に応じて決めれ
ば良い。
組成変化層が3層であったが、これは単なる一例であり
、層の数は幾つでも良く、得たい倍増率に応じて決めれ
ば良い。
【0050】また、本実施例においては、理想的エネル
ギ−帯図としてステップバックが急峻に変化した構造を
想定しているが、電子の平均自由行程以内の範囲であれ
ばステップバックがなだらかになっていても、同じ効果
が得られる。また、ステップバックがなだらかであって
も、所期の作用をもたらす範囲にあれば良い。
ギ−帯図としてステップバックが急峻に変化した構造を
想定しているが、電子の平均自由行程以内の範囲であれ
ばステップバックがなだらかになっていても、同じ効果
が得られる。また、ステップバックがなだらかであって
も、所期の作用をもたらす範囲にあれば良い。
【0051】組成変化層の厚さは本実施例では約200
Åであるが、キャリアが再結合せずに走行できる範囲内
の厚さであれば良い。但し、薄いほうが印加バイアスを
低くすることができるので、好ましい。また、本実施例
では光吸収層の厚さが約1μmとしているが、入射光が
光吸収層を通過して倍増層まで達しない厚さがあれば良
い。この厚さは光吸収係数により決められる。
Åであるが、キャリアが再結合せずに走行できる範囲内
の厚さであれば良い。但し、薄いほうが印加バイアスを
低くすることができるので、好ましい。また、本実施例
では光吸収層の厚さが約1μmとしているが、入射光が
光吸収層を通過して倍増層まで達しない厚さがあれば良
い。この厚さは光吸収係数により決められる。
【0052】また、本実施の非晶質層の原料ガスには
SiH4,B2H6,PH3,CH4,GeH4 を用
いたが、SiH4のかわりに、SiF4,Si2H6,
Si2F6,Si3H8, SiH3F,Si2F2,
…等の鎖状シラン化合物、またはSi5H10,Si6
H12,Si4H8,…等の環状シラン化合物等を使う
ことができ、B2H6のかわりに、 B(ホウ素),A
l (アルミニウム),In(インジウム),Tl (
タリウム)等の第III族原子を含むガスを使うことが
でき、PH3 のかわりに、P(燐), As(ひ素)
,Sb (アンチモン), Bi(ビスマス) 等の第
IV族原子を含むガスを使うことができ、CH4 のか
わりに、CH2F2, C2H6, C2H4, C2
H2,Si(CH3)4, SiH(CH3)3 等の
炭素化合物、N2, NH3,H2NNH2,HN3N
H4N3,F3N,F4N 等の窒素化合物、O2,
CO2,NO,NO2,N2O,O3,N2O3,N2
O4,NO3 等の酸素化合物を使うことができ、Ge
H4のかわりに、GeF4等のゲルマニウム化合物、S
nH4等のスズ化合物を使うことができる。さらに、組
成変化層の組成比は、局在準位低減のため0〜約0.6
の範囲であることが好ましい。また、非晶質層の作成
にはプラズマCVD法のほかにECRプラズマ法等も有
用である。
SiH4,B2H6,PH3,CH4,GeH4 を用
いたが、SiH4のかわりに、SiF4,Si2H6,
Si2F6,Si3H8, SiH3F,Si2F2,
…等の鎖状シラン化合物、またはSi5H10,Si6
H12,Si4H8,…等の環状シラン化合物等を使う
ことができ、B2H6のかわりに、 B(ホウ素),A
l (アルミニウム),In(インジウム),Tl (
タリウム)等の第III族原子を含むガスを使うことが
でき、PH3 のかわりに、P(燐), As(ひ素)
,Sb (アンチモン), Bi(ビスマス) 等の第
IV族原子を含むガスを使うことができ、CH4 のか
わりに、CH2F2, C2H6, C2H4, C2
H2,Si(CH3)4, SiH(CH3)3 等の
炭素化合物、N2, NH3,H2NNH2,HN3N
H4N3,F3N,F4N 等の窒素化合物、O2,
CO2,NO,NO2,N2O,O3,N2O3,N2
O4,NO3 等の酸素化合物を使うことができ、Ge
H4のかわりに、GeF4等のゲルマニウム化合物、S
nH4等のスズ化合物を使うことができる。さらに、組
成変化層の組成比は、局在準位低減のため0〜約0.6
の範囲であることが好ましい。また、非晶質層の作成
にはプラズマCVD法のほかにECRプラズマ法等も有
用である。
【0053】また、本実施例では、半導体層に非晶質層
を用いたが、多結晶等の非単結晶を用いてもよい。
を用いたが、多結晶等の非単結晶を用いてもよい。
【0054】本実施例では、電荷注入阻止層のp層側か
ら光を入射し、電子により増倍動作を起こしているが、
電荷注入阻止層のp層とn層を入れかえ、増倍領域の価
電子帯側にステップバック構造が形成されるようにして
、電荷注入阻止層のn層側から光を入射し、正孔により
増倍動作を起こさせてもよい。
ら光を入射し、電子により増倍動作を起こしているが、
電荷注入阻止層のp層とn層を入れかえ、増倍領域の価
電子帯側にステップバック構造が形成されるようにして
、電荷注入阻止層のn層側から光を入射し、正孔により
増倍動作を起こさせてもよい。
【0055】また、電荷注入阻止層(p,nとも)の禁
制帯幅、ドーピング量は、電極からの少数キャリアの注
入が抑制でき、かつ多数キャリアの走行性が妨げられな
いように調整されていればよい。
制帯幅、ドーピング量は、電極からの少数キャリアの注
入が抑制でき、かつ多数キャリアの走行性が妨げられな
いように調整されていればよい。
【0056】次に、上記実施例に示した光電変換装置を
、本発明者らが既に特開昭63−278269 号公報
に提案した走査回路、読出し回路上に積層した態様につ
いて具体的に説明する。
、本発明者らが既に特開昭63−278269 号公報
に提案した走査回路、読出し回路上に積層した態様につ
いて具体的に説明する。
【0057】図3(a) は本発明の実施例の受光部付
近の概略的断面図、図3(b) は一画素の等価回路図
、図3(c) は本装置全体の等価回路およびブロック
回路図である。
近の概略的断面図、図3(b) は一画素の等価回路図
、図3(c) は本装置全体の等価回路およびブロック
回路図である。
【0058】図3(a) において、n型シリコン基板
701上にエピタキシャル成長によりコレクタ領域とな
るn− 層702が形成され、その中にpベース領域7
03、さらにn+ エミッタ領域704が形成されバイ
ポーラトランジスタを構成している。pベース領域70
3は隣接画素と分離されており、また、水平方向に隣接
するpベース領域との間には酸化膜705を挟んでゲー
ト電極706が形成されている。したがって隣接するp
ベース領域703を各々ソース・ドレイン領域としてp
チャンネルMOSトランジスタが構成されている。ゲー
ト電極706はpベース領域703の電位を制御するた
めのキャパシタとしても働いている。さらに、絶縁層7
07を形成した後、エミッタ電極708、およびベース
電極708’を形成する。
701上にエピタキシャル成長によりコレクタ領域とな
るn− 層702が形成され、その中にpベース領域7
03、さらにn+ エミッタ領域704が形成されバイ
ポーラトランジスタを構成している。pベース領域70
3は隣接画素と分離されており、また、水平方向に隣接
するpベース領域との間には酸化膜705を挟んでゲー
ト電極706が形成されている。したがって隣接するp
ベース領域703を各々ソース・ドレイン領域としてp
チャンネルMOSトランジスタが構成されている。ゲー
ト電極706はpベース領域703の電位を制御するた
めのキャパシタとしても働いている。さらに、絶縁層7
07を形成した後、エミッタ電極708、およびベース
電極708’を形成する。
【0059】その後、絶縁層709を形成し、続いて電
極711を形成し、画素ごとに分離する。電極711は
電極708’と電気的に接続している。さらにn型 a
−Si1−xGex:H 層712を形成して、画素ご
とに分離する。
極711を形成し、画素ごとに分離する。電極711は
電極708’と電気的に接続している。さらにn型 a
−Si1−xGex:H 層712を形成して、画素ご
とに分離する。
【0060】続いて、微結晶構造を含むa−Si1−x
Gex:H〜a−Si1−yCy:H の組成変化層7
21,722,723を形成して増倍領域713を構成
する。次に光吸収層a−Si:H層714を形成し、p
型a−Si1−yCy:H 層715を形成し、センサ
にバイアス電圧を印加するための透明電極716を形成
する。また、コレクタ電極717が基板701の裏面に
オーミック接続されている。
Gex:H〜a−Si1−yCy:H の組成変化層7
21,722,723を形成して増倍領域713を構成
する。次に光吸収層a−Si:H層714を形成し、p
型a−Si1−yCy:H 層715を形成し、センサ
にバイアス電圧を印加するための透明電極716を形成
する。また、コレクタ電極717が基板701の裏面に
オーミック接続されている。
【0061】したがって、一画素の等価回路は図3(b
) のように、結晶シリコンで構成されるバイポーラト
ランジスタ731のベースに、pチャンネルMOSトラ
ンジスタ732とキャパシタ733及び実施例1と同様
の光電変換装置734が接続され、ベースに電位を与え
るための端子735と、pチャンネルMOSトランジス
タ732およびキャパシタ733を駆動するための端子
736と、センサ電極737と、エミッタ電極738、
コレクタ電極739とで表わされる。
) のように、結晶シリコンで構成されるバイポーラト
ランジスタ731のベースに、pチャンネルMOSトラ
ンジスタ732とキャパシタ733及び実施例1と同様
の光電変換装置734が接続され、ベースに電位を与え
るための端子735と、pチャンネルMOSトランジス
タ732およびキャパシタ733を駆動するための端子
736と、センサ電極737と、エミッタ電極738、
コレクタ電極739とで表わされる。
【0062】図3(c) は図3(a) 、図3(b)
で示した一画素セル740を3×3の2次元マトリッ
クス配置した回路構成図である。
で示した一画素セル740を3×3の2次元マトリッ
クス配置した回路構成図である。
【0063】同図において、一画素セル740のコレク
タ電極741は全画素にそれぞれ設けられ、センサ電極
742も全画素にそれぞれ設けられている。また、PM
OSトランジスタのゲート電極およびキャパシタ電極は
行ごとに駆動配線743,743’,743’’と接続
され、垂直シフトトランジスタ(V.S.R) 744
と接続されている。またエミッタ電極は列ごとに信号読
出しのための垂直配線746,746’,746’’と
接続されている。垂直配線746,746’ ,746
’’はそれぞれ垂直配線の電荷をリセットするためのス
イッチ747, 747’,747’’と読出しスイッ
チ750, 750’,750’’に接続されている。 リセットスイッチ747, 747’,747’’のゲ
ート電極は垂直配線リセットパルスを印加するための端
子748に共通接続され、また、ソース電極は垂直ライ
ンリセット電圧を印加するための端子749に共通接続
されている。読出しスイッチ750, 750’,75
0’’のゲート電極はそれぞれ配線751, 751’
,751’’を介して水平シフトレジスタ(H.S.R
) 752に接続されており、またドレイン電極は水平
読出し配線753を介して出力アンプ757に接続され
ている。 水平読出し配線753は水平読出し配線の電荷をリセッ
トするためのスイッチ754に接続されている。リセッ
トスイッチ754は水平配線リセットバルスを印加する
ための端子755と水平配線リセット電圧を印加するた
めの端子756に接続される。最後にアンプ757の出
力は端子758からとり出される。
タ電極741は全画素にそれぞれ設けられ、センサ電極
742も全画素にそれぞれ設けられている。また、PM
OSトランジスタのゲート電極およびキャパシタ電極は
行ごとに駆動配線743,743’,743’’と接続
され、垂直シフトトランジスタ(V.S.R) 744
と接続されている。またエミッタ電極は列ごとに信号読
出しのための垂直配線746,746’,746’’と
接続されている。垂直配線746,746’ ,746
’’はそれぞれ垂直配線の電荷をリセットするためのス
イッチ747, 747’,747’’と読出しスイッ
チ750, 750’,750’’に接続されている。 リセットスイッチ747, 747’,747’’のゲ
ート電極は垂直配線リセットパルスを印加するための端
子748に共通接続され、また、ソース電極は垂直ライ
ンリセット電圧を印加するための端子749に共通接続
されている。読出しスイッチ750, 750’,75
0’’のゲート電極はそれぞれ配線751, 751’
,751’’を介して水平シフトレジスタ(H.S.R
) 752に接続されており、またドレイン電極は水平
読出し配線753を介して出力アンプ757に接続され
ている。 水平読出し配線753は水平読出し配線の電荷をリセッ
トするためのスイッチ754に接続されている。リセッ
トスイッチ754は水平配線リセットバルスを印加する
ための端子755と水平配線リセット電圧を印加するた
めの端子756に接続される。最後にアンプ757の出
力は端子758からとり出される。
【0064】以下、図3(a) 〜図3(c) を用い
て動作を簡単に説明する。図3(a) の光吸収層71
4で入射された光が吸収され、発生したキャリアが増倍
領域713で増倍されて、ベース領域703内に蓄積さ
れる。図3(c) の垂直シフトレジスタから出力され
る駆動パルスが駆動配線743に現われると、キャパシ
タを介してベース電位が上昇し、1行目の画素から光量
に応じた信号電荷が垂直配線746, 746’,74
6’’にそれぞれとり出される。
て動作を簡単に説明する。図3(a) の光吸収層71
4で入射された光が吸収され、発生したキャリアが増倍
領域713で増倍されて、ベース領域703内に蓄積さ
れる。図3(c) の垂直シフトレジスタから出力され
る駆動パルスが駆動配線743に現われると、キャパシ
タを介してベース電位が上昇し、1行目の画素から光量
に応じた信号電荷が垂直配線746, 746’,74
6’’にそれぞれとり出される。
【0065】次に、水平シフトレジスタ752から走査
パルスが751, 751’,751’’に順次出力さ
れると、スイッチ750, 750’,750’’が順
にON,OFF制御され、信号がアンプ757を通して
出力端子758にとり出される。この際リセットスイッ
チ754は、スイッチ750, 750’,750’’
が順番にON動作する間にON状態となり、水平配線7
53の残留電荷を除去している。
パルスが751, 751’,751’’に順次出力さ
れると、スイッチ750, 750’,750’’が順
にON,OFF制御され、信号がアンプ757を通して
出力端子758にとり出される。この際リセットスイッ
チ754は、スイッチ750, 750’,750’’
が順番にON動作する間にON状態となり、水平配線7
53の残留電荷を除去している。
【0066】次に垂直ラインリセットスイッチ747,
747’,747’’がON状態となり、垂直配線7
46,746’ ,746’’の残留電荷が除去される
。そして垂直シフトレジスタ744から駆動配線743
に負方向のパルスが印加されると一行目の各画素のPM
OSトランジスタがON状態となり、各画素のベース残
留電荷が除去され、初期化される。
747’,747’’がON状態となり、垂直配線7
46,746’ ,746’’の残留電荷が除去される
。そして垂直シフトレジスタ744から駆動配線743
に負方向のパルスが印加されると一行目の各画素のPM
OSトランジスタがON状態となり、各画素のベース残
留電荷が除去され、初期化される。
【0067】次に垂直シフトレジスタ744から出力さ
れる駆動パルスが駆動配線743’に現われ、2行目の
画素の信号電荷が、同様にとり出される。次に3行目の
画素の信号電荷のとり出しも同様に行われる。
れる駆動パルスが駆動配線743’に現われ、2行目の
画素の信号電荷が、同様にとり出される。次に3行目の
画素の信号電荷のとり出しも同様に行われる。
【0068】以上の動作を繰り返すことにより本装置は
動作をする。
動作をする。
【0069】なお、以上説明した実施例では、本発明者
等の発明による回路例を示したが、本装置を一般に知ら
れる光電変換装置の回路に適用しても構わない。
等の発明による回路例を示したが、本装置を一般に知ら
れる光電変換装置の回路に適用しても構わない。
【0070】以下、一般的な構成の光電変換装置に、本
発明の光電変換装置を用いた場合について説明する。
図5は一般的な構成の光電変換装置に本発明を用いた
場合の構成を示すブロック図である。同図において、8
01は複数の本発明に係る光電変換部であり、例えば実
施例1,実施例2に示した本発明の光電変換装置が用い
られる。光電変換部801は信号出力部805に接続さ
れる。信号出力部805において、802は光電変換部
801より発生した信号電荷の蓄積手段、803は前述
の信号電荷を走査する走査手段、804は走査手段80
3により転送された信号電荷を増幅・ノイズ補償回路等
からなる読出し手段である。なお、蓄積手段802は蓄
積動作を行う場合には必要となるが、なくてもよい。
発明の光電変換装置を用いた場合について説明する。
図5は一般的な構成の光電変換装置に本発明を用いた
場合の構成を示すブロック図である。同図において、8
01は複数の本発明に係る光電変換部であり、例えば実
施例1,実施例2に示した本発明の光電変換装置が用い
られる。光電変換部801は信号出力部805に接続さ
れる。信号出力部805において、802は光電変換部
801より発生した信号電荷の蓄積手段、803は前述
の信号電荷を走査する走査手段、804は走査手段80
3により転送された信号電荷を増幅・ノイズ補償回路等
からなる読出し手段である。なお、蓄積手段802は蓄
積動作を行う場合には必要となるが、なくてもよい。
【0071】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようになり、光
電変換部が、電荷注入阻止層間に、所要禁制帯幅Eg1
を有する光吸収層及びキャリア倍増層を位置するように
、上記各層を積層して構成され、上記増倍層が、最小禁
制帯幅Eg2及び最大禁制帯幅Eg3を交互に備えかつ
両禁制帯幅の間でその禁制帯幅が連続的に変化するよう
にしたステップバック構造になる一層あるいは複数層で
構成されている光電変換装置において、上記電荷注入阻
止層、光吸収層、倍増層が非単結晶半導体からなり、か
つ、少なくとも上記最小禁制帯幅Eg2を持つ層に微結
晶構造が含まれているので、低雑音で、倍増率が大きく
、倍増層を持たないフォトダイオ−ドと同等の高速性が
得られ、可視光に大きな感度を持つことができる。
電変換部が、電荷注入阻止層間に、所要禁制帯幅Eg1
を有する光吸収層及びキャリア倍増層を位置するように
、上記各層を積層して構成され、上記増倍層が、最小禁
制帯幅Eg2及び最大禁制帯幅Eg3を交互に備えかつ
両禁制帯幅の間でその禁制帯幅が連続的に変化するよう
にしたステップバック構造になる一層あるいは複数層で
構成されている光電変換装置において、上記電荷注入阻
止層、光吸収層、倍増層が非単結晶半導体からなり、か
つ、少なくとも上記最小禁制帯幅Eg2を持つ層に微結
晶構造が含まれているので、低雑音で、倍増率が大きく
、倍増層を持たないフォトダイオ−ドと同等の高速性が
得られ、可視光に大きな感度を持つことができる。
【0072】また、本発明の光電変換部の構成要素を少
なくとも、Si原子を含む非単結晶から構成すれば、禁
制帯幅の容易な制御性が得られ、また、低温積層が可能
となり、積層により生じる種々の問題を解決できる。
なくとも、Si原子を含む非単結晶から構成すれば、禁
制帯幅の容易な制御性が得られ、また、低温積層が可能
となり、積層により生じる種々の問題を解決できる。
【図1】本発明の光電変換装置の一実施例を示す概略的
な断面構造図である。
な断面構造図である。
【図2(a) 】上記実施例の光電変換装置の無バイア
ス状態を示すエネルギ−帯図である。
ス状態を示すエネルギ−帯図である。
【図2(b) 】上記実施例のキャリア倍増動作のため
のバイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
のバイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
【図3(a) 】本発明を実際の使用態様に適用した受
光部付近の概略断面図である。
光部付近の概略断面図である。
【図3(b) 】受光部の1画素についての等価回路無
バイアス状態及びキャリア倍増動作のためのバイアス状
態をそれぞれ示すエネルギ−帯図である。
バイアス状態及びキャリア倍増動作のためのバイアス状
態をそれぞれ示すエネルギ−帯図である。
【図3(c) 】上記実施態様の等価回路及びブロック
回路図である。
回路図である。
【図4(a) 】本発明に係わる光電変換装置の構成を
概略的に示す断面構成図である。
概略的に示す断面構成図である。
【図4(b) 】上記実施例の光電変換装置の無バイア
ス状態を示すエネルギ−帯図である。
ス状態を示すエネルギ−帯図である。
【図4(c) 】上記実施例のキャリア倍増動作のため
のバイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
のバイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
【図5】一般的な光電変換装置に本発明を適用した場合
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
【図6】従来の光通信用のAPDを示す縦断面図である
。
。
【図7(a) 】ステップバック構造を持った従来の光
通信用APDの縦断面図である。
通信用APDの縦断面図である。
【図7(b) 】上記従来のAPDの無バイアス状態を
示すエネルギ−帯図である。
示すエネルギ−帯図である。
【図7(c) 】上記従来のキャリア倍増動作のための
バイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
バイアス状態を示すエネルギ−帯図である。
401 Cr電極
402 電荷注入阻止層(n型a−Si1−
XGeX:H〜a−Si1−yCy:H ) 403 増倍領域(微結晶構造を含むa−S
i1−XGeX:H) 404 光吸収層(a−Si:H)405
電荷注入阻止層(p型a−Si1−XGeX
:H)406 透明電極 411、412、413 組成変化層501
n型 a−Si1−XGeX:H 502
倍増領域 503 a−Si:H層 504 p型a−Si1−XGeX:H層5
11、512、513 組成変化層(微結晶
構造を含むa−Si1−XGeX:H〜a−Si1−y
Cy:H )515、516、517 ステ
ップバック構造層514 n型導電層に接近
した層
XGeX:H〜a−Si1−yCy:H ) 403 増倍領域(微結晶構造を含むa−S
i1−XGeX:H) 404 光吸収層(a−Si:H)405
電荷注入阻止層(p型a−Si1−XGeX
:H)406 透明電極 411、412、413 組成変化層501
n型 a−Si1−XGeX:H 502
倍増領域 503 a−Si:H層 504 p型a−Si1−XGeX:H層5
11、512、513 組成変化層(微結晶
構造を含むa−Si1−XGeX:H〜a−Si1−y
Cy:H )515、516、517 ステ
ップバック構造層514 n型導電層に接近
した層
Claims (7)
- 【請求項1】 光電変換部が、電荷注入阻止層間に、
所要の禁制帯幅Eg1を有する光吸収層及びキャリア倍
増層を位置するように、上記各層を積層して構成され、
上記増倍層が、最小禁制帯幅Eg2及び最大禁制帯幅E
g3を交互に備えかつ両禁制帯幅の間でその禁制帯幅が
連続的に変化するようにしたステップバック構造になる
一層あるいは複数層で構成されている光電変換装置にお
いて、上記電荷注入阻止層、光吸収層、倍増層が非単結
晶半導体からなり、かつ、少なくとも上記最小禁制帯幅
Eg2を持つ層に微結晶構造が含まれていることを特徴
とする光電変換装置。 - 【請求項2】 上記電荷注入層の少なくとも一方がn
導電型層からなることを特徴とする請求項1に記載の光
電変換装置。 - 【請求項3】 上記電荷注入層の少なくとも一方がp
導電型層からなることを特徴とする請求項1に記載の光
電変換装置。 - 【請求項4】 上記増倍層内の組成変化層及び上記増
倍層と上記光吸収層との間における組成変化層がここを
通過するキャリアの走行を阻害しない程度のエネルギ−
障壁となる高さに制限されていることを特徴とする請求
項1に記載の光電変換装置。 - 【請求項5】 上記電荷注入阻止層の少なくとも一方
が隣接する半導体層に対してショットキ−接合を形成す
る金属からなることを特徴とする請求項1に記載の光電
変換装置。 - 【請求項6】 上記非単結晶層に少なくともSi原子
が含まれていることを特徴とする請求項1記載の光電変
換装置。 - 【請求項7】 上記光電変換部が複数個備えられ、か
つ、上記各光電変換部に対して電気的に接続されている
信号出力部が、上記各光電変換部より発生した電気的信
号を蓄積する蓄積手段、この電気的信号を走査すれため
の走査手段、この電気的信号を読出すための読出し手段
のうち、少なくとも一つの手段を備えていることを特徴
とする請求項1に記載の光電変換装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3012593A JP2977164B2 (ja) | 1991-01-11 | 1991-01-11 | 光電変換装置 |
DE69222664T DE69222664T2 (de) | 1991-01-11 | 1992-01-10 | Photoelektrische Umwandlungsvorrichtung und Verwendung derselben in einem Bildverarbeitungsgerät |
CA002059197A CA2059197C (en) | 1991-01-11 | 1992-01-10 | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same |
EP92100366A EP0495414B1 (en) | 1991-01-11 | 1992-01-10 | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same |
US08/279,870 US5744849A (en) | 1991-01-11 | 1994-07-26 | Photoelectric converting device and image processing apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3012593A JP2977164B2 (ja) | 1991-01-11 | 1991-01-11 | 光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04261073A true JPH04261073A (ja) | 1992-09-17 |
JP2977164B2 JP2977164B2 (ja) | 1999-11-10 |
Family
ID=11809650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3012593A Expired - Fee Related JP2977164B2 (ja) | 1991-01-11 | 1991-01-11 | 光電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2977164B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110392846A (zh) * | 2017-03-16 | 2019-10-29 | 皮克斯量子有限公司 | 电磁辐射探测设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6649207B2 (ja) | 2016-08-26 | 2020-02-19 | 株式会社東芝 | 受光装置 |
-
1991
- 1991-01-11 JP JP3012593A patent/JP2977164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110392846A (zh) * | 2017-03-16 | 2019-10-29 | 皮克斯量子有限公司 | 电磁辐射探测设备 |
JP2020516056A (ja) * | 2017-03-16 | 2020-05-28 | ピクスクアンタ リミテッドPixquanta Limited | 電磁放射線検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2977164B2 (ja) | 1999-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5686734A (en) | Thin film semiconductor device and photoelectric conversion device using the thin film semiconductor device | |
US6127692A (en) | Photoelectric conversion apparatus | |
US9178089B1 (en) | Strain-balanced extended-wavelength barrier detector | |
US7521737B2 (en) | Light-sensing device | |
US8441032B2 (en) | Low-level signal detection by semiconductor avalanche amplification | |
US5457331A (en) | Dual-band infrared radiation detector optimized for fabrication in compositionally graded HgCdTe | |
US20070018192A1 (en) | Devices incorporating heavily defected semiconductor layers | |
US20140217540A1 (en) | Fully depleted diode passivation active passivation architecture | |
JP2838906B2 (ja) | 光電変換装置 | |
EP0444963B1 (en) | Photoelectric transfer device | |
US5869851A (en) | Photoelectric conversion device with graded band gap and carrier concentration | |
CA2059197C (en) | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same | |
US7078741B2 (en) | Enhanced photodetector | |
US5260560A (en) | Photoelectric transfer device | |
JPH04261073A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2977165B2 (ja) | 光電変換装置 | |
US5747864A (en) | Light receiving element and a method of fabricating the same | |
JPH03253082A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2959681B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JPH04282873A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH07231108A (ja) | 太陽電池 | |
TW202316643A (zh) | 光電探測器及積體電路 | |
JPH0832104A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH07162027A (ja) | 薄膜半導体装置及び該装置を有する情報処理装置 | |
JPH04297075A (ja) | 光電気信号変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |