JPH04260226A - 列車制御用通信装置 - Google Patents

列車制御用通信装置

Info

Publication number
JPH04260226A
JPH04260226A JP3075979A JP7597991A JPH04260226A JP H04260226 A JPH04260226 A JP H04260226A JP 3075979 A JP3075979 A JP 3075979A JP 7597991 A JP7597991 A JP 7597991A JP H04260226 A JPH04260226 A JP H04260226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ground
main body
sent
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3075979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995100B2 (ja
Inventor
Kenjiro Matsumoto
憲二郎 松本
Toshiaki Takahashi
利明 高橋
Takahisa Kurihara
栗原 隆久
Takehiko Hoshino
星野 武彦
Hidetaka Saegusa
三枝 秀隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP3075979A priority Critical patent/JP2995100B2/ja
Publication of JPH04260226A publication Critical patent/JPH04260226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995100B2 publication Critical patent/JP2995100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は列車制御用通信装置に係
り、特に、ATS装置(自動列車停止装置)に好適な通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ATS装置は、地上・車上間で多
くのデータ授受を行なって、本来のATS機能のみなら
ず、列番読取機能や端末過走防護機能を付加したり、あ
るいは進路選別装置、踏切定時間制御装置、案内放送装
置等に対して有益なデータを提供できるような構成にな
ってきている。このような多機能化されたATS装置は
、図4に示されるように、地上側の所定位置に設けられ
たデータ通信装置本体(以下、本体という)1と、レー
ルLの所定間隔毎に設けられた複数の地上子P1 ,P
2 …Pn と、これら各地上子の近傍に設けられた複
数の中継器R1 ,R2 …Rn とを有し、本体1と
各中継器R1 ,R2 …Rn との間にはデータの授
受を行なうための1P(ペア)のデータケーブルlと、
各中継器R1 ,R2 …Rn へ電源を供給するため
の1Pの電源ケーブルl′がそれぞれ設けられている。
【0003】上記構成において、本体1は入力した外部
信号(この例では信号機Sからの現示信号)を基にデー
タ通信部2で信号処理し、ここからデータケーブルlを
介して各中継器に対し、各中継器に対応したアドレスの
付加された所定のデータ信号が送出される。他方、各中
継器R1 ,R2 …Rn からは、データケーブルl
を介して本体1の照合部3に照合データ(返送データ)
が送出され、ここでデータ通信部2から各中継器R1 
,R2 …Rn に送出されたデータに誤りがないか否
かがチェックされる。
【0004】もし、このチェックにおいて誤りのある中
継器が検出されると、正常動作リレーRYが落下し、各
中継器R1 ,R2 …Rn への電源が切断される。 例えば、中継器R2 へ送出されたデータとこの中継器
R2 からの返送データとに不一致が生じたときは、正
常動作リレーRYが落下し、このリレーの接点RYCが
電源ケーブルl′の電源を切断して各中継器R1 〜R
n の機能を停止させる。したがって、誤ったデータが
地上子P2 から列車Tに搭載されている車上子tに送
出されることがなく、列車Tの制御器Cはその誤ったデ
ータを基に制御処理を行なうという不具合は防止される
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の列車制御用通信装置においては、一つの電源ケーブ
ルに複数の中継器が接続されるので、電源ケーブルを無
制限に長くすることができず、また、ある一つの中継器
が故障したときは、電源ケーブルを他の中継器と共用し
ているためその故障した中継器のみを接離することがで
きない不便があるとともに、各中継器毎にアドレス設定
を行なわなければならない不便があった。さらに、中継
器と地上子とが別体に構成されているため工事費が嵩む
欠点があった。
【0006】そこで、本発明は、このような欠点を解決
するためになされたものであって、その目的はケーブル
長さに制限されず、個々の中継器(地上子)を切り離す
ことができ、しかも現場工事の簡便な列車制御用通信装
置の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、上記目的
を達成するために、地上側に設けられたデータ通信装置
本体に結合された地上子と、列車に搭載された制御器に
結合された車上子とを介してデータの授受を行なう列車
制御用通信装置において、前記データ通信装置本体と前
記地上子間は、データの授受とその地上子への電源供給
を重畳して行なうケーブルで接続し、前記データ通信装
置本体から前記地上子側へ送出したデータと、そのデー
タに基づくその地上子側からの返送データとに不一致が
生じたとき、前記ケーブルへの電源供給を切断する切断
手段を設けたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記構成において、本体と地上子を接続するケ
ーブルには、データと地上子へ供給される電源とが重畳
して流れる。そして、そのケーブルに供給される電源は
、本体が地上子へ送出したデータと、地上子から本体へ
返送されてきたデータとに不一致があるときは切断手段
により切断される。電源供給を切断された地上子はその
機能を停止する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、上記図4の従来装置と同一構成要素につ
いては同一符号を付して説明する。図1は実施例装置の
概略構成図であって、その左半分は本体側に属し、その
右半分は地上子側に属する。
【0010】データ通信部2は、切換パルス発生回路2
aと、外部条件(制御信号)に基づいたシリアルデータ
を生成するデータ生成回路2bと、データ生成回路2b
で生成されたシリアルデータを搬送波でそのシリアルデ
ータに対応したFSK信号に変調し、または各地上子P
1 〜Pn からの搬送波を復調する伝送回路2cとを
有している。
【0011】このうち、切換パルス発生回路2aは、各
地上子P1 〜Pn に対応して設けられた送信用アン
ドゲートG1 〜Gn と返送用のアンドゲートg1 
〜gn とに切換パルス信号をサイクリックに出力する
ように構成されている(図2(ハ)参照)。
【0012】データ生成回路2bは、図2(イ)に示さ
れるように、各地上子P1 〜Pn 用のシリアルデー
タをサイクリックに生成する。このシリアルデータは、
図3に示されるように、両サイドにスタートフラグとス
トップフラグをそれぞれ有し、これら両フラグ間にデー
タと誤り検出用のCRC(循環冗長検査)のビットを有
している。そして、このシリアルデータは伝送回路2c
でそのシリアルデータに対応したFSK信号に変調され
た後、各送信用のアンドゲートG1 〜Gn に出力さ
れる。
【0013】したがって、各送信用アンドゲートG堯〜
Gn からは、各地上器p1 〜pn に対して図2(
ロ)に示されるデータ信号(FSK信号)が送出される
。また、各返送用のアンドゲートg1 〜gn には、
各送信用のアンドゲートG1 〜Gn の出力側が入力
されているので、各地上器p1 〜pn からの送信用
データを伝送回路2cに取込むことができるように構成
されている(図2(ニ)参照)。
【0014】各地上器p1 〜pn は、従来の地上子
と中継器の機能を一体化して構成されている。各地上器
p1 〜pn は、同一構成であるので、ここでは地上
子P1 を含む地上器p1 を例に説明する。地上器p
1 は、地上側から列車に搭載されている車上子へ向け
て電波を送信するとともに、車上からの信号を受信し、
かつ車上子へ送信した信号をピックアップする機能を有
するアンテナからなる地上子P1 と、本体1側から送
出されてくるFSK信号を復調してシリアルデータに変
換するとともに、列車側からのシリアルデータを変調し
てFSK信号に変換する第1伝送部7と、変換されたシ
リアルデータを一時記憶しておくためのメモリ8と、記
憶されたシリアルデータをFSK信号に変換し、アンテ
ナ5から送信させるとともに、地上子P1 が受信した
信号を復調してシリアルデータに変換し、その変換され
たシリアルデータをメモリ8に記憶したのち第1伝送部
7に出力する第2伝送部9とを有している。
【0015】本体1と各地上器p1 〜pn は、1P
のケーブル10によってそれぞれ接続されているととも
に、各ケーブル10,10…には各正常動作リレーRY
1 〜RYn の接点RY1 C〜RYn Cと交流成
分阻止用のチョークコイルを直列に接続した電源線が接
続されていて、電源部4から例えば100Vの所定電圧
の直流電源が供給されるように構成されている。  図
中、T1 〜Tn は各送信用のアンドゲートG1 〜
Gn の出力側(各返送用のアンドゲートg1 〜gn
 の入力側)に設けられたトランスであり、またt1 
〜tn は各地上器p1 〜pn の第1伝送部7の入
力側に設けられたトランスで、本体1の内部と各地上器
p1 〜pn の内部に電源部4からの直流電源が侵入
しないように機能している。
【0016】また、11は各地上器p1 〜pn 内に
設けられ、交流成分を阻止するためのチョークコイルを
直列に接続した、例えば100Vから15Vに変換する
DC・DCコンバータであって、各地上器p1 〜pn
 に駆動用電源を供給している。
【0017】上記構成におけるデータ通信においては、
本体1のデータ生成回路2bから所定のデータが各地上
器p1 〜pn に対してサイクリックに送出されると
ともに、各地上器p1 〜pn から本体1に対して車
上からのデータが送信される。
【0018】他方、本体1には、図2(ニ)に示される
ように、各地上器p1〜pn に送出されたデータに対
応した返送信号が送信されてくるので、この返送信号が
照合部3で照合処理される。すなわち、照合部3では、
本体1側から送出されたデータに基づく地上器側からの
データとを照合し、その照合が不一致のときは、誤った
データが車上へ送信されるおそれがあるので、その不一
致のデータの生じた地上器の正常動作リレーが落下する
。 正常動作リレーの落下により、その正常動作リレーの接
点がOFFとなるため、その正常動作リレーに対応する
地上器の電源は切断されて機能が停止される。
【0019】例えば、地上器p1 のデータに不一致が
生じて正常動作リレーRY1 が落下すると、その接点
RY1 CがOFFとなって、本体1と地上器p1 を
接続しているケーブル10への電源が断たれるので、そ
の地上器p1 は機能が停止する。
【0020】本実施例装置は、本体1と各地上器p1 
〜pn とはデータと各地上器p1 〜pn の駆動電
源を重畳して流す1Pのケーブルでそれぞれ接続したの
で、照合不一致が検出された地上器は、正常動作リレー
が落下し、その正常動作リレーの接点をOFFとしてそ
の地上器への電源供給が切断されてフェールセーフが確
保されるとともに、他の正常な地上器の電源が切断され
ないのでそのまま動作を続行することができる。さらに
、各地上器p1〜pn は、それぞれ本体と個別に接続
されているので、現場でのアドレス設定作業を必要とし
ない利点がある。加えて、各地上器p1 〜pn は、
従来の中継器と地上子とを一体化して構成されているの
で、地上子側の取付工事を簡素化することが可能となる
【0021】
【発明の効果】本発明は、本体と各地上子とをデータと
各地上子への電源を重畳して流すケーブルで接続したの
で、照合不一致の検出された地上子へは、切断手段によ
り電源の供給が停止されるのでフェールセーフが確保さ
れるとともに、他の正常な地上器はそのまま動作を続け
ることができる。さらに、各地上器は、それぞれ本体と
個別に接続されているため、現場でのアドレス設定作業
を必要としない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の概略構成図である。
【図2】信号のタイムチャートである。
【図3】図3はシリアルデータの説明図である。
【図4】従来装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1  データ通信装置本体(本体) 10  ケーブル P1 〜Pn   地上子 p1 〜pn   地上器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地上側に設けられたデータ通信装置本体に結合された地
    上子と、列車に搭載された制御器に結合された車上子と
    を介してデータの授受を行なう列車制御用通信装置にお
    いて、前記データ通信装置本体と前記地上子間は、デー
    タの授受とその地上子への電源供給を重畳して行なうケ
    ーブルで接続し、前記データ通信装置本体から前記地上
    子側へ送出したデータと、そのデータに基づくその地上
    子側からの返送データとに不一致が生じたとき、前記ケ
    ーブルへの電源供給を切断する切断手段を設けたこと、
    を特徴とする列車制御用通信装置。
JP3075979A 1991-02-14 1991-02-14 列車制御用通信装置 Expired - Lifetime JP2995100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075979A JP2995100B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 列車制御用通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075979A JP2995100B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 列車制御用通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260226A true JPH04260226A (ja) 1992-09-16
JP2995100B2 JP2995100B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=13591886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075979A Expired - Lifetime JP2995100B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 列車制御用通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148660A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 East Japan Railway Co 故障検知機能付きats−p地上子
CN103699022A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社日立制作所 电文控制通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148660A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 East Japan Railway Co 故障検知機能付きats−p地上子
CN103699022A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社日立制作所 电文控制通信装置
JP2014072569A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Hitachi Ltd 電文制御通信装置
CN103699022B (zh) * 2012-09-27 2016-08-10 株式会社日立制作所 电文控制通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995100B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482980A (en) Hybrid optical/electrical data highway
JPH0534188B2 (ja)
US11155286B1 (en) Passenger communication output control circuit for unmanned metro train
JPS58501102A (ja) リング・バス接続装置
EP0124260A2 (en) Power supply line carrier communication systems
JPH04260226A (ja) 列車制御用通信装置
JP5769976B2 (ja) 故障検知機能付きats−p地上子
JPS6338078A (ja) 鉄道信号装置
KR102308708B1 (ko) 무인 운전 열차의 원격 리셋 시스템
WO1998010618A1 (fr) Procede et systeme de transmission d'informations d'etat de voie ferree
JP3410229B2 (ja) 地上装置
RO114431B1 (ro) Dispozitiv si metoda de transmitere a informatiilor prin balize si baliza utilizata intr-un asemenea dispozitiv
JP2001010496A (ja) 無電源地上子
US3991403A (en) Information transmission equipment
JPS6327140A (ja) マイクロコンピユ−タ搭載機器のチエツク装置
JPH1084372A (ja) 逆流防止手段を有する車両用多重通信装置
JPS6343525Y2 (ja)
JP2002316644A (ja) 列車制御装置
ES2261179T3 (es) Procedimiento e instalacion para la supervision de señales de transmision.
JP2003237580A (ja) 車上送受信装置
JPH11284551A (ja) 複数の送信器から単一の受信器への単方向通信方法
CN112600651A (zh) 一种无人驾驶设备通信链路冗余与数据存储设备及方法
JPH0744110Y2 (ja) 専用線ケーブル切替装置
JP2929391B2 (ja) 地上・車上間の情報伝送装置
JPS62122442A (ja) 信号送出回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12