JPH0425978Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425978Y2
JPH0425978Y2 JP1986176725U JP17672586U JPH0425978Y2 JP H0425978 Y2 JPH0425978 Y2 JP H0425978Y2 JP 1986176725 U JP1986176725 U JP 1986176725U JP 17672586 U JP17672586 U JP 17672586U JP H0425978 Y2 JPH0425978 Y2 JP H0425978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
contact
heating
locking
lower container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176725U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176725U priority Critical patent/JPH0425978Y2/ja
Publication of JPS6384241U publication Critical patent/JPS6384241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425978Y2 publication Critical patent/JPH0425978Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は香料、殺虫液等を加熱蒸散させる加熱
蒸散装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の加熱蒸散装置としては実開昭60
−125876号公報に開示してあるように、器体内に
収納した薬液容器内に薬液を、該薬剤容器に備え
た吸上げ芯により吸上しつつ、上記器体に備えた
電気加熱ヒータにより適宜加熱し蒸散する形式の
加熱蒸散装置において、吸上げ芯を薬液容器の蓋
部より垂設した筒状部に挿着し、この筒状部に通
気孔を形成したものがあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記した加熱蒸散装置の薬液容器は底蓋を脱着
して薬液容器を出し入れするものであり、電気加
熱ヒータは常に電源コードにつながり発熱状態に
なり得るために例えば液体式ではボトル交換時や
掃除時に電気加熱ヒータに触れて火傷する等危険
があつた。
また更に底蓋を外ずせるものとしては実開昭58
−45670号公報、実開昭59−62784号公報、実開昭
61−40885号公報等の開示技術があるが、これら
はいずれも電源接続部を上部に持つ形式のもの
で、この上部より底蓋を外しても加熱体への通電
が遮断されるものではなかつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の事情に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、ボトル等の加熱蒸散体の
取り替え時や掃除時に火傷、感電等の恐れが皆無
となつて安全であるし、また上部容器1と下部容
器3とをそれぞれの接点11,25が接続した状
態でそれぞれに設けた係止部E,Dにて強固に係
止され、上部容器2を下部容器3の2つの容器か
らなる装置本体1を安定した状態で取り扱うこと
ができるようにした加熱蒸散装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
上記の目的を達成するために本考案は、装置本
体1を上部容器2と下部容器3とより構成し、下
部容器3に加熱蒸散体Bを収容する収容部4を設
け、下部容器3に下側係止部Dと電源コード13
に接続される下部接点11を下部容器に埋没させ
て設け、上部容器2に前記下側係止部Dに係脱可
能に係合される上側係止部Eを設けると共に上部
容器2にこの上部容器2の下部容器3への連結時
下部接点11に接続される上部接点25を設け、
上部容器2に、上部接点25と下部接点11との
接続により通電されて発熱し加熱蒸散体Bを加熱
する加熱体Cを設けた構成にしてある。
そして、上部容器2の上側係止部Eを下部容器
3の下側係止部Dに係脱可能に係止して上、下部
容器2,3を互に連結したとき上部接点25を下
部接点11に接続して加熱体Cに通電しこの加熱
体Cを発熱させて加熱蒸散体Bを加熱するように
した。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図に本考案に係る加熱蒸散装置の縦断面
を示す。同図中1は装置本体であり、この装置本
体1は上下に分割できる分割構造であつて、上部
容器2と下部容器3とより成る。下部容器3には
収容部4が形成してあり、この収容部4の周壁部
5と外周壁部6との間には環状の空間7が形成し
てある。
下部容器3の上面部8には周方向に所定の間隔
をおいて複数の下側係止部Dである係止孔9が形
成してあり、また上面部8には挿入孔10が設け
てある。前記空間7内には挿入孔10の直下で下
部容器3内に埋設する位置に下部接点11が支持
部材12を介して設けてあり、この下部接点11
に接続された電源コード13は前記外周壁部6に
設けた孔14から外方に導出されている。また前
記下部容器3の下面部分には脚部15が形成して
ある。
前記上部容器2の上面部16の中央には凹部1
7が形成してあり、この凹部17の中央部に開口
部18が形成してある。また上部容器2の下面部
19には嵌合凸部20が形成してあり、また上部
容器2内には発熱体支持部21が形成してあり、
この発熱体支持部21に加熱体Cである発熱体2
2が支持されており、この発熱体22の上面部2
3は前記開口部18内に位置している。上部容器
2の下面部19には周方向に所定の間隔をおいて
複数個の上側係止部Eである係止突起24が設け
てあり、また下面部19には上部接点25が設け
てあり、この上部接点25はリード線26を介し
て発熱体22に接続してある。
そして、前記下部容器3の収容部4内に予備の
加熱蒸散体Bである殺虫用マツト100を複数枚
収容し、下部容器3に上部容器2を接続する。こ
の接続は上部容器2の係止突起24を下部容器3
の係止孔9に挿入係止して行う。この場合、前記
上部接点25は下部接点11に嵌合状態で接続さ
れる。
しかして、前記発熱体22の上面部23に殺虫
用マツト100を載せ、発熱体22への通電によ
りこれを発熱させて殺虫用マツト100を加熱
し、殺虫成分を蒸散させる。
前記下部容器3の他の実施態様を第3図乃至第
5図に示す。
第3図に示す下部容器3は固定側容器本体27
に回転側容器本体28を回転可能に取付けて成
る。すなわち固定側容器本体27の底面部29の
中央には突起30が設けてあり、また固定側容器
本体27の周壁部31の上部には回転係止部32
が設けてあり、回転係止部32に溝32aが形成
してある。前記回転側容器本体28は収容部4を
備えており、またその上面部33には係止孔9と
挿入孔10とが形成してあつて、この挿入孔10
の直下で下部容器3内に埋設する位置に下部接点
11が配置してある。回転側容器本体28の下面
部34の中央には芯体35が突設してあり、芯体
35の下端面に凹部36が形成してある。また回
転側容器本体28の外壁部37の下端内側には環
状突起38が突設してある。
そして、前記芯体35の凹部36に突起30を
挿入し環状突起38を前記溝32aに挿入して回
転側容器本体28が固定側容器本体27に接続し
てある。そして前記芯体35には電源コード13
が係止され更に幾重にも捲回されており、この電
源コード13の内端部は前記下部接点11に接続
してあり、電源コード13は固定側容器本体27
の周壁部31を移動可能に貫通して外部に導出さ
れている。
この場合、前記回転側容器本体28を回転して
電源コード13を繰り出しまた巻き取る。
第4図に示す下部容器3は自動巻取り手段Aを
備えている。この自動巻取り手段Aはゼンマイば
ね39を備えており、このゼンマイばね39の内
端部39aは固定側容器本体27の中央部の係止
体40に係止してあり、ゼンマイばね39の外端
部39bは回転側容器本体28の下部に設けた芯
体41に係止してある。また回転側容器本体28
の側部には回転調節用コマ42が回転調節用ばね
43により外方に付勢されて設けてあり、この回
転調節用コマ42は固定側容器本体27の周壁部
31の内面に接している。そして芯体41には電
源コード13が係止され更に捲回してあり、電源
コード13の内端部は下部接点11に接続してあ
り、電源コード13は固定側容器本体27の周壁
部31に移動可能に貫通して外部に導出されてい
る。
第5図に示す下部容器3は電源電導部材である
電源コード13としてのプラグ44を備えたもの
である。すなわち下部容器3の周壁部6の下部に
は凹部45が形成してあり、この凹部45に回転
自在にプラグ44が取付けてあり、プラグ44は
下部接点11にリード線46を介して接続してあ
る。
第6図および第7図に本考案の他の実施例を示
す。この実施例に係る加熱蒸散装置は、加熱蒸散
体Bであるボトル47に入れた薬液48を加熱に
より蒸散させるものである。この加熱蒸散装置の
装置本体1は上部容器2と下部容器3とより成
る。下部容器3にはボトル載置部となる収容部4
が設けてあり、この下部容器3の上面部8には挿
入孔10とこの挿入孔10の前後方に位置した複
数の下側係止部Dである係止孔9とが設けてあ
る。また下部容器3には挿入孔10の直下で下部
容器3内に埋設する位置に下部接点11が支持部
材12を介して設けてある。この下部接点11は
電源コード13に接続されており、電源コード1
3は下部容器3外に導出させてある。
前記上部容器2にはボトル上部挿入部49が形
成してあり、上部容器2には発熱体支持部50が
設けてあつてこの発熱体支持部50には加熱体C
である発熱体51が取付けてあり、この発熱体5
1はボトル上部挿入部49の上方に位置してい
て、この発熱体51には吸液芯挿入孔52が設け
てある。また前記上部容器2の下面部19には上
側係止部Eである係止突起24と上部接点25と
が設けてあり、また上部容器2の周壁部2aには
スイツチ53が取付けてあり、このスイツチ53
の一端子53aはリード線54を介して上部接点
25に接続してあり、スイツチ53の他端子53
bはリード線55,56を介して前記発熱体51
及びランプ57に接続してある。また上部容器2
の上面部には蒸散孔58が設けてある。また前記
ボトル上部挿入部49の肩部59及び発熱体支持
部50には通気孔60,61が設けてある。
そして、前記下部容器3の収容部4にボトル4
7を載せ、下部容器3の係止孔9に上部容器2の
係止突起24を係止して上、下部容器2,3を互
に連結する。この場合上部接点25は下部接点1
1に接続され、ボトル47の上部は前記ボトル上
部挿入部49に挿入されると共に吸液芯62は発
熱体51の挿入孔52に挿入される。
前記スイツチ53をオン作動することにより発
熱体51に通電してこれを発熱させると共にラン
プ57を点灯する。発熱体51により吸液芯62
は加熱されて薬液48が蒸散される。この蒸散さ
れた薬液は蒸散孔58より外部に放出される。
第8図に本考案の他の実施例を示す。この実施
例のものは下部容器3に形成された収容部4はボ
トル47の下部を上方より挿入できる凹形状にな
されており、外周壁部6にはスイツチ53が取付
けてあり、このスイツチ53の一端子53aはリ
ード線63を介して下部接点11に接続してあ
り、スイツチ53の他端子53bには電源コード
13が接続してある。また上部容器2において第
7図に示す実施例のものが具備したスイツチ5
3、ランプ57を除き上部接点25をリード線6
4を介して加熱体Cに接続し、装置本体1を円筒
状になしたもので他の構成は第7図に示す実施例
のものと同様である。
なお、上記した3つの実施例における上、下部
容器2,3の連結手段として係止孔9に係止突起
24を挿入係止するようにしまた上部接点25を
下部接点11に嵌合するようにしたが、第9図に
示すように上部接点25と係止突起24とを一体
にし、下部接点11と係止孔9とを一体にして係
止孔9に係止突起24を差し込んで回転して係止
するようにしてもよいし、また第10図に示すよ
うに係止突起24内に上部接点25を設け、この
係止突起24を係止孔9に係止したとき、上部接
点25を下部接点11に挿入接続するようにして
もよい。
またこれら上、下部容器2,3の突出具合は上
下逆でも良いし、他の一般的接続方法として面接
触、バネ接触等による接続も可能である。また係
止方法はネジ込み、嵌合、ロツク式等種々の方法
が考えられる。
いずれの場合でも、接点は電源側に接続しない
方のものを突出させ、電源側に接続する方のもの
は手指等が触れることのないように、容器の凹陥
部内の完全に埋設することを必須とする。
なおスイツチ、ランプ、ヒユーズ等は上、下部
容器2,3のいずれに設けてもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案に係る加熱蒸散装置
は、装置本体1を上部本体2と下部容器3とより
構成し、下部容器3に加熱蒸散体Bを収容する収
容部4を設け、下部容器3に下側係止部Dと電源
コード13に接続される下部接点11を下部容器
3内に埋設させて設け、上部容器2に前記下側係
止部Dに係脱可能に係合される上側係止部Eを設
けると共に上部容器2にこの上部容器2の下部容
器3への連結時下部接点11に接続される上部接
点25を設け、上部容器2に、上部接点25と下
部接点11との接続により通電されて発熱し加熱
蒸散体Bを加熱する加熱体Cを設けたことを特徴
とするものである。
したがつて、上部容器2の上側係止部Eを下部
容器3の下側係止部Dに係脱可能に係止して上、
下部容器2,3を互に連結したとき上部接点25
が下部接点11に接続されて加熱体Cに通電され
この加熱体Cが発熱し加熱蒸散体Bを加熱するこ
とができる。
このため、加熱蒸散体Bの取り替え時におい
て、例えば、この加熱蒸散体Bに殺虫用マツト1
00を用いる場合で、使用済みの殺虫マツト10
0を加熱体Cより取除いた後、上部容器2を下部
容器3から切り離して下部容器3の収容部4から
新しい殺虫用マツト100を取り出し、ついで前
記両容器2,3を再び係合し、その後この新しい
殺虫マツト100を加熱体C上に挿入する場合
や、加熱蒸散体Bにボトル47を用いる場合で、
上部容器2を下部容器3から切り離して下部容器
3の収容部4内のボトル47を交換するという場
合には、下部容器3から上部容器2が必ず切り離
されるので、この状態では上部容器2の加熱体C
への通電は遮断されてこれの発熱がなく、従つて
これに触れても火傷等の恐れがない。そして更
に、下部接点11は下部容器3の凹陥部に埋設さ
せて設けられているので、加熱蒸散体の取り替え
時や掃除時等両容器2,3を切り離したときに、
この電源側に接続された下部接点11に触れて感
電する恐れが皆無となり、安全に取り扱うことが
できる。また上部容器2と下部容器3をそれぞれ
の接点11,25が接続した状態でそれぞれに設
けた係止部E,Dにて強固に係止され、上部容器
2と下部容器3の2つの容器からなる装置本体1
を安定した状態で取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の縦断面図、第2図は
同分解図、第3図乃至第5図は下部容器の他の実
施態様の縦断面図、第6図は本考案の他の実施例
の斜面図、第7図は同縦断面図、第8図は本考案
の他の実施例の縦断面図、第9図、第10図は
上、下部容器の連結手段の他の実施態様の説明図
である。 1は装置本体、2は上部容器、3は下部容器、
4は収容部、11は下部接点、25は上部接点、
Bは加熱蒸散体、Cは加熱体、Dは下側係止部、
Eは上側係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置本体1を上部容器2と下部容器3とより構
    成し、下部容器3に加熱蒸散体Bを収容する収容
    部4を設け、下部容器3に下側係止部Dと電源コ
    ード13に接続される下部接点11を下部容器3
    内に埋没させて設け、上部容器2に前記下側係止
    部Dに係脱可能に係合される上側係上部Eを設け
    ると共に上部容器2にこの上部容器2の下部容器
    3への連結時下部接点11に接続される上部接点
    25を設け、上部容器2に、上部接点25と下部
    接点11との接続により通電されて発熱し加熱蒸
    散体Bを加熱する加熱体Cを設けたことを特徴と
    する加熱蒸散装置。
JP1986176725U 1986-11-19 1986-11-19 Expired JPH0425978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176725U JPH0425978Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176725U JPH0425978Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384241U JPS6384241U (ja) 1988-06-02
JPH0425978Y2 true JPH0425978Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=31117249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176725U Expired JPH0425978Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425978Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065750Y2 (ja) * 1988-12-27 1994-02-16 アース製薬株式会社 加熱蒸散器
JPH065749Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-02-16 フマキラー株式会社 加熱蒸散装置
JPH065748Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-02-16 フマキラー株式会社 加熱蒸散装置
JPH0632113Y2 (ja) * 1989-05-19 1994-08-24 エステー化学株式会社 揮散装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140885B2 (ja) * 1977-06-21 1986-09-11 Seitetsu Kagaku Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085174U (ja) * 1983-11-18 1985-06-12 松下電器産業株式会社 電気蚊取器
JPS6140885U (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 ア−ス製薬株式会社 電気加熱蒸散装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140885B2 (ja) * 1977-06-21 1986-09-11 Seitetsu Kagaku Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384241U (ja) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2583869A (en) Atomizer electronic cigarette
US6850697B2 (en) Heater device for active substances
JPH0425978Y2 (ja)
KR101604635B1 (ko) 자외선을 이용한 개인용 컵 살균 장치
JPH10245086A (ja) 液体容器
JP3414584B2 (ja) 加熱蒸散器
KR100189466B1 (ko) 가열증산장치
JPH0616527Y2 (ja) 電気燻蒸殺虫器
JPS6016306Y2 (ja) 電気蚊取器
JPH09107861A (ja) 加熱蒸散装置
JPS6310698Y2 (ja)
JP2558372Y2 (ja) 電気燻蒸器
JPH0629981Y2 (ja) 電気燻蒸殺虫器
JPH065748Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JPH04206289A (ja) 正特性サーミスタ装置
JPH0721915Y2 (ja) 電気蚊取器付扇風機
JPH0135672Y2 (ja)
JPH0270681U (ja)
JPS64935Y2 (ja)
JP3880053B2 (ja) 加熱蒸散器
JPH0422748Y2 (ja)
JPH0529385U (ja) 加熱蒸散装置及び液体容器
JPH01118678U (ja)
JPH0115248B2 (ja)
JPH0287481U (ja)