JPH04259196A - スピーカー固定装置 - Google Patents

スピーカー固定装置

Info

Publication number
JPH04259196A
JPH04259196A JP2075591A JP2075591A JPH04259196A JP H04259196 A JPH04259196 A JP H04259196A JP 2075591 A JP2075591 A JP 2075591A JP 2075591 A JP2075591 A JP 2075591A JP H04259196 A JPH04259196 A JP H04259196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
holder
rib
connector
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021702B2 (ja
Inventor
Noboru Kono
河野 昇
Toshimoto Aiba
藍葉 敏司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3020755A priority Critical patent/JP3021702B2/ja
Publication of JPH04259196A publication Critical patent/JPH04259196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021702B2 publication Critical patent/JP3021702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像・音響および各種
電子機器等に用いられるスピーカー、およびその周辺の
併設部品を固定するスピーカー固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スピーカーや、その周辺に併設す
る部品、たとえばコネクターを固定する場合には、たと
えば、図6に示すようにスピーカー1を固定するため、
スピーカー固定用金具7a,7bを使用し、ねじ6にて
取付板3′に取付ける。また、その近辺に設けるコネク
ター2は、まず、コネクター固定用金具8にねじ6′に
て取り付けた後、設置部3′にコネクター金具8をねじ
6″にて取り付け固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のスピーカー固定装置では、スピーカーの固定用とし
てスピーカー固定用金具5a,5bと取付用ねじが必要
であり、また、併設するコネクター固定用としてコネク
ター固定用金具6と取付用ねじが必要となり、部品点数
が多くなり、また、スピーカー取付作業でスピーカー取
付金具5a,5bをねじ止めするとき、スピーカーが動
かない様に注意する必要があり、コネクター取付に際し
てもまず、コネクターをコネクター固定用金具に取り付
けた後、さらにその金具を取付板3に取付けるため2工
程が必要となり、かつ共に固定にはねじが必要なため、
道具(ドライバー)を用いないと固定できず、工数増加
につながるという問題を有していた。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、少ない部品点数で容易にスピーカーや、併設する部
品を取付けることができ、かつ取り付け、取り外し時に
道具を用いることなく容易に作業ができるスピーカー固
定装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、機器匡体の一部である設置部にはスピーカ
ーを保持する部品保持手段であるリブと、ホルダーの保
持のためのホルダー挿入部と、ホルダー固定手段の一部
である突出部とを有し、ホルダーは第1の面の両側に続
く第2,第3の面により大略コ字状をなし、その第1の
面の、第2,第3の面に続かない端面側にスピーカーを
押圧する部品押圧手段であるリブを、このリブと反対側
の端面にホルダー固定手段の他の一部であるフックを有
し、前記設置部とその部品保持手段であるリブとでスピ
ーカーを保持し、前記ホルダーを前記設置部の前記ホル
ダー挿入部に挿入し、ホルダー固定手段である前記フッ
クと前記設置部の突出部とを係合させて、このホルダー
の前記部品押圧手段であるリブでスピーカーを押圧して
固定するように構成する。
【0006】またスピーカーの近傍にスピーカー以外の
部品を併設する場合は、上記の構成に加え、設置部には
スピーカーの近傍にスピーカー以外の部品を保持する部
品保持手段であるリブを増設し、ホルダーにはスピーカ
ーの近傍にスピーカー以外の部品を押圧する部品押圧手
段であるリブを増設した構成とする。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成により、設置部とその部品
保持手段であるリブとでスピーカーや必要に応じてこの
スピーカーに併設する部品を挿入した方向以外には動か
ないように保持し、かつホルダーをホルダー挿入部に挿
入し、ホルダー固定手段である前記フックと前記設置部
の突出部とを係合させることによってホルダーをホルダ
ー挿入部から離脱または回動できないようにし、同時に
部品押圧手段であるリブでスピーカーおよび部品を押圧
することによって完全に固定するように作用する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例のスピーカー固定装
置について、図面を参照しながら説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例のスピーカー固定
装置の構成図で、(a)は立面図、(b)は平面図、(
c)は左側面図、(d)は右側面図、図2は同じくスピ
ーカーおよび併設部品であるコネクターを固定するホル
ダーの斜視図、図3は同じくスピーカーやその併設部品
を取付ける設置部へのスピーカーおよびコネクターの挿
入状態の説明図で、(a)は立面図、(b)は平面図、
(c)は左側面図、(d)は右側面図、図4は同じくス
ピーカーやその併設部品であるコネクターを取り付けた
設置部へのホルダーの挿入状態の説明図で、(a)は平
面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、図5は同
じくスピーカー固定装置の組立図で(a)立面図、(b
)は平面図で、それぞれの図面は説明に必要な場合は見
える部分を一部取り除いて図示している。
【0010】以上の図1ないし図5において、スピーカ
ー近辺の併設部品としてコネクターを取付ける場合を説
明する。
【0011】1はスピーカー、2はコネクター、3は設
置部、4はホルダー、5は取付板である。図2に見られ
るようにホルダー4は第1の平面4x、第2,第3の平
面4y,4y′によって大略コ字形をしており、この第
2,第3の平面4y,4y′には切欠部4ya,4y′
aを有する。またこの第1の平面4x、第2,第3の平
面4y,4y′の強度補強として、リブ4zにて3個の
平面を連結し補強を行なっている。第1の平面4xは、
取付対象部品に対応して、必要により段差を有し、その
端面部にフック4xa,4xbを、その内面部にスピー
カー固定用リブ4xc,コネクター固定用リブ4xdを
有し、外面部に突出して設けられた、取付板5(図5参
照)との嵌合固定用リブ4xeを有する。
【0012】図1,図3ないし図5において、スピーカ
ー1やコネクター2を設置する設置部3には、スピーカ
ー設置用リブ3Aと、コネクター設置用リブ3Bとを有
し、リブ3ya,3ybの内方の3ycをホルダー挿入
部として、かつ、ホルダー4の下方を固定するためにリ
ブ3ya,3ybよりそれぞれその内方へ向けたリブ3
yaa,3ybaを設ける。また、ホルダー4のフック
4xa,4xbのひっかかりのための突出部として3x
a,3xbを有する。また、取付板5に設置部3を挿入
固定するためのフック3a,3b,3cを、そして取付
板側にもそれに対応したフック孔5a,5b,5cが設
けられている。
【0013】つぎに上記のように構成されたスピーカー
固定装置について、以下その動作について説明する。
【0014】まず、図3に示すように設置部3に設けら
れたスピーカー設置用リブ3Aと、コネクター設置用リ
ブ3Bにそれぞれスピーカー1とコネクター2を図の矢
印方向に挿入し設置を行なう。このとき、スピーカー1
およびコネクター2は挿入した一方向以外については、
部品保持手段であるリブ3A,3Bにてそれぞれ囲まれ
た状態となり、他の方向については全て移動不可能な状
態にて保持されることになる。つぎに、図4に示すよう
にホルダー4を設置部3に挿入する。このとき、ホルダ
ー4の挿入面4y,4y′を設置部3の挿入部3ya,
3ybと、またそのL字形をしたリブ3yaa,3yb
aの内側にそれぞれ挿入固定するが、このとき、設置部
3のリブ3yaa,3ybaにホルダー4の第2,第3
の面の4y,4y′の切欠4ya,4y′aを係合させ
て、ホルダー4の下方を固定する。その状態では、支点
Aを中心にしてホルダー4が回転しようとする力F1お
よび、ホルダー4が挿入した方向に逃げようとする力F
2が働いた場合にホルダーがはずれてしまう(図1)。 この動作を防止するため、ホルダーの第1の平面4xの
端面部にフック4xa,4xbを設け、このフックが設
置部3に設けられた突出部3xa,3xbにそれぞれひ
っかかりホルダー4はF1,F2方向への抜け防止がで
きる。この両者の働きをホルダー固定手段とする。さら
に、その際、ホルダー4の平面4xの内側に設けられた
部品押圧手段であるスピーカー固定用リブ4xcおよび
コネクター固定用リブ4xdにより、スピーカー1およ
びコネクター2の固定されてなかった一方向が固定され
る。
【0015】ホルダー4の取付後の状態図を図1に示す
。以下ホルダー4の取り外し方法を説明する。ホルダー
4のフック部4xa,4xbに矢印にR方向の力を加え
ると、x点を支点として力が作用するためフック部4x
a,4xbは設置部のリブ3xa,3xbよりはずれる
【0016】以上のように本ホルダー4は、設置部3に
対し、道具を使用せずにその取り付け、取り外しを行な
える構造となっている。
【0017】さらに図5に示すように、設置部3にホル
ダー4を取り付けた状態を一つのブロックとし、このブ
ロックを取付板5に設けられた取付用挿入孔5a,5b
,5cに設置部3のフック3a,3b,3cを挿入し、
フック固定することにより、図5(a)に示すように取
付板5とホルダー4の外面リブ4xeとが圧接され、両
者の圧接力によりホルダー4が圧接固定され、結果的に
スピーカー1やコネクター2をさらに確実に固定するこ
とができる。
【0018】以上のように本実施例によれば大略コ字形
をしたホルダー4を設置部3に挿入し、その一部である
フック4xa,4xbを用いて固定することにより、ス
ピーカー1およびコネクター2を工具を用いずに固定す
ることができ、かつ取り外し時も工具を用いずに簡単に
分解することが可能となる。
【0019】なお、この実施例で、必要なければコネク
ター2およびそれを固定押圧する部分を省略してもよく
、コネクター2の代りに他の併用部品を固定押圧しても
よいものである。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、大略コ字
形をしたホルダーにより、スピーカーおよびコネクター
を工具を用することなく確実に固定させ、かつ、その固
定に要する部品点数を減らし、固定用ねじを必要とせず
、取り付け、取り外しの容易な優れたスピーカーおよび
コネクター固定装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のスピーカー固定装置の構成
図で、 (a)は立面図 (b)は平面図 (c)は左側面図 (d)は右側面図
【図2】同じくホルダーの斜視図
【図3】同じく設置部へのスピーカーおよびコネクター
の挿入状態の説明図で、 (a)は立面図 (b)は平面図 (c)は左側面図 (d)は右側面図
【図4】同じく設置部へのホルダーの挿入状態の説明図
で、 (a)は平面図 (b)は左側面図 (c)は右側面図
【図5】同じくスピーカー固定装置の組立図で、(a)
は立面図 (b)は平面図
【図6】従来例のスピーカー固定装置の斜視図
【符号の説明】
1      スピーカー 2      コネクター 3      設置部 3A,3B          リブ(部品保持手段)
3ya,3yb      リブ 3yaa,3yba  リブ 3yc  ホルダー挿入部 3xa,3xb      突出部(ホルダー固定手段
)4      ホルダー 4x    第1の面 4y    第2の面 4y′  第3の面 4xa,4xb      フック(ホルダー固定手段
)4ya,4y′a    切欠部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機器匡体の一部である設置部にはスピ
    ーカーを保持する部品保持手段であるリブと、ホルダー
    の保持のためのホルダー挿入部と、ホルダー固定手段の
    一部である突出部とを有し、ホルダーは第1の面の両側
    に続く第2および第3の面により大略コ字状をなし、そ
    の第1の面の、第2および第3の面に続かない端面側に
    スピーカーを押圧する部品押圧手段であるリブを、この
    リブと反対側の端面にホルダー固定手段の他の一部であ
    るフックを有し、前記設置部とその部品保持手段である
    リブとでスピーカーを保持し、前記ホルダーを前記設置
    部の前記ホルダー挿入部に挿入し、ホルダー固定手段で
    ある前記フックと前記設置部の突出部とを係合させて、
    前記設置部と前記ホルダーとを一体不離に保持し、かつ
    このホルダーの前記部品押圧手段であるリブでスピーカ
    ーを押圧して固定するように構成したスピーカー固定装
    置。
  2. 【請求項2】  設置部にはスピーカーの近傍にスピー
    カー以外の部品を保持する部品保持手段であるリブを設
    け、ホルダーにはスピーカーの近傍にスピーカー以外の
    部品を押圧する部品押圧手段であるリブを設けた請求項
    1記載のスピーカー固定装置。
JP3020755A 1991-02-14 1991-02-14 スピーカー固定装置 Expired - Fee Related JP3021702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020755A JP3021702B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 スピーカー固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020755A JP3021702B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 スピーカー固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259196A true JPH04259196A (ja) 1992-09-14
JP3021702B2 JP3021702B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12036009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020755A Expired - Fee Related JP3021702B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 スピーカー固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107611A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ハーマン 加熱調理器のスピーカー固定構造
JP2022022259A (ja) * 2017-12-18 2022-02-03 Dynabook株式会社 ホルダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107611A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ハーマン 加熱調理器のスピーカー固定構造
JP2022022259A (ja) * 2017-12-18 2022-02-03 Dynabook株式会社 ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021702B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1126097A (ja) パネル取り付け用ソケット
JP2005079236A (ja) 基板固定装置
US20040032713A1 (en) Panel mounting apparatus
JPH04259196A (ja) スピーカー固定装置
JPH10215076A (ja) 機器筐体の壁掛け装置
JP3497544B2 (ja) 部品の取付構造
JP3891242B2 (ja) サポート及び配線装置
JP2713145B2 (ja) 投射型テレビジョン受信機のスクリーン固定装置
JP2002285962A (ja) 圧縮機の電装部品
JP2003212054A (ja) 車両用スピーカの取付構造
JPH08298389A (ja) 表示器の固定構造
JP2003156021A (ja) 付属部品の脱着構造
JP3259955B2 (ja) 電気装置用取付金具、および電気装置
JPH0210704Y2 (ja)
JPH1163057A (ja) 中空ダンパーの取付機構
JP4411548B2 (ja) サポート及び配線装置
JP2908402B2 (ja) 電気装置用取付金具
JPH09224318A (ja) 金属プレート
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造
JP2533464Y2 (ja) オプション部品取付装置
JP2921152B2 (ja) 取付構造
JP2553833Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの取付構造
JPS59178915A (ja) 器具用取付け枠
JPS6246390Y2 (ja)
JP2004322777A (ja) ケースの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees