JPH0425769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425769B2
JPH0425769B2 JP62109999A JP10999987A JPH0425769B2 JP H0425769 B2 JPH0425769 B2 JP H0425769B2 JP 62109999 A JP62109999 A JP 62109999A JP 10999987 A JP10999987 A JP 10999987A JP H0425769 B2 JPH0425769 B2 JP H0425769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
water intake
seawater
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62109999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63276432A (ja
Inventor
Kozaburo Osada
Michinobu Kobayashi
Katsuyoshi Sakamoto
Eikichi Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP62109999A priority Critical patent/JPS63276432A/ja
Publication of JPS63276432A publication Critical patent/JPS63276432A/ja
Publication of JPH0425769B2 publication Critical patent/JPH0425769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は清浄な海水の取水技術に関するもので
ある。
<従来の技術> 海水魚の養殖用あるいは水産加工施設用の用水
として、藻や多くの不純物などを取り除いた清浄
が海水が使用されている。
ところで、現在清浄な海水を取水する方法とし
ては、つぎの取水方法が採用されている。
(イ) 直接海水を取水する方法 この取水方法は、陸上側の取水ポンプに接続
する取水パイプを海底に埋設し、この取水パイ
プの給水口を海中に露出して配管する。
そして、取水管ポンプによつて海水を直接取
水する方法である。
(ロ) 集水井を用いた取水方法(第7図) この取水方法は、海中に設置した集水井a内
に、取水パイプbの先端に設けた水中ポンプP
を水没させて配管する。
そして、集水井a内に溜まつた海水を水中ポ
ンプPで吸み上げる方法である。
(ハ) 有孔管を利用した取水方法(第8図) この方法は、波の打ち寄せる方向に向くて有
孔管cと送水パイプdを海底に埋設する。
さらに、有孔管cの陸上側には、集水井aを
設け、この集水井aに送水パイプdを端を接続
する。
この集水井a内に水中ポンプPを設置し、送
水パイプdの端に接続する。
そして、海底砂で濾過されて有孔管cを経て
集水井a内に溜まつた清浄な海水を、水中ポン
プPで吸み上げる方法である。
<本発明が解決しようとする問題点> 前記した従来の取水技術にはつぎのような問題
点が存在する。
(イ) 海水中から直接取水する方法にあつては、藻
などの不純物が混入したまま取水するので取水
パイプb内での閉塞事故を誘発し易い。
また、別途に濾過施設を必要とするだけでな
く、さらにまた、工事費やメンテナンス費がか
さむことにより取水コストが高くつく (ロ) 集水井aを用いる方法の場合、波が穏やかな
場合以外は施工が困難である。
また、台風などの荒天候時は取水作業の中断
を余儀なくされ、天候の影響を受け易い。
この取水方法の場合も、別途に濾過施設を必
要とする場合が多い。
(ハ) 有孔管cを用いて取水する方法にあつては、
有孔管cや送水パイプdの埋設費用がかさむ。
また、大量に取水量を必要とする場合には、
有孔管cと一つの集水井aとを一組とする取水
施設を多数組設置しなければならない。
さらにまた、砂や藻などが有孔管cの孔群を
閉塞するので、短期間のうちに集水能率が低下
する。
そのため、その都度、取水施設を施工し直さ
なければならない。
<本発明の目的> 本発明は以上の点に鑑み成されたもので、施工
費の低減が図れ、しかも海水の取水性能に優れ、
かつ、濁度の低い清浄な海水が得られる、浸透海
水の取水方法を提供することを目的とする。
<本発明の構成> 以下、本発明の一実施例について説明する。
<イ> 取水施設の全体の構成 第1図に取水施設の全体を示す。
この施設は、波の打寄せる方向Aと交差する
方向、すなわち海岸線と平行に向けて埋設した
取水管1と、取水管1に接続する送水管2およ
び自吸式ポンプ3とからなる。
以下、各部の構造について詳述する。
<ロ> 取水管(第2図) 取水管1は、有孔管11と、有孔管11を外
装する瀘過部材からすなわちメツシユパイプ1
2及びメツシユパイプ12を外装するネツト材
13とで構成する。
有孔管11としては、公知の塩ビ管の周面に
多数の透孔を有するものを使用できる。
また、メツシユパイプ12は、樹脂製または
鋼製からなり、周面に地数の孔を有する網状の
パイプである。
ネツト材13も樹脂製または鋼製と可撓性を
有する網体からなり、メツシユパイプ12の外
周に巻き付けて使用する。
このように取水管1を複数の透水性を有する
部材で構成したのは、単に取水管1の目詰まり
を防止するためだけでなく、取水管1の断面積
の実質的は増大を図るためである。
また、取水管1を埋設するには、第4,5図
に示すように波打際の近傍に仮締切して海岸線
とほぼ平行の開削溝4を開削する。
開砂溝4内に砂利などの粗骨材5を敷き詰め
た後、この開削溝4内に取水管1を敷設して粗
骨材5および良質の細砂6で埋め戻し、瀘過層
を造成する。
また、細砂6で埋め戻す際に、粗骨材5の周
囲もしくは粗骨材5の上面に砂利ネツト7を外
装する。
このように本発明では取水管1を、波の打ち
寄せる方向Aの直交する方向すなわち、海岸線
とほぼ平行に配置する。
そして、取水管1の埋設深度は干潮時におけ
る水位の延長線より少なくとも取水管1が下方
に位置する深さとする。
本発明では、取水管1を海岸線とほぼ平行に
配置して取水するので、従来のように取水管1
を沖あいに向けて埋設する必要はなく、したが
つて、取水管1を波打際の近傍に埋設できる。
また、取水管1は一本だけを埋設しても良い
が、第5図に示すように複数の取水管1を海岸
線と平行に配置して埋設することも可能であ
る。
<ハ> 送水管 送水管2は取水管1の途上とポンプ3との間
を連絡する中空管である。
送水管2としては公知の可撓性を有するコル
ゲートパイプやヒユーム管などを使用できる。
送水管2を埋設するには、開削工法や推進工
法などを採用して埋設する。
送水管2の埋設にあたり、自吸式ポンプ3の
吸水負担を軽減するため、干潮時の水位より下
方に位置させて埋設する。
なお、取水管1を平行に複数本埋設する場合
には、各取水管1の途上に送水管2を接続して
送水管2を共有させる。
<ニ> ポンプ 送水管2の基端側には、立坑を構築する。
この立坑内には、送水管2を接続して自吸式
ポンプ3を設値する。
前記したように送水管2が海水の水位より下
方に配管してあるので、自吸式ポンプ3は従来
に比べて小能力のもので良い。
<本発明の作用> つぎに前記取水施設を用いた取水方法について
説明する。
<イ> 海水の濾過 前記構造の取水施設を構築する。
そして、自吸式ポンプ3を可動する。
海水は、細砂6を浸透した後、防砂ネツト7
を経て粗骨材5中に到達する。
この間、海水中に含まれていた藻などの不純
物は濾過される。
細砂6は砂防ネツト7によつて粗骨材5中へ
の浸入が規制される。
さらにその後、大半の不純物が除去された海
水は、取水管1の瀘過部材であるネツト材13
とメツシユパイプ12を経て有孔管11内に取
り込まれる。
<ロ> 海水の送水 送水管2が、海水の水位より低い位置に埋設
してあるから送水管2内に取り込まれた海水
は、その水位差によつて自然に自吸式ポンプ3
の方向へ流れる。
海水の自然に流れる力と自吸式ポンプ3の吸
引力の併用により、清浄な海水を積極的に取水
できる。
自吸式ポンプ3のよつて吸引した海水は、自
吸式ポンプ3に接続して地上側にのびる輸送管
によつて各種の養殖施設などに供給される。
<その他の実施例> 前記実施例は、取水管1を海岸線とほぼ平行に
配置した場合について説明したが、第6図に示す
ように海岸線に対し一定の角度を介して扇状に設
置することも可能である。
<本発明の効果> 本発明は以上説明したようになるから、つぎの
ような効果を得ることができる。
(イ) 単に有孔管を海底に埋設して取水するのでは
なく、海岸線と平行に向けて、取水管を埋設し
た。
そのため、有孔管を波の打ち寄せる方向に向
けて埋設した従来の取水技術に比べ、管体の単
位長さ当たりの取水能力が著しく向上する。
(ロ) 取水管を海岸線とほぼ平行に配置するので、
取水量に応じて施工区分を容易に設定できる。
(ハ) 取水施設は、そのほとんどが陸上側での作業
で施工できるので、施工費の低減および施工期
間の短縮が可能である。
(ニ) 取水管は有孔管の周に透水性を有する部材を
多数外装して断面径を大きくしてある。
そのため、有孔管の目詰まりを抑制できると
同時に取水性能が向上する。
(ホ) 海水は細砂や粗骨材でつくられる瀘過層で瀘
過されるだけでなく、取水管の瀘過部材でも瀘
過される。
したがつて、取水した海水の濁度が極めて低
く、そのため従来のような別途の濾過施設は不
要となる。
(ヘ) 取水管の目詰まりが抑制されるため、メンテ
ナンスが容易であり、したがつてメンテナンス
費が低減できる。
(ト) 取水管や送水管は埋設されて地表に露出しな
いので、天候の影響をほとんど受けない。
そのため、天候が荒れているときでも取水作
業を継続して行える。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の一実施例の説明図、第2図:
取水管の説明図、第3図:取水施設の波打際近傍
の平面図、第4図:第3図の−の断面図、第
5図:取水管の他の配管例の説明図、第6図:他
の実施例の説明図、第7,8図:従来の取水技術
の説明図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 波打際の近傍に海岸線とほぼ平行に向けて透
    水性部材の積層体からなる瀘過層を造成し、有孔
    管の外周囲に透水性の瀘過部材を配置した取水管
    を、干潮時の水位より下方に位置させて瀘過層内
    に埋設し、 前記取水管の途上と吸水用ポンプとの間を干潮
    時の水位より下方に埋設した送水管で接続し、 取水管により瀘過層及び瀘過部材を透過した海
    水を取水する、 浸透海水の取水方法。
JP62109999A 1987-05-06 1987-05-06 浸透海水の取水方法 Granted JPS63276432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109999A JPS63276432A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 浸透海水の取水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109999A JPS63276432A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 浸透海水の取水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276432A JPS63276432A (ja) 1988-11-14
JPH0425769B2 true JPH0425769B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=14524531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109999A Granted JPS63276432A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 浸透海水の取水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276432A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726440C2 (de) * 1997-06-23 1999-12-09 Linde Ag Verfahren und eine Vorrichtung zum Bereitstellen von See- und/oder Meerwasser
DE19800005A1 (de) * 1998-01-02 1999-07-08 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von See- oder Meerwasser aus großen Tiefen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56563A (en) * 1979-06-13 1981-01-07 Katsusaburo Sugawara Wind mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56563A (en) * 1979-06-13 1981-01-07 Katsusaburo Sugawara Wind mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63276432A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103898870B (zh) 一种格宾网生态石笼河道护坡施工方法
FI74760C (fi) Foerfarande foer sedimentering av fasta aemnen som drivs med naturliga vatten, saosom sjoear, hav eller oceaner.
CN1330830C (zh) 湖泊陡坎沿岸水域基底修复方法
CN105970875B (zh) 利用自然能量在海滩促淤固砂的方法
CN207160128U (zh) 一种箱涵式大型海水取水构筑物及施工结构
JP2008144525A (ja) 海水の浸透取水システム及び海水の浸透取水方法
JPH0425769B2 (ja)
JP4194460B2 (ja) 潮汐のある塩水の影響を受ける水域の水生植物帯
JP2002320409A (ja) 人工ヨシ原およびその造成方法
JPH11229450A (ja) 貯水方法
KR101893392B1 (ko) 수초 컷터형 회전부러쉬를 갖는 수중 오니퇴적물 제거장치 및 이를 이용한 오니퇴적물 제거방법
JP2636120B2 (ja) 砂浜の安定化方法
US6547486B1 (en) Method for coastal protection
KR101367848B1 (ko) 간척지의 제염촉진 시스템 및 이를 이용한 제염공법
JP2810969B2 (ja) 浸透式取水口の構造及びその施工方法
CN214783602U (zh) 一种具有防冲刷功能的齿墙
CN213095039U (zh) 一种防烂根的吸水装置
JP4962736B2 (ja) 二枚貝用保護構造体及びその構築方法
JP4348420B2 (ja) 砂浜の安定化方法及び砂浜安定化装置
JP2001107332A (ja) 人工干潟およびその造成方法
CN114370030A (zh) 一种组合式透水生态护岸
KR20020033674A (ko) 여울 계단식 어도
JP3015290U (ja) 河川根固め・海岸消波ブロック
JP4063748B2 (ja) 水生植物帯の造成に用いる篭体
CN113016698A (zh) 一种水产养殖池塘排水口及其施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees