JPH04257368A - ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法 - Google Patents

ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法

Info

Publication number
JPH04257368A
JPH04257368A JP3039535A JP3953591A JPH04257368A JP H04257368 A JPH04257368 A JP H04257368A JP 3039535 A JP3039535 A JP 3039535A JP 3953591 A JP3953591 A JP 3953591A JP H04257368 A JPH04257368 A JP H04257368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
glass fibers
coupling agent
glass
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039535A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakaniwa
中庭 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3039535A priority Critical patent/JPH04257368A/ja
Publication of JPH04257368A publication Critical patent/JPH04257368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス繊維又はガラス繊
維構造物の処理方法に係り、更に詳しくはシラン系又は
有機クロム系の表面処理剤による処理を施し、特に成形
加工用の繊維強化樹脂複合材料の基材として好適に用い
うるガラス繊維又はその構造物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維又はガラス繊維構造物を強化
材とし、これに合成樹脂を含浸硬化して繊維強化樹脂複
合材料(FRP)を得ること、その際にガラス繊維と合
成樹脂との結合を強固ならしめるため、ガラス繊維又は
その構造物を予めシラン系または有機ボラン系のカップ
リング剤にて表面処理することは公知である。
【0003】上記FRPを成形加工したものは、高強度
かつ軽量であり、例えばサーフボードや小型ボート等に
用いられている。しかしながら、カップリング剤により
表面処理されたガラス繊維あるいはガラス繊維構造物は
、風合が硬く、また合成樹脂が含浸しにくいといった欠
点があった。
【0004】このため、樹脂含浸性を改善すると共に、
柔軟性を向上せしめる方法として、表面処理を完了した
ガラス繊維織物を、屈曲角度を与えながら、固定ロッド
上を摺動せしめる方法(特公昭59−28666号公報
)が知られている。しかしこの方法では、ガラス繊維織
物の毛羽立ち、織目のずれが発生するといった問題点が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、柔軟
な風合を有し、合成樹脂の含浸性の良い、繊維強化樹脂
複合材料の強化材に適したガラス繊維又はガラス繊維構
造物のカップリング剤処理方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、ガラス繊
維又はガラス繊維構造物をカップリング剤処理するに際
し、カップリング剤を付着せしめたガラス繊維又はその
構造物に温水を施与することを特徴とする処理方法によ
って達成される。
【0007】本発明において、ガラス繊維又はガラス繊
維構造物(以下、「ガラス繊維基材」と云う)とは、ガ
ラス繊維の糸条あるいは織物等を意味する。通常は、機
械的強度が大きいという特性から織物が好ましい。
【0008】本発明は、表面処理剤としてのカップリン
グ剤を通常の方法で付着させたガラス繊維基材に対し、
温水を施与したのち乾燥するという、極めて簡単な操作
を加えることで、柔軟性および樹脂含浸性を向上せしめ
るものである。
【0009】本発明に用いる温水の温度は、好ましくは
60℃以上、更に好ましくは70℃以上である。ガラス
繊維基材に温水を施与する方法としては、例えば浸漬に
よる方法、スプレーにより吹き付ける方法等を挙げるこ
とができるが、浸漬による方法が好適である。温水を施
与する工程は、ガラス繊維基材にカップリング剤を付着
せしめる工程の後、連続して行うのが工程上効率がよく
有利である。
【0010】温水を施与する方法のうち浸漬による場合
には、温水への浸漬時間は好ましくは10秒以内、更に
好ましくは1〜5秒間である。浸漬処理はガラス繊維基
材を温水に通過させながら行うのが好適である。
【0011】本発明によりその効果が得られる理由は詳
らかではないが、恐らくガラス繊維に部分的に過剰に付
着した表面処理剤が一部溶解すると共に、織物を構成し
ているガラス繊維の各フィラメントを結合している表面
処理剤が、本発明の処理を加えることにより、切断され
るためと推測される。
【0012】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
詳述する。なお、その前に実施例、比較例における各種
特性値の測定方法について記述する。
【0013】<有機物付着量>JIS  R  342
0(ガラス繊維一般試験方法)5.3「強熱減量」の方
法に従って測定した。
【0014】<柔軟性>JIS  L  1096(一
般織物試験方法)6.19(剛軟性)1.A法「45°
カンチレバー法」に従って測定した。
【0015】<含浸性>不飽和ポリエステル樹脂エポラ
ックG−180(日本触媒化学工業製)の上に織物を乗
せた時、ウェットアウトするまでの時間を測定した。
【0016】実施例 ガラス繊維織物KS2700(鐘紡(株)製、平織り、
目付196g/m2 、経糸および緯糸:G75  1
/2  3.8S、密度18本/25mm)をヒートク
リーニングした後、メタクリルシランA−174(日本
ユニカ製)の濃度0.3%水溶液に浸漬し、絞液した。 次いで、120℃で3分間乾燥してメタクリルシランが
付着したガラス織物を得た。引き続き、これを80℃の
温水中に通過させながら約1秒間浸漬した後、120℃
で3分間乾燥した。
【0017】かくして得られたガラス織物の各種特性は
表1の通りであった。風合が柔らかく、樹脂含浸性も良
好であった。
【0018】比較例 上述の実施において、温水中に浸漬する前のガラス織物
について、各種特性を測定した。結果は表1の通りであ
った。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明は、カップリング剤処理を施した
ガラス繊維基材に温水を施与するという極めて簡単な方
法により、ガラス繊維基材の柔軟性および樹脂含浸性を
向上せしめることができる。本発明の方法で得られたガ
ラス繊維基材は、極めて柔軟性に優れているという特長
から、特に成形加工用の繊維強化樹脂複合材料の強化材
として極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の処理を施すための装置の実施
例の一例を説明する工程図である。
【符号の説明】
1        シラン系カップリング剤溶液2  
      温水 3,3′  乾燥機 4        送り出しローラー 5        巻き取りローラー 6,6′  パダー 7        未処理のガラス繊維織物8    
    シラン系カップリング剤が付着したガラス繊維
織物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガラス繊維又はガラス繊維構造物をカ
    ップリング剤処理するに際し、カップリング剤を付着せ
    しめたガラス繊維又はその構造物に温水を施与すること
    を特徴とするガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップ
    リング剤処理方法。
JP3039535A 1991-02-08 1991-02-08 ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法 Pending JPH04257368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039535A JPH04257368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039535A JPH04257368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257368A true JPH04257368A (ja) 1992-09-11

Family

ID=12555743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039535A Pending JPH04257368A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105506999A (zh) * 2016-01-29 2016-04-20 杭州赛奇丝科技有限公司 一种高强高模聚乙烯醇纤维的表面处理改性方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105506999A (zh) * 2016-01-29 2016-04-20 杭州赛奇丝科技有限公司 一种高强高模聚乙烯醇纤维的表面处理改性方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69738458D1 (de) Chemische Behandlung für Fasern und drahtbeschichtete Verbundwerkstoffstränge zum Formen von faserverstärkten thermoplastischen Verbundwerk-Stoffgegenständen
JP6175936B2 (ja) サイジング剤塗布炭素繊維およびその製造方法、炭素繊維強化複合材料
KR20170059482A (ko) 사이징제 도포 탄소 섬유 다발 및 그 제조 방법, 프리프레그 및 탄소 섬유 강화 복합 재료
US3493461A (en) Glass fiber reinforced polyvinyl chloride resin article and process therefor
US3498872A (en) Glass fiber reinforced polyamide resin article and process therefor
JP2014189935A (ja) 炭素繊維糸条の処理方法
JPH04257368A (ja) ガラス繊維又はガラス繊維構造物のカップリング剤処理方法
JPH0325540B2 (ja)
JP2009242964A (ja) 炭素繊維及びその製造方法
JPH0529688B2 (ja)
US3454454A (en) Reinforced thermoplastic styrene-acrylonitrile copolymer resins and method for making same
JPH03185139A (ja) 炭素繊維コード及びその製造方法
US3725117A (en) Chromium oxide coating for siliceous articles
JP2000336577A (ja) 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維によるシート状物、及び繊維強化複合材料
NO762048L (ja)
JPS6314114B2 (ja)
JPH10131052A (ja) サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ
JP3690933B2 (ja) 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維によるシート状物、及び繊維強化複合材料
JP6309872B2 (ja) 繊維束の拡幅方法
US3682687A (en) Process for pretreating glass fibers for reinforcing rubber articles
JPH07300772A (ja) 絹フィブロイン加工方法
JPS59199869A (ja) 繊維製品の製法
JPH02200861A (ja) 繊維基材の処理方法
JP2011226004A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2002121295A (ja) 炭素繊維強化プラスチックおよびその製造法