JPH04256300A - 音場制御装置 - Google Patents

音場制御装置

Info

Publication number
JPH04256300A
JPH04256300A JP3017727A JP1772791A JPH04256300A JP H04256300 A JPH04256300 A JP H04256300A JP 3017727 A JP3017727 A JP 3017727A JP 1772791 A JP1772791 A JP 1772791A JP H04256300 A JPH04256300 A JP H04256300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
room
direct
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3017727A
Other languages
English (en)
Inventor
Eijiro Watanabe
栄治郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3017727A priority Critical patent/JPH04256300A/ja
Publication of JPH04256300A publication Critical patent/JPH04256300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスピーカより直
接音、初期反射音及び残響音を出力してコンサートホー
ル等にいるが如き聴感を得るようにする音場制御装置に
関し、特に良好な聴感が得られる聴取範囲(以下リスニ
ング範囲と称す。)を拡張、例えば室内に前後二ケ所の
リスニング範囲を設けるようにした音場制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】普通の部屋や自動車においても、あたか
もコンサートホールにいるが如き聴感が得られるように
、多くのスピーカを設置してそれぞれから異なる信号を
出力する音場制御装置と呼ばれるオーディオシステムが
ある。これはコンサートホール等の聴取席において演奏
点からの音を測定すると、図5に示すような直接伝達さ
れる直接音、左右の両側壁面を主とする最初の反射によ
る初期反射波群、及び複数回反射を繰り返して減衰しな
がらより長い時間にわたって伝わってくる高次反射波群
が得られ、これをそれぞれ計測しておき、音響信号から
同様の音響効果を生じるような信号を作り出して、それ
ぞれのスピーカから出力するものである。通常初期反射
波群を初期反射音、高次反射波群を残響音と称している
【0003】高級なオーディオシステムでは、スピーカ
の数は非常に多い場合もあるが、一般的には図6に示す
ように直接音、初期反射音及び残響音でそれぞれ左右二
個のスピーカ、すなわち全体で六個のスピーカによりシ
ステムを構成している。このような音場制御装置では、
図6に示すようにリスニング範囲8cが決っており、そ
の範囲に所望の音場を作り出すものである。
【0004】初期反射音及び残響音を発生させるための
信号は、デジタルシグナルプロセッサ(以下DSPと称
する。)を用いたデジタルフィルタ回路により、直接音
に相当する音響信号から生成されるのが一般的である。 初期反射音信号と残響音信号を生成するためのデジタル
フィルタ回路の例を図7に示す。図7(a)がフィニッ
トインパルスレスポンスフィルタと称される直接音信号
から初期反射音信号を生成するためのデジタルフィルタ
回路である。図7(b)はインフィニットインパルスレ
スポンスフィルタといわれ、直接音信号より残響音信号
を生成するための回路である。
【0005】音場制御装置では、使用されるスピーカの
数や一個のスピーカから複数の音、例えば直接音と初期
反射音を混ぜて出力するという形態をとることにより数
多くの構成が考えられる。しかし直接音はかならず前方
から出力される必要があり、一般的には初期反射音も前
方から出力され、残響音は後方から出力される。多くの
スピーカを有するシステムでも直接音スピーカは一個か
二個であり、リスニング範囲は限られている。
【0006】近年自動車にもこのような音場制御装置を
使用して、良好な音楽環境を実現している。自動車の場
合には、スピーカが配置できる部分が限られているため
、自動車の前部に直接音用と初期反射音用のスピーカを
配置し、後部に残響音用スピーカを配置するのが一般的
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように音場
制御装置が制御する音場は、リスニング範囲8cである
。そのためリスニング範囲以外の位置では、かならずし
も充分な音質が得られるとは限らない。特に残響音用ス
ピーカ4cに近い位置では、相対的に残響音の比率が増
加し、こもった不明瞭な音になる。このことは室内にお
けるリスニング範囲が限られていることを意味し、聴取
者の数が増加すると大きな問題になる。
【0008】また特に自動車の車室内では空間も限られ
ており、その上座席等で前部と後部が隔てられているた
め、運転席や助手席、更には後部座席も含めてすべての
位置で所定以上の音質を得ることは非常に難しい。その
ため通常は運転席を含む前部座席がリスニング範囲にな
るように設定している。しかしこれでは後部座席にいる
人は、不充分な音質の音を聞くことになり問題がある。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、音場制御装置でのリスニング範囲を拡張するこ
とを目的とし、特に自動車の音場制御装置において前部
座席だけでなく後部座席でも良好な音を聞くことができ
るようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の音場制御装置で
は、上記問題点を解決するため、室内の中央上部に、前
方に向けて残響音を出力するスピーカと後方に向けて直
接音と初期反射音を出力するスピーカを設けることで聴
取範囲を拡張する。図1は、本発明の音場制御装置にお
けるスピーカの基本的な配置構成を示した図である。な
お図面においては、同様の機能を有する部分については
同一の番号を付し、図1以外には順にアルファベットの
小文字を付して表わすこととする。
【0011】すなわち本発明の音場制御装置は、室内1
の前部に設けられ、室内1の後方に向けて直接音を出力
する前部直接音用スピーカ2と、室内1の前部に設けら
れ室内1の後方に向けて初期反射音を出力する前部初期
反射音用スピーカ3と、室内1の後部に設けられ室内1
の前方に向けて残響音を出力する後部残響音用スピーカ
4とを備えた音場制御装置において、室内1の中央上部
に設けられ室内1の前方下部に向けて残響音を出力する
中央残響音用スピーカ5と、室内1の中央上部に設けら
れ室内1の後方下部に向けて直接音及び初期反射音を出
力する中央直接音初期反射音用スピーカ6とを備え、良
好な聴取範囲を拡張したことを特徴とする音場制御装置
である。
【0012】
【作用】直接音、初期反射音及び残響音がバランスして
初めて良好な音質が得られる。そのためリスニング範囲
以外の位置では、これらのバランスが崩れ音質が低下す
る。すなわちリスニング範囲の前方では直接音と初期反
射音の比率が増加し、残響音が不足する。そしてリスニ
ング範囲の後方では残響音の比率が増大し、直接音と初
期反射音が不足する。そこで前後にリスニング範囲を拡
張するには、それぞれの部分で不足する種類の音を補え
ば良い。
【0013】しかし前述のように直接音は前方から来る
ことが必要であり、初期反射音と残響音もそれぞれ前方
と後方から来るものとしてシステムが形成されている。 そのため例えば直接音を室内後部のスピーカより前方に
向けて出力することで、リスニング範囲を後方に拡張す
ることはできない。本発明の音場制御装置では、室内1
の中央上部に設けたスピーカ5より前方の下側に向けて
残響音が出力されるため、従来は残響音が不足していた
リスニング範囲の前方での各音のバランスが改善されて
リスニング範囲が拡張される。しかもスピーカ5による
出力は、従来のリスニング範囲である中央部を含めた室
内1の後側にはほとんど影響を及ぼさない。同様にスピ
ーカ6からは直接音と初期反射音が出力されるため、リ
スニング範囲が後方に拡張される。
【0014】なおここで重要なのは、すべてのスピーカ
からの出力を総合して考えることであり、前後に拡張さ
れたリスニング範囲の部分には、スピーカ5と6以外の
スピーカにより既に音場が形成されており、スピーカ5
と6はこれを補助してリスニング範囲を拡張することで
ある。
【0015】
【実施例】前述の通りスピーカの数を更に増加させたり
、一個のスピーカより複数種類の音を出力することで、
音場制御装置としては無限ともいえるスピーカ配置が考
えられる。しかしスピーカの数を増加させることはコス
ト増だけでなく、設置スペースの上からも問題がある。 図2は、室内前部の初期反射音用スピーカを一個にした
上で、更に信号処理を簡単化するため、中央上部に設け
るスピーカと同様に直接音も出力するようにした実施例
でのスピーカ配置を示す図である。
【0016】図2において2aは室内1aの前部に設け
られた直接音用スピーカであり、左右二個のスピーカで
ステレオシステムを形成している。4aは室内1aの後
部に設けられた残響音用スピーカであり、左右二個ある
。5aも残響音用スピーカであり、室内1aの中央上部
に設けられている。6aは室内1aの中央上部に設けら
れたスピーカであり、直接音と初期反射音を一緒に出力
する。尚、スピーカ6aは左側直接音、右側直接音、初
期反射音を1組のスピーカで出力してもよいがスピーカ
6aを左右2組のスピーカで構成し、それぞれ左側直接
音と初期反射音、右側直接音と初期反射音を出力する方
が好ましい。7aは室内1aの前部に設けられたスピー
カであり、スピーカ6aと出力強度は異なるが同一の音
響信号を出力する。
【0017】図2に示す各スピーカへの音響信号を生成
するためのDSPを用いた回路の構成を図3に示す。図
3において、11aは音響信号源であり、ここではアナ
ログ信号を出力する。12aはA/D変換器であり、ア
ナログ信号をデジタル信号に変換する。13aはDSP
であり、図7に示すようなデジタルフィルタを構成し、
初期反射音と残響音に相当するデジタル信号を生成する
。14aはD/A変換器であり、DSP 13aで生成
された信号をアナログ変換して、初期反射音信号と残響
音信号を生成する。15aはミキサ回路であり、アナロ
グ変換された初期反射音ともとの音響信号源よりの直接
音信号を混ぜ合せる。
【0018】図3に示した回路構成は一例であり、直接
音と初期反射音信号の混合をアナログミキサ回路15a
で行っているが、これをDSP 13aで行っても良い
。自動車に用いられる音場制御装置では、前部座席と後
部座席の両方で良好な音場が得られるようにするのが難
しいことは前述したが、本発明を自動車用の音場制御装
置に適用すると上記のような問題が解決可能である。本
発明を自動車用音場制御装置に適用した場合のスピーカ
配置を示したのが図4である。
【0019】図4において、20bは自動車であり、1
bが車室である。スピーカの配置は図2と類似しており
、2bは直接音用スピーカ、4bと5bは残響音用スピ
ーカであり、6bと7bは直接音と初期反射音を一緒に
出力するスピーカである。スピーカ2b,4b及び7b
の配置は、従来から用いられているものと類似したもの
であり、本実施例では、車室1bの天井中央にスピーカ
5bと6bが設けられている。スピーカ5bは前方下部
に向けて残響音を出力し、スピーカ6bは後方下部に向
けて直接音と初期反射音を出力し、これにより前部座席
と後部座席で良好な音が得られる。自動車の場合前部座
席と後部座席の間の部分では良好な音が得られなくとも
問題はないため、各スピーカの出力調整はより容易にな
る。
【0020】
【発明の効果】本発明により音場制御装置でのリスニン
グポイントを拡張することが可能になり、特に自動車用
の音場制御装置においてこれまで主として前部座席で良
好な音が得られるようにしていたが、前部座席と後部座
席の両方で良好な音が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音場制御装置の基本構成を示す図であ
る。
【図2】室内前部より出力される初期反射音を一個のス
ピーカより出力し、しかもこのスピーカより直接音も出
力するようにして、中央上部のスピーカと一緒の出力に
した実施例のスピーカ配置を示す図である。
【図3】図2のスピーカ構成における各スピーカへの信
号をDSPを用いて実現するための回路構成である。
【図4】本発明を自動車用音場制御装置に適用した場合
のスピーカ配置を示す図である。
【図5】コンサートホール等における聴取点で、演奏点
からの音の時間変化を測定した、音場における音の時間
変化を示す例である。
【図6】従来の音場制御装置でのスピーカ配置例を示す
図である。
【図7】直接音信号から初期反射音信号と残響音信号を
生成するデジタルフィルタ回路の例を示す図である。
【符号の説明】
1…室内 2…前部直接音用スピーカ 3…前部初期反射用スピーカ 4…後部残響音用スピーカ 5…中央残響音用スピーカ 6…中央直接音初期反射音用スピーカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  室内(1)の前部に設けられ、該室内
    (1)の後方に向けて直接音を出力する前部直接音用ス
    ピーカ(2)と、該室内(1)の前部に設けられ、該室
    内(1)の後方に向けて初期反射音を出力する前部初期
    反射音用スピーカ(3)と、該室内(1)の後部に設け
    られ、該室内(1)の前方に向けて残響音を出力する後
    部残響音用スピーカ(4)とを備えた音場制御装置にお
    いて、該室内(1)の中央上部に設けられ、該室内(1
    )の前方下部に向けて残響音を出力する中央残響音用ス
    ピーカ(5)と、該室内の中央上部に設けられ、該室内
    (1)の後方下部に向けて直接音及び初期反射音を出力
    する中央直接音初期反射音用スピーカ(6)とを備え、
    良好な聴取範囲を拡張したことを特徴とする音場制御装
    置。
JP3017727A 1991-02-08 1991-02-08 音場制御装置 Withdrawn JPH04256300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017727A JPH04256300A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 音場制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017727A JPH04256300A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 音場制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256300A true JPH04256300A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11951780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017727A Withdrawn JPH04256300A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 音場制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143164A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bose Corp 車両用指向性電気音響変換方法及びそのシステム
US8199921B2 (en) 2006-04-28 2012-06-12 Yamaha Corporation Sound field controlling device
JP2020150522A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 3次元音響システム及び移動体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143164A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bose Corp 車両用指向性電気音響変換方法及びそのシステム
US8199921B2 (en) 2006-04-28 2012-06-12 Yamaha Corporation Sound field controlling device
JP2020150522A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 3次元音響システム及び移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819269A (en) Extended imaging split mode loudspeaker system
EP2378790A1 (en) Loudspeaker system and sound emission/collection method
JPS61210800A (ja) 音響再生装置
CN109587611B (zh) 扬声器系统以及信号处理方法
JP6791110B2 (ja) 車両用オーディオシステム
JP2006295781A (ja) 音響再生システムと、この音響再生システムを用いた自動車
JPH04256300A (ja) 音場制御装置
JPS63173500A (ja) カ−オ−デイオ装置
JPH03231044A (ja) 自動車用音場制御システムにおけるスピーカの取付方法
KR0161901B1 (ko) 2채널 음장제어장치
JPH01220600A (ja) 車室内音場構成方式
JPH05153685A (ja) 音場制御装置
JPH03239000A (ja) 音場再生装置
JP2004168265A (ja) 車載用スピーカ装置
JPS6340946Y2 (ja)
JPH04299398A (ja) 車載用オーディオ装置
JPH04158700A (ja) 車載用音響装置
JP4360796B2 (ja) 車載用スピーカ装置
JPS61252800A (ja) 音響装置
JPH04189000A (ja) 音場制御装置
JP2004212876A (ja) オーディオ装置
JPH04151699A (ja) 車載用オーディオシステム
JPH04139999A (ja) 車両用音響装置
JP2004151208A (ja) オーディオ装置
JPS6051840B2 (ja) 小型スピ−カ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514