JPH04255402A - 電動車の手押し安全装置 - Google Patents

電動車の手押し安全装置

Info

Publication number
JPH04255402A
JPH04255402A JP3033576A JP3357691A JPH04255402A JP H04255402 A JPH04255402 A JP H04255402A JP 3033576 A JP3033576 A JP 3033576A JP 3357691 A JP3357691 A JP 3357691A JP H04255402 A JPH04255402 A JP H04255402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
braking
electric vehicle
motor
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3033576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114212B2 (ja
Inventor
Seiji Inoue
誠二 井上
Yasuyuki Shimizu
保行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Seisakusho KK
Original Assignee
Shikoku Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Seisakusho KK filed Critical Shikoku Seisakusho KK
Priority to JP03033576A priority Critical patent/JP3114212B2/ja
Publication of JPH04255402A publication Critical patent/JPH04255402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114212B2 publication Critical patent/JP3114212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電動車椅子等の電動
車に関するものであって、更に、詳しくはこの電動車を
動力を用いないで手押しする場合の安全装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種電動車、特に電動車椅子にあって
は運転操作を簡単化する為に、走行速度を指令するアク
セルレバーのニュートラル位置への操作時、即ち、停止
操作に連動してモータ駆動回路を閉回路に切替えて発電
制動を行い、又、モータ軸に取付けられる電磁ブレーキ
を作動させる等の制動手段を講じ、坂道においても他の
手動ブレーキ等を操作することなく停止可能に構成して
いる。
【0003】この為、動力を使わないで手押し走行を行
う場合には、上記制動手段の存在により走行が事実上不
可能なものである。この為、従来手押し走行手段として
、車輪を駆動するギヤボックスの伝動系終端にクラッチ
を設けモータや電磁ブレーキとの伝動関係を断つ構成の
ものや、実開平1−157501号公報に記載されてい
る様に、モータ制動を行う閉回路を開放する手動スイッ
チを設けるもの等が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来技術に
あっては、制動停止手段が解除される為手押し運転が軽
い力で行えるが、反面、坂道等で手押しによる電動車の
方向反転時等に操作を誤って機体から手を離すと、この
坂道を電動車のみが暴走して非常に危険であり、又、操
縦者によっては、下り坂を動力を用いず、上記制動停止
手段を解除して手押し状態で車輪の転動により走行する
という誤った使用を行う者もあり、この場合には重量加
速により非常に高速となり、手動ブレーキを用いても極
めて危険なものであった。この発明は、上記の如き欠点
を解消し、容易に手押し運転が可能であると共に、この
手押し運転の安全性をも確保しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】停止操作時にモータ1に
制動力を付与する制動停止手段を有する電動車に手押し
切替スイッチ2を設け、該手押し切替スイッチ2の接続
により制動停止手段を解除する制動停止解除手段と、電
動車の走行速度を検出する速度検出手段と、この検出さ
れる走行速度と設定される安全速度とを比較する比較手
段と、検出される走行速度が安全速度以上になると電動
車に制動力を付与する制動手段とを起動可能に構成して
なる電動車の手押し安全装置の構成とする。
【0006】
【発明の作用】電動車の停止操作を行うと、制動停止手
段が作動しモータ1に制動力を付与し電動車を停止状態
に維持する。手押運転を行う際には、手押切替スイッチ
2を接続すると、制動停止解除手段が作動されてモータ
1へ制動力を付与する制動停止手段が解除される。従っ
て、電動車は軽い力で手押可能状態となる。
【0007】この手押運転時において、坂道等で手押運
転操作を誤り機体から手を離すと電動車はその重量によ
り加速されながら転動し暴走状態となることがある。こ
の場合には速度検出手段により電動車の走行速度が検出
され、この検出される走行速度と設定される安全速度が
比較手段により比較され、走行速度が安全速度以上にな
ったと判断されると、制動手段が作動され、制動力を付
与して電動車を減速、又は停止させる。又、この手押し
運転状態で例えば下り坂を乗車運転を行う等誤った使用
を行った場合にも、上記速度検出手段と、比較手段及び
制動手段により走行が制御され安全である。
【0008】
【発明の効果】この発明は前述の如く構成するものであ
るから、停止操作時には他の手動ブレーキ等を操作する
必要なく制動停止手段が働き電動車を制動停止させるこ
とができ運転操作が簡単であり、又、手押し切替スイッ
チ2の接続により制動停止手段が解除され軽い力で手押
し運転が可能である。又、この手押し運転時に、坂道等
で重量加速により電動車が暴走した場合には、速度検出
手段により検出される速度と設定される安全速度とを比
較手段により比較し、検出される走行速度が設定される
安全速度以上になると制動手段により電動車に制動力を
付与し、減速又は停止させることができ安全性の高いも
のである。
【0009】
【実施例】図例は電動車椅子に本発明を実施したもので
あって、まず、手押切替スイッチ2を除く他の構成につ
いて説明すると、図2は入力手段及び制御手段の接続状
態を示すブロック図であって、3は中央演算装置として
のCPU、4は電源スイッチであり、該電源スイッチ4
の接続によりバッテリ5の電流を制御回路(イ)と駆動
回路(ロ)へ供給可能に構成してある。
【0010】6は速度指令信号発生器であって、具体的
にはアクセルレバーによって回動調節される可変抵抗器
によって構成され、その出力電圧をCPU3へ入力する
。なお、アクセルレバーを離した際に自動復帰されるニ
ュートラル位置に対応する速度指令信号発生器6の出力
電圧を停止指令電圧に設定してある。7は変速スイッチ
であって、高・中・低速の三段階の速度を選択してCP
U6へ入力する。
【0011】バッテリ5の電圧はバッテリ電圧検出器8
により検出しCPU3へ入力して演算処理し、バッテリ
残量を5連のLEDからなるバッテリメータ9により表
示する。電動車の車輪を駆動するモータ1は、前後進切
替リレー10を介してバッテリ5へ接続され、又、前後
進切替リレー10は前進指令回路11及び後進指令回路
12によってCPU3に接続してある。
【0012】駆動トランジスタ13は、前述の速度指令
信号発生器6から入力されCPU3によって演算処理さ
れて出力される駆動パルス15によって駆動され、バッ
テリ5からの電流をモータ駆動回路14へ供給する。1
5は制動トランジスタであって、同じくCPU3から出
力される制動パルスによって駆動されモータ駆動回路1
4を閉回路に構成して発電制動作用を働かせるものであ
る。
【0013】16は速度検出手段の一例である回転検出
器であって、CPU3から指令されるニュートラルパル
ス時、即ち、モータ1の惰性回転時該モータ1によって
発生する電圧を測定し、A/D変換器を介してCPU3
へ入力し走行速度を演算するものである。尚、ニュート
ラルパルスは例えば50ステップのパルス編成列の終端
に数パルス出力させてある。
【0014】17は制動停止手段としての負作動の電磁
ブレーキであって走行中は通電により制動を解除し停止
中はバネ力により復帰してモータ軸に制動力を付与する
。18は温度センサであって、制御部、特に駆動トラン
ジスタ13近傍の温度を測定してA/D変換器を介して
CPU3へ入力し、温度上昇時にモータ1への供給電流
を制限、又は停止させモータ1及び制御部を保護する。 電流検出器19はモータ駆動回路14中に設けられ、モ
ータ1への供給電流を検出し、A/D検出器を介してC
PU3へ入力し、負荷状態を検出するものである。
【0015】次に、その作動を説明すると、アクセル操
作により速度指令信号発生器6の指令電圧がA/D変換
器を介してCPU3へ入力されると、その指令値に応じ
てCPU3から所定の割合の駆動パルスと制動パルスと
ニュートラスパルスが出力され、駆動パルスにより駆動
トランジスタ13が駆動されバッテリ5から供給される
電流をモータ1へ印加して走行を開始する。又、この走
行開始と同時にニュートラルパルス時のモータ1の惰性
回転によって生じる電圧を回転数検出器16によって検
出し、この検出値をA/D変換器を介してCPU3へ入
力して走行速度を演算し、この走行速度と指令速度とを
比較し、その差に応じて駆動パルスの割合であるデュー
ティ比を変更し指令速度にて走行する。なお、モータ駆
動回路14を閉回路に構成し発電制動を行う制動パルス
は、特に法定速度が6km/Hと決められている電動車
椅子にあって、下り坂走行時の重力加速を防止する為に
、又、一定速度走行の為に重要なものである。
【0016】次に、登坂走行時にあっては、走行負荷が
大きく、従って検出される実速度が低下する為、上記指
令速度との比較によって駆動パルスの割合であるデュー
ティ比を徐々に高め、最終的にはニュートラルパルスを
除く全てを駆動パルスとなし、更に、この状態でモータ
負荷により大電流が供給消費される。この状態を長く続
けると制御機器やモータ1が熱等により破損する恐れが
あり、従って、これを防止する目的で設定される電流制
限値に達すると、電流検出器19が検出すると共にA/
D変換器を介してCPU3へ入力し、該CPU3から出
力される駆動パルスの割合であるデューティ比を下げて
供給電流を電流制限値以下に抑制する。
【0017】走行停止時にはアクセルレバーをニュート
ラル位置に戻すと、速度指令信号発生器6から停止指令
電圧が出力され、この指令に基づいて、CPU3から徐
々に駆動パルスを減少させ逆に制動パルスを増加させる
スローストップ制御手段が出力され、従って電動車は徐
々に減速されると共に、停止指令電圧が出力されて一定
時間後に電磁ブレーキ17への通電を断ち、モータ軸に
制動停止手段として作用し、電動車を確実に停止させる
【0018】次に、手押し切替スイッチ2と手押し安全
装置について説明すると、手押し切替スイッチ2はその
接続によりCPU3へ手押し切替信号を送り、この信号
が入力されると図1のフローチャートに示す如くCPU
3は上述した通常の走行制御モードから手押し制御モー
ドへ切替えられる。この手押し制御モードへの切替えに
より、CPU3から制動停止解除手段の作動指令が出力
され、即ち、電磁ブレーキ17へ通電され、該電磁ブレ
ーキ17の制動作用が解除される為電動車は軽い力で手
押し可能な状態となる。又、該手押し制御モードへの切
替えにより、CPU3から出力されるパルス編成列の全
てのステップをニュートラルパルスとして出力し、駆動
パルス及び制動パルスは出力されない。
【0019】この状態で手押し運転を行うが、電動車の
走行速度は、速度検出手段、即ち、電動車の転動に伴う
モータ1の回転によって生じる電圧を回転数検出器16
で検出し、この検出値をA/D変換器を介してCPU3
へ入力して演算することによって検出される。この検出
される走行速度が設定される安全速度よりも早くなると
、CPU3内の比較手段により比較判断して、制動手段
を作用させて電動車に制動力を付与する。即ち、走行速
度が安全速度よりも早くなるとその程度に応じて、CP
U3から制動パルスが出力され、モータ駆動回路14を
閉回路に構成し発電制動により制動作用を行い安全速度
以下で走行を行う。
【0020】なお、この様に走行速度が安全速度よりも
早くなった場合、これを暴走等の非常時として判断し、
停止制御を行ってもよい。この場合は、前述の走行制御
時の停止制御と同じくスローストップ手段と電磁ブレー
キ17を併用することが考えられる。又、制動停止手段
の他の例としては、電磁ブレーキ17に換えて前後進切
替リレー10の各リレーを切替え、該リレーとモータ1
との間で閉回路を構成し、発電制動による制動停止を行
ってもよい。又、上述の実施例では、CPU3の起動を
電源スイッチ4によって行わせているが、手押し切替ス
イッチ2の接続によって行う様構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御動作を示すフローチャートである。
【図2】制御ブロック図である。
【符号の説明】
1  モータ 2  手押し切替スイッチ 3  中央演算装置(CPU) 4  電源スイッチ 5  バッテリ 6  速度指令信号発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  停止操作時にモータ(1)に制動力を
    付与する制動停止手段を有する電動車に手押し切替スイ
    ッチ(2)を設け、該手押し切替スイッチ(2)の接続
    により制動停止手段を解除する制動停止解除手段と、電
    動車の走行速度を検出する速度検出手段と、この検出さ
    れる走行速度と設定される安全速度とを比較する比較手
    段と、検出される走行速度が安全速度以上になると電動
    車に制動力を付与する制動手段とを起動可能に構成して
    なる電動車の手押し安全装置。
JP03033576A 1991-02-01 1991-02-01 電動車の手押し安全装置 Expired - Lifetime JP3114212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03033576A JP3114212B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電動車の手押し安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03033576A JP3114212B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電動車の手押し安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255402A true JPH04255402A (ja) 1992-09-10
JP3114212B2 JP3114212B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=12390361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03033576A Expired - Lifetime JP3114212B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電動車の手押し安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114212B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198163A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Atex Co Ltd 電動車の手押し制御装置
JP2012191747A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Atex Co Ltd 電動車
JP2015036254A (ja) * 2013-08-11 2015-02-23 俊之介 島野 乳母車又は介護用車両の安全システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198163A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Atex Co Ltd 電動車の手押し制御装置
JP2012191747A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Atex Co Ltd 電動車
JP2015036254A (ja) * 2013-08-11 2015-02-23 俊之介 島野 乳母車又は介護用車両の安全システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114212B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11491880B2 (en) System and method for controlling a vehicle
JP7526248B2 (ja) 車両を制御するためのシステムおよび方法
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
WO2016013376A1 (ja) 制動距離抑制装置
KR101394695B1 (ko) 차량 중립 주행시 조향감 개선 방법
US6246944B1 (en) Apparatus for controlling brake of vehicle
CN112158081A (zh) 一种电动车辆溜坡的控制方法
JP3802355B2 (ja) 電動車の速度制御装置
CN103253151A (zh) 儿童用电动车及其制动控制方法
JPH04255402A (ja) 電動車の手押し安全装置
WO2016136216A1 (ja) 鉄道車両のブレーキ制御装置
JP4238808B2 (ja) 自動走行車の制動方式
JP4505694B2 (ja) 電動車の手押し制御装置
JP3802356B2 (ja) 電動車の走行制御装置
JP2005297749A (ja) バッテリー式乗用ゴルフカートのブレーキ制御システム
JP3735040B2 (ja) 電動車の速度制御装置
JP2001268705A (ja) ブレーキの制御方法及びその装置
JP2001025101A (ja) 電動車の安全制御装置
KR101543987B1 (ko) 유아용 전동차의 제동장치
JP3170685B2 (ja) 走行装置
JP4151883B2 (ja) 車速制御装置
JPH0576107A (ja) 電気車制御装置
JP2000115904A (ja) 電動車の安全装置
EP0330402A2 (en) Braking of electric motors
JP2807839B2 (ja) 電動車の車速監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11