JPH04255226A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04255226A
JPH04255226A JP1628291A JP1628291A JPH04255226A JP H04255226 A JPH04255226 A JP H04255226A JP 1628291 A JP1628291 A JP 1628291A JP 1628291 A JP1628291 A JP 1628291A JP H04255226 A JPH04255226 A JP H04255226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
insulating film
wiring
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1628291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeshiro
竹城 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1628291A priority Critical patent/JPH04255226A/ja
Publication of JPH04255226A publication Critical patent/JPH04255226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の配線を形成する方法について、図
面を参照して説明する。例えば、金,銅等の1b族金属
からなる配線を形成する場合は、まず図3(a)に示す
ように、シリコン等の半導体基板1上の素子形成層2上
に酸化シリコン等からなる層間絶縁膜3を形成した後、
配線材料として例えば金層9を形成する。次でマスク材
としてのホトレジスト膜4Bからなるパターンを形成す
る。次に図3(b)に示すように、イオンミリング法に
より金層9をエッチングし金配線9Aを形成する。この
際、フォトレジスト膜4Bの側壁に金の再付着層10が
形成される。また、配線間隔の狭い場所では、シャドウ
ィング効果によりエッチング残り11が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の1b族
金属を用いる配線の形成方法では、シャドウィング効果
によるエッチング残り11が発生するため、微細化が困
難であった。また、マスク材の側壁に金属の再付着層が
形成されるため、マスク材にホトレジスト膜を用いた場
合、ホトレジスト膜除去の際に再付着層が剥離し、金属
配線間の短絡を発生させるという問題点があった。さら
に、上層に配線層を形成する場合、下層の金属配線上に
平坦な層間絶縁膜の形成が困難であるという問題点もあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に素子形成層を設けたのち
全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜に
配線用の溝を形成する工程と、この溝を含む全面に金属
層を形成したのちエッチバックし溝内にのみ金属層を残
す工程とを含むものである。
【0005】第2の発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板上に素子形成層を設けたのち全面に第1層間絶
縁膜を形成する工程と、この第1層間絶縁膜中に開口部
を設けたのち前記素子形成層に接続する電極を形成する
工程と、この電極表面を含む全面に第2層間絶縁膜を形
成する工程と、前記電極上の前記第2層間絶縁膜にビア
ホール形成用の第1の溝を形成する工程と、この第1の
溝を含む前記第2層間絶縁膜をパターニングし配線用の
第2の溝を形成すると共に前記第1の溝の底面部をエッ
チングして前記電極の表面を露出させる工程と、前記第
1及び第2の溝内に金属層を形成する工程とを含むもの
である。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施例を説明
するための半導体チップの断面図である。
【0007】まず図1(a)に示すように、シリコン等
からなる半導体基板1上に不純物拡散等により素子形成
層2を設けたのち、その上に酸化シリコン等からなる層
間絶縁膜3を形成する。次で配線部の反転パターンをホ
トレジスト膜4により形成する。次に図1(b)に示す
ように、このホトレジスト膜4をマスクとし配線に必要
な深さまで層間絶縁膜3をエッチングし溝5を形成する
。次に、ホトレジスト膜4を除去した後、配線金属とし
て全面に金層6を形成する。この際、金層6の膜厚は、
配線形成用の溝5の幅の1.5倍以上が望ましい。 次に図1(c)に示すように、イオンミリング法等によ
り、金層6を全面エッチバックすることにより、溝5内
にのみ金層を残し、金配線6Aを形成する。
【0008】このように第1の実施例によれば、金層6
を全面エッチバックし溝5内に金配線5Aを形成するた
め、従来のようにマスクへの金属の再付着は原理的に発
生することはなく、またシャドウィング効果も発生しな
い。更に、配線上への平坦な層間絶縁膜の形成も容易で
ある。
【0009】図2(a)〜(d)は本発明の第2の実施
例を説明するための半導体チップの断面図である。
【0010】まず図2(a)に示すように、第1の実施
例と同様に半導体基板1上に素子形成層2と酸化シリコ
ン膜等からなる第1層間絶縁膜3Aを設けたのち開口部
を形成し素子と接続する電極7を形成する。次でこの電
極7上に第2層間絶縁膜3Bを形成したのちリソグラフ
ィ技術によりパターニングし、ビアホール用の溝8を形
成する。この場合、ビアホール用の溝8の深さは、後工
程で配線部のエッチングを行なった時に、電極7に溝8
が達しビアホールが形成されるようにする。次に図2(
b)に示すように、全面にホトレジスト膜4Aを形成し
たのち、溝8上を含む配線形成部に開口部を有するパタ
ーンを形成する。
【0011】次に図2(c)に示すように、第1の実施
例と同様にホトレジスト膜4Aをマスクとして第2層間
絶縁膜3をエッチングし配線用の溝5Aを形成する。こ
の時ビアホール用の溝8も深くなり、電極7の表面が露
出する。次で全面に金層6を形成す。次に図2(d)に
示すように、金層6を全面エッチバックすることにより
、電極7と接続された金配線6Bが形成される。
【0012】本第2の実施例での電極7は、素子形成に
用いる多結晶シリコンやアルミニウム合金等もしくは、
下層の配線金属のいずれでも良い。このように第2の実
施例によれば電極7と接続する配線が容易に形成でき、
しかも第1の実施例と同様の効果がある。
【0013】尚、上記実施例においては配線用の金属と
して金を用いた場合について説明したが、これに限定さ
れるものではなく、銅やアルミニウム等であってもよい
ことは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜に配線部となる溝を形成した後、金属層を形成し、全
面エッチバックにより配線部にのみ金属層を残して配線
を形成するため、従来のようにマスクへの金属の再付着
層による配線の短絡は原理的に発生しないという効果が
ある。また、配線間隔が狭くなった場合でも、シャドウ
ィング効果も原理的に発生しないという効果がある。さ
らに金属層の全面エッチバック後の表面は、層間絶縁膜
と配線部に段差がほとんどないため、上層にも容易に配
線層が形成できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
半導体チップの断面図である。
【符号の説明】
1    半導体基板 2    素子形成層 3    層間絶縁膜 3A    第1層間絶縁膜 3B    第2層間絶縁膜 4,4A,4B    ホトレジスト膜5    溝 6    金層 6A,6B    金配線 7    電極 8    溝 9    金層 10    再付着層 11    エッチング残り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に素子形成層を設けたの
    ち全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜
    に配線用の溝を形成する工程と、この溝を含む全面に金
    属層を形成したのちエッチバックし溝内にのみ金属層を
    残す工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】  半導体基板上に素子形成層を設けたの
    ち全面に第1層間絶縁膜を形成する工程と、この第1層
    間絶縁膜中に開口部を設けたのち前記素子形成層に接続
    する電極を形成する工程と、この電極表面を含む全面に
    第2層間絶縁膜を形成する工程と、前記電極上の前記第
    2層間絶縁膜にビアホール形成用の第1の溝を形成する
    工程と、この第1の溝を含む前記第2層間絶縁膜をパタ
    ーニングし配線用の第2の溝を形成すると共に前記第1
    の溝の底面部をエッチングして前記電極の表面を露出さ
    せる工程と、前記第1及び第2の溝内に金属層を形成す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP1628291A 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH04255226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1628291A JPH04255226A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1628291A JPH04255226A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255226A true JPH04255226A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11912198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1628291A Pending JPH04255226A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402022B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290232A (ja) 溝埋込み配線形成方法
JPS63258021A (ja) 接続孔の形成方法
JP3953726B2 (ja) 面取りが形成された金属シリサイド層を備えた半導体素子の製造方法
JP3172998B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04255226A (ja) 半導体装置の製造方法
US5913133A (en) Method of forming isolation layer for semiconductor device
JP2000114259A (ja) 半導体装置における配線の形成方法
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100598308B1 (ko) 반도체 소자의 다마신 패턴 형성방법
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100360152B1 (ko) 배선 형성 방법
JPH05226278A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100416813B1 (ko) 반도체소자의필드산화막형성방법
JPH0590420A (ja) 接続孔の形成方法
KR100329750B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH07111265A (ja) 配線の形成方法
JPH06151352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186224A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0713999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181614A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60785B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0242728A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006351998A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS62169364A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000530