JPH04253880A - 球貯留皿の球抜装置 - Google Patents

球貯留皿の球抜装置

Info

Publication number
JPH04253880A
JPH04253880A JP3339191A JP3339191A JPH04253880A JP H04253880 A JPH04253880 A JP H04253880A JP 3339191 A JP3339191 A JP 3339191A JP 3339191 A JP3339191 A JP 3339191A JP H04253880 A JPH04253880 A JP H04253880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
state
shutter member
storage tray
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP3339191A priority Critical patent/JPH04253880A/ja
Publication of JPH04253880A publication Critical patent/JPH04253880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ機の前面に設
けられた球貯留皿の球抜装置に関し、特に遊技者がシャ
ッター部材を直接操作しなくても、球貯留皿の下方に球
箱を置くことにより、球箱内に球を抜き出すことができ
る球抜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の球貯留皿の球抜装置は、実開昭6
2−116776号公報に示されたように、球貯留皿の
底部に球抜孔を開設するとともに、この球抜孔にシャッ
ター部材を設け、遊技者がシャッター部材の球抜操作部
を操作すると球抜孔が開放され、球貯留皿の球を抜き出
せるように構成してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の球抜装置においては、シャッター部材をスプリングに
より付勢し、常には球抜孔が閉塞されるように構成して
あるので、球貯留皿内の球を抜き出すためには、スプリ
ングの付勢に抗してシャッター部材の球抜操作部を手で
押さえていなければならない。そして、別遊技として特
別遊技が行われる遊技機では、特別遊技が開始すると短
時間に多数の賞球が排出され、球供給皿や球貯留皿に球
が充満する。この状態で特別遊技を継続すると、球貯留
皿内に球をオーバーフローさせるオーバーフロー樋内に
も球が滞留するため、オーバーフロー樋の下部に設けた
オーバーフロー検出器が作動して打球発射装置の作動を
停止してしまう。このため、特別遊技が開始されると、
遊技者は発射操作部を操作しながら球貯留皿の球抜操作
部をも操作しなければならず、微妙な調整を必要とする
発射操作部の操作に神経を集中することができない。ま
た、球貯留皿の下方に球箱を置き忘れて球抜操作を行う
と、球抜孔から落下した球が散乱してしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
され、球抜操作を簡便なものにするとともに、球貯留皿
から抜取られた球が球箱内に確実に収容されるようにし
たもので、打球発射装置に供給する球を貯留するととも
に賞球排出装置から排出された球を受け入れる球供給皿
と、この球供給皿からオーバーフローした球を流下する
オーバーフロー樋と、このオーバーフロー樋を介して流
下してきた球を受け入れて貯留する球貯留皿とを有する
パチンコ機において、球貯留皿の底部に開設した球抜孔
と、球抜孔を閉塞する第1状態と、球抜孔を開放する第
2状態とに移動可能であり、常態では第1状態にあるシ
ャッター部材と、球貯留皿の下方に球箱を置くことによ
り、球箱に押されて作動し、シャッター部材を第1状態
から第2状態に移動するシャッター駆動手段と、シャッ
ター部材が第2状態にあることを検出する球抜検出手段
と、球抜検出手段からの出力に基づき、シャッター部材
が第2状態にあることを報知する球抜報知手段と、から
なることを特徴とする。
【0005】
【作用】球貯留皿の底部に開設した球抜孔は、常には、
シャッター部材により閉塞された第1状態となっている
。したがって、球供給皿からオーバーフローしてきた球
は、球貯留皿に貯留される。球貯留皿の下方に球箱を置
くと、シャッター駆動手段が球箱に押されて作動し、シ
ャッター部材を移動して球抜孔を開放する第2状態とな
る。この状態になると、球貯留皿内に貯留していた球は
、球抜孔より球箱内へ流下する。そして、球抜検出手段
が、シャッター部材が球抜状態である第2状態にあるこ
とを検出すると、球抜検出手段からの出力に基づき、球
抜報知手段が球抜状態にあることを報知する。一方、球
貯留皿の下方から球箱を取り去ると、シャッター駆動手
段が戻り作動し、シャッター部材を移動して球抜孔を閉
塞する第1状態となる。この状態になると、球供給皿か
らオーバーフローしてきた球は、球貯留皿に貯留される
。また、球抜検出手段からの出力が無くなるので、球抜
報知手段による球抜状態の報知が停止する。
【0006】
【実施例】パチンコ機1は、図1、図2に示すように、
前面枠2の下部に取付けた装飾パネル3の前面に球貯留
皿4を設けるとともに打球の発射操作部5を設け、前面
枠2に開設した窓部6のガラス枠7と共に開閉可能に取
付けた開閉パネル8の表面に球供給皿9を設けてある。
【0007】前面枠2の裏側には、図3に示すように、
上端を賞球排出装置10に接続するとともに下端を球供
給皿9に接続した賞球排出樋11と、上端を球供給皿9
と賞球排出樋11とに接続するとともに下端を球貯留皿
4に接続したオーバーフロー樋12とが設けてある。賞
球排出樋11は、賞球排出装置10から流下した球を球
供給皿9に排出させるための樋であり、オーバーフロー
樋12は、球供給皿9に球が充満している場合に、賞球
排出樋11からの球を球貯留皿4にオーバーフローさせ
るための樋である。また、オーバーフロー樋12の下端
の出口付近には、オーバーフロー検出器13を設けてあ
り、オーバーフロー検出器13が球のオーバーフローを
検出すると、打球発射装置14の作動を停止させる。
【0008】球貯留皿4は、図4に示すように、装飾パ
ネル3に取付ける基部15に、上面と背面とが開放し、
底面に球抜孔16を開設した窪み状の球貯留部17と、
灰皿収納空部18とを形成してある。そして、灰皿収納
空部18には、灰皿19を回転可能に取付けてある。ま
た、基部15の球貯留部17側の端部には、上面に発射
表示部20と球抜表示部21とを有する表示ボックス2
2が設けてある。発射表示部20と球抜表示部21とは
、内部にランプを内蔵していて、ランプを点灯すること
により、発射表示部20は打球が発射中であることを表
示し、球抜表示部21は球貯留皿4から球抜中であるこ
とを表示する。球貯留皿4の下部には、球抜孔16を開
閉するシャッター部材23と、シャッター部材23を駆
動するシャッター駆動手段24とが設けてある。
【0009】シャッター部材23は、一端に半円形の球
切り部25を形成した板状の部材であり、一側縁にガイ
ド溝26を形成するとともに手動操作突起27を設け、
他側縁には複数の係合溝を列設した係合部28を設ける
とともに検知片29を突設し、裏面にはガイド孔30を
有するガイド片31が設けてある。
【0010】シャッター駆動手段24は、シャッター部
材23を移動可能に支持する支持部材32と、駆動歯車
33等を有する駆動部材34とからなる。支持部材32
は、長方形の筐状体であり、底面の一側に球抜孔16と
ほぼ同じ内径の球挿通孔35を開設し、他側にはシャッ
ター部材23のガイド片31のガイド孔30を挿通する
ガイドシャフト36を設け、ガイドシャフト36にはシ
ャッター部材23を付勢するバネ37が取付けてある。 また、支持部材32の長手方向の一側にはシャッター部
材23のガイド溝26を取付けるガイド壁38を立設し
、他側のほぼ中央にはシャッター部材23の係合部28
に係合する駆動歯車33が挿通する歯車挿通孔39を開
設するとともに、検知片29を移動可能に挿通する検知
片挿通孔40が開設してある。
【0011】駆動部材34は、支持部材32の下部に取
付ける、断面が略T字状の筐状体であり、底面のほぼ中
央に駆動歯車33を取付ける歯車軸41を立設し、支持
部材32の検知片挿通孔40の端部に対向するように検
知スイッチ取付け部42を設けて、検知スイッチ取付け
部42に球抜検知手段である検知スイッチ43を取付け
てある。この検知スイッチ43はフォトスイッチからな
り、検知スイッチ43に検知片29が位置している場合
には光信号が遮られていて、検知スイッチ43から検知
片29が外れると光信号が開通し、シャッター部材23
が球抜孔16を開放した第2状態にあることを報知する
報知信号を発信する。また、底面には、球貯留皿4に取
付けた状態における前後方向に、球箱検知部材44の検
知突起45が移動可能に挿通する検知突起挿通孔46を
開設してある。
【0012】球箱検知部材44は、断面略L字状の部材
で、駆動部47と、駆動部47の一端から下方に向かっ
て延設した検知突起45とからなる。そして駆動部47
の一側縁には、駆動歯車33と係合する複数の係合溝を
列設した係合部48が形成してある。
【0013】シャッター駆動手段24にシャッター部材
23を取付けるには、先ず、駆動部材34の検知スイッ
チ取付け部42に検知スイッチ43を取付け、検知突起
挿通孔46の前端に検知突起45を挿通するとともに、
駆動部47の係合部48に駆動歯車33の下部が係合す
るようにして、歯車軸41に駆動歯車33を挿通する。 そして、シャッター部材23のガイド溝26内に支持部
材32のガイド壁38を嵌合し、検知片挿通孔40に検
知片29が挿通した状態で、支持部材32上にシャッタ
ー部材23を重ね、ガイド片31のガイド孔30内にガ
イドシャフト36を挿通するとともに、歯車挿通孔39
から突出した駆動歯車33の上部に係合部28を係合さ
せる。そして、駆動部材34の下面から駆動部材34と
支持部材32とにビス49を一連に挿通して、ビス49
の先端部を球貯留皿4の下面に設けたビス取付け部50
に取付ければよい。
【0014】シャッター部材23は、常には、バネ37
の付勢により球抜孔16を閉塞する第1状態となってい
る。この状態では、球箱検知突起45は検知突起挿通孔
46の前端、すなわちパチンコ機1の手前側に位置して
いる。また、検知スイッチ43が検知片29を検知して
いるので、報知信号は発信されず、球抜表示部21によ
る球抜中表示は行われない。
【0015】一方、球貯留皿4の下方の棚51に球箱5
2を載せると、球箱検知突起45が球箱52の背面に押
されてパチンコ機1の奥に向かって移動する。したがっ
て、球箱検知部材44の駆動部47に設けた係合部48
と係合している駆動歯車33が回転し、駆動歯車33の
上部に係合部28により係合しているシャッター部材2
3が、バネ37の付勢に抗して球抜孔16を開放する第
2状態になるよう移動する。この状態では、検知スイッ
チ43が検知片29を検知しなくなるので、報知信号が
発信される。そして、報知信号に基づき、球抜表示部2
1は球抜状態であることを報知する。
【0016】球抜が終了して、球貯留皿4の下方の棚5
1から球箱52を取り去ると、球箱検知突起45が球箱
52の背面により押されなくなるので、シャッター部材
23が、バネ37の付勢により球抜孔16を閉塞する第
1状態になるよう移動する。これに応じて、シャッター
部材23の係合部28に係合している駆動歯車33が回
転し、駆動歯車33の下部に係合部28により係合して
いる球抜検知部材44の球抜検知突起45が、検知突起
挿通孔46内をパチンコ機1の手前側に向かって移動す
る。この状態では、検知スイッチ43が検知片29を検
知するので、報知信号は発信されず、球抜表示部21の
球抜中表示が停止する。
【0017】また、手動で球抜を行う場合には、球貯留
皿4の前面に突出した手動操作突起27を操作すればよ
い。手動操作突起27をバネ37の付勢に抗して操作す
ると、シャッター部材23が球抜孔16を開放する第2
状態に移動する。一方、手動操作突起27から手を離す
と、バネ37の付勢によりシャッター部材23が球抜孔
16を閉塞する第1状態に戻る。
【0018】また、本実施例では、発射表示部20や球
抜表示部21を有する表示ボックス22の表面をメッキ
部材とし、この部分にタッチセンサを接続してある。し
たがって、遊技中に遊技に供する球が残り少なくなり、
パチンコ機間等に設けた球貸し機から球を借り出す場合
等に、通常とは逆の左手で発射操作部5を操作すること
があるが、この場合に、表示ボックス22に手を触れて
いれば、発射操作部5のタッチセンサに手を触れていな
くても、遊技を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明には、球貯
留皿の下方に球箱を置くと、シャッター部材を移動して
球抜孔を開放するシャッター駆動手段が設けてある。し
たがって、球抜きを行う間中、球抜操作部を操作し続け
る必要がなく、球貯留皿の下方に球箱を置くだけで球抜
きを行うことができるので、球抜きが簡便なものとなる
。また、別遊技として特別遊技が行われるパチンコ機に
おいて、特別遊技が開始され、短時間に多数の賞球が排
出されたとしても、球貯留皿の下方に球箱を置くだけで
球抜きが行えるので、遊技者は微妙な操作を必要とする
発射操作部の操作に専念することができ、遊技の興趣を
損なうことがない。さらに、球貯留皿の下方に球箱を置
くことにより球抜きが開始されるので、球抜孔から落下
した球が散乱するということがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機1の正面図である。
【図2】パチンコ機1の側面図である。
【図3】パチンコ機1の裏面図である。
【図4】球貯留皿4と球抜装置の分解斜視図である。
【符号の説明】
1  パチンコ機 4  球貯留皿 9  球供給皿 10  賞球排出装置 12  オーバーフロー樋 14  打球発射装置 16  球抜孔 21  球抜表示部 23  シャッター部材 24  シャッター駆動手段 43  検知スイッチ 52  球箱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  打球発射装置に供給する球を貯留する
    とともに賞球排出装置から排出された球を受け入れる球
    供給皿と、この球供給皿からオーバーフローした球を流
    下するオーバーフロー樋と、このオーバーフロー樋を介
    して流下してきた球を受け入れて貯留する球貯留皿とを
    有するパチンコ機において、球貯留皿の底部に開設した
    球抜孔と、球抜孔を閉塞する第1状態と、球抜孔を開放
    する第2状態とに移動可能であり、常態では第1状態に
    あるシャッター部材と、球貯留皿の下方に球箱を置くこ
    とにより、球箱に押されて作動し、シャッター部材を第
    1状態から第2状態に移動するシャッター駆動手段と、
    シャッター部材が第2状態にあることを検出する球抜検
    出手段と、球抜検出手段からの出力に基づき、シャッタ
    ー部材が第2状態にあることを報知する球抜報知手段と
    、からなることを特徴とする球貯留皿の球抜装置。
JP3339191A 1991-02-04 1991-02-04 球貯留皿の球抜装置 Pending JPH04253880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339191A JPH04253880A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 球貯留皿の球抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339191A JPH04253880A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 球貯留皿の球抜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253880A true JPH04253880A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12385294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339191A Pending JPH04253880A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 球貯留皿の球抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230503A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Aruze Corp 遊技機
JP2009089848A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230503A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Aruze Corp 遊技機
JP2009089848A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04253880A (ja) 球貯留皿の球抜装置
JP2003144720A (ja) パチンコ機
JP4499124B2 (ja) 弾球遊技機
JP2787358B2 (ja) 遊技機
JPH09276513A (ja) 遊技機
JP2009082620A (ja) 遊技機
JP2010214162A (ja) 弾球遊技機
JP2003220255A (ja) 遊技機
JP2002000871A (ja) 遊技機
JP2787357B2 (ja) 遊技機
JP4567014B2 (ja) 弾球遊技機
JP2787722B2 (ja) 遊技機
JPH0531229A (ja) パチンコ機の打球発射装置
JP2598380B2 (ja) 弾球遊技機
JP4478502B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4096876B2 (ja) 遊技機
JP2937929B2 (ja) 遊技機
JPH0337659Y2 (ja)
JP5174721B2 (ja) 受皿の球排出構造、及びパチンコ遊技機
JPH06312049A (ja) 弾球遊技機
JP4385378B2 (ja) 弾球遊技機
JP4621457B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2741021B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0647135A (ja) 遊技機
JP2007143759A (ja) 遊技機の入賞口の開閉機構