JPH0425370A - 金型等の表面研摩方法及びその装置 - Google Patents

金型等の表面研摩方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0425370A
JPH0425370A JP2130082A JP13008290A JPH0425370A JP H0425370 A JPH0425370 A JP H0425370A JP 2130082 A JP2130082 A JP 2130082A JP 13008290 A JP13008290 A JP 13008290A JP H0425370 A JPH0425370 A JP H0425370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
main body
opening
die
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Kusunoki
健治郎 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2130082A priority Critical patent/JPH0425370A/ja
Publication of JPH0425370A publication Critical patent/JPH0425370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、凹凸の有る金型等の表面を、ムラなくしかも
能率的に研摩することができる金型等の表面研摩方法及
びその装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、凹凸の有る金型表面を研摩するにはまず研摩布紙
に接着剤と共にダイヤモンドパウダーを付着させ手作業
により研摩する方法、または金型表面に砥石を一定の圧
力で押し付け、該砥石と金型表面間に適度の粘度を持っ
た工作液を注ぎながら砥石に振動を与えて表面を研摩す
る方法。更には、金型を工作液中に配置し、加工電極下
端を金型表面に接近させて両者間に火花放電を行なわせ
、放電に伴って金型表面の微量のくずを取り去って研摩
する方法がある。
[発明が解決しようとする問題点コ 金型の表面は通常単純な平面若しくは円筒面であること
が少なく複雑な凹凸曲面を成しているので、手作業です
る場合は細かく入り組んだ部分はほとんど研摩できず、
また研摩作業に多大の時間と労力を要し作業能率が悪く
、しかも精度を要することから熟練者でないとできない
という欠点があった。また、砥石の振動による場合は複
雑な曲面に追隋して研摩することが困難となり大まかな
部分しか研摩することができず、勢い手作業が必要とな
り、この場合もやはり細かく入り組んだ部分はほとんど
研摩できない欠点が有った。更には、放電による場合は
細かく入り組んだ部分ができるものの放電するので仕上
面粗度が悪くなるという欠点を有していた。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明はかかる問題点を解決すべく。
所望形状の装置本体を金型等の表面に近接し、該装置本
体内に磁石を内装して前記金型等の表面と向い合う対向
面に複数のS極とN極からなる磁極を形成し、該対向面
に研摩材を噴出する開口を設けると共に該開口を覆うよ
うに磁性流体等の表面圧接材を付着し、前記複数の磁極
の磁力により表面球状に盛り上がる表面圧接材を前記金
型等の表面に押圧し、開口から研摩材を噴出して前記装
置本体を金型等の表面に泊って往復動するようにした金
型等の表面研摩方法を採る。このため、所望形状の装置
本体内に磁石を内装して金型等の表面と向い合う対向面
に複数のN極とS極からなる磁極を形成し、前面に研摩
材を噴出する開口を設けると共に装置本体内に該開口と
連通ずる供給路を設けた金型等の表面研摩装置を用いる
[作用コ 装置本体を金型等の表面に近接し、該装置本体の金型等
の表面と向い合う対向面に表面圧接材を付着する。該表
面圧接材はS極とN極間で磁力により表面球状に盛り上
がる。本発明は該表面圧接材が盛り上がる力を利用し、
金型等の表面に適度の圧力で押圧して研摩する。しかも
この時、開口から噴出される研摩材はその表面に集まり
研摩効果を高める。
また、表面圧接材の自由変形性により、装置本体を金型
等の表面に沿って移動させてやれば該表面圧接材が複雑
な曲面、入り組んだ部分にも接触しムラなく研摩するこ
とができる。
[実施例コ 以下本発明の金型等の表面研摩方法及びその装置の一実
施例を詳述する。
第1図は金型表面を研摩する方法及びその装置を示し、
図中1はステンレスのケースから成り前面をm壁2で閉
塞する円筒状の装置本体で、該装置本体1内にコイル3
を回巻した電磁石4を内装する。該電磁石4の磁極の表
われる側を前記装置本体1の覆壁2真面に当接し、@磁
石4の軸芯5に研摩材6を送り出す供給路7を設けると
共に、前端を前記覆壁2に開設した開口8と接続して外
部と連通させ、後端を研摩材6の供給管9に接続する。
また、10は金型である。
11は前記装置本体1の後部に一端を固着する支持アー
ムであり、装置本体1を該支持アーム11によって移動
させる。該支持アーム11は例えば自動制御装置(図示
せず。)に組み込み、装置本体1が金型10の表面lO
″の形状に追隋して移動するようにする。
しかして、装置本体1は上記構成よりなり、該装置本体
1のrIl壁2前2前面なわち金型1oの表面10′と
向い合う対向面2′に電磁石4に電流を流して磁極、こ
の場合中央にS極上下端部にN極、を形成しておき、こ
の状態で開口8を覆うよう対向面2′に表面圧接材12
を付着する。本実施例においては、表面圧接材12とし
て磁性流体を使用する。
該磁性流体は直径が100オングストロームといった超
微粒化したマグネタイt”(Fe30.)などの磁性体
をステアリング酸でコーティングしたのち水や仙に分散
させた流体状の物質てあって、磁場を近ずけると全体に
磁場に引き寄せられ逆に磁場をとり去ると磁気は全く気
えうせてしまい、しかも磁化で凝集、沈降するなど固液
分離をすることもない。
そこで、前記対向面2′ではN−3極とS−N極間でそ
れぞれ表面球状に盛り上がる。次に、供給管9から供給
路7へと研摩材6であるダイヤモンドパウダーを油に混
ぜて供給し、開口8から前記表面圧接材12内に噴出さ
せる。該表面圧接材】2は磁力により見かけ上の比重が
大きくなり、流体中の研摩材6は磁力の弱い表面に浮力
を受は懐中する。そして、装置本体1を金型lOの表面
10’に近接し、表面圧接材12を該表面10’に圧接
して該表面10″の凹凸面に沿って装置本体1を往復動
する。
このようにして、金型10の表面10’を研摩するが、
表面圧接材12である磁性流体は自由変形性なるが由に
表面10’の凹凸部によく適合し、全体にムラなく研摩
できる。研摩材6はあら仕上げ、中仕上げ、精密仕上げ
に区分されるが、この時は装置本体1を三種類使用し研
摩材6の粒度を適宜選択する。
第2.3.4図は他の実施例で、内歯車13の内周面1
3′を研摩する場合を示す。装置本体1aは一定の厚み
を有し、前記内歯車13の内周より一回り小さい円柱か
ら成り、中央に支持軸14に螺着し、外周面すなわち、
内歯車13の内周面13′と向い合う対向面2’aに二
条の凹溝15.15を該設すると共に該各回溝15.1
5にコイル3aを巻回して電磁石4aを形成する。更に
、外周面にコイル3aを覆い、かつ内歯車13の歯車と
一定のすき間を保って噛み合う外歯車形状の硬質ゴム材
16を貼着する。
また、該硬質ゴム材16の外周面に等間隔に4つの開口
8al設けると共に前記装置本体la内に穿設した研摩
材6を送流する4本の供給路7aを該各開口8aと接続
する。該各供給路7aは中央で合流し、支持軸】4内に
設けた導入路17を介して供給管9aと接続する。
そして、前記電磁石4aに電流を通し、歯車形状の硬質
ゴム材16の表面全体に各開口8aを覆うよう表面圧接
材12である磁性流体を付着させ、第4図に示す如<N
−8極とS−N極間で球面状に盛り上がった該表面圧接
材12を内歯車13内周面13′に圧接し、供給管9a
並びに供給路7aを介して各開口8aから研摩材6であ
るダイヤモンドパウダーを油に混ぜ合わせ表面圧接材1
2内に噴出して前記実施例と同様に研摩を行なう。この
際、支持軸14基端をシリンダーのロンド(図示せず。
)に支着して装置本体1aを往復動させれば内歯車13
の内周面13′、特に歯と歯の間がムラなく同時に研摩
でき能率的に作業が行なえる。
尚、前記面突雄側においては、電磁石を利用したが、こ
れは電流の強さによって磁性流体の盛り上がり度すなわ
ち浮力に変化を持たせることができ、また電流を切り替
えすることにより運動力が与えられ、研摩上適度な調整
ができることによるものであって、永久磁石を利用して
も所期の目的を達成でき、また加工物は金型、内歯車に
限らす多くの複雑な形状の研摩に使用できること勿論で
ある。
上記実施例では1表面圧接材として磁性流体を使用した
が、他に鉄粉のような金属粉体、又は磁石粉であっても
良く、これらの場合も常に研摩材を噴出して、良好に研
摩できること勿論である。
[発明の効果] 本発明の金型等の表面研摩方法及びその装置は上記構成
よりなるものであるから、金型等の複雑な凹凸面も細部
に亘ってムラなく晶精度に研摩できる。しかも人手によ
らず自動的に簡単に研摩でき熟練並びに多くの時間と労
力を要しないことがら、作業能率を向上させる。
また、直接加工物表面に接っするのは表面圧接材のみな
ので加工物表面に傷が付かず、加工面がきれいに仕上が
るといった効果も有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の金型等の表面研摩方法及びその装置の一実
施例に係るもので、第1図は金型の表面を研摩する時の
方法及びその装置を示す断面図、第2図は内歯車の内面
を研摩する時の方法及びその装rIiを示す平面断面図
、第3図は同縦断面図、第4図は同要部を示す拡大縦断
面図である。 1、]a・・・装置本体、 2′・・・前面 4,4a
・・・電磁石 6・研摩材 7,7a・・・供給管 8
,8a・・・開口 10・・金型 10″・・・表面1
2・・表面圧接材 特許出願人  楠  健 治 部 第4図 a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望形状の装置本体を金型等の表面に近接し、該
    装置本体内に磁石を内装して前記金型等の表面と向き合
    う対向面に複数のN極とS極からなる磁極を形成し、該
    対向面に研摩材を噴出する開口を設けると共に該開口を
    覆うように磁性流体等の表面圧接材を付着し、前記複数
    の磁極の磁力により表面球状に盛り上がる表面圧接材を
    前記金型等の表面に押圧し開口から研摩材を噴出して前
    記装置本体を金型等の表面に沿って往復動するようにし
    たことを特徴とする金型等の表面研摩方法。
  2. (2)所望形状の装置本体内に磁石を内装して、金形等
    の表面と向き合う対向面に複数のN極とS極からなる磁
    極を形成し、該対向面に研摩材を噴出する開口を設ける
    と共に装置本体内に該開口と連通する供給路を設けたこ
    とを特徴とする金型等の表面研摩装置。
JP2130082A 1990-05-18 1990-05-18 金型等の表面研摩方法及びその装置 Pending JPH0425370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130082A JPH0425370A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 金型等の表面研摩方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130082A JPH0425370A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 金型等の表面研摩方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425370A true JPH0425370A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15025551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130082A Pending JPH0425370A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 金型等の表面研摩方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210073A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Utsunomiya Univ 磁気研磨装置及び磁気研磨加工用工具
JP2010188495A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fdk Corp 磁性ペーストの保存装置およびその保存方法
JP2013049096A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nachi Fujikoshi Corp 磁気内面研磨装置および磁気内面研磨方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118466A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Taihoo Kogyo Kk 磁性流体による研磨方法
JPS6458476A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Magnetic grinding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118466A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Taihoo Kogyo Kk 磁性流体による研磨方法
JPS6458476A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Magnetic grinding device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210073A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Utsunomiya Univ 磁気研磨装置及び磁気研磨加工用工具
JP2010188495A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fdk Corp 磁性ペーストの保存装置およびその保存方法
JP2013049096A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nachi Fujikoshi Corp 磁気内面研磨装置および磁気内面研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125191A (en) Abrasive flow machining with an in situ viscous plastic medium
CN207358732U (zh) 一种长行程同步摆动磁流变抛光装置
CA2497732A1 (en) Magnetorheological fluid
JP2745725B2 (ja) 電解研摩・研削方法及びその装置
US4603509A (en) Magnetic attraction system grinding method
JPH0425370A (ja) 金型等の表面研摩方法及びその装置
JPH1110519A (ja) 磁気研磨装置および磁気研磨方法
CN113770818A (zh) 一种二维超声振动磁流变液精密光整加工装置及方法
JPS61265261A (ja) 内面磁気研磨加工方法
JPS63221965A (ja) 管材の研磨方法および装置
JP4185986B2 (ja) 磁気バリ取り方法
JPS591160A (ja) 加工物の平面を磁気研摩する装置
JP2010214505A (ja) 変動磁場を利用した粒子分散型混合機能性流体の形状復元力の増大方法とこれを利用した研磨装置および研磨法
JPH0966469A (ja) 自由曲面研磨砥石
JPS63272457A (ja) 工作物の研磨方法
JPS59134651A (ja) 加工物表面を研磨する方法及び装置
JPH0724201Y2 (ja) 磁気研摩工具
KR101591569B1 (ko) 비구면 렌즈 연마 장치
CN212601294U (zh) 一种砂轮喷砂工件用防护型橡胶轮
EP0109845A2 (en) Improved methods and apparatus for surface machining
CN210819172U (zh) 一种软体异形砂轮
JP2732215B2 (ja) 非磁性材の磁気研磨法
JP2021133450A (ja) 磁気援用加工法を応用した固定砥粒研磨方法及び研磨装置
JPH0464831B2 (ja)
JPS58149167A (ja) 砥粒流動加工用治具の製造方法