JPH04253534A - 熱交換器用チューブの拡管方法 - Google Patents

熱交換器用チューブの拡管方法

Info

Publication number
JPH04253534A
JPH04253534A JP1112491A JP1112491A JPH04253534A JP H04253534 A JPH04253534 A JP H04253534A JP 1112491 A JP1112491 A JP 1112491A JP 1112491 A JP1112491 A JP 1112491A JP H04253534 A JPH04253534 A JP H04253534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tubular member
expansion
expanding
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1112491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otsuka
大塚 正躬
Susumu Saito
進 斎藤
Yoshio Kurihara
栗原 芳夫
Yoshinobu Nakada
中田 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP1112491A priority Critical patent/JPH04253534A/ja
Publication of JPH04253534A publication Critical patent/JPH04253534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱交換器用チューブ
の拡管方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器用チューブの拡管方法と
しては、■マンドレルによる押し込み拡管法、■拡管ボ
ールによる引っ張り拡管法、■液圧による拡管法、■空
気圧による拡管法、■爆発力による拡管法などが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記■
および■の従来の拡管方法によれば、マンドレルや拡管
ボールなどの拡管用部材を金属製チューブの内側に圧入
すると、拡管用部材がチューブ内面に直接接触して、チ
ューブ内面に擦り傷がつくおそれがあるため、金属製チ
ューブの内部に、潤滑油を入れておく必要があり、従っ
て拡管後、チューブの洗浄工程を実施しなければならず
、チューブの製造が容易でないという問題があった。
【0004】また、上記■,■および■の従来の拡管方
法によれば、危険防止のためおよび外周にフィン部以外
の部分の余剰拡管の防止のために、チューブ押さえ装置
が必要であり、これでは設備費が高くつくとともに、あ
る種のタイプのフィン・チューブ熱交換器にしか適用で
きないという問題があった。
【0005】この発明の目的は、上記の従来技術の問題
を解決し、金属製チューブを寸法精度よくスムーズに拡
管することができ、しかも拡管のさい潤滑油を使用する
必要がなく、従って拡管後のチューブの洗浄工程を省略
することができて、チューブの製造が容易であるととも
に、従来のチューブ押さえ装置が不要で、設備費が安く
つき、またすべてのタイプのフィン・チューブ熱交換器
に適用可能である、熱交換器用チューブの拡管方法を提
供しようとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、拡管すべき金属製チューブの内側に
、該チューブの直径方向に伸縮可能な内面保護用管状部
材を貫通状に収めておき、金属製チューブの内径より大
きい外径を有する拡管用部材を、保護用管状部材内に入
れた状態で金属製チューブの内側に圧入することにより
、保護用管状部材と一緒に金属製チューブの径を拡大す
ることを特徴とする、熱交換器用チューブの拡管方法を
要旨としている。
【0007】上記において、拡管すべき金属製チューブ
は、例えばアルミニウム、銅などの比較的加工性の良い
金属材料よりなるものである。また、内面保護用管状部
材は、摩擦抵抗が少なく、かつ金属製チューブの直径方
向に伸縮可能なものであり、これには、例えばフッ素樹
脂製内面保護用管状部材、あるいは螺旋状に巻かれたピ
アノ線のコイルよりなる内面保護用管状部材などを使用
するのが、好ましい。
【0008】
【作用】上記の熱交換器用チューブの拡管方法によれば
、拡管のさい、金属製チューブの内側に、該チューブの
直径方向に伸縮可能な内面保護用管状部材を収めて、マ
ンドレルや拡管ボールなどの拡管用部材により、保護用
管状部材と一緒に金属製チューブの径を拡大するもので
ある。
【0009】従って、マンドレルや拡管ボールなどの拡
管用部材が金属製チューブの内面に直接接触しないため
、チューブ内面に擦り傷などがつくことなく、充分に保
護されるとともに、金属製チューブを寸法精度よく拡管
することができ、拡管作業もきわめてスムーズである。
【0010】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を図面を参照して
説明する。
【0011】この発明の第1実施例を示す第1図におい
て、熱交換器用アルミニウム製チューブ(1) は、並
列状に配置されたアルミニウム製フィン(6) の貫通
孔(7) に挿通せられている。
【0012】この状態において、この発明の拡管方法に
よれば、拡管すべきアルミニウム製チューブ(1) の
内側に、該チューブ(1) の直径方向に伸縮可能なフ
ッ素樹脂製チューブ(内面保護用管状部材)(2) を
、貫通状に収めておく。
【0013】そして、アルミニウム製チューブ(1) 
の内径より大きい外径を有するマンドレル(拡管用部材
)(4) を、フッ素樹脂製チューブ(2) 内に入れ
た状態でアルミニウム製チューブ(1) の内側に圧入
することにより、フッ素樹脂製チューブ(2) と一緒
にアルミニウム製チューブ(1) の径を拡大し、チュ
ーブ(1) とフィン(6) との密着性を高めて、並
列状フィン(6) をチューブ(1) に固定するもの
である。
【0014】つぎに第2図は、この発明の第2実施例を
示すものである。ここで、上記第1実施例の場合と異な
る点は、伸縮可能な内面保護用管状部材として、螺旋状
に巻かれたピアノ線のコイル(3) を使用している点
、および拡管用部材として、ワイヤ(8) の先端部に
取り付けられた拡管ボール(5) を使用し、ワイヤ(
8) を引っ張ることにより、拡管ボール(5) をア
ルミニウム製チューブ(1) の内側に圧入している点
にある。
【0015】この第2実施例のその他の点は上記第1実
施例の場合と同様であるので、図面において同一のもの
には同一の符号を付した。
【0016】
【発明の効果】この発明による熱交換器用チューブの拡
管方法は、上述のように、拡管すべき金属製チューブの
内側に、該チューブの直径方向に伸縮可能な内面保護用
管状部材を貫通状に収めておき、金属製チューブの内径
より大きい外径を有するマンドレルや拡管ボールなどの
拡管用部材を、保護用管状部材内に入れた状態で金属製
チューブの内側に圧入することにより、保護用管状部材
と一緒に金属製チューブの径を拡大するもので、拡管用
部材が金属製チューブの内面に直接接触しないため、チ
ューブ内面に擦り傷などがつくことなく、チューブ内面
が充分に保護されるとともに、金属製チューブを寸法精
度よくスムーズに拡管することができる。しかも拡管の
さい潤滑油を使用する必要がなく、従って拡管後のチュ
ーブの洗浄工程を省略することができて、チューブの製
造が容易である。また従来のチューブ押さえ装置も不要
であるため、設備費が安くつくうえに、この発明による
拡管方法は、すべてのタイプのフィン・チューブ熱交換
器に適用可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法により熱交換器用チューブを拡
管する第1実施例を示す部分断面図である。
【図2】同第2実施例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1    熱交換器用アルミニウム製チューブ2   
 フッ素樹脂製チューブ(内面保護用管状部材)3  
  ピアノ線のコイル(内面保護用管状部材)4   
 マンドレル(拡管用部材) 5    拡管ボール(拡管用部材) 6    フィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拡管すべき金属製チューブ(1) の内側
    に、該チューブ(1) の直径方向に伸縮可能な内面保
    護用管状部材(2)(3)を貫通状に収めておき、金属
    製チューブ(1) の内径より大きい外径を有する拡管
    用部材(4)(5)を、保護用管状部材(2)(3)内
    に入れた状態で金属製チューブ(1) の内側に圧入す
    ることにより、保護用管状部材(2)(3)と一緒に金
    属製チューブ(1) の径を拡大することを特徴とする
    、熱交換器用チューブの拡管方法。
JP1112491A 1991-01-31 1991-01-31 熱交換器用チューブの拡管方法 Withdrawn JPH04253534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112491A JPH04253534A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 熱交換器用チューブの拡管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112491A JPH04253534A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 熱交換器用チューブの拡管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253534A true JPH04253534A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11769268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112491A Withdrawn JPH04253534A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 熱交換器用チューブの拡管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253534A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101856696A (zh) * 2010-06-02 2010-10-13 无锡新得宝金属软管有限公司 一种双头定径机
JP2012127605A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Suction Gas Engine Mfg Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2015139811A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三桜工業株式会社 熱交換器の製造方法及び拡径治具
WO2016207178A1 (fr) * 2015-06-24 2016-12-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur à tubes améliorés

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101856696A (zh) * 2010-06-02 2010-10-13 无锡新得宝金属软管有限公司 一种双头定径机
JP2012127605A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Suction Gas Engine Mfg Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2015139811A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三桜工業株式会社 熱交換器の製造方法及び拡径治具
WO2015114888A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 三桜工業株式会社 熱交換器の製造方法及び拡径治具
CN105939797A (zh) * 2014-01-29 2016-09-14 三樱工业株式会社 热交换器的制造方法以及扩径治具
WO2016207178A1 (fr) * 2015-06-24 2016-12-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur à tubes améliorés
FR3038039A1 (fr) * 2015-06-24 2016-12-30 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a tubes ameliores

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005440A (ko) 확관장치 및 확관방법
ES2103476T3 (es) Tubos intercambiadores de calor.
JPH04253534A (ja) 熱交換器用チューブの拡管方法
JPS63188434A (ja) プレートフィン型熱交換器のチューブをエキスパンディングしベリングする方法及び装置
JP6489878B2 (ja) 接合管体の製造方法
US3077661A (en) Method of making composite seamless tubing
US3456319A (en) Method of making multifin helical fin tubes
SE427991B (sv) Sett att mekaniskt avlegsna dragspenningar i ett ror, som tidigare anbragts i en urborrning i en vegg genom invendig valsning av roret
JP2006130558A (ja) 熱交換器の製造方法
GB1442932A (en) Manufacture of finned tubes
JPS63183736A (ja) プレートフィン型熱交換器のチューブをベリングしイクスパンディングする方法及び装置
US4242893A (en) Stop collar for tube expander
JP2541056B2 (ja) ヒ―トパイプ式熱交換器の製造方法
JPH0679380A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS5818086A (ja) 二重管式熱交換器
US20020059725A1 (en) Heat exchanger sleeve end expander
JP2506173Y2 (ja) 内面硬質プラスチックチュ―ブライニング管に於けるチュ―ブライニング端末固定構造
JPS6238153Y2 (ja)
JP2008042968A (ja) ワイヤーハーネスに対するグロメットの位置決め治具および位置決め方法
US7302746B2 (en) Coldwork holes with rotating mandrel and method
JP2756605B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6033837A (ja) チュ−ブの拡管方法及び拡管治具
JPS5933450B2 (ja) 熱交換器用伝熱管の拡管兼内面溝切装置
JPS63183735A (ja) 部分的に組立られたプレートフィン型熱交換器に加工を行う方法及び装置
JP2555453B2 (ja) 独立フィンチューブ型熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514