JPH04252568A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04252568A
JPH04252568A JP3008501A JP850191A JPH04252568A JP H04252568 A JPH04252568 A JP H04252568A JP 3008501 A JP3008501 A JP 3008501A JP 850191 A JP850191 A JP 850191A JP H04252568 A JPH04252568 A JP H04252568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
error
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3008501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832089B2 (ja
Inventor
Shinichi Ishida
真一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11694868&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04252568(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3008501A priority Critical patent/JP2832089B2/ja
Priority to US07/823,473 priority patent/US5329380A/en
Priority to EP92300587A priority patent/EP0496619B1/en
Priority to DE1992630953 priority patent/DE69230953T2/de
Publication of JPH04252568A publication Critical patent/JPH04252568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832089B2 publication Critical patent/JP2832089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル複写機、ファク
シミリ装置等の画像処理装置に関するものであり、特に
原稿を読取ることにより得られる画像データを白黒2値
の2値データに2値化処理する画像処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりデジタル複写機やファクシミリ
等においては原稿からCCD等イメージセンサにより画
像情報を読取り、それによって得た画像情報を例えば2
値データに量子化処理し、記録又は相手装置へ送信する
ものが知られている。
【0003】この際従来の装置においては文字原稿に対
しては固定閾値による2値化を行い、写真および文字写
真混在原稿には誤差拡散法等の濃度保存型の2値化処理
を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の装置では写真および文字写真混在原稿は誤差拡散
法等の濃度保存型の2値化方法により2値化するため原
稿の濃度を保存した滑らかな2値化データを得ることが
できるが、文字原稿は単に固定閾値により2値化処理し
ていたため、文字がぎざぎざになってしまうといった欠
点があった。
【0005】本発明は上述した従来技術の欠点を除去す
るもので、写真および文字写真混在原稿のみならず、文
字原稿に対しても滑らかでかつ高品位な画像を得ること
ができるとともに、その際の処理回路を簡素化すること
ができる画像処理装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく、本発明の画像処理装置は原稿画像を読取る読取手
段と、前記読取手段により得られた画像データを所定の
閾値を用いて2値化する2値化手段と、前記2値化手段
からの2値画像を平滑化する平滑化手段とからなる第1
の画像処理手段と、前記読取手段により得られた画像デ
ータを濃度保存型の2値化方法により2値化処理する第
2の画像処理手段と、前記第1の画像処理手段と前記第
2の画像処理手段の出力のうちどちらか一方の出力を選
択する選択手段とを備える。
【0007】又、より好ましくは、前記第1の画像処理
手段が平滑化処理の際に用いるメモリと前記第2の画像
処理手段が2値化処理の際用いるメモリとを共通とし、
前記メモリを第1の画像処理手段又は第2の画像処理手
段が選択的に使用するものである。
【0008】又、本発明のよれば入力画像データと該入
力画像データを量子化した際の出力画像データとの誤差
を周辺画素の画像データに分散することにより量子化を
行う画像処理装置において、前記入力画像データと出力
画像データとの誤差を演算する演算手段と、前記演算さ
れた誤差に所定の重み付け処理を行う処理手段と、前記
処理手段により重み付け処理された誤差を周辺画素に分
散することにより誤差を補正する補正手段とを設け、前
記補正手段は前記重み付け処理された誤差のデータ量を
削減して周辺画素に分散すべくメモリに格納するように
したものである。
【0009】これにより、メモリに入力されるデータ量
が減少するので、メモリの余った部分をノッチ処理等他
の処理に用いることができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるファクシミリ
装置の構成を示したブロック図であり、原稿を読取り2
値データに量子化処理した後、プリンタに2値データ画
像を出力する装置の構成図である。
【0011】読取部101は原稿に光を照射する光源、
原稿の画像情報を電気的信号に変換するイメージセンサ
および原稿を副走査方向に搬走する駆動部分により構成
している。
【0012】読取部101で読取ったアナログ信号はA
D変換器102により6ビットのデジタル信号に量子化
する。量子化したデータは2値化処理部103に送られ
る。この2値化処理部103では固定閾値THにより白
/黒の2値にデータ圧縮する。
【0013】即ち、AD変換器102の出力信号をXi
,jとすると2値化後の出力Yi,jはXi,j≧TH
  Yi,j=0(白)Xi,j<TH  Yi,j=
1(黒)となる。
【0014】2値データYi,jは次にノッチ処理部1
04へ送られる。
【0015】ノッチ処理(平滑化処理)は2値画像の画
質向上の手法であり、画像のノッチとは本来の文字の部
分では無いところに発生した凸や凹を指し、画質劣化の
要因となっていた。さらにファクシミリなど2値画像の
圧縮を行う装置では、圧縮率の低下をもたらし、伝送時
間が長くなる要因となっている。ノッチ処理とは画像の
ノッチ部分である凸や凹を認別してそれぞれ平坦に平滑
化することである。
【0016】以下ノッチ処理について説明する。図2に
示す様に3×3のマトリクスであらかじめノッチのパタ
ーンを8種類用意しておき、原画の2値画像とノッチパ
ターンを比較することにより、ノッチを検出する。
【0017】原画とノッチパターンが一致すれば、ノッ
チを検出したことになり、この場合ノッチを除去する。 ノッチの画素が黒画素であれば白画素にノッチの画素が
白画素であれば黒画素にそれぞれ画素を置き換える。
【0018】このノッチ処理は注目画素に対し、前後2
ラインにある画素を参照するので、メモリ105はこれ
らのラインの2値化データを保存しておくためのメモリ
である。
【0019】ノッチ処理104により画質向上を図った
データZi,jはセレクタ106へ送られる。
【0020】AD変換器102により6ビットに量子化
されたデータはγ−LUT(ガンマールックアップテー
ブル)107により輝度データより濃度データにデータ
の変換を行う。
【0021】図3に輝度データ(入力)を濃度データ(
出力に変換するテーブルを示す。
【0022】次に変換された濃度データは2値化処理部
108により白/黒の2値データに圧縮される。この2
値化処理の手法としては誤差拡散法(ErrorDif
fusion  methocl)や平均誤差拡散法、
平均濃度保存法がある。いずれも濃度保存型の2値化方
法である。
【0023】誤差拡散法は注目画素の画像データを2値
化した際に発生した誤差を図4に示す重みフィルタによ
り空間的に拡散させながら順次2値化を実行するもので
ある。従って、メモリ109は次ラインに拡散する誤差
を保存するためのメモリである。2値化処理部(2)1
08で2値化したデータZi,jはセレクタ106に送
られる。
【0024】尚、誤差拡散法により2値化を2値化処理
部(2)108における2値化処理は第2の実施例で詳
細に説明する。セレクタ106では操作部113により
選択された原稿が文字や図形であれば、Zi,jを選択
し、原稿が写真又は文字写真原稿であればZ’i,jを
選択する。
【0025】更にセレクタ106は操作部113により
送信モードが選択されていれば、Zi,j、Z’i,j
のいずれかをプリンタ110へ送り、操作部113によ
りコピーモードが選択されていればZi,j、Z’i,
jのいずれかを符号化部111へ送る。プリンタは、感
熱記録方式、レーザビーム方式、インクジェット方式等
の方式で構成されている。符号化部111ではセレクタ
106から送られてきた2値データをMH、MR等公知
の符号化法により符号化し、モデム112へ送る。モデ
ム112では符号化されたデータをモデム112で変調
し回線へ送出する。
【0026】図5に操作部113の外観図を示す。図5
において120はテンキー、121は送信モード又はコ
ピーモードを選択するためのキー、122は文字モード
で2値化処理するか写真モードで2値化処理するかを選
択するためのキー、123はスタートキー、124はス
トップキーである。この様に第1の実施れによれば、文
字原稿に対しては2値化処理後ノッチ処理を、又、写真
(文字写真混在)原稿に対しては誤差拡散法により2値
化処理を行うので、文字、写真いずれの原稿に対しても
滑らかかつ高品位な2値画像を得ることができる。
【0027】次に第1の実施例のノッチ処理の際用いる
メモリ105、及び誤差拡散法による2値化処理の際用
いるメモリ109を共通とし、その共通のメモリをそれ
ぞれの処理に応じて選択して使用する例を説明する。
【0028】つまり、ノッチ処理用と誤差拡散処理用の
2つのメモリを設ける場合、コストが高くなるとともに
基板上でメモリの占める割合が大きくなるといった欠点
がある。そこで両方のメモリを合わせて1つのメモリに
することも考えられるが、この場合ノッチ処理に必要な
メモリが1728画素(主走査1ラインの画素数)×2
ビット、誤差拡散処理に必要なメモリが1728画素×
7ビット(誤差は−63から63までの値をとるため)
と1728画素×9ビットのメモリが必要となる。
【0029】しかしながら、9ビットを格納可能なメモ
リは8ビットのメモリに比べコストがかなりかかってし
まう。そこで第2の実施例では共通メモリを処理に応じ
て選択して用いるようにしたものである。
【0030】図6は本実施例の第2の実施例のファクシ
ミリ装置の構成を示したブロック図である。
【0031】読取部201はCCD等光電変換素子及び
これを走査する駆動装置により構成され原稿の読取り走
査を行う。
【0032】202はAD変換器であり、読取部201
で読取られた画像データを量子化数6ビットのデジタル
信号に変換する。ここで階調数は64段階あり、最も輝
度の低いデータ000000が最も濃い黒を示し、最も
輝度の高いデータ111111が最も淡い白を示す。
【0033】211はシステム全体の制御を行うCPU
であり、212はCPU211の制御プログラムを格納
するリードオンメモリ(ROM)である。
【0034】213は本ファクシミリ装置の操作を行う
ための操作部であり、図5に示したものと同一である。
【0035】AD変換器202により量子化された信号
Xi,jは2値化処理部203に送られる。この2値化
処理部203ではAD変換器202からの6ビットのデ
ータを固定閾値THにより白/黒の2値にデータ圧縮す
る。2値化後の出力信号をYi,jとするとXi,j≧
TH  Yi,j=0(白)Xi,j<TH  Yi,
j=1(黒)となる。
【0036】2値データYi,jはノッチ処理部204
へ送られる。
【0037】ノッチ処理部204では図2に示した3×
3のマトリクスであらかじめノッチのパターンを用意し
ておき、原画を2値化処理した2値画像とノッチパター
ンを比較することにより、ノッチを検出し、ノッチの画
素が黒であれば白、ノッチの画素が白であれば黒画素に
それぞれ画素を置き換える。この処理では注目画素のあ
るラインと前後名1ライン合計3ラインにある画素を参
照するので2ライン分の2値データを保存する必要があ
る。
【0038】メモリ208はこのデータを保存する。メ
モリのデータ長は8ビットであり、ノッチ処理用として
2ビット、誤差拡散用として7ビットが必要であるが、
ノッチ処理と誤差拡散処理が同時に実行する場合はなく
、常にどちらか一方のみしか実行しない。従って、8ビ
ットのデータ長からなるメモリをノッチ処理又は誤差拡
散処理に応じて選択して使用する。従って操作部213
の原稿キー122のポジションによりCPU211は制
御信号をセレクタ207に送りメモリ208に入るデー
タを切り換える。ノッチ処理部204からの出力データ
Zi,jはセレクタ209へ送られる。
【0039】AD変換器102からの輝度データはγ−
LUT205へ送られる。205は輝度データを濃度デ
ータに変換する変換テーブルである。このテーブルは6
bitのROMにより構成しており、アドレスA0−A
5にAD変換器202からのXi,jを入力し、ROM
の出力端子D0−D5には濃度データY’i−jが出力
される。濃度データY’i−jは誤差拡散処理部206
に送られる。
【0040】図3にγ−LUTの内容を示す。
【0041】誤差拡散処理部206による2値化処理が
選択されている時CPU211はセレクタ207へ、誤
差拡散処理206からの誤差データをメモリ208へ格
納する様指令を出す。
【0042】図7は図6の誤差拡散処理部206の詳細
を示したブロック図である。
【0043】γ−LUT/205から送られてきたデー
タY’i,j(濃度データ)は、既に2値化処理を行っ
た時に発生した加算器236からの誤差データE’i,
jと加算器231で加算される。
【0044】この誤差の補正されたデータDi,jは以
下の式で表わされる。 Di,j=Y’i,j+E’i,j このDi,jはコンパレータ232において閾値T(T
=32)で2値化される。つまり2値化出力Zi,jは
以下の様に表わされる。 Di,j>  T…Z’i,j=63 Di,j<T…Z’i,j=0 一方、Di,jは誤差演算器233に送られる。誤差演
算器233では、Di,jと2値化出力Zi,jに基づ
き周辺画素に分散する誤差Ei,jを演算する。即ち、
Ei,jは以下の様に表わすことができる。 Ei,j=Di,j−Z’i,j このEi,jは誤差配分値演算回路234に送られ、誤
差配分値演算回路234では注目画素の周囲4画素へ配
分する誤差の値を演算する。
【0045】図4は重みマトリクスを示した図で、この
マトリクスは注目画素Yで発生した誤差Ei,jを配分
する画素の位置及び割合を示している。
【0046】誤差配分値演算回路234では図4のAi
,jとBi,jを以下の如く決定する。
【0047】
【外1】
【0048】但し、この誤差配分値演算回路234は小
数点以下を切り捨てる構成となっている。つまり、整数
演算のみ実効可能である。尚、Intは小数点以下を切
り捨てることを表わしている。そして、小数点を切り捨
てることにより注目画素で発生した誤差Ei,jと誤差
配分値演算回路234で演算された周辺4画素へ分散す
るAi,jとBi,jとの間には剰余Ri,jが発生す
る。これを式で示すと以下の如くなる。
【0049】Ri,j=Ei,j−2×(Ai,j+B
i,j)この剰余Ri,jはラッチ235に送られ、一
画素分遅延されて次の画素の入力データY’i+1,j
に加算される。
【0050】一方、Ai,jは画素(i+1,j)に配
分するため加算器243と画素(i,j+1)に配分す
るため加算器238に送られる。又、Bi,jは画素(
i+1,j+1)に配分するためラッチ237と画素(
i−1,j+1)に配分するため加算器240に送られ
る。
【0051】メモリ208はj+1ライン目へ分散する
誤差を記憶するメモリで、少なくとも1ライン分の画素
の誤差データを記憶することができる。
【0052】タイミング発生回路245は、ラッチ回路
235、237、239、242、244へのラッチ信
号、及びメモリ208へのアドレス信号等各種信号を発
生する。
【0053】次に、前述誤差の配分方法を図8を用いて
更に詳細に説明する。
【0054】図8は誤差拡散法による2値化処理の流れ
を示した図で、まず注目画素Y’1で発生した誤差を重
み付けしたものをP1、Q1、R1、S1とすると図8
(a)に示した如く、周辺4画素へ分散される。ここで
P1は図7の加算器243へ、Q1は加算器240へ、
R1は加算器238へ、S1はラッチ237へ送られる
。そしてQ1はメモリ208の1番地へ書き込まれる。
【0055】次に注目画素がY’2に移ると、図8(b
)に示した如く、誤差P2、Q2、R2、S2が周辺4
画素へ分散される。ここでP2は加算器243へ送られ
る。又、Q2はY’1で発生したR1と加算器240で
加算されメモリ208の2番地へ書き込まれる。R2は
Y’1で発生したS1と加算器238で加算される。S
2はラッチ237へ送られる。
【0056】次に注目画素がY’3に移ると図8(c)
に示した如く、誤差P3、Q3、R3、S3が周辺4画
素へ分散される。ここでP3は加算器243へ送られる
【0057】又、Q3はY’1で発生したS1とY’2
で発生したR2と加算器240で加算されたメモリ20
8の3番地へ書き込まれる。R3はY’2で発生したS
2と加算器238で加算される。S3はラッチ237へ
送られる。
【0058】以上の処理を1ライン分行うとメモリ20
8には以下の値が書き込まれることになる。 メモリの1番地…M1=Q1 メモリの2番地…M2=R1+Q2 メモリの3番地…M3=S1+R2+Q3メモリの4番
地…M4=S2+R3+Q4…メモリのi番地…Mi=
Si−2+Ri−1+Qiこの1ライン分の処理が終了
し、次のラインへ処理が移った時メモリから前ラインで
発生した誤差を読み出す。
【0059】メモリから読み出された誤差は加算器24
3で1画素前で発生した誤差と加算されラッチ244か
ら出力される。
【0060】このメモリ208からの誤差の読み出しは
、前のラインと対応がとれる様にタイミング発生回路2
35で制御されている。タイミング発生回路235は注
目画素がYiであればメモリ208のMi−3のアドレ
スを読み出すよう制御する。
【0061】以上説明した処理を入力データ全てに対し
行うことにより誤差拡散法による2値化を行うことがで
きる。
【0062】誤差拡散処理を行うのは写真原稿のみであ
る。操作部213の原稿選択キーは写真側に設定されて
いる。この時セレクタ207は誤差拡散処理部206か
らのデータE0〜E6の7bitの誤差データを選択し
、メモリ208に送る。
【0063】ノッチ処理204、誤差拡散処理206で
2値化されたデータZi,j、Z’i,jはセレクタ2
09に送られる。セレクタ209は、操作部213の原
稿選択キー122の位置により、Zi,j,Z’i,j
のいずれか一方を選択する。
【0064】原稿選択キー122が「文字」ならZi,
jを「写真」ならZ’i,jをセレクタ209は選択す
る。 又、セレクタ209はその選択されたZi,j又はZ’
i,jを操作部213の送信/コピーキー121のキー
の位置に応じてプリンタ210、符号化部214へ送る
。符号化されたデータはモデム215で変調され回線へ
送出される。
【0065】図9にCPU211によって実行されるフ
ローチャートを示す。CPU211は操作部213の送
信/コピー選択キー121及び原稿選択キー122のキ
ーの位置に応じてセレクタ207、209に制御信号を
送る。
【0066】まずステップS1では原稿選択キー122
のキーの位置を判別し、文字モードが選択されている時
はステップS2へ、写真モードが選択されている時はス
テップS6に進む。ステップS2ではメモリ208をノ
ッチ処理部204でのノッチ処理に用いる様セレクタ2
07へ制御信号を送る。ステップS3では送信/コピー
選択キー121のキーの位置を判別し、送信モードが選
択されている場合はステップS4へ、又コピーモードが
選択されている場合はステップS5に進む。ステップS
4ではノッチ処理部204でノッチ処理された2値デー
タを符号化部214へ送る様セレクタ209を設定する
。ステップS5ではノッチ処理部204でノッチ処理さ
れた2値データをプリンタ210へ送る様セレクタ20
9を設定する。
【0067】ステップS6ではメモリ208を誤差拡散
処理部206でのノッチ処理に用いる様セレクタ207
を設定しステップS7へ進む。ステップS7では送信/
コピー選択キー121のキー位置を判別し、送信モード
が選択されている場合はステップS8へ、コピーモード
が選択されている場合はステップS9へ進む。
【0068】ステップS8では誤差拡散処理部206で
2値化処理された2値データを符号化部214へ送る様
セレクタ209を設定する。ステップS9では誤差拡散
処理部206で2値化処理された2値データをプリンタ
210へ送る様セレクタ209を設定する。
【0069】ステップS10ではスタートキー123が
押下されたか否かを判断する。スタートキー123が押
下されるとステップS11へ進み、押下されない場合は
ステップS1へ戻る。ステップS11では読取部201
へ原稿の読取りを指令する。
【0070】ステップS12では原稿の読取りが終了し
たか否かを判断し、読取りが終了するとエンドへ進む。
【0071】以上説明したように第2の実施例によれば
、写真モードが選択されると8ビットメモリを誤差拡散
用の誤差メモリとして用い、文字モードが選択されてい
る場合は前記8ビットメモリをノッチ処理用のメモリと
して用いるので、メモリの使用個数を減らすことができ
、文字モード、写真モードのいずれのモードでも高品位
な画像をコストを安く、かつ回路規模を大きくすること
なく得ることができる。
【0072】次に第3の実施例として誤差拡散処理の降
発生する7ビットの誤差データを6ビットに制御するこ
とで、8ビットメモリのうち、2ビットをノッチ処理用
として用いることができる例を説明する。
【0073】図10は本発明の第3の実施例のファクシ
ミリ装置の構成を示したブロック図であり、以下この図
をもとにして、本実施例を説明する。読取部301はC
CD等光電変換素子及びこれを走査する駆動装置により
構成され原稿の読取り走査を行う。
【0074】302はAD変換器であり、読取部301
で読取られた画像データを量子化数6ビットのデジタル
信号に変換する。ここで階調数は64段階あり、最も輝
度の低いデータ000000が最も濃い黒を示し、最も
輝度の高いデータ111111が白を示す。310はシ
ステム全体の制御を行うCPUであり、311はCPU
310の制御プログラムを格納するリードオンメモリ(
ROM)である。
【0075】312は画像処理装置の操作を行うための
操作部であり、図5に示したものと同一である。
【0076】AD変換器302により量子化された信号
Xi,jは2値化処理部303に送られる。この2値化
処理部303ではAD変換器302からの6ビットのデ
ータを固定しきい値THにより白/黒の2値にデータを
圧縮する。2値化後の出力信号をYi,jとするとXi
,j≧TH  Yi,j=0(白)Xi,j<TH  
Yi,j=1(黒)となる。2値データYi,jはノッ
チ処理部304へ送られる。
【0077】ノッチ処理部304では、図2に示す3×
3マトリクスであらかじめノッチのパターンを用意して
おき、原画の2値画像とノッチパターンを比較すること
によりノッチを検出し、ノッチの画素が黒であれば白、
ノッチの画素が白であれば黒画素にそれぞれ画素を置き
換える。この処理では注目画素のあるラインと前後名1
ライン合計3ラインの画素を参照するので2ライン分の
2値データを保存する必要がある。
【0078】メモリ308のデータ長は8ビットであり
、ノッチ処理用として、2ビットを割りあてる。
【0079】AD変換器302からの輝度データはγ−
LUT305に送られる。305は輝度データを濃度デ
ータに変換する変換テーブルである。このテーブルは6
ビットのROMにより構成されておりアドレスA0−A
5にAD変換器302からのXi,jを入力し、ROM
の出力端子D0−D5には濃度データY’i,jが出力
される。
【0080】濃度データY’i,jは誤差拡散処理30
6に送られる。
【0081】γ−LUTの内容は図3にしたものと同一
である。
【0082】図11は図10の誤差拡散処理306の詳
細を示したブロック図である。
【0083】γ−LUT105から送られてきたデータ
Y’i,jは既に2値化処理を行なった時に発生した加
算器326からの誤差データE’i,jと加算器321
で加算される。この誤差の補正されたデータDi,jは
以下の式で表わされる。 Di,j=Y’i,j+E’i,j このDi,jはコンパレータ322において閾値T(T
=32)で2値化される。つまり2値化出力Z’i,j
は以下の式で記述できる。 Di,j>T  Z’i,j=63 Di,j<T  Z’i,j=0 一方、Di,jは誤差演算器723に送られる。
【0084】誤差演算器723では、Di,jと2値化
出力Z’i,jに基づき周辺画素に分散する誤差Ei,
jを演算する。即ち、Ei,jは以下の様に表わすこと
ができる。 Ei,j=Di,j−Z’i,j このEi,jは誤差配分値演算回路324に送られ、誤
差配分値演算回路324では注目画素の周囲2画素へ配
分する誤差の値を演算する。
【0085】図12は重みマトリクスを示した図で、こ
のマトリクスは注目画素Y’i,jで発生した誤差Ei
,jを配分する画素の位置及び割合を示している。
【0086】誤差配分値演算回路704では図12のA
i,jとBi,jを以下の如く決定する。
【0087】
【外2】
【0088】但し、この誤差配分値演算回路704は小
数点以下を切り捨てる構成となっている。つまり整数演
算のみ実効可能である。尚、INTは小数点以下を切り
捨てることを表わしている。
【0089】誤差拡散用としてメモリ308に割り当て
られているデータは6ビットである。しかし、Ai,j
を表現するには−63〜+63の7ビットが必要である
。 従って誤差配分値演算回路324では以下の処理を行い
、データを6ビットに圧縮する。 (1)−32≦A′i,j≦31  Ai,j=A′i
,j  Bi,j=B′i,j+Ri,j (2)A′i,j≧32  Ai,j=31Bi,j=
B′i,j+(Ai,j−31)+Ri,jここでRi
,jは周辺2画素へ分散するAi,jとBi,jとの間
に発生する剰余である。式で記述すると以下の如くなる Ri,j=Ei,j−(A′i,j+B′i,j)この
剰余Ri,jはラッチ325に送られ一画素分遅延され
て次の画素の入力データY’i+1,jに加算される。
【0090】一方、Ai,jは1画素分遅延されてメモ
リ328に送られる。メモリ328は(j+i)ライン
目へ分散する誤差を記憶するメモリである。
【0091】タイミング発生回路325はラッチ回路3
28、329、331へのラッチ信号及びメモリ308
へのアドレス信号等各種信号を発生する。
【0092】操作部312の原稿選択キーのポジション
によりCPU310はセレクタ309を設定する。CP
Uの制御フローチャートはメモリを兼用していることか
ら図9のステップS2、S6を省略したものとほぼ同一
である。
【0093】以上説明した様に第3の実施例によれば誤
差拡散処理の誤差保存用のメモリに格納するデータを6
bitと制限し、残りの誤差を主走査方向に拡散するこ
とにより8bitメモリで上位2bit分が余り、この
領域を実施例で示した様にノッチ処理など他の処理に使
用できる。
【0094】従ってメモリの使用数を節約できる効果が
ある。
【0095】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば写真
及び文字写真原稿のみならず、文字原稿に対しても滑ら
かでかつ高品位な2値画像を得ることができるとともに
、その際の処理回路を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置
の構成を示したブロック図。
【図2】本実施例におけるノッチ処理前及びノッチ処理
後の2値画像を示した図。
【図3】輝度データを濃度データに変換するテーブルの
一例を示した図。
【図4】誤差拡散マトリクスの一例を示した図。
【図5】操作部の外観を示した図。
【図6】本発明の第2の実施例であるファクシミリ装置
の構成を示したブロック図。
【図7】誤差拡散処理部の詳細を示したブロック図。
【図8】誤差拡散処理を説明するための図。
【図9】第2の実施例におけるCPUの制御フローチャ
ート図。
【図10】本発明の第3の実施例であるファクシミリ装
置の構成を示したブロック図。
【図11】誤差拡散処理部の詳細を示したブロック図。
【図12】誤差拡散マトリクスの一例を示した図。
【符号の説明】 101  読取部 102  AD変換器 103  2値化処理部(1) 104  ノッチ処理部 105  メモリ 106  セレクタ 107  γ−LUT 108  2値化処理部(2) 109  メモリ 110  プリンタ 111  符号化部 112  モデム 113  操作部 201  読取部 202  AD変換器 203  2値化処理部 204  ノッチ処理部 205  γ−LUT 206  誤差拡散処理部 207  セレクタ 208  メモリ 209  セレクタ 210  プリンタ 211  CPU 212  ROM 213  操作部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿画像を読取る読取手段と、前記読
    取手段により得られた画像データを所定の閾値を用いて
    2値化する2値化手段と、前記2値化手段からの2値画
    像を平滑化する平滑化手段とから成る第1の画像処理手
    段と、前記読取手段により得られた画像データを濃度保
    存型の2値化方法により2値化処理する第2の画像処理
    手段と、前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理
    手段の出力のうちどちらか一方の出力を選択する選択手
    段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】  前記第1の画像処理手段が平滑化処理
    の際に用いるメモリと前記第2の画像処理手段が2値化
    処理の際用いるメモリとを共通とし、前記メモリを第1
    の画像処理手段又は第2の画像処理手段が選択的に使用
    することを特徴とする請求項1の画像処理装置。
  3. 【請求項3】  入力画像データと該入力画像データを
    量子化した際の出力画像データとの誤差を周辺画素の画
    像データに分散することにより量子化を行う画像処理装
    置において、前記入力画像データと出力画像データとの
    誤差を演算する演算手段と、前記演算された誤差に所定
    の重み付け処理を行う処理手段と、前記処理手段により
    重み付け処理された誤差を周辺画素に分散することによ
    り誤差を補正する補正手段とを有し、前記補正手段は前
    記重み付け処理された誤差のデータ量を削減して周辺画
    素に分散すべくメモリに格納することを特徴とする画像
    処理装置。
JP3008501A 1991-01-23 1991-01-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2832089B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008501A JP2832089B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置
US07/823,473 US5329380A (en) 1991-01-28 1992-01-22 Image processing machine
EP92300587A EP0496619B1 (en) 1991-01-23 1992-01-23 Image processing machine
DE1992630953 DE69230953T2 (de) 1991-01-23 1992-01-23 Bildverarbeitungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008501A JP2832089B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10640498A Division JP3165800B2 (ja) 1991-01-28 1998-04-16 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252568A true JPH04252568A (ja) 1992-09-08
JP2832089B2 JP2832089B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=11694868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008501A Expired - Fee Related JP2832089B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-28 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5329380A (ja)
JP (1) JP2832089B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622756B1 (en) * 1993-04-30 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for printing an enhanced image
US5537495A (en) * 1994-03-11 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
US5440407A (en) * 1994-03-11 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
US5483355A (en) * 1994-03-11 1996-01-09 Hewlett-Packard Co. Pixel correctional and smoothing method
JPH08204971A (ja) * 1994-10-31 1996-08-09 Xerox Corp 予測符号化と誤差拡散を用いた画像圧縮方法
JP2010000726A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Canon Inc 画像処理装置、記録装置、及び画像処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193462A (ja) * 1989-01-21 1990-07-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683365B2 (ja) * 1983-05-25 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4723173A (en) * 1984-05-31 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS61133772A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Nec Corp 2値画信号の平滑化回路
DE3545951A1 (de) * 1984-12-28 1986-08-14 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungsgeraet
US4890121A (en) * 1985-01-31 1989-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Halftone image printing device
US4646355A (en) * 1985-03-15 1987-02-24 Tektronix, Inc. Method and apparatus for input picture enhancement by removal of undersired dots and voids
JPS62137974A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Ricoh Co Ltd 画像処理方式
DE3583040D1 (de) * 1985-12-17 1991-07-04 Ibm Bild-vorverarbeitungsverfahren zur rauschentfernung.
US4878126A (en) * 1986-02-19 1989-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Imgae processing apparatus
US4868684A (en) * 1986-04-03 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS63142964A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Mitsubishi Electric Corp イメ−ジ入力装置
JP2589298B2 (ja) * 1987-01-28 1997-03-12 キヤノン株式会社 符号化画像データの復号化装置
US4922273A (en) * 1987-04-02 1990-05-01 Konica Corporation Compression method of halftone image data
JPH0197065A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Nec Corp ファクシミリ装置
US4975786A (en) * 1987-12-28 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with error diffusion capability
US4969052A (en) * 1988-05-11 1990-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP2578912B2 (ja) * 1988-06-03 1997-02-05 松下電送株式会社 ノッチ除去装置
EP0392781B1 (en) * 1989-04-10 1995-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
NL8901555A (nl) * 1989-06-21 1991-01-16 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor beeldsegmentatie.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193462A (ja) * 1989-01-21 1990-07-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832089B2 (ja) 1998-12-02
US5329380A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59156070A (ja) 画像処理装置
EP0449528A2 (en) Image processing apparatus
JPH04252568A (ja) 画像処理装置
JP2756371B2 (ja) 画像処理装置
JP3925211B2 (ja) 複合機とその画像処理方法およびプログラム
JP3165800B2 (ja) 画像処理装置
JPH118769A (ja) 濃度調整方法及びこれを用いた装置
EP0392781A2 (en) Image processing apparatus
JPH0253382A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2005109831A (ja) 画像処理装置
EP0496619B1 (en) Image processing machine
JPH02268075A (ja) 画像処理装置
JP2660170B2 (ja) 画像処理装置
JP3893891B2 (ja) 画像処理装置
JPH05260303A (ja) 濃度処理方法
JP3287708B2 (ja) 画像処理装置
JPH05167836A (ja) 画像処理装置およびファクシミリ装置
JP3370748B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方式
JP3582125B2 (ja) 画像形成装置及びその画像処理方法
JPH06334863A (ja) 画像処理装置
JP3434395B2 (ja) 画像処理装置
JPS63244971A (ja) 画像処理方法
JPH02268074A (ja) 画像処理装置
JPH01284173A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees