JPH04252018A - 多結晶シリコン膜の形成方法 - Google Patents

多結晶シリコン膜の形成方法

Info

Publication number
JPH04252018A
JPH04252018A JP820091A JP820091A JPH04252018A JP H04252018 A JPH04252018 A JP H04252018A JP 820091 A JP820091 A JP 820091A JP 820091 A JP820091 A JP 820091A JP H04252018 A JPH04252018 A JP H04252018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
amorphous silicon
silicon
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP820091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666572B2 (ja
Inventor
Akira Sakai
朗 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP820091A priority Critical patent/JP2666572B2/ja
Publication of JPH04252018A publication Critical patent/JPH04252018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666572B2 publication Critical patent/JP2666572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体デバイスにおける
キャパシタの電極用等に用いる多結晶シリコンの形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DRAMの高集積化に伴いセルサ
イズは縮小し、キャパシタの面積は小さくなる傾向にあ
る。そこで、十分な容量を確保するため、容量部面積が
大きく、耐α線特性や容量部間の干渉が少ないスタクト
キャパシタやトレンチキャパシタが用いられている。し
かし、64MbitのDRAMではセル面積は2μm2
 以下になると見込まれており、これらの構造を用いた
としても、容量絶縁膜として厚さ50A(オングストロ
ーム)という極めて薄い酸化膜が要求される。
【0003】そこで、容量部の面積を増やすことで容量
膜厚を現状維持する方法が提案されている。渡辺らは第
51回応用物理学会学術講演会予稿集第2分冊574頁
の26p−G−2(1990年)においてLPCVDに
おける多結晶シリコン形成温度をある温度範囲で行うと
、アモルファス領域からポリシリコンに変化する境界で
、表面に半円球状のグレインが稠密に成長し、表面積は
他の温度で成長した多結晶シリコンの約2倍になること
を示している。また、上記予稿集601頁の27a−F
−9には同様な表面の半円球状グレインが、真空中のア
モルファスシリコンの形成と基板の加熱によって得られ
ることが示されている。これらの多結晶シリコンをスタ
ックトキャパシタの電極に適用することにより、厚さ1
00Aの酸化膜で十分な容量と低いリーク電流値を得て
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題点】しかしながら、従来
例の前者の渡辺らの方法によると、半円球状のグレイン
が表面上に出現する条件は、成長温度が545℃から5
55℃の僅か10℃の範囲であり、生産に用いる場合、
LPCVDの温度管理が非常に難しいという問題点があ
った。また、従来例の後者の方法においても、アモルフ
ァスシリコン層の形成後、基板の加熱前の工程で、基板
を大気中に放置することができず、生産に用いる場合、
アモルファスシリコン層の形成と基板の加熱を、真空槽
内で連続的に行わなければならないという制約があった
【0005】本発明の目的は、このような従来の欠点を
除去し、広い形成条件で制御良く表面積の大きな多結晶
シリコン膜を作成する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空中で基板
上にアモルファスシリコン層を形成し、引き続き真空中
でその表面にプラズマ水素を照射した後、真空中で加熱
し、多結晶化することを特徴とする多結晶シリコン膜の
形成方法である。
【0007】
【作用】本発明の原理について説明する。基板上に形成
されたアモルファスシリコン膜を大気中に放置すると、
大気中の酸素によって膜の表面に自然酸化膜が形成され
る。このようなアモルファスシリコン膜を真空中で加熱
しても、その表面の自然酸化膜はアモルファスシリコン
の結晶化温度では蒸発しない。そのため、表面のシリコ
ン原子は拡散することができず、アモルファスシリコン
表面での核形成および核成長が起こらず、半円球構造の
グレインは現れない。このように、多結晶シリコン膜の
表面の形態はアモルファスシリコン表面の清浄性に大き
く依存している。
【0008】これに対し本発明者は、真空中で基板上に
アモルファスシリコン膜を形成した後、引き続き真空中
でその表面にプラズマ水素を照射した基板を、一旦大気
中に取り出した後、再度真空中に戻し加熱することを試
みた。その結果、アモルファスシリコン膜は半円球状の
グレイン持つ多結晶シリコンになることを見出した。
【0009】図1を用いてその原理を説明する。図1(
a)のように、アモルファスシリコン膜11の形成直後
に、その表面を大気中にさらすことなくプラズマ水素1
2を照射すると、アモルファスシリコンの表面原子は水
素原子13によって終端され不活性となり、たとえ大気
中に放置しても自然酸化膜の形成は抑止される。これら
の水素原子13は、アモルファスシリコン層11の結晶
化より低い温度で脱離するため、結晶化に先立って、清
浄表面が形成される。清浄表面上におけるシリコン原子
の拡散速度は極めて速く、アモルファスシリコン表面に
おいて核形成および核成長が起き、図1(b)のような
、表面に表面積の大きい半円球状の結晶粒を持った多結
晶シリコン15が形成される。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について具体的に図1を用い
て説明する。ここでは40ccの電子銃を備えたMBE
装置を用いてアモルファスシリコン層の形成および基板
の加熱を行った。
【0011】試料ウエハは、表面上に熱酸化によって厚
さ2000Aの酸化膜(アモルファス絶縁膜(14)を
形成した4インチのn型シリコン(001)基板を用い
た。基板温度室温にて、電子銃式シリコン蒸着器から7
A/sのシリコン分子線を照射し、酸化膜14上に厚さ
2000Aのアモルファスシリコン層11を形成した。 さらにその基板を大気中に取り出す前に電子サイクロト
ロン共鳴セルより発したプラズマ水素12を表面に10
秒間照射した。その後大気中で10時間放置した後、再
度真空槽内において650℃で10分間加熱し、アモル
ファスシリコン層を多結晶化させ多結晶シリコン15を
形成した。
【0012】上記サンプルが結晶化したかどうかの判断
は、高速反射電子線回折によるその場観察で行った。ま
た形成したサンプルを断面透過電子顕微鏡観察によって
評価した結果、サンプル表面は半円球状の凹凸表面構造
を呈しており、本発明の効果を確認した。
【0013】さらに、このようにして形成した多結晶シ
リコン上に厚さ100Aの酸化膜を形成し、キャパシタ
を作製してその容量を測定した。図2はアモルファスシ
リコン堆積後の加熱温度と容量の関係を、本発明の実施
例の場合と、本発明に従わず大気中に出した後真空中で
加熱し形成した場合とを比較したものである。本発明に
従って形成した多結晶シリコン膜では、基板の加熱によ
って、加熱温度の広い範囲に渡り、約2倍以上の容量が
得られた。これは、本発明に従って多結晶化したサンプ
ルにおいて、多結晶化が終了するまで大気中にさらさな
かったアモルファスシリコン表面の清浄性と同程度の清
浄性が、保存されていたことを意味している。一方、本
発明に従わず一度大気中に出したサンプルの場合は、基
板を真空中で加熱しても容量は増えず、ほぼアモルファ
スシリコン形成直後と同じである。これより、本発明が
、大気に放置したアモルファスシリコン膜に対しも、そ
のキャパシタの容量を増加させるために極めて有効であ
ることが確認できた。
【0014】なお、本実施例では、シリコンウエハを対
象としたが、本発明の方法は表面にのみシリコンが存在
するSOS(Silicon  on  Sapphi
re)基板や、さらに一般にSOI(Silicon 
 on  Insulator)基板等にも当然利用で
きる。 さらに、本実施例ではMBE装置内で電子銃式シリコン
蒸着装置を用いてアモルファスシリコン層の形成を行っ
たが、ガスソースMBE、LPCVD、スパッターで形
成したアモルファスシリコン層でも同様の効果が確認さ
れた。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に述べた通り、本発明によれば
、一旦大気中に放置したアモルファスシリコン膜に対し
ても、その表面に半円球状の凹凸を形成することができ
る。すなわち、特定の温度条件によらず、かつ真空中で
のアモルファスシリコン層の形成と加熱を連続的な工程
に限定することなく、独立な工程として遂行することが
可能となる。それによって、広い作製条件下で、容量の
大きいキャパシタの蓄電電極を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための概念図である。
【図2】アモルファスシリコン堆積後の加熱温度と容量
との関係を各形成条件において比較した図である。
【符号の説明】
11  アモルファスシリコン 12  プラズマ水素 13  水素原子 14  アモルファス絶縁膜(酸化膜)15  多結晶
シリコン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真空中で基板上にアモルファスシリコ
    ン層を形成する工程と、引き続き真空中で、その表面に
    プラズマ水素を照射する工程と、真空中で加熱し多結晶
    化する工程とを有することを特徴とする多結晶シリコン
    膜の形成方法。
JP820091A 1991-01-28 1991-01-28 多結晶シリコン膜の形成方法 Expired - Fee Related JP2666572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820091A JP2666572B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 多結晶シリコン膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820091A JP2666572B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 多結晶シリコン膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252018A true JPH04252018A (ja) 1992-09-08
JP2666572B2 JP2666572B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=11686626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP820091A Expired - Fee Related JP2666572B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 多結晶シリコン膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666572B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543347A (en) * 1993-12-27 1996-08-06 Nec Corporation Method of forming silicon film having jagged surface
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US5858853A (en) * 1994-10-31 1999-01-12 Nec Corporation Method for forming capacitor electrode having jagged surface
US6197118B1 (en) 1997-11-16 2001-03-06 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
US7569440B2 (en) 1995-04-20 2009-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and manufacturing system thereof
CN114864751A (zh) * 2022-05-19 2022-08-05 通威太阳能(眉山)有限公司 太阳电池及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US5543347A (en) * 1993-12-27 1996-08-06 Nec Corporation Method of forming silicon film having jagged surface
US5858853A (en) * 1994-10-31 1999-01-12 Nec Corporation Method for forming capacitor electrode having jagged surface
US7569440B2 (en) 1995-04-20 2009-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and manufacturing system thereof
US6197118B1 (en) 1997-11-16 2001-03-06 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
US6486076B1 (en) 1997-11-16 2002-11-26 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
CN114864751A (zh) * 2022-05-19 2022-08-05 通威太阳能(眉山)有限公司 太阳电池及其制备方法
CN114864751B (zh) * 2022-05-19 2023-07-07 通威太阳能(眉山)有限公司 太阳电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666572B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521644B1 (en) Method of manufacturing polysilicon film
CA1297764C (en) Fabrication of devices having thin dielectric layers
JPH0714797A (ja) 半球粒状面性多結晶シリコンの均一ドーピング方法
US5858852A (en) Fabrication process of a stack type semiconductor capacitive element
JP2679433B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH07235526A (ja) 凸凹ポリシリコン及び多結晶シリコン膜の形成方法
JP3240719B2 (ja) 半導体薄膜結晶の成長方法
US5960281A (en) Methods of fabricating microelectronic electrode structures using hemispherical grained (HSG) silicon
US5858853A (en) Method for forming capacitor electrode having jagged surface
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3186077B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH04252018A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP3220864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2861343B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5495823A (en) Thin film manufacturing method
JPH10335607A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3494304B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000208440A (ja) 半導体素子のキャパシタ―電極用白金膜の形成方法
JPH07120753B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2590733B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2677056B2 (ja) キャパシター電極およびその形成方法
KR960016220B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
EP0902462B1 (en) A method for manufacturing a capacitor lower electrode of a semiconductor memory device
JPH04196435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62130550A (ja) Mis型キヤパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees