JPH04251930A - 洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置 - Google Patents
洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置Info
- Publication number
- JPH04251930A JPH04251930A JP41664890A JP41664890A JPH04251930A JP H04251930 A JPH04251930 A JP H04251930A JP 41664890 A JP41664890 A JP 41664890A JP 41664890 A JP41664890 A JP 41664890A JP H04251930 A JPH04251930 A JP H04251930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- drying
- cleaning
- pure water
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 82
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 190
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract description 48
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 abstract 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 40
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 40
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- -1 isopropyl alcohol Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体デバイス製造
プロセス、液晶ディスプレイ製造プロセス、電子部品関
連製造プロセスなどにおいて、シリコンウエハ、ガラス
基板、電子部品等の各種基板を洗浄した後にそれらの基
板表面を乾燥処理する方法並びに装置に関する。
プロセス、液晶ディスプレイ製造プロセス、電子部品関
連製造プロセスなどにおいて、シリコンウエハ、ガラス
基板、電子部品等の各種基板を洗浄した後にそれらの基
板表面を乾燥処理する方法並びに装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体デバイスの製造工程におい
ては、デバイスの動作特性に対して悪影響を与えるよう
な各種の汚染、すなわちシリコンウエハ表面への自然酸
化膜の形成、或いはシリコンウエハ表面への有機物、無
機物等の有害物質やパーティクル等の付着といったよう
な各種の汚染が起こることが考えられる。特に、近年に
おける半導体デバイスの集積度の向上に伴って、金属、
有機物、パーティクル等の汚染物質による影響が益々深
刻な問題になってきている。このため、各種の汚染物質
を低減させる工夫、処置が実施されているが、その中心
的役割を担っているのが基板の洗浄処理である。
ては、デバイスの動作特性に対して悪影響を与えるよう
な各種の汚染、すなわちシリコンウエハ表面への自然酸
化膜の形成、或いはシリコンウエハ表面への有機物、無
機物等の有害物質やパーティクル等の付着といったよう
な各種の汚染が起こることが考えられる。特に、近年に
おける半導体デバイスの集積度の向上に伴って、金属、
有機物、パーティクル等の汚染物質による影響が益々深
刻な問題になってきている。このため、各種の汚染物質
を低減させる工夫、処置が実施されているが、その中心
的役割を担っているのが基板の洗浄処理である。
【0003】基板の洗浄処理の方法には、硫酸、フッ酸
、塩酸、燐酸等の薬液を使用し、その洗浄用薬液中に基
板を浸漬して洗浄するウェット洗浄(湿式洗浄)法と、
フッ酸蒸気やフッ化水素ガスなどの洗浄用気体を基板に
対し供給して洗浄するドライ洗浄(乾式洗浄)法とがあ
る。基板をウェット洗浄したとき、或いは、基板を薬液
洗浄した後に、或いは基板をドライ洗浄した後に、残留
薬液、残留イオンなどを基板表面から除去するために、
基板を純水(もしくは超純水、以下、単に「純水」とい
う)中に浸漬して基板表面をリンス処理したときは、基
板表面を濡れたままにしておくとパーティクルが付着し
易く、また、濡れた状態の基板表面を自然乾燥させると
ウォーターマーク(水しみ)の発生原因となるため、洗
浄用薬液又は純水中から引き上げられた基板の表面を速
やかに乾燥させる必要がある。
、塩酸、燐酸等の薬液を使用し、その洗浄用薬液中に基
板を浸漬して洗浄するウェット洗浄(湿式洗浄)法と、
フッ酸蒸気やフッ化水素ガスなどの洗浄用気体を基板に
対し供給して洗浄するドライ洗浄(乾式洗浄)法とがあ
る。基板をウェット洗浄したとき、或いは、基板を薬液
洗浄した後に、或いは基板をドライ洗浄した後に、残留
薬液、残留イオンなどを基板表面から除去するために、
基板を純水(もしくは超純水、以下、単に「純水」とい
う)中に浸漬して基板表面をリンス処理したときは、基
板表面を濡れたままにしておくとパーティクルが付着し
易く、また、濡れた状態の基板表面を自然乾燥させると
ウォーターマーク(水しみ)の発生原因となるため、洗
浄用薬液又は純水中から引き上げられた基板の表面を速
やかに乾燥させる必要がある。
【0004】この場合、一般に、基板を洗浄処理して基
板表面がクリーン度の高いレベルにあるときは、逆に二
次的な汚染を受け易くなる。従って、洗浄処理に引き続
いて行なわれる乾燥工程では、高いクリーン度を維持し
たままで、基板表面が良好な乾燥状態になるように処理
することが求められる。
板表面がクリーン度の高いレベルにあるときは、逆に二
次的な汚染を受け易くなる。従って、洗浄処理に引き続
いて行なわれる乾燥工程では、高いクリーン度を維持し
たままで、基板表面が良好な乾燥状態になるように処理
することが求められる。
【0005】薬液洗浄後又はリンス処理後に基板の表面
を乾燥処理する方法としては、従来、薬液又は純水中か
ら引き上げられた基板の表面に直ちに空気、窒素等の熱
風を吹き付けて基板を加熱することにより、基板表面か
ら薬液又は純水を蒸発させる熱風乾燥法(A.Maye
r and S.Shwartzman,J.El
ectron.Mater.,〔8〕,885(197
9)等参照)、薬液又は純水中から引き上げられた基板
を減圧乾燥機内に搬送して設置し、減圧雰囲気内で基板
表面の薬液又は純水を気化し易くさせることにより、基
板表面から薬液又は純水を速やかに蒸発させる減圧乾燥
法、薬液又は純水中から引き上げられた基板をスピンド
ライヤー装置内に搬送して設置し、1分間に数百〜数千
回転の速度で基板を回転させることにより、基板表面か
ら薬液又は純水を遠心力で吹き飛ばして除去するスピン
ドライ法、基板を温水リンス処理した後、基板を温純水
からゆっくりと引き上げることにより、基板と液体(温
純水)と気体(空気、窒素等)との3相界面近傍におけ
る表面張力の作用で純水の蒸発を促進させて基板表面か
ら純水を蒸発させる温水引上げ乾燥法(K.Skidm
ore,Semicond.Int.,〔12〕(8)
80(1989)等参照)、薬液又は純水中から引き上
げられた基板をイソプロピルアルコール等の低沸点化合
物の蒸気で満たされた専用チャンバー内に搬送して設置
し、そのチャンバー内で基板表面に付着している洗浄用
薬液又は純水を、イソプロピルアルコール等の気化し易
い液体を基板表面に凝集させてこれと置換し、この凝集
の潜熱で基板の温度を上げ、イソプロピルアルコールを
蒸発させて乾燥する溶剤蒸気乾燥法(A.E.Walt
erand C.F.McConnell,“Sta
tionary In Situ Wet C
hemical Processing:The
impact on Wafer Surfac
e Phenomena”,1988 Micro
contamination Conference
,Santa Clara,CA;for a
summary of this papaer
see Semicond.Int.,〔12〕(1
),36(1989))などがあり、従来は、これらの
方法を単独で或いはいくつか組み合せて洗浄処理後にお
ける基板の表面を乾燥処理していた。
を乾燥処理する方法としては、従来、薬液又は純水中か
ら引き上げられた基板の表面に直ちに空気、窒素等の熱
風を吹き付けて基板を加熱することにより、基板表面か
ら薬液又は純水を蒸発させる熱風乾燥法(A.Maye
r and S.Shwartzman,J.El
ectron.Mater.,〔8〕,885(197
9)等参照)、薬液又は純水中から引き上げられた基板
を減圧乾燥機内に搬送して設置し、減圧雰囲気内で基板
表面の薬液又は純水を気化し易くさせることにより、基
板表面から薬液又は純水を速やかに蒸発させる減圧乾燥
法、薬液又は純水中から引き上げられた基板をスピンド
ライヤー装置内に搬送して設置し、1分間に数百〜数千
回転の速度で基板を回転させることにより、基板表面か
ら薬液又は純水を遠心力で吹き飛ばして除去するスピン
ドライ法、基板を温水リンス処理した後、基板を温純水
からゆっくりと引き上げることにより、基板と液体(温
純水)と気体(空気、窒素等)との3相界面近傍におけ
る表面張力の作用で純水の蒸発を促進させて基板表面か
ら純水を蒸発させる温水引上げ乾燥法(K.Skidm
ore,Semicond.Int.,〔12〕(8)
80(1989)等参照)、薬液又は純水中から引き上
げられた基板をイソプロピルアルコール等の低沸点化合
物の蒸気で満たされた専用チャンバー内に搬送して設置
し、そのチャンバー内で基板表面に付着している洗浄用
薬液又は純水を、イソプロピルアルコール等の気化し易
い液体を基板表面に凝集させてこれと置換し、この凝集
の潜熱で基板の温度を上げ、イソプロピルアルコールを
蒸発させて乾燥する溶剤蒸気乾燥法(A.E.Walt
erand C.F.McConnell,“Sta
tionary In Situ Wet C
hemical Processing:The
impact on Wafer Surfac
e Phenomena”,1988 Micro
contamination Conference
,Santa Clara,CA;for a
summary of this papaer
see Semicond.Int.,〔12〕(1
),36(1989))などがあり、従来は、これらの
方法を単独で或いはいくつか組み合せて洗浄処理後にお
ける基板の表面を乾燥処理していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の各乾燥処理方法には、それぞれ以下のような問
題点がある。すなわち、熱風乾燥法では、清浄度の高い
熱風を大量につくることが難しく、また、基板を熱風の
流れの中に置くと、特に基板が疎水性の場合には、基板
表面が静電気を帯び、乾燥後の基板表面にパーティクル
が付着し易くなるといった問題点がある。
た従来の各乾燥処理方法には、それぞれ以下のような問
題点がある。すなわち、熱風乾燥法では、清浄度の高い
熱風を大量につくることが難しく、また、基板を熱風の
流れの中に置くと、特に基板が疎水性の場合には、基板
表面が静電気を帯び、乾燥後の基板表面にパーティクル
が付着し易くなるといった問題点がある。
【0007】また、減圧乾燥法、スピンドライ法及び溶
剤蒸気乾燥法では、薬液又は純水中から引き上げた基板
を別の場所へ搬送しなければならず、洗浄工程から乾燥
工程へ移行するまでに比較的長い時間を要することにな
る。この間、基板表面は濡れたままの状態であり、その
間に基板表面にパーティクルが付着したり、基板表面に
水しみをつくる原因となるといった問題点がある。さら
に、減圧乾燥法では、洗浄処理後の基板の表面に蒸気圧
の低い液体、例えば水が付着していると、効率の良い乾
燥処理を行なえず、乾燥に時間を要して、液滴が基板表
面に残留したりすると水しみの原因となるといった問題
点がある。スピンドライ法では、基板を高速で回転させ
、遠心力で基板表面から付着液を飛ばして乾燥を行なわ
せるため、基板表面と空気との摩擦により基板表面に静
電気が蓄積し易くなり、その結果、基板表面へのパーテ
ィクルの付着が起こり易くなるといった問題点がある。 また、イソプロピルアルコール等の揮発性の溶剤蒸気を
使用して乾燥処理を行なう方法では、非常に可燃性の高
い蒸気を大量に貯留した状態で使用するため、爆発等の
事故を起こす危険性が高く、安全面での問題があり、ま
た、作業工程の管理、制御が難しく、しかも、複雑な化
学式で分子量の大きい物質の蒸気を使用したりすると、
乾燥後においても基板表面にその物質が残存する可能性
があるといった問題点がある。
剤蒸気乾燥法では、薬液又は純水中から引き上げた基板
を別の場所へ搬送しなければならず、洗浄工程から乾燥
工程へ移行するまでに比較的長い時間を要することにな
る。この間、基板表面は濡れたままの状態であり、その
間に基板表面にパーティクルが付着したり、基板表面に
水しみをつくる原因となるといった問題点がある。さら
に、減圧乾燥法では、洗浄処理後の基板の表面に蒸気圧
の低い液体、例えば水が付着していると、効率の良い乾
燥処理を行なえず、乾燥に時間を要して、液滴が基板表
面に残留したりすると水しみの原因となるといった問題
点がある。スピンドライ法では、基板を高速で回転させ
、遠心力で基板表面から付着液を飛ばして乾燥を行なわ
せるため、基板表面と空気との摩擦により基板表面に静
電気が蓄積し易くなり、その結果、基板表面へのパーテ
ィクルの付着が起こり易くなるといった問題点がある。 また、イソプロピルアルコール等の揮発性の溶剤蒸気を
使用して乾燥処理を行なう方法では、非常に可燃性の高
い蒸気を大量に貯留した状態で使用するため、爆発等の
事故を起こす危険性が高く、安全面での問題があり、ま
た、作業工程の管理、制御が難しく、しかも、複雑な化
学式で分子量の大きい物質の蒸気を使用したりすると、
乾燥後においても基板表面にその物質が残存する可能性
があるといった問題点がある。
【0008】また、温水引上げ乾燥法では、浮力によっ
て気−液界面にパーティクルが堆積し、基板を温水中か
ら引き上げる段階でそのパーティクルが基板表面に付着
するといった問題点があり、温水を大量に使用するため
、純水を加熱するのに非常に多くのエネルギーを消費す
るといった欠点がある。さらに、非常に活性で反応性の
高い、気体−固体−液体の3相界面の状態に基板が長く
置かれるため、望ましくない余分な反応(例えばシリコ
ン(Si)と水(H2O)との反応)を引き起こす可能
性が大きく、これが基板表面にしみ等をつくる原因にな
るといった可能性がある。
て気−液界面にパーティクルが堆積し、基板を温水中か
ら引き上げる段階でそのパーティクルが基板表面に付着
するといった問題点があり、温水を大量に使用するため
、純水を加熱するのに非常に多くのエネルギーを消費す
るといった欠点がある。さらに、非常に活性で反応性の
高い、気体−固体−液体の3相界面の状態に基板が長く
置かれるため、望ましくない余分な反応(例えばシリコ
ン(Si)と水(H2O)との反応)を引き起こす可能
性が大きく、これが基板表面にしみ等をつくる原因にな
るといった可能性がある。
【0009】この発明は、従来の基板の乾燥処理方法に
おける上記した種々の問題点を全て解消し、洗浄処理後
の基板の表面を速やかに乾燥させ、乾燥工程中並びに乾
燥後における基板表面へのパーティクルの付着や水しみ
等の発生を抑え、作業の安全面や作業工程の管理、制御
上の問題もなく、乾燥用気体の製造も比較的容易で、エ
ネルギー消費も比較的少なくて済むような基板の乾燥処
理方法、並びにその方法を実施するのに好適な乾燥処理
装置を提供することを技術的課題とする。
おける上記した種々の問題点を全て解消し、洗浄処理後
の基板の表面を速やかに乾燥させ、乾燥工程中並びに乾
燥後における基板表面へのパーティクルの付着や水しみ
等の発生を抑え、作業の安全面や作業工程の管理、制御
上の問題もなく、乾燥用気体の製造も比較的容易で、エ
ネルギー消費も比較的少なくて済むような基板の乾燥処
理方法、並びにその方法を実施するのに好適な乾燥処理
装置を提供することを技術的課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明では、上記課題
を達成するための手段として、純水又は洗浄用薬液中に
浸漬されてリンス処理又は洗浄処理が施された基板を純
水又は洗浄用薬液中から引き上げる工程と、純水又は洗
浄用薬液中から引き上げられる途中ないし引き上げられ
た後の基板に対し、もしくは純水又は洗浄用薬液中から
引き上げられた直後の基板に対しスチーム(水の高温蒸
気)を供給して基板の温度を高める工程と、スチームの
供給を停止して基板表面の付着水分を完全に蒸発させる
工程とを経ることにより基板の乾燥処理を行なうように
する。
を達成するための手段として、純水又は洗浄用薬液中に
浸漬されてリンス処理又は洗浄処理が施された基板を純
水又は洗浄用薬液中から引き上げる工程と、純水又は洗
浄用薬液中から引き上げられる途中ないし引き上げられ
た後の基板に対し、もしくは純水又は洗浄用薬液中から
引き上げられた直後の基板に対しスチーム(水の高温蒸
気)を供給して基板の温度を高める工程と、スチームの
供給を停止して基板表面の付着水分を完全に蒸発させる
工程とを経ることにより基板の乾燥処理を行なうように
する。
【0011】この発明に係る基板の乾燥処理方法の特徴
は、基板の表面全体が濡れたままの状態で基板の温度を
高くし、基板の表面温度が高くなった時点で、一気に付
着水分を蒸発させるようにした点にある。すなわち、純
水又は洗浄用薬液中から引き上げられる基板もしくは引
き上げられた直後の基板に対してスチームが供給される
ことにより、基板の表面温度が次第に上昇するが、この
温度上昇の過程において、基板の表面ではスチームが冷
却されて結露するため、基板の表面全体は、水で覆われ
た状態になる。従って、固体−液体−気体の3相界面は
形成されにくいので、基板表面において望ましくない余
分な反応が引き起こされたりすることがない。そして、
基板表面上での水分凝縮が少なくなるレベルまで基板の
表面温度がスチームの温度付近まで上昇した時に、基板
表面へのスチームの供給を停止すると、基板の表面は加
熱されて高い温度になっているため、基板の表面全体か
ら付着水分が速やかに蒸発してしまう。従って、基板表
面にパーティクルが付着したり水しみを形成したりする
ようなことが起こらない。また、この発明の方法では、
基板表面が静電気を帯びたりすることもない。
は、基板の表面全体が濡れたままの状態で基板の温度を
高くし、基板の表面温度が高くなった時点で、一気に付
着水分を蒸発させるようにした点にある。すなわち、純
水又は洗浄用薬液中から引き上げられる基板もしくは引
き上げられた直後の基板に対してスチームが供給される
ことにより、基板の表面温度が次第に上昇するが、この
温度上昇の過程において、基板の表面ではスチームが冷
却されて結露するため、基板の表面全体は、水で覆われ
た状態になる。従って、固体−液体−気体の3相界面は
形成されにくいので、基板表面において望ましくない余
分な反応が引き起こされたりすることがない。そして、
基板表面上での水分凝縮が少なくなるレベルまで基板の
表面温度がスチームの温度付近まで上昇した時に、基板
表面へのスチームの供給を停止すると、基板の表面は加
熱されて高い温度になっているため、基板の表面全体か
ら付着水分が速やかに蒸発してしまう。従って、基板表
面にパーティクルが付着したり水しみを形成したりする
ようなことが起こらない。また、この発明の方法では、
基板表面が静電気を帯びたりすることもない。
【0012】上記した基板表面の付着水分を完全に蒸発
させる工程を、清浄化された空気のダウンフロー雰囲気
中又は乾燥用不活性気体の気流中で行なうようにするこ
とができる。このようにすると、スチームの供給停止後
における付着水分の蒸発がさらに促進されることになる
。
させる工程を、清浄化された空気のダウンフロー雰囲気
中又は乾燥用不活性気体の気流中で行なうようにするこ
とができる。このようにすると、スチームの供給停止後
における付着水分の蒸発がさらに促進されることになる
。
【0013】また、この発明に係る基板の乾燥処理装置
は、洗浄槽内に収容された純水又は洗浄用薬液中に浸漬
された基板を純水又は洗浄用薬液中から引き上げ、上方
へ移動させる基板移動機構と、前記洗浄槽の上方にそれ
と隣接して配設され、純水又は洗浄用薬液中から引き上
げられる途中ないし引き上げられた後の基板に対し、も
しくは純水又は洗浄用薬液中から引き上げられた直後の
基板に対しスチームを供給するスチーム供給手段を備え
た基板加熱部と、この基板加熱部の上方にそれと隣接し
て配設され、スチームが供給された後の基板に対し清浄
化された乾燥用気体を供給する気体供給手段を備えた基
板乾燥部とから構成されており、前記洗浄槽、基板加熱
部及び基板乾燥部は鉛直方向に連続して配置されるよう
にした。
は、洗浄槽内に収容された純水又は洗浄用薬液中に浸漬
された基板を純水又は洗浄用薬液中から引き上げ、上方
へ移動させる基板移動機構と、前記洗浄槽の上方にそれ
と隣接して配設され、純水又は洗浄用薬液中から引き上
げられる途中ないし引き上げられた後の基板に対し、も
しくは純水又は洗浄用薬液中から引き上げられた直後の
基板に対しスチームを供給するスチーム供給手段を備え
た基板加熱部と、この基板加熱部の上方にそれと隣接し
て配設され、スチームが供給された後の基板に対し清浄
化された乾燥用気体を供給する気体供給手段を備えた基
板乾燥部とから構成されており、前記洗浄槽、基板加熱
部及び基板乾燥部は鉛直方向に連続して配置されるよう
にした。
【0014】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について図面
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
【0015】まず、基板の乾燥処理装置の構成について
説明する。図1は、基板乾燥処理装置の構成の1例を示
す概略正面縦断面図である。この装置は、ハウジング1
0内の下部に洗浄槽(純水リンス槽)12が配設され、
その洗浄槽12の上方にそれと隣接して基板加熱室14
が、さらにその基板加熱室14の上方にそれと隣接して
基板乾燥室16がそれぞれ配設され、それら洗浄槽12
、基板加熱室14及び基板乾燥室16が鉛直方向に連続
して配置された構成を有している。
説明する。図1は、基板乾燥処理装置の構成の1例を示
す概略正面縦断面図である。この装置は、ハウジング1
0内の下部に洗浄槽(純水リンス槽)12が配設され、
その洗浄槽12の上方にそれと隣接して基板加熱室14
が、さらにその基板加熱室14の上方にそれと隣接して
基板乾燥室16がそれぞれ配設され、それら洗浄槽12
、基板加熱室14及び基板乾燥室16が鉛直方向に連続
して配置された構成を有している。
【0016】洗浄槽12内には、供給管18を通して純
水が供給され、洗浄槽12の上端縁から溢れ出る純水は
排液通路20を通って外部へ流出するようになっており
、洗浄槽12内には常に清浄な純水22が貯留されるよ
うにしている。この洗浄槽12内に収容された純水22
中に基板を浸漬することにより、リンス処理が行なわれ
る。
水が供給され、洗浄槽12の上端縁から溢れ出る純水は
排液通路20を通って外部へ流出するようになっており
、洗浄槽12内には常に清浄な純水22が貯留されるよ
うにしている。この洗浄槽12内に収容された純水22
中に基板を浸漬することにより、リンス処理が行なわれ
る。
【0017】基板加熱室14には、洗浄槽12内の純水
22中から引き上げられる途中ないし引き上げられた後
の基板Wの表面に向かってスチーム26を吹き付けるス
チーム供給装置24が配設されている。スチーム供給装
置24から吹き出されるスチーム26は、スチーム発生
器(図示せず)を用いて製造され、その吹出し温度は、
例えば135〜150℃程度である。使用されるスチー
ムには高い清浄度が要求されるので、スチーム発生器と
して、例えば水素外部燃焼装置や純水ボイラーが用いら
れる。尚、スチームによる水分(湿気)が基板乾燥室1
6へ流入しないようにするため、洗浄槽12側に排気通
路28を設け、その排気通路28を通して基板加熱室1
4の排気を行なう。
22中から引き上げられる途中ないし引き上げられた後
の基板Wの表面に向かってスチーム26を吹き付けるス
チーム供給装置24が配設されている。スチーム供給装
置24から吹き出されるスチーム26は、スチーム発生
器(図示せず)を用いて製造され、その吹出し温度は、
例えば135〜150℃程度である。使用されるスチー
ムには高い清浄度が要求されるので、スチーム発生器と
して、例えば水素外部燃焼装置や純水ボイラーが用いら
れる。尚、スチームによる水分(湿気)が基板乾燥室1
6へ流入しないようにするため、洗浄槽12側に排気通
路28を設け、その排気通路28を通して基板加熱室1
4の排気を行なう。
【0018】基板乾燥室16には、この実施例では、ヘ
パ(HEPA)フィルタ30を通して清浄化された空気
32を供給するダウンフロー装置、及び、乾燥用不活性
気体、例えば清浄化された窒素(N2)ガス36の気流
をつくる窒素供給装置34が配設されている。
パ(HEPA)フィルタ30を通して清浄化された空気
32を供給するダウンフロー装置、及び、乾燥用不活性
気体、例えば清浄化された窒素(N2)ガス36の気流
をつくる窒素供給装置34が配設されている。
【0019】また、図2に概略側面縦断面図を示すよう
に、洗浄槽12内に収容された純水22中に浸漬された
基板Wを純水22中から引き上げ、基板加熱室14及び
基板乾燥室16へ順次移動させる基板移動機構38が設
けられている。基板移動機構38は、複数枚の基板Wを
収納するカセット40を吊下げ保持する保持部材42、
この保持部材42に連接する支持桿44、この支持桿4
4を片持ち式に支持するナット部材46、鉛直方向に配
設され、回転自在に支持されて、ナット部材46と螺合
するねじ軸48、このねじ軸48を回転駆動させる駆動
モータ50、及びハウジング10の鉛直方向に形成され
た案内スリット52などから構成されている。そして、
この基板移動機構38により、基板Wは、洗浄槽12内
から引き上げられ、基板加熱室14へ移動させられ、そ
の基板加熱室14内に所定時間停止させられた後、スチ
ームによる加熱が終わると、基板加熱室14から基板乾
燥室16へ移動させられ、その基板乾燥室16内に停止
させられて、乾燥のために所定時間保持される。尚、洗
浄槽12と基板加熱室14との間及び基板加熱室14と
基板乾燥室16との間に、開閉自在のシャッターをそれ
ぞれ介設するようにしてもよい。
に、洗浄槽12内に収容された純水22中に浸漬された
基板Wを純水22中から引き上げ、基板加熱室14及び
基板乾燥室16へ順次移動させる基板移動機構38が設
けられている。基板移動機構38は、複数枚の基板Wを
収納するカセット40を吊下げ保持する保持部材42、
この保持部材42に連接する支持桿44、この支持桿4
4を片持ち式に支持するナット部材46、鉛直方向に配
設され、回転自在に支持されて、ナット部材46と螺合
するねじ軸48、このねじ軸48を回転駆動させる駆動
モータ50、及びハウジング10の鉛直方向に形成され
た案内スリット52などから構成されている。そして、
この基板移動機構38により、基板Wは、洗浄槽12内
から引き上げられ、基板加熱室14へ移動させられ、そ
の基板加熱室14内に所定時間停止させられた後、スチ
ームによる加熱が終わると、基板加熱室14から基板乾
燥室16へ移動させられ、その基板乾燥室16内に停止
させられて、乾燥のために所定時間保持される。尚、洗
浄槽12と基板加熱室14との間及び基板加熱室14と
基板乾燥室16との間に、開閉自在のシャッターをそれ
ぞれ介設するようにしてもよい。
【0020】次に、図1及び図2に示したような構成の
基板乾燥処理装置を使用してリンス処理後の基板の表面
を乾燥処理する方法を図3ないし図7に基づいて説明す
る。
基板乾燥処理装置を使用してリンス処理後の基板の表面
を乾燥処理する方法を図3ないし図7に基づいて説明す
る。
【0021】図3に示すように、洗浄槽12中に収容さ
れた純水22に基板Wを浸漬してリンス処理が行なわれ
、そのリンス処理が終わると、図4が示すように、洗浄
槽12内の純水22中から基板Wを引き上げる。そして
、このとき、基板Wの上端が純水22の液面から空気中
に出る瞬間より、スチーム供給装置24によって例えば
135〜150℃の温度の清浄なスチーム26を基板W
の表面に対し吹き付ける。図5に示すように、基板Wが
洗浄槽12内の純水22中から完全に引き上げられ、基
板乾燥室内へ移動させられて停止した後も、所定時間内
連続して基板Wに対しスチーム26を供給し続ける。こ
の過程において、基板Wの温度はスチーム26からの熱
を受けて次第に上昇するが、スチームの温度よりは低く
、スチーム26は、基板Wに熱を与えて温度が下がり、
基板Wの表面全体にわたって結露する。このように、基
板Wの表面全体が結露した水で覆われるため、基板Wの
表面において固相−液相−気相の3相界面は形成されに
くい。従って、しみ等の原因になる望ましくない余分な
反応を引き起こすことがない。
れた純水22に基板Wを浸漬してリンス処理が行なわれ
、そのリンス処理が終わると、図4が示すように、洗浄
槽12内の純水22中から基板Wを引き上げる。そして
、このとき、基板Wの上端が純水22の液面から空気中
に出る瞬間より、スチーム供給装置24によって例えば
135〜150℃の温度の清浄なスチーム26を基板W
の表面に対し吹き付ける。図5に示すように、基板Wが
洗浄槽12内の純水22中から完全に引き上げられ、基
板乾燥室内へ移動させられて停止した後も、所定時間内
連続して基板Wに対しスチーム26を供給し続ける。こ
の過程において、基板Wの温度はスチーム26からの熱
を受けて次第に上昇するが、スチームの温度よりは低く
、スチーム26は、基板Wに熱を与えて温度が下がり、
基板Wの表面全体にわたって結露する。このように、基
板Wの表面全体が結露した水で覆われるため、基板Wの
表面において固相−液相−気相の3相界面は形成されに
くい。従って、しみ等の原因になる望ましくない余分な
反応を引き起こすことがない。
【0022】また、このスチーム加熱の段階で、仮に基
板Wの表面に微小なゴミ(パーティクル)や汚染物質が
残存していたとしても、そのパーティクル等が核になっ
て基板Wの表面に液滴が発生し、パーティクル等を伴っ
て液滴が基板Wの表面から洗浄槽内へ滴下することにな
る。このように、スチームによる基板表面の加熱に伴い
、基板表面の清浄化作用も併せて行なわれる。
板Wの表面に微小なゴミ(パーティクル)や汚染物質が
残存していたとしても、そのパーティクル等が核になっ
て基板Wの表面に液滴が発生し、パーティクル等を伴っ
て液滴が基板Wの表面から洗浄槽内へ滴下することにな
る。このように、スチームによる基板表面の加熱に伴い
、基板表面の清浄化作用も併せて行なわれる。
【0023】スチームによる加熱によって基板Wの温度
がさらに上昇し、50〜70℃を超える温度になると、
液滴は形成されにくくなる。この段階で、基板Wを基板
加熱室から基板乾燥室へ移動させ、図6に示すように、
ヘパフィルタ30を通すことによって清浄化された空気
32のダウンフロー雰囲気中に保持する。或いは、図7
に示すように、窒素供給装置34から吹き出される清浄
化され乾燥した窒素ガス36の気流中に基板Wを保持す
る。また、清浄空気32のダウンフロー雰囲気及び清浄
窒素ガス36の気流中の両方へ基板Wを保持する。この
操作により、基板Wの表面全体から極めて短時間のうち
に水が蒸発してしまい、基板Wの表面は完全な乾燥状態
になる。
がさらに上昇し、50〜70℃を超える温度になると、
液滴は形成されにくくなる。この段階で、基板Wを基板
加熱室から基板乾燥室へ移動させ、図6に示すように、
ヘパフィルタ30を通すことによって清浄化された空気
32のダウンフロー雰囲気中に保持する。或いは、図7
に示すように、窒素供給装置34から吹き出される清浄
化され乾燥した窒素ガス36の気流中に基板Wを保持す
る。また、清浄空気32のダウンフロー雰囲気及び清浄
窒素ガス36の気流中の両方へ基板Wを保持する。この
操作により、基板Wの表面全体から極めて短時間のうち
に水が蒸発してしまい、基板Wの表面は完全な乾燥状態
になる。
【0024】上記したように、この方法では、熱風乾燥
法や温水引上げ乾燥法などとは異なり、基板の表面全体
を濡れたままの状態にしながら、乾燥速度の大きい高い
温度まで基板を加熱しておき、その後一気に基板の表面
全体から水を蒸発させて乾燥を行なうようにしている。 このように、基板の表面全体を水が覆っている状態から
基板の表面全体より水が完全に存在しなくなるまでの時
間を極めて短くしているため、基板表面への水しみの形
成やパーティクル付着等といったことが起こる可能性が
殆んど無い。
法や温水引上げ乾燥法などとは異なり、基板の表面全体
を濡れたままの状態にしながら、乾燥速度の大きい高い
温度まで基板を加熱しておき、その後一気に基板の表面
全体から水を蒸発させて乾燥を行なうようにしている。 このように、基板の表面全体を水が覆っている状態から
基板の表面全体より水が完全に存在しなくなるまでの時
間を極めて短くしているため、基板表面への水しみの形
成やパーティクル付着等といったことが起こる可能性が
殆んど無い。
【0025】尚、この方法において乾燥速度が大きいと
いう点に関しては、次のように考えることができる。す
なわち、スチーム供給停止後の乾燥工程中において基板
の表面温度が大きく変動しない(恒率乾燥)とすると、
その温度に対応する飽和湿度をHw〔kg/kg−乾き
空気〕、周囲の空気の湿度をHとした場合、恒率乾燥速
度R〔kg/hr・m2〕は次式のように表わすことが
できる。
いう点に関しては、次のように考えることができる。す
なわち、スチーム供給停止後の乾燥工程中において基板
の表面温度が大きく変動しない(恒率乾燥)とすると、
その温度に対応する飽和湿度をHw〔kg/kg−乾き
空気〕、周囲の空気の湿度をHとした場合、恒率乾燥速
度R〔kg/hr・m2〕は次式のように表わすことが
できる。
【0026】
R=(−Wdw/Adθ)=k(Hw−H)
【0027
】但し、W:無水基板質量〔kg〕、A:基板の乾燥面
積〔m2〕、w:含水率、θ:時間〔hr〕、−Wdw
/Adθ:単位面積当り単位時間の蒸発水分量、k:境
膜物質移動係数〔kg−乾き空気/hr・m2〕である
。
】但し、W:無水基板質量〔kg〕、A:基板の乾燥面
積〔m2〕、w:含水率、θ:時間〔hr〕、−Wdw
/Adθ:単位面積当り単位時間の蒸発水分量、k:境
膜物質移動係数〔kg−乾き空気/hr・m2〕である
。
【0028】上式より、乾燥開始時の基板の表面温度が
高ければ、Hw−Hの値も大きくなり、乾燥速度Rの値
が大きくなる。従って、この発明の方法におけるように
、乾燥開始時における基板の表面温度を高くしておけば
、直ちに大きな乾燥速度が得られ、乾燥が極めて速やか
に行なわれることになる。
高ければ、Hw−Hの値も大きくなり、乾燥速度Rの値
が大きくなる。従って、この発明の方法におけるように
、乾燥開始時における基板の表面温度を高くしておけば
、直ちに大きな乾燥速度が得られ、乾燥が極めて速やか
に行なわれることになる。
【0029】尚、この方法では、水蒸気を使用するだけ
で、揮発性の溶剤蒸気などは使用しないので、乾燥処理
作業を安全に行なうことができる。また、水に対する金
属塩類の溶解度は、水の温度が高いほど大きくなるが、
この方法では、基板表面にスチームを当てることにより
水が結露し、その水は温度が高くなっているため、スチ
ームによる加熱工程は、基板表面からの金属系汚染の除
去にも大いに効果がある。
で、揮発性の溶剤蒸気などは使用しないので、乾燥処理
作業を安全に行なうことができる。また、水に対する金
属塩類の溶解度は、水の温度が高いほど大きくなるが、
この方法では、基板表面にスチームを当てることにより
水が結露し、その水は温度が高くなっているため、スチ
ームによる加熱工程は、基板表面からの金属系汚染の除
去にも大いに効果がある。
【0030】上記の一連の操作は、1枚の基板について
行なうようにしてもよいし、複数枚、例えば25枚の基
板をカセット内に収納して同時に行なうようにしてもよ
い。
行なうようにしてもよいし、複数枚、例えば25枚の基
板をカセット内に収納して同時に行なうようにしてもよ
い。
【0031】次に、図3〜図7に示したこの発明の方法
に関して行なった実験例及びその結果について説明する
。
に関して行なった実験例及びその結果について説明する
。
【0032】実験には、n−タイプ、1〜3Ω・cmで
5インチのシリコンウエハをサンプルとして用いた。こ
のシリコンウエハをボイリング状態の硫酸(H2SO4
)と過酸化水素(H2O2)との混合液中に浸漬してウ
エハ表面にシリコン酸化膜を形成し、シリコンウエハの
表面を親水性とした後、そのシリコンウエハをフッ酸中
に浸漬して酸化膜をエッチング除去し、シリコンウエハ
の表面を疎水面とした。また、実験には、スチーム発生
器として水素外部燃焼装置(パイロジェニック;金門製
作所製)を用い、スチーム供給部には石英配管を使用し
た。 実験はクラス1000(1辺が1フィートの立方体中に
於ける0.3μmの粒子の数が1000個以下)のクリ
ーンルーム内で行なった。
5インチのシリコンウエハをサンプルとして用いた。こ
のシリコンウエハをボイリング状態の硫酸(H2SO4
)と過酸化水素(H2O2)との混合液中に浸漬してウ
エハ表面にシリコン酸化膜を形成し、シリコンウエハの
表面を親水性とした後、そのシリコンウエハをフッ酸中
に浸漬して酸化膜をエッチング除去し、シリコンウエハ
の表面を疎水面とした。また、実験には、スチーム発生
器として水素外部燃焼装置(パイロジェニック;金門製
作所製)を用い、スチーム供給部には石英配管を使用し
た。 実験はクラス1000(1辺が1フィートの立方体中に
於ける0.3μmの粒子の数が1000個以下)のクリ
ーンルーム内で行なった。
【0033】まず、純水リンス槽(洗浄槽)に純水を5
l/分の流量で供給して純水リンス槽の上端縁からオー
バーフローさせながら、その純水リンス槽内の純水中に
上記のシリコンウエハを1枚浸漬してリンス処理を施す
(図3参照)。この浸漬時間は30秒間である。そして
、この時点で、スチーム供給装置からスチームを、純水
リンス槽の液面付近からその上部の空間に向かって左右
両側より吹き出させるようにしておく。スチームの供給
量は、常圧で30l/分、スチームの温度は、140〜
150℃の範囲で調節した。
l/分の流量で供給して純水リンス槽の上端縁からオー
バーフローさせながら、その純水リンス槽内の純水中に
上記のシリコンウエハを1枚浸漬してリンス処理を施す
(図3参照)。この浸漬時間は30秒間である。そして
、この時点で、スチーム供給装置からスチームを、純水
リンス槽の液面付近からその上部の空間に向かって左右
両側より吹き出させるようにしておく。スチームの供給
量は、常圧で30l/分、スチームの温度は、140〜
150℃の範囲で調節した。
【0034】リンス処理が終了するとシリコンウエハを
純水中から引き上げながらシリコンウエハの表面に向か
ってスチームを供給し(図4参照)、シリコンウエハが
純水中から完全に引き上げられた後もスチームを供給し
続ける(図5参照)。スチームをシリコンウエハの表面
に吹き付ける時間は、疎水面の場合には1分間、親水面
の場合には2分間とした。また、シリコンウエハの引上
げ速度は、最大で25mm/秒、最小で2mm/秒(シ
リコンウエハが純水リンス槽内にある状態(図3に示し
た状態)からシリコンウエハの全体にスチームが当たる
状態(図5に示した状態)までのシリコンウエハの移動
距離は30cm)とし、この範囲では後述の実験結果に
有意差はみられなかった。尚、このスチームによる加熱
期間中も、ヘパフィルタを通したダウンフローの清浄空
気を上方から供給するようにした。
純水中から引き上げながらシリコンウエハの表面に向か
ってスチームを供給し(図4参照)、シリコンウエハが
純水中から完全に引き上げられた後もスチームを供給し
続ける(図5参照)。スチームをシリコンウエハの表面
に吹き付ける時間は、疎水面の場合には1分間、親水面
の場合には2分間とした。また、シリコンウエハの引上
げ速度は、最大で25mm/秒、最小で2mm/秒(シ
リコンウエハが純水リンス槽内にある状態(図3に示し
た状態)からシリコンウエハの全体にスチームが当たる
状態(図5に示した状態)までのシリコンウエハの移動
距離は30cm)とし、この範囲では後述の実験結果に
有意差はみられなかった。尚、このスチームによる加熱
期間中も、ヘパフィルタを通したダウンフローの清浄空
気を上方から供給するようにした。
【0035】スチームによるシリコンウエハの加熱が終
了すると、スチームの供給を停止すると同時にシリコン
ウエハをさらに上方へ移動させ、シリコンウエハを清浄
な空気のダウンフロー雰囲気中に保持した(図6参照)
。この際のシリコンウエハの移動速度は、最大で25m
m/秒、最小で10mm/秒(シリコンウエハが加熱部
にある状態(図5に示した状態)から清浄空気のダウン
フロー雰囲気中に移った状態(図6に示した状態)まで
のシリコンウエハの移動距離は30cm)とし、この範
囲では後述の実験結果に有意差はみられなかった。
了すると、スチームの供給を停止すると同時にシリコン
ウエハをさらに上方へ移動させ、シリコンウエハを清浄
な空気のダウンフロー雰囲気中に保持した(図6参照)
。この際のシリコンウエハの移動速度は、最大で25m
m/秒、最小で10mm/秒(シリコンウエハが加熱部
にある状態(図5に示した状態)から清浄空気のダウン
フロー雰囲気中に移った状態(図6に示した状態)まで
のシリコンウエハの移動距離は30cm)とし、この範
囲では後述の実験結果に有意差はみられなかった。
【0036】また、シリコンウエハを清浄空気のダウン
フロー雰囲気中に置いて乾燥操作を行なう方法に代えて
、シリコンウエハの表面に対し窒素供給装置から清浄な
窒素ガスを供給して乾燥操作を行なった(図7参照)。 このときの窒素ガスの流量は、30l/分である。
フロー雰囲気中に置いて乾燥操作を行なう方法に代えて
、シリコンウエハの表面に対し窒素供給装置から清浄な
窒素ガスを供給して乾燥操作を行なった(図7参照)。 このときの窒素ガスの流量は、30l/分である。
【0037】また、比較実験として、上記と同様のシリ
コンウエハを純水リンス槽の純水中に浸漬した後、その
シリコンウエハをスピンドライヤー内に設置し、直ちに
750回転/分の速度で5分間シリコンウエハを回転さ
せてスピンドライ乾燥を行なった。
コンウエハを純水リンス槽の純水中に浸漬した後、その
シリコンウエハをスピンドライヤー内に設置し、直ちに
750回転/分の速度で5分間シリコンウエハを回転さ
せてスピンドライ乾燥を行なった。
【0038】以上の実験により、以下のような結果が得
られた。
られた。
【0039】この発明の方法によった場合には、スチー
ムの供給を停止してシリコンウエハを清浄空気のダウン
フロー雰囲気中又は清浄な窒素の気流中へ移動させた後
、何れの場合にも数秒のうちにシリコンウエハの表面全
体から付着水分が蒸発して、シリコンウエハの表面は完
全な乾燥状態となった。尚、疎水面の場合の方が親水面
の場合よりも乾燥速度が少し速い。一方、スピンドライ
法によった場合には、乾燥時間を5分要した。
ムの供給を停止してシリコンウエハを清浄空気のダウン
フロー雰囲気中又は清浄な窒素の気流中へ移動させた後
、何れの場合にも数秒のうちにシリコンウエハの表面全
体から付着水分が蒸発して、シリコンウエハの表面は完
全な乾燥状態となった。尚、疎水面の場合の方が親水面
の場合よりも乾燥速度が少し速い。一方、スピンドライ
法によった場合には、乾燥時間を5分要した。
【0040】また、乾燥処理後のシリコンウエハの疎水
面について、エリプソメーター(溝尻光学工業製)を使
用して酸化膜厚を測定したところ、この発明に係る乾燥
処理方法とスピンドライ法とで差は無く、ともに5.5
Åの値であった。
面について、エリプソメーター(溝尻光学工業製)を使
用して酸化膜厚を測定したところ、この発明に係る乾燥
処理方法とスピンドライ法とで差は無く、ともに5.5
Åの値であった。
【0041】次に、光学式表面異物検査装置(日立電子
エンジニアリング製)を使用してシリコンウエハの表面
上のパーティクル数の増減を測定した結果、乾燥処理前
のイニシャルパーティクル(0.2μm以上)の個数は
30〜50個(かなり高い清浄度の状態)であったのに
対し、この発明の方法により乾燥処理したシリコンウエ
ハにおいては、パーティクル個数が親水面で12個、疎
水面で3個、それぞれ減少した。一方、スピンドライ法
により乾燥処理したシリコンウエハにおいては、パーテ
ィクル個数が親水面で9個、疎水面では48個、それぞ
れ逆に増加した。尚、実験はそれぞれ3回ずつ行ない、
その実験結果の平均値をとった。
エンジニアリング製)を使用してシリコンウエハの表面
上のパーティクル数の増減を測定した結果、乾燥処理前
のイニシャルパーティクル(0.2μm以上)の個数は
30〜50個(かなり高い清浄度の状態)であったのに
対し、この発明の方法により乾燥処理したシリコンウエ
ハにおいては、パーティクル個数が親水面で12個、疎
水面で3個、それぞれ減少した。一方、スピンドライ法
により乾燥処理したシリコンウエハにおいては、パーテ
ィクル個数が親水面で9個、疎水面では48個、それぞ
れ逆に増加した。尚、実験はそれぞれ3回ずつ行ない、
その実験結果の平均値をとった。
【0042】次に、図1及び図2に示した構成の基板乾
燥処理装置を使用して行なった実験例及びその結果につ
いて説明する。
燥処理装置を使用して行なった実験例及びその結果につ
いて説明する。
【0043】実験の条件は、上記した実験と殆ど共通で
あるが、スチーム供給量を60l/分、乾燥用窒素ガス
の供給量を60l/分とし、また、5枚のシリコンウエ
ハを同時に乾燥処理した。
あるが、スチーム供給量を60l/分、乾燥用窒素ガス
の供給量を60l/分とし、また、5枚のシリコンウエ
ハを同時に乾燥処理した。
【0044】1バッチ5枚のシリコンウエハについて、
パーティクル(0.2μm以上)の増減数の平均値を調
べた結果、この発明に係る装置を用いて乾燥処理した場
合には、親水面で15個、疎水面で7個、それぞれパー
ティクル数が減少した。一方、スピンドライヤーを用い
て乾燥処理した場合には、親水面で12個、疎水面では
60個、それぞれ逆にパーティクル数が増加した。
パーティクル(0.2μm以上)の増減数の平均値を調
べた結果、この発明に係る装置を用いて乾燥処理した場
合には、親水面で15個、疎水面で7個、それぞれパー
ティクル数が減少した。一方、スピンドライヤーを用い
て乾燥処理した場合には、親水面で12個、疎水面では
60個、それぞれ逆にパーティクル数が増加した。
【0045】以上の結果より、この発明の方法及び装置
によってシリコンウエハの乾燥処理を行なうようにすれ
ば、ウエハ表面の清浄度を維持したままで、充分な乾燥
効果が得られることが確認された。
によってシリコンウエハの乾燥処理を行なうようにすれ
ば、ウエハ表面の清浄度を維持したままで、充分な乾燥
効果が得られることが確認された。
【0046】この発明の基板乾燥処理方法並びに装置は
、以上説明したように構成されてい
、以上説明したように構成されてい
Claims (5)
- 【請求項1】 洗浄処理後に純水中に浸漬されてリン
ス処理が施された基板を純水中から引き上げる工程と、
純水中から引き上げられる途中ないし引き上げられた後
の基板に対し、もしくは純水中から引き上げられた直後
の基板に対しスチームを供給して基板の温度を高める工
程と、スチームの供給を停止して基板表面の付着水分を
完全に蒸発させる工程とからなる洗浄処理後の基板の乾
燥処理方法。 - 【請求項2】 洗浄用薬液中に浸漬されて洗浄処理が
施された基板を洗浄用薬液中から引き上げる工程と、洗
浄用薬液中から引き上げられる途中ないし引き上げられ
た後の基板に対し、もしくは洗浄用薬液中から引き上げ
られた直後の基板に対しスチームを供給して基板の温度
を高める工程と、スチームの供給を停止して基板表面の
付着水分を完全に蒸発させる工程とからなる洗浄処理後
の基板の乾燥処理方法。 - 【請求項3】 基板表面の付着水分を蒸発させる工程
を、清浄化された空気のダウンフロー雰囲気中で行なう
ようにする請求項1又は請求項2に記載の洗浄処理後の
基板の乾燥処理方法。 - 【請求項4】 基板表面の付着水分を蒸発させる工程
を、清浄化された乾燥用不活性気体の気流中で行なうよ
うにする請求項1又は請求項2に記載の洗浄処理後の基
板の乾燥処理方法。 - 【請求項5】 洗浄槽内に収容された純水又は洗浄用
薬液中に浸漬された基板を純水又は洗浄用薬液中から引
き上げ、上方へ移動させる基板移動機構と、前記洗浄槽
の上方にそれと隣接して配設され、純水又は洗浄用薬液
中から引き上げられる途中ないし引き上げられた後の基
板に対し、もしくは純水又は洗浄用薬液中から引き上げ
られた直後の基板に対しスチームを供給するスチーム供
給手段を備えた基板加熱部と、この基板加熱部の上方に
それと隣接して配設され、スチームが供給された後の基
板に対し清浄化された乾燥用気体を供給する気体供給手
段を備えた基板乾燥部とからなり、前記洗浄槽、基板加
熱部及び基板乾燥部を鉛直方向に連続して配置した洗浄
処理後の基板の乾燥処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41664890A JPH04251930A (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41664890A JPH04251930A (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04251930A true JPH04251930A (ja) | 1992-09-08 |
Family
ID=18524856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP41664890A Pending JPH04251930A (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04251930A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5571337A (en) * | 1994-11-14 | 1996-11-05 | Yieldup International | Method for cleaning and drying a semiconductor wafer |
US5634978A (en) * | 1994-11-14 | 1997-06-03 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor method |
US5849104A (en) * | 1996-09-19 | 1998-12-15 | Yieldup International | Method and apparatus for cleaning wafers using multiple tanks |
EP0886301A2 (en) * | 1997-06-17 | 1998-12-23 | Tokyo Electron Limited | Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed |
US5868150A (en) * | 1994-11-14 | 1999-02-09 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5958146A (en) * | 1994-11-14 | 1999-09-28 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner using heated fluids |
US6047717A (en) * | 1998-04-29 | 2000-04-11 | Scd Mountain View, Inc. | Mandrel device and method for hard disks |
US6319329B1 (en) | 1997-01-24 | 2001-11-20 | Tokyo Electron Limited | Method of cleaning objects to be processed |
US6328809B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-12-11 | Scp Global Technologies, Inc. | Vapor drying system and method |
US6413355B1 (en) | 1996-09-27 | 2002-07-02 | Tokyo Electron Limited | Apparatus for and method of cleaning objects to be processed |
JP2008244276A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Toho Kasei Kk | 基板乾燥装置及び方法 |
-
1990
- 1990-12-29 JP JP41664890A patent/JPH04251930A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6352082B1 (en) | 1994-11-14 | 2002-03-05 | Scd Mountain View | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5634978A (en) * | 1994-11-14 | 1997-06-03 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor method |
US6491043B2 (en) | 1994-11-14 | 2002-12-10 | Scd Mountain View, Inc. | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5868150A (en) * | 1994-11-14 | 1999-02-09 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5873947A (en) * | 1994-11-14 | 1999-02-23 | Yieldup International | Ultra-low particle disk cleaner |
US5878760A (en) * | 1994-11-14 | 1999-03-09 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5891256A (en) * | 1994-11-14 | 1999-04-06 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner |
US5932027A (en) * | 1994-11-14 | 1999-08-03 | Yieldup International | Cleaning and drying photoresist coated wafers |
US5958146A (en) * | 1994-11-14 | 1999-09-28 | Yieldup International | Ultra-low particle semiconductor cleaner using heated fluids |
US5571337A (en) * | 1994-11-14 | 1996-11-05 | Yieldup International | Method for cleaning and drying a semiconductor wafer |
US5849104A (en) * | 1996-09-19 | 1998-12-15 | Yieldup International | Method and apparatus for cleaning wafers using multiple tanks |
US6413355B1 (en) | 1996-09-27 | 2002-07-02 | Tokyo Electron Limited | Apparatus for and method of cleaning objects to be processed |
US6319329B1 (en) | 1997-01-24 | 2001-11-20 | Tokyo Electron Limited | Method of cleaning objects to be processed |
US6491045B2 (en) | 1997-01-24 | 2002-12-10 | Tokyo Electron Limited | Apparatus for and method of cleaning object to be processed |
US6375758B2 (en) | 1997-06-17 | 2002-04-23 | Tokyo Electron Limited | Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed |
EP0886301A2 (en) * | 1997-06-17 | 1998-12-23 | Tokyo Electron Limited | Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed |
EP0886301A3 (en) * | 1997-06-17 | 2004-03-17 | Tokyo Electron Limited | Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed |
US6047717A (en) * | 1998-04-29 | 2000-04-11 | Scd Mountain View, Inc. | Mandrel device and method for hard disks |
US6328809B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-12-11 | Scp Global Technologies, Inc. | Vapor drying system and method |
JP2008244276A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Toho Kasei Kk | 基板乾燥装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4001662B2 (ja) | シリコンの洗浄方法および多結晶シリコンの作製方法 | |
KR101264481B1 (ko) | 반도체 기판의 표면 처리 장치 및 방법 | |
KR100804911B1 (ko) | 기판처리장치 | |
JPH04251930A (ja) | 洗浄処理後の基板の乾燥処理方法並びに乾燥処理装置 | |
JP3133054B2 (ja) | 基板の洗浄処理方法及び洗浄処理装置 | |
JPH06103685B2 (ja) | 基板の洗浄処理方法および装置 | |
WO2020004214A1 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
WO2020059286A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR100962624B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 세척, 건조 및 친수화 처리를 위한 방법 | |
JP2549006B2 (ja) | 基板の表面処理方法 | |
JP2002050600A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2010118498A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4541422B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US20060144420A1 (en) | Apparatus and method for manufacturing semiconductor device | |
JP3237386B2 (ja) | 洗浄・乾燥方法と洗浄装置 | |
JP7126429B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2011060895A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP3892787B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP7504850B2 (ja) | 基板乾燥装置、基板処理装置及び基板乾燥方法 | |
JP2580373B2 (ja) | 基板の表面処理方法 | |
JP3980296B2 (ja) | 洗浄物の乾燥方法及び乾燥装置 | |
JPS62198126A (ja) | 処理装置 | |
JP3980210B2 (ja) | ウェハ乾燥装置およびウェハ乾燥方法 | |
JP2004119591A (ja) | 基板処理装置 | |
JPH0789547B2 (ja) | 乾燥方法 |