JPH04251890A - 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置 - Google Patents

画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置

Info

Publication number
JPH04251890A
JPH04251890A JP888391A JP888391A JPH04251890A JP H04251890 A JPH04251890 A JP H04251890A JP 888391 A JP888391 A JP 888391A JP 888391 A JP888391 A JP 888391A JP H04251890 A JPH04251890 A JP H04251890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
electrode
electron beam
display screen
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP888391A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Osugi
倫生 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP888391A priority Critical patent/JPH04251890A/ja
Publication of JPH04251890A publication Critical patent/JPH04251890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示スクリーン面
上に映出された画面を垂直方向に複数の区分に分割した
ときのそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して複数
の走査線を表示し、全体としてテレビジョン画像を表示
する装置の電極ピッチと蛍光体ピッチの寸法差および偏
向電極の水平方向の偏向感度差を定量的に検出し、上記
画像表示装置の良否を判断するための評価装置に関する
【0002】
【従来の技術】近年、カラーテレビジョン受像管を偏平
管構造にしようとする試みが各種提案されている。
【0003】従来、この種の偏平型カラー受像管は、た
とえば、特開昭57−135590号公報に示すような
構成になっている。以下、その構成について図面を参照
しながら説明する。
【0004】図4に示すように、アノード側の画像表示
スクリーン8に向かって後方から順に、背面電極1,電
子ビームを放出する線陰極2,電子ビーム引き出し電極
3,電子ビーム制御電極4,収束電極5,水平偏向電極
6,垂直偏向電極7,画像表示スクリーン8が配置され
る構成となっていて、全体が一つの真空容器の内部に収
納されている。電子ビームを放出する線陰極2は水平方
向に張られていて、水平方向に線状に分布した電子ビー
ムを、放出するようになっている。さらに、垂直方向に
間隔をもって複数本(図4では2イ〜2トの7本のみを
示す。)設けられている。上記線陰極2は上方の線陰極
2イから下方の2トまで順番に一定時間ずつ電子ビーム
を放出するように制御される。背面拝見電極1は該当す
る線陰極以外の線陰極から放出する電子ビームの発生を
抑止するとともに、電子ビームをアノード方向のみに押
し出す作用もしている。ビーム引き出し電極3は、線陰
極2イ〜2トのそれぞれと対向する水平方向に一定間隔
で多数個並べて設けられた貫通孔10を有する導電板1
1であり、線陰極2から放出された電子ビームをその貫
通孔10を通してとりだす。制御電極4は線陰極2イ〜
2トのそれぞれと対向する位置に貫通孔14を有する垂
直方向に長い導電板15で構成され、所定間隔を介して
水平方向に複数個並設されている。ここで、制御間隔4
は上記電子ビーム引き出し電極3により水平方向に区分
された電子ビームのそれぞれの通過量を、映像信号の絵
素に対応し、しかも水平偏向のタイミングに同期して制
御している。収束電極5は、制御電極4に設けられた各
貫通孔14と対向する位置に貫通孔16を有する導電板
17で、電子ビームを収束している。水平偏向電極6は
、上記貫通孔16のそれぞれ水平方向の両サイドに沿っ
て垂直方向に複数本配置された導電板18,18′で構
成され、それぞれの導電板には水平偏向電圧が加えられ
ている。各絵素沿ごとの電子ビームはそれぞれ水平方向
に偏向され、画像表示スクリーン8面論上でR,G,B
の各蛍光体20を順次照射して発光している。ここでは
電子ビームごとに2トリオ分偏向する。垂直偏向電極7
は、上記貫通孔16のそれぞれ垂直方向の中間位置に水
平方向に複数本並設された導電板19,19′で構成さ
れ、垂直偏向電圧が加えられ、電子ビームを垂直方向に
偏向している。ここでは、一対の電極19,19′によ
って1本の線陰極から放出した電子ビームを垂直方向に
8ライン分偏向している。すなわち、図5に示すように
、水平方向の一区分はR,G,Bの2トリオ分あり、垂
直方向の1区分は水平走査線8ライン分で構成されてい
る。画像表示スクリーン8は、ガラス板21の裏面に蛍
光体20をストライプ状に塗布し、かつメタルバックお
よびブラックストライプ用のカーボンが塗布されている
。なお、画像表示装置8のメタルバックされた部分には
高電圧が加えられ、加速電器として構成されている。
【0005】以上のように構成された画像表示装置につ
いて、以下その動作を説明する。線陰極2から放出され
た電子ビームは、制御電極4に加えられた映像信号によ
って制御される。ここで制御電極4に加えられる映像信
号は、映像信号の各絵素に対応してR,G,Bの3色信
号毎にパルス幅変調されたものであるが、その詳細につ
いては、たとえば特開昭57−135590号公報に記
載されているのでここでは省略する。上記絵素ごとに制
御された電子ビームは、水平偏向電極6および垂直偏向
電極7に加えられた偏向電圧により偏向されて、画像表
示スクリーン8の蛍光体20を照射して画像が映出され
る。上記蛍光体20の背面にはメタルバックされた加速
電極に高電圧が加えられている。
【0006】以上説明した画像表示装置の良否を判断す
るためには、従来は目視により測定する方法がとられて
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような上記画像表
示装置は、各電極ごとに異なる電圧を加えることにより
、最終的に画像表示スクリーン面上で蛍光体を発光させ
るビームスポットを形成するものであるが、電極ピッチ
と画像表示スクリーン面上の蛍光体ピッチとの寸法差が
、電極と蛍光体を塗布するときの誤差および組み立て誤
差により異なる。また、電極をつくるときの誤差、電極
を組み立てるときの歪により偏向電極の各部分での水平
方向の偏向感度差が発生する。このような場合には、画
像表示スクリーン面上では、走査する電子ビームが隣り
の蛍光体にはみだして発光させてしまうため、画像の色
純度を悪くするような現象になる。
【0008】上記した理由により、画像表示装置の良否
を判断するには、電極ピッチと蛍光体ピッチの寸法差、
および、偏向電極の水平方向の偏向感度差を定量的に検
出する必要がある。従来は、目視により、測定していた
ためにばらつきが大きくまた作業効率が悪く量産には適
さなかった。
【0009】本発明は上記問題点を解決するもので、電
極ピッチと蛍光体ピッチの寸法、および偏向電極の水平
方向の偏向感度差  を定量的に検出し、画像表示装置
の良否を判断することができる評価装置を提供すること
を目的としてる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像表示スクリーン面を光学的に水平方
向にある個数で分割できる治具、画像表示素子の輝度を
測定できる複数の受光素子、受光素子の出力を増幅する
増幅器、増幅器の出力をA/D変換するA/D変換器、
デジタルデータを保存するメモリ、画像表示装置の電子
ビームの偏向量を制御するコントローラ、データ処理と
コントローラの制御を行うパーソナルコンピュータで構
成されてなるものである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって以下の手順によ
り、電極ピッチと蛍光体ピッチの寸法差、および偏向電
極の水平方向の偏向感度差を定量的に検出することがで
きる。
【0012】画像表示スクリーン面を光学的に水平方向
にある個数で分割できる治具を用い、その一つ一つの区
分に対して、受光素子を割り当てる。
【0013】つぎに画像表示装置の走査線に対し、測定
する場合に、水平偏向電極に直流電圧を、ある一定の間
隔で変化させる。その時の輝度を各受光素子により測定
し、各受光素子の出力を増幅器により増幅、A/D変換
したのち、各受光素子の輝度変化をメモリに格納する。 前記格納されたデータはパーソナルコンピュータにより
処理され、各区分の輝度変化のピーク値と、ピークとピ
ークの間隔を比較することにより、電極ピッチと蛍光体
ピッチの寸法差、および偏向電極の水平方向の偏向感度
差を計算式により求める。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1,図2
および図3を参照しながら説明する。
【0015】図1に示すように、電極ピッチと蛍光体ピ
ッチの寸法差、および偏向電極の水平方向の偏向感度差
を定量的に検出し評価しようとする画像表示装置50の
電子ビームの偏向量を制御するコントローラ51を設け
、一方、画像表示装置50の画像表示スクリーン面の部
分的輝度を測定するための16個の受光素子57と、上
記各受光素子57からの出力信号を切り換えるための受
光素子切換えスイッチ56、受光素子57からの出力信
号を増幅する増幅器55、増幅器55からの出力信号を
A/D変換するA/D変換器54、デジタル化したデー
タを保存するメモリ53と、上記データ処理画像表示装
置コントローラ51の制御を行うパーソナルコンピータ
52で構成されている。ここで画像表示装置50の前面
にはある特定の波長の光のみを通す単色フィルター59
が配され、かつ、画像表示装置50の画像表示スクリー
ン面を光学的に水平方向に4分割できるフード58を配
してなるものである。
【0016】以上のように構成された評価装置について
動作を説明する。図2は、水平区分の、ある走査線につ
いて、水平偏向電極に直流電流をある一定の間隔で変化
させたときの輝度の変化を水平区分のある2つの区分に
ついて表したものである。
【0017】図3は、水平偏向電極に加える直流電圧を
変化したときのビームスポットの動きと受光素子から得
られる輝度の変化を示している。
【0018】以下、動作について説明する。説明のため
に、画像表示装置の垂直区分の走査線本数を1本とする
。まず、パーソナルコンピュータ52でコントローラ5
1を制御し、画像表示装置50の水平偏向電極に加える
直流電圧を1/60秒の周期である一定の間隔で変化さ
せる。そのとき、走査線の、ビームスポットの動きは図
3のようになり、また、単色フィルター59を通して受
光素子57で得られる輝度の変化は図2のようになる。 この輝度の変化のピーク位置の水平偏向電圧に注目し、
パソコンによりデジタルデータを処理することにより、
(A)においては、偏向電圧PA1およびPA2が得ら
れ、(B)においては、偏向電圧PB1およびPB2が
得られる。
【0019】この2つの水平区分の水平偏向電圧の値を
以下の計算方法で比較すると、(1)電極ピッチと蛍光
体ピッチの寸法差(PS)を下記する。
【0020】 PS=(PA2−PA1)/2−(PB2−PB1)/
2(2)水平偏向電極の水平方向の偏向感度差(KS)
を下記する。
【0021】 KS=(PA2−PA1)−(PB2−PB1)となり
、各水平区分について上記の計算を行うことにより、電
極ピッチと蛍光体ピッチの寸法差、および偏向電極の水
平方向の偏向感度差を求めることができる。つまり、こ
の方法で得られる値を基に、画像表示装置の良否の判断
を行うことができるものである。
【0022】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、電極ピッチと蛍光体ピッチの寸法差、および
偏向電極の水平方向の偏向感度差を定量的に検出し、画
像表示装置の良否を判断することのできる評価装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の評価装置のブロック図
【図
2】水平偏向電圧と輝度変化の特性図
【図3】水平偏向
電圧とビームスポットの輝度変化の特性図
【図4】従来の偏平型カラー画像表示装置の構成図
【図
5】画像表示装置の蛍光体配列図
【符号の説明】
1      背面電極 2      線陰極 3      電子ビーム引出し電極 4      電子ビーム制御電極 5      集束電極 6      水平偏向電極 7      垂直偏向電極 8      画像表示スクリーン(加速電極)50 
   画像表示装置 57    4個の受光素子 58    画面を光学的に4分割するフード59  
  単色フィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子ビームが照射されることにより、
    発光する蛍光体が塗布された画像表示スクリーンと、上
    記画像表示スクリーン上の画面を垂直方向に区分した各
    垂直区分ごとに電子ビームを発生する線陰極と、上記線
    陰極で発生された電子ビームを、水平方向に区分した各
    水平区分ごとに分離して上記画像表示スクリーン面に照
    射する分離手段と、上記電子ビームを上記画像表示スク
    リーン面に至るまでの区間で垂直方向および水平方向に
    複数段階に偏向する偏向電極と、上記水平区分ごとに分
    離された電子ビームを上記画像表示スクリーン面に照射
    する量を制御することにより上記画像表示スクリーンの
    画面上の各絵素の発光量を制御する電子ビーム制御背面
    電極と、上記画像表示スクリーン面まで電子ビームを加
    速照射せしめる加速電極とを備えてなる画像表示装置に
    使用される上記電極ピッチと上記蛍光体ピッチの寸法差
    、および、上記偏向電極の水平方向の偏向感度差を定量
    的に検出するために、前記画像表示装置から映出される
    画像を単色フィルターと複数個に分割するフードと受光
    素子とを用いてなる、上記画像表示装置の良否を判断す
    るための評価装置。
JP888391A 1991-01-29 1991-01-29 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置 Pending JPH04251890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP888391A JPH04251890A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP888391A JPH04251890A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251890A true JPH04251890A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11705078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP888391A Pending JPH04251890A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251890A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04251890A (ja) 画像表示装置の電極精度および蛍光体精度の評価装置
JPS59182674A (ja) 3電子銃シヤドウマスク形陰極線管のコンバ−ゼンス測定方法及びその装置
US20060273237A1 (en) Video Presentation of Photomultiplier Anode Signal
US6184627B1 (en) Image display
JPH06113343A (ja) 画像表示装置の水平ランディングずれ検出方法
KR100261477B1 (ko) 광센서를 이용한 컨버전스 측정장치
KR0129959B1 (ko) 칼라음극선관의 컨버젼스 측정방법 및 장치
JPH05191846A (ja) 画像表示装置の水平ランディング自動調整方法
JPH04339489A (ja) 画像表示装置の垂直ランディング自動調整装置
JPH07296733A (ja) 電子ビームのフォーカス状態の測定方法及び画像表示装置の調整方法
JPH05347776A (ja) 垂直ランディングズレ量測定装置
US6545435B2 (en) Cathode ray tube and signal detecting method in cathode ray tube
JPH06169476A (ja) カラ−受像管のコンバージェンス測定方法および装置
JPH0749660A (ja) 受像機の画面アドレス測定装置
JP3407473B2 (ja) 陰極線管制御装置
JP2000032485A (ja) 画像表示装置
KR920005023B1 (ko) 컬러브라운관의 콘버젼스 어긋남 측정장치
JPH0139629B2 (ja)
JPH03184478A (ja) 水平直線性補正回路
JPH0435396A (ja) 画像表示装置の電子ビーム評価装置
JP2000186921A (ja) 陰極線管のビーム形状測定方法および装置
JPH077709A (ja) 画像表示装置の自動調整装置
JPH05344544A (ja) 画像表示装置の垂直ランディング自動調整方法
JPH089300A (ja) 画像評価装置
JPH0435397A (ja) 画像表示装置の自動調整装置