JPH0425124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425124Y2
JPH0425124Y2 JP2568088U JP2568088U JPH0425124Y2 JP H0425124 Y2 JPH0425124 Y2 JP H0425124Y2 JP 2568088 U JP2568088 U JP 2568088U JP 2568088 U JP2568088 U JP 2568088U JP H0425124 Y2 JPH0425124 Y2 JP H0425124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
engaging
engaged
attached
engaged member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2568088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01130304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2568088U priority Critical patent/JPH0425124Y2/ja
Publication of JPH01130304U publication Critical patent/JPH01130304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425124Y2 publication Critical patent/JPH0425124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、腹腔内深部を観察、記録するため
の内視鏡を保持する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の内視鏡は、第6図に示すように内視鏡1
00を患者に差し込み、内視鏡100の接眼部1
01から医者が観察していた。
〔解決しようとする課題〕
このような従来の手段では、内視鏡100を医
者が保持して所望の患部にその先端を向けておか
なければならず、医者が一方の手で内視鏡を固定
しているときには各種操作は片手の手でしか行え
なかつた。そこで、患者に差し込んだ内視鏡を所
定の位置で保持するための装置が必要となつた。
このような装置では、内視鏡を医者が患者の体内
に挿入し、内視鏡で見ようとする像のピントを合
わせた後に保持装置に内視鏡を保持させようとす
るとき、内視鏡の挿入方向の軸線に沿つて内視鏡
を動かしてしまうと、視野がずれてしまいもう1
度調整しなければならないという不都合があつ
た。
そこで、この考案は、医者が内視鏡を患者の体
内へ挿入し内視鏡像のピントを合わせた後に内視
鏡を保持装置に取付ても視野のずれが起こり難い
内視鏡保持装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この考案は、複数
本のアームの1つにホルダー部を取付け、このホ
ルダー部に被係合部材を形成し、内視鏡に内視鏡
の挿入方向に大略直交する面内で移動して被係合
部材に係合する係合部材を取付けたものである。
〔作用〕
この考案では、ピント合わせを行つた内視鏡は
内視鏡の挿入方向に大略直交する面内で若干の移
動をして保持装置に保持されることとなるので、
内視鏡の挿入部先端に及ぼす影響は殆どなく、視
野をずらすことなく内視鏡を保持させることが可
能となる。
〔実施例〕
以下に、この考案の好適な実施例を図面を参照
にして説明する。
第1図において、複数本のアーム2〜5の1つ
に取付けられるホルダー部6に内視鏡1が保持さ
れるようになつている。アーム2〜4は関節部
7,8により回動自在にそれぞれ連結されてい
る。アーム4はアーム(支柱)5に対し上下にス
ライド可能になつている。内視鏡1はホルダー部
6に保持され、内視鏡1で観察された映像は制御
部9に送られ、デイスプレイ10に映し出される
ようになつている。内視鏡1とホルダー部6との
関係は、第2図に示すように構成されている。即
ち、ホルダー部6には被係合部材11が形成して
あり、この被係合部材11に内視鏡1に固定され
た係合部材12が係合するようになつている。ホ
ルダー部6はアーム2に対しスライドするパイプ
13を有し、このパイプ13に基台14が取付け
てあり、この基台14に被係合部材11が取付け
てある。パイプ13はねじ15によりアーム2の
所望の箇所でスライドがロツクされるようになつ
ている。被係合部材11にはガイド溝11A,1
1Aが形成してあり、係合部材12に形成された
突片12A,12Aがスライド溝11A,11A
に挿入してスライドするようになつている。ま
た、被係合部材11にはレバー11Bにより上下
動する突起11Cが設けてあり、この突起11C
が係合部材12に形成された孔12Bに嵌合する
ようになつている。被係合部材11の詳細は第3
図及び第4図に示す通りであり、レバー11Bに
設けられた突起11Cはばね11Dにより常に上
昇するように付勢されている。第2図における矢
印200を内視鏡1の挿入方向とすると、この挿
入方向に大略直交する面Z内で係合部材12を移
動させ、被係合部材11に係合部材12を係合さ
せる。即ち、第2図に示す実施例では突片12A
をスライド溝11Aに挿入して図面上右斜め下方
へ移動させていくと、突起11Cに係合部材12
がぶつかるが、このときレバー11Bを押し下げ
て突起11Cを下降させる。この状態で更に係合
部材12をスライドさせていき、突起11Cと孔
12Bが合致した箇所でレバー11Bを離せば突
起11Cが孔12Bに嵌合し、第3図及び第4図
に示す状態となり、内視鏡1はホルダー部6に取
付けられることとなる。
第5図に示す他の実施例では、被係合部材11
に係合溝11Eを形成すると共に、上面に磁石1
1Fを取付けてある。これに対し、係合部材12
は係合溝11Eに係合する係合突起12Cを形成
し、内面に磁石11Fに吸着する磁石12Dを取
付けてある。このように構成された係合部材12
を上方から被係合部材11に押し込めば、係合突
起12Cが外方に開きながら係合溝11Eに嵌ま
り込む。係合突起12Cが係合溝11Eに嵌まり
込んだ状態では磁石11Fと12Dとが吸着し、
両者の固着が確実となる。なお、磁石11F,1
1Dのみによる係合、又は係合溝11Eと係合突
起12Cとの係合のみであつても良い。
図示した実施例における被係合部材11と係合
部材12との構成は一例であり、係合部材12が
内視鏡1の挿入方向に大略直交する面内で移動し
て被係合部材11に係合するようにする手段は各
種考えられる。したがつて、図示する実施例に限
定されるものでないことは勿論である。
〔効果〕
以上説明したように、この考案によれば、内視
鏡に固定された係合部材を内視鏡の挿入方向に大
略直交する面内で移動してホルダー部の被係合部
材に係合するようになつているので、挿入後ピン
ト合わせをした内視鏡をホルダー部に取付けても
視野のずれは生ぜず、しかも操作性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の好適な実施例を示す斜視
図、第2図はホルダー部の詳細を示す斜視図、第
3図は係合部材と被係合部材の係合状態における
断面図、第4図は第3図と同様の90°位置を変え
た状態の断面図、第5図は係合部材と被係合部材
の係合手段の他例を示す断面図、第6図は従来例
を示す斜視図である。 1……内視鏡、2〜5……アーム、6……ホル
ダー部、11……被係合部材、12……係合部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数本のアームの1つにホルダー部を取付け、 このホルダー部に被係合部材を形成し、 内視鏡に内視鏡の挿入方向に大略直交する面内
    に移動して被係合部材に係合する係合部材を取付
    けたことを特徴とする内視鏡保持装置。
JP2568088U 1988-02-26 1988-02-26 Expired JPH0425124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568088U JPH0425124Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568088U JPH0425124Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130304U JPH01130304U (ja) 1989-09-05
JPH0425124Y2 true JPH0425124Y2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=31246630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568088U Expired JPH0425124Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425124Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724081Y2 (ja) * 1989-10-19 1995-06-05 富士写真光機株式会社 内視鏡支持装置
JP4546065B2 (ja) * 2003-11-10 2010-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡保持装置及び内視鏡保持システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130304U (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030171681A1 (en) Disposable needle guide system
AU3211293A (en) A cannula clamp
JPH0425124Y2 (ja)
JPS6327740Y2 (ja)
US5784793A (en) Marking template for construction lasers
JPS6028415Y2 (ja) トラカ−ルの保持装置
US4731148A (en) Tape splicing block assembly
JPH0242244Y2 (ja)
JPS6235083Y2 (ja)
JP3049419U (ja) 鞄・袋物等携帯用具の飾り装置
JPH03122842U (ja)
JPH048857Y2 (ja)
JPH0536378Y2 (ja)
JPH0219040U (ja)
JPH0713338Y2 (ja) タイピン型マイクロホン
JP2002156701A (ja) カメラのグリップ装置
JPH09216490A (ja) キャップ固着具
JP2012061051A (ja) カーテンホルダ
JP2004290578A (ja) トイレットペーパーの片持ち支持棒及びトイレットペーパーホルダー
JPH0984686A (ja) 吸盤構造
JPH04133176U (ja) 魚釣用リールのハンドル折畳み装置
JPH0387188U (ja)
JPH07307780A (ja) 電話番号カードの装着構造
JPH04111030U (ja) カセツトテープレコーダのテープ着脱装置
KR19980028203U (ko) 서류걸이가 모니터 상부에 결합된 pc