JPH04250420A - 液晶表示装置およびその製造法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造法

Info

Publication number
JPH04250420A
JPH04250420A JP3008047A JP804791A JPH04250420A JP H04250420 A JPH04250420 A JP H04250420A JP 3008047 A JP3008047 A JP 3008047A JP 804791 A JP804791 A JP 804791A JP H04250420 A JPH04250420 A JP H04250420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
organic polymer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008047A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Tsuda
津田 圭介
Midori Tsukane
みどり 塚根
Shoichi Ishihara
將市 石原
Yuji Satani
裕司 佐谷
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3008047A priority Critical patent/JPH04250420A/ja
Publication of JPH04250420A publication Critical patent/JPH04250420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像表示を行う液晶表
示装置およびその製造法に関し、特に表示品位の高い液
晶表示装置およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、表示画素の各々に薄膜トランジス
タ素子 (TFT)を設けた構成のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置において、最も広く用いられているも
のにTN(Twisted Nematic)型がある
。TN型は、基板間で液晶分子が90°捻れた構成をも
つ液晶パネルを、2枚の偏光板により挟んだものである
。この2枚の偏光板の偏光軸方向は、互いに平行(ノー
マリーブラックモード)か、直交(ノーマリーホワイト
モード)させており、また一方の偏光板は、その偏光軸
が一方の基板に接している液晶分子の長軸方向と平行か
垂直になるように(ライトガイドモード)、貼り合わせ
ている。このようなTN型液晶表示装置の液晶にかかる
電圧を制御すると、白、黒の表示を出すことができる。
【0003】ノーマリーホワイトモードの場合、液晶パ
ネルを通過してくる光の透過率Tと、液晶層にかかる実
効電圧Vrms との間には、図5の(a)のような曲
線となる関係(T−V特性)があり、電圧無印加あるい
はVth以下の電圧で白表示,Vmax で黒表示が得
られる。一方、ノーマリーブラックモードの場合、液晶
パネルを通過してくる光の透過率Tと、液晶層にかかる
実効電圧Vrms との関係は、ノーマリーホワイトモ
ードと反対に、電圧無印加あるいはVth以下の電圧で
黒表示、、Vmax で白表示が得られる。 (たとえ
ば、Proceedings of the 9th 
International Display Res
earch Conference, Japan D
isplay ’89 pp. 286)近年、このよ
うな液晶パネルを画像形成のためのライトバルブとして
用い、この像を投写レンズにより拡大して、スクリーン
上に大画面の画像を形成する。投写型の映像システムが
市販されている。このようなシステムにより、小さい画
面サイズの液晶パネルでも大画面の映像表示を得ること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のようなアクティ
ブマトリクス方式によるTN型液晶表示装置では、以下
のような問題が生じる。
【0005】一般にTNモードでは、電圧無印加時に入
射直線偏光に対して、液晶層を通過した後の出射光が偏
光軸の直交した直線偏光となるように、液晶パネルを設
計する。このときの条件は、通常、光学的な位相差Δn
・d/λ(Δn=液晶の屈折率異方性、d=液晶層の厚
み、λ=光の波長)がほぼ0.9 である。ところで、
このとき表示モードがノーマリーブラックモードの場合
、以下のような問題が付加される。すなわちノーマリー
ブラックモードでは、電圧無印加時に黒表示となるので
、黒付近の表示は光学的位相差が1付近という比較的大
きい領域を用いることになる。したがって、波長依存性
が大きく、黒付近の中間調では色度変化が激しく表示品
位の非常に悪いものになってしまう。
【0006】一方、ノーマリーホワイト表示では、光学
的位相差が大きい領域で白表示となるが、このときは波
長依存が生じていても、色度変化は少ない。また、黒付
近では光学的位相差が小さくなり、従って波長依存性そ
のものも小さくなるので、やはり色度変化のない均一で
、良好な表示がえられる。
【0007】ところが、ノーマリーホワイト表示にも次
のような欠点が残される。すなわち、コントラスト比の
高い表示を得ようとすると、黒表示での光の透過率をで
きるだけ低くする必要があるが、ノーマリーホワイト表
示は、電圧を印加して液晶分子が基板面に対して垂直に
立ち上がった状態で、黒となるものである。これは、液
晶分子は分子の長軸方向が光の進行方向に平行なときに
は光学的な位相差は生じず、光は偏光成分を変化するこ
となく液晶層を通過するためである。実際には、電圧を
ある程度印加しても基板界面付近の液晶分子は基板との
相互作用が強く、完全に立ち上がらない。したがって、
光学的な位相差は若干依存し、そのために光の偏光状態
は変化し、真の黒にはなりにくい。
【0008】したがってコントラスト比を上げる手法の
一つとして、10V以上の高い電圧を液晶パネルに印加
することが考えられるが、駆動ICの耐圧の問題から、
この手法は望ましくない。
【0009】そこで、もう一つの手法として、液晶パネ
ルに入射する光線の角度を垂直入射とはせずに、ある傾
斜角度をもたせて入射する方法が採用されている。これ
は、ある印加電圧で基板に対して分子長軸が斜めに立ち
上がっている液晶分子は、基板に対して垂直方向の光線
では光学的位相差が生じるが、分子長軸と平行となる角
度で光線を入射させれば、光学的位相差は生じないこと
を利用したものである。そこで、この光線の入射角を垂
直から約5°傾けることにより、図5の(b)のような
曲線となり、印加電圧が6V程度でも真の黒に近い表示
を実現できることとなる。
【0010】液晶パネルを用いた投写型映像システムの
場合、このような光線入射角度を傾ける方法としては、
投写レンズの光軸に対して液晶パネルの画面中心部をず
らす、図6のような配置とする構成がとられる。しかし
ながら、このような配置にすると、レンズの光軸上に液
晶パネルの中心を配置した図7の場合に比べて、レンズ
サイズが大きくなってしまい、したがってレンズの重量
も重くなり、システムの小型、軽量化に不利となる。さ
らには、液晶パネルからレンズに入射する光はレンズの
光軸から離れた周辺部を通過するので、歪曲収差が生じ
て、スクリーン上に形成される画像は歪んだものとなっ
てしまう。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑み、TETの形
成された液晶された液晶表示装置において、液晶表示パ
ネルに光学的位相差を有する有機高分子膜を積層させた
構成とすることにより、液晶層に印加される最大の電圧
を高くすることなく、かつ液晶パネルに垂直に光線を入
射させて、コントラスト比の高い、高画質な映像表示が
実現できる液晶表示装置とその製造法を提供することを
目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明の液晶表示装置は、バス・バー電極層と画
素電極層とが所定の形状の薄膜トランジスタ素子を介し
て接続されてなる一方の基板と、電極を有したもう一方
の基板とを、電極のある側を対向させて所定の間隙部を
設けて貼り合わせ、前記間隙部に液晶を充填し、かつ電
圧を印加した状態で所望の光学的異方性を有する液晶パ
ネルにおいて、所定の電圧における前記光学的異方性を
相殺するような光学位相差を有する有機高分子膜を積層
したものである。
【0013】液晶パネルは、液晶の分子長軸方向が基板
に対して平行に配列されているようなホモジニアス配向
したものでも、液晶分子に捻れ構造を有したツイスト配
向をしたものでもよい。また液晶分子長軸方向が一方の
基板に対しては平行に配列されており、もう一方の基板
に対しては垂直に配列されているような、ハイブリッド
配向のものでもよい。
【0014】一方、光学位相差を有する有機高分子膜を
形成する製造法としては、少なくとも一方の基板上に光
学的に等方性である有機高分子膜を形成したのち、有機
高分子膜上を所望の布でこするラビング処理を行い、光
学位相差を有する有機高分子膜とする方法が有効である
。また、有機高分子膜としては、ポリイミドやポリスチ
レン、あるいはポリエチレンテレフタレートが好適であ
る。
【0015】
【作用】本発明は、前記のような構成にしたことにより
、液晶パネルに所望の電圧を印加したときに液晶分子が
完全に基板に対して垂直に立ち上がらない場合でも、こ
のときに生じている液晶パネルでの光学的異方性を相殺
するような光学位相差を有する有機高分子膜を液晶パネ
ルに積層することで、液晶パネルに対して垂直な光線を
入射させた場合でも完全な黒表示を実現できるので、そ
れほど高くない電圧でも、コントラスト比の高い表示を
行うことができる。光学位相差は、50nm以下が適当
である。
【0016】つまり、液晶分子が完全に基板に対して垂
直に立ち上がらない場合、液晶パネルに光学的異方性が
生じるので、入射直線偏光のうち一方の振動成分は進み
、これに直交するもう一方の振動成分は遅れて偏光状態
を変える。この状態で液晶パネルを出射した光のうち、
遅れた方の振動成分と、光学位相差を有する有機高分子
膜の進相軸とが平行になるように有機高分子膜が積層さ
れていると、光の進んだ振動成分は今度は遅れ、遅れた
振動成分は進むようになる。有機高分子膜の光学的異方
性が液晶パネルのそれと同じになったとき、互いに直交
する振動成分の間で位相差を生じることがなくなり、こ
のとき、入射直線偏光と全く同じ直線偏光で出射される
【0017】ノーマリーホワイトモードの場合、出射側
の偏光板は、この光を全く遮断するため、真の黒表示を
得ることができるのである。このことは、液晶パネルに
垂直に入射する光線でも同様の結果が得られる。したが
って、液晶パネルに所望の電圧を印加した状態で生じる
光学的異方性の値と、光学位相差を有する有機高分子膜
の光学的異方性の値とが等しくなるように設定すること
で、その電圧の値で真の黒を出すことができる。この電
圧は、いかなる値にも設定できるので、駆動ICの耐圧
に見合った電圧とすることもでき、駆動電圧に関する問
題点が解決されるのである。また、投写型の映像システ
ムにおいても、投写レンズの光軸が液晶パネルの中心部
を通るような配置で構成することが可能となる。
【0018】一方、液晶パネルに残留している光学位相
差(Δn・d)は10nm程度と非常に小さいので、光
学位相差を有する有機高分子膜は、従来のように等方性
の有機高分子を延伸機などで一方向に引き延ばして光学
位相差を生じさせるような製造法では製造できない。な
ぜならば、このような方法で形成される有機高分子の光
学位相差(Δn・d)は通常100nm 程度以上とい
う大きなものとなってしまうからである。
【0019】そこで光学位相差が10nm程度と小さい
値を有する有機高分子膜を作る手法として、等方性の有
機高分子をまず基板上に形成し、この後有機高分子膜の
上からレーヨンなどの布で膜をこするようなラビング処
理を行う製法がある。この手法では布でこすられた膜の
極表面のみが延伸されるので、光学位相差の小さい膜が
得られ、本発明の液晶表示装置の製造法として適してい
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例の液晶表示装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0021】図1は本発明の第1の実施例における液晶
表示装置の構成断面図であり、図2は本発明の第1の実
施例における液晶表示装置の製造法での工程を表す図で
ある。
【0022】図1において、1は液晶パネル、2は光学
位相差を有する有機高分子膜、3は基板、4はゲート電
極、5はゲート絶縁層とアモルファスシリコン層の積層
、6は画素電極、7はドレイン電極、8はソース電極、
9はITO層、10は水平配向処理層、11は液晶分子
、12は偏光板である。以上のように構成された液晶表
示装置について、以下図1および図2を用いてその動作
および製造法を説明する。
【0023】まず、ガラスを用いた絶縁性基板3の上に
、金属膜を電子ビーム蒸着により形成した後、フォトエ
ッチングによりゲート電極4を形成した。次にプラズマ
CVD法により、ゲート絶縁膜として窒化シリコン層を
約4000Åの厚さに形成した後、同じくプラズマCV
D法によりアモルファスシリコン層5を約 600Åの
厚さに形成した。このアモルファスシリコン層5をフォ
トエッチングにより、図1に示す形状にパターン化した
【0024】次にアルミニウム、クロム、チタンなどを
スパッター法で前面に設けた後、フォトエッチングによ
り、ドレイン電極7とソース電極8とを形成した。さら
に、DCスパッター法によりITO(Indium−T
in−Oxide)を前面に設けた後、フォトエッチン
グにより透明電極層を形成し、画素電極6とした。
【0025】このようにしてTFT素子の形成された基
板3の上に、ポリイミド配向膜を印刷法により約100
0Åの厚みで形成し、 170℃、2時間加熱硬化させ
た後、レーヨン布によりラビング処理を施して、水平配
向膜10を得た。一方、透明な共通電極のパターニング
された対向基板上にも、同様の方法にて、水平配向膜1
0を形成した。
【0026】このTFT素子の形成された基板と、共通
電極の形成された対向基板とを、電極側が向かい合うよ
うに対向して貼り合わせ、液晶を注入して、一方の基板
からもう一方の基板にかけて液晶分子11が90°の螺
旋構造になるような配向を得、これを液晶パネル1とし
た。
【0027】この液晶パネル1の両側の基板に、各々の
基板界面に隣接する液晶分子長軸方向と偏光板の偏光軸
方向とが平行になるように、偏光板を液晶パネル1を挟
むように貼り合わせた。すると、液晶パネルに5Vの電
圧を印加しても、表示画面は真の黒とはならず、コント
ラスト比の悪いものとなった。このとき、偏光板から直
線偏光として液晶パネル1に入射した光は、液晶パネル
通過時にはまだ光学位相差が8nm残留しており、楕円
偏光となっていた。
【0028】そこで、液晶パネルの基板の一方に、日本
合成ゴム社製のポリイミド配向膜オプトマーAL206
1を、スピンコートにて1000Å塗布し、 100℃
で1時間加熱乾燥した後、レーヨン布にて液晶パネルの
残留している位相差を相殺する方向に、ポリイミド膜上
をラビング処理した。その結果、ラビングにより生じた
ポリイミド膜の光学位相差は2nmであり、液晶パネル
の残留している位相差に比べて小さかったので、このラ
ビング処理の施されたポリイミド膜の上にさらにオプト
マーAL2061を塗布、ラビングの手順を3回連続し
て行った。するとポリイミド膜の光学位相差は約8nm
となり、液晶パネルに残留している光学位相差を相殺す
る膜が作成でき、これを光学位相差を有する有機高分子
膜2とした。以上で、液晶表示装置が作成された。
【0029】このようにして得られた液晶表示装置の入
射側には、液晶パネル1の入射側液晶分子の長軸方向と
平行に、また、出射側には、出射側液晶分子の長軸方向
と平行に、それぞれ偏光軸が位置するように偏光板12
を設けた。この構成において、液晶パネルに対して垂直
に光線を入射し、液晶パネルの印加電圧を変えていった
ところ、この液晶表示装置の透過率−電圧特性は図4の
ようになり、液晶パネルに印加されている実効電圧が5
Vの状態で良好な黒表示が得られた。
【0030】液晶パネルとしては、ハイブリッド配列を
したものでも、光学異方性を有する有機高分子膜を積層
させることにより、同様の効果が得られた。以下、本発
明の第2の実施例について図面を参照しながら説明する
【0031】図3は本発明の第2の実施例における液晶
表示装置の製造法での工程を表す図である。以下図3を
用いてその動作を説明する。まず、TFT素子の形成さ
れた基板については、第1の実施例とまったく同じ手法
により作成した。一方、透明な共通電極のパターニング
された対向基板において、まず電極のついていない側の
面上に、トルエン中の4%ポリスチレン溶液をスピンコ
ートにより1000Å塗布した。そして、これを 10
0℃、1時間加熱硬化した後、レーヨン布にて第1の実
施例と同様な方向にポリスチレン膜上をラビング処理し
た。その結果、ラビングにより生じたポリスチレン膜の
光学位相差は12nmであり、これを光学位相差を有す
る有機高分子膜とした。
【0032】次にTFT素子の形成された基板の上にポ
リイミド配向膜を印刷法により約1000Å形成し、 
170℃、2時間加熱硬化させた後、レーヨン布により
ラビング処理を施して、水平配向膜10を得た。一方、
透明な共通電極のパターニングされた対向基板上にも、
同様の方法にて、水平配向膜を形成した。
【0033】このTFT素子の形成された基板と、共通
電極の形成された対向基板とを、電極側が向かい合うよ
うに対向して貼り合わせ、液晶を注入して、一方の基板
からもう一方の基板にかけて液晶分子が90°の螺旋構
造になるような配向を得、これを液晶表示装置とした。
【0034】以上のようにして得られた液晶表示装置の
入射側には、液晶パネルの入射側液晶分子の長軸方向と
平行に、また、出射側には、出射側液晶分子の長軸方向
と平行に、それぞれ偏光軸が位置するように偏光板を設
けた。この構成において、液晶パネルに対して垂直に光
線を入射し、液晶パネルの印加電圧を4.8 Vとした
ところ、良好な黒表示が得られた。
【0035】以上の工程において、有機高分子膜として
ポリエチレンテレフタレートを用いた実施をも行ったが
、光学位相差を生じさせる工程により所望の光学位相差
が得られ、やはり良好な黒表示が得られた。
【0036】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、液晶パ
ネルに垂直な光線を入射させても、所望の実効電圧にお
いて、透過率の極めて低い良好な黒表示が実現されるに
いたり、コントラスト比の高い、高画質な映像表示を提
供できる液晶表示装置を実現できた。また、この液晶表
示装置を用いた投写型の映像システムでは、液晶パネル
に垂直な光線を入射させることができるため、投写レン
ズが小型、軽量となり、システムの小型、軽量化が実現
され、さらには画像に歪みのない非常に高画質な映像表
示を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における液晶表示装置の
構成断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例における液晶表示装置の
製造法の工程を表す図である。
【図3】本発明の第2の実施例における液晶表示装置の
製造法の工程を表す図である。
【図4】本発明の第1の実施例における液晶表示装置の
透過率Tと実効電圧Vrms との関係を示したグラフ
である。
【図5】従来のTN型ノーマリーホワイト方式の液晶表
示装置の透過率Tと実効電圧Vrms との関係を示し
たグラフである。
【図6】従来の投写レンズと液晶パネルとの位置関係の
一例を表した図である。
【図7】従来の投写レンズと液晶パネルとの位置関係の
他の例を表した図である。
【符号の説明】
1  液晶パネル 2  光学位相差を有する有機高分子膜4  ゲート電
極 5  ゲート絶縁層とアモルファスシリコン層の積層6
  画素電極 7  ドレイン電極 8  ソース電極 9  ITO層 10  水平配向処理層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スイッチング素子を有し、かつ電圧印
    加手段により光学的異方性を制御する液晶パネルにおい
    て、所定の電圧における前記光学的異方性を相殺するよ
    うな光学位相差を有する有機高分子膜が積層されている
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  液晶の分子長軸方向は、基板に対して
    平行に配列されている請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】  液晶の分子長軸方向は、一方の基板に
    は平行に配列されるような配向処理が施され、もう一方
    の基板には垂直に配列されるような配向処理が施されて
    いる請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】  液晶分子が一方の基板ともう一方の基
    板との間で螺旋構造をとっている請求項2または3記載
    の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】  有機高分子膜がポリイミドである請求
    項1記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】  有機高分子膜がポリスチレンである請
    求項1記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】  有機高分子膜がポレエチレンテレフタ
    レートである請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載された液晶表示装置の
    製造方法であって、少なくとも一方の基板上に光学的に
    等方性である有機高分子膜を形成したのち、前記有機高
    分子膜上を所望の布でこするラビング処理を行って、光
    学位相差を有する有機高分子膜とする工程を有している
    液晶表示装置の製造法。
  9. 【請求項9】  有機高分子膜がポリイミドである請求
    項8記載の液晶表示装置の製造法。
  10. 【請求項10】  有機高分子膜がポリスチレンである
    請求項8記載の液晶表示装置の製造法。
  11. 【請求項11】  有機高分子膜がポリエチレンテレフ
    タレートである請求項8記載の液晶表示装置の製造法。
JP3008047A 1991-01-28 1991-01-28 液晶表示装置およびその製造法 Pending JPH04250420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008047A JPH04250420A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 液晶表示装置およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008047A JPH04250420A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 液晶表示装置およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250420A true JPH04250420A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11682430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008047A Pending JPH04250420A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 液晶表示装置およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027486A (ja) * 2005-11-21 2012-02-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027486A (ja) * 2005-11-21 2012-02-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698031B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US5392142A (en) Display apparatus with chiral smectic and polymer liquid crystal films, each having birefringent first state and not birefringent second state
JPH09105958A (ja) 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JPH11352492A (ja) マルチドメイン表面モ―ドデバイス
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JP3439014B2 (ja) 液晶表示装置
JP2856188B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP2002148623A (ja) 液晶表示装置
KR100724957B1 (ko) 프린즈필드스위칭 액정표시소자
JP4031658B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003255347A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2953720B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07270782A (ja) 液晶表示装置
JPH04250420A (ja) 液晶表示装置およびその製造法
WO2001018593A1 (fr) Obturateur a cristaux liquides
JPH05303099A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JP3522845B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2000208410A (ja) 露光装置と拡散反射板及び反射型表示装置
JP2000035590A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0253028A (ja) 液晶表示装置
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP3960152B2 (ja) 反射型液晶素子を用いた投影装置
JP2000330111A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0457032A (ja) 液晶表示装置