JPH0424837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424837Y2
JPH0424837Y2 JP1985027353U JP2735385U JPH0424837Y2 JP H0424837 Y2 JPH0424837 Y2 JP H0424837Y2 JP 1985027353 U JP1985027353 U JP 1985027353U JP 2735385 U JP2735385 U JP 2735385U JP H0424837 Y2 JPH0424837 Y2 JP H0424837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bottle
cutting line
thin metal
outer lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985027353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985027353U priority Critical patent/JPH0424837Y2/ja
Publication of JPS61146256U publication Critical patent/JPS61146256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424837Y2 publication Critical patent/JPH0424837Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 本考案は複合壜蓋における金属薄板製外蓋素材
に係り、経済的に得られる外蓋素材において合成
樹脂製中蓋と組合わされて有効な封緘状態を形成
し、維持し得ると共に該封緘の開封を的確に行わ
しめ、開封された金属薄板製外蓋の廃棄整理を容
易とした金属薄板製外蓋用の素材を提供しようと
するものである。
産業上の利用分野 合成樹脂製中蓋と共に封緘蓋を形成する金属薄
板製外蓋用素材。
従来の技術 コツプ形壜などに対する壜蓋として従来一般の
ものは壜口玉縁に封緘せしめて取付けられる金属
薄板製蓋部体においてその壜口玉縁嵌合部分にク
ツシヨン性樹脂層を形成してシールし金属薄板製
蓋部体の周側により封緘するように成つていて、
該封緘を開封するために把手部および切断ライン
が形成される。
然して上記のような従来一般のものはその金属
薄板製蓋部体を開封するに当つてその外蓋部体を
切断ラインにより完全に開放するならば再び蓋と
して壜口に係着しないこととなるので前記スコア
線による破断開放を円周の2分の1程度とし、即
ち金属薄板製外蓋の開放されない部分において開
放後においても壜口との部分的係着を図り、仮蓋
としても利用し得るようにしているが、上記のよ
うな更にこれら従来のものの不利を解消すべく金
属薄板で形成されて壜口玉縁に冠着される外蓋に
対し、その内側に合成樹脂製中蓋を重合させた複
合壜蓋も本考案者等によつて提案されている(実
開昭59−16865号公報)。即ちこのようにするなら
ば上記した従来のものにおける壜口玉縁冠着部の
クツシヨン製樹脂層を形成する必要がないことに
なり、その合成樹脂製中蓋を仮蓋とする場合にお
いても一般的に安定した冠着が得られるなどのメ
リツトがある。
考案が解決しようとする問題点 上記した従来一般のものは成程半周程度に切断
線による切断で開放されない係着部があつても一
旦開封すれば有効な蓋として機能しないこととな
り壜体の倒れたような場合に仮蓋が外れ内容液な
どを大きくこぼす可能性が高い。又金属薄板製蓋
部体の玉縁嵌合部分にクツシヨン性樹脂層を形成
する工程が煩雑である。
開封のための把手部は円板状の金属薄板製蓋部
体の側方に相当に突出して形成されるのでそれだ
け多量の金属薄板材料を必要とする。封緘された
金属薄板製蓋部体の外側に合成樹脂製仮蓋を添着
させるようにしても前記したクツシヨン製樹脂層
を形成する工程の煩雑性、コストアツプを避け得
ない。しかもこのように金属薄板製蓋部体の外側
に貼着された合成樹脂製仮蓋はその壜口玉縁に対
する嵌合径が金属薄板製蓋部体の厚み相当分だけ
緩んだものとなり、従つて玉縁に密嵌できないこ
ととなる。
これらに対し本考案者等による前記先願の複合
壜蓋によるものは上記したような不利を何れも解
消するもの、と言えるが、このものにおいては第
9図に示すようにその把手部を正方形状の素材板
域20内に入るようにした結果、把手部26の長
さに制限を受け短小となるので充分な引起し把持
を図つて切断操作するための長さを得るにはその
境界部に切込み17を施す必要があり、このよう
な切込み17を施した金属薄板製外蓋はその壜口
に対する巻締めに際し第10図に示すような縦皺
19が発生し易く、シールの的確性に欠ける傾向
が認められ、又切断ラインによる破断開封に当つ
て完全な開放状態とならないので壜口からの取外
しに困難さが残り、しかも前記スコア線で切り取
られた細い金属片のみの屑が発生し、又該金属片
の端部はトゲ状となるので斯様な分断した細い屑
片はその整理に注意しなければ脱落、散乱し、又
その鋭角状の切断屑片端部で手指を損傷し、砂浜
などに落ちたもので足などを傷つけることが多い
などの不利を有している。
「考案の構成」 問題点を解決するための手段 正方形状の素材板域内において円形をなした外
蓋部の一側における接線方向に上記正方形状素材
板域内角部に向けた把手部を形成し、該把手部の
鋭角状接続部における把手部側縁の延長線上に切
断ガイド部を介して前記円形外蓋の外周にそつた
切断ラインを該円形外蓋の円周方向において270°
以上に亘つて形成し、前記鋭角状接続部と前記切
断ラインとの間に切断ラインのない非切断部を設
けたことを特徴とする複合壜蓋における金属薄板
製外蓋素材。
作 用 正方形状の素材板域内において円形をなした外
蓋部の一側における接線方向に上記正方形状素材
板域内角部に向けた把手部を形成することにより
比較的僅少な素材板量で目的の外蓋が得られる。
前記把手部の鋭角状接続部における把手部側縁
の延長線上に切断ガイド部を形成することにより
比較的短かい把手部でも該切断ガイド部に連続し
た方向の切断ラインに対し適切な開封操作を得し
める。
切断ラインが円形外蓋円周方向において270°以
上に環設されることにより封緘の開封を完全に行
わしめる。
更に前記切断ラインと把手部分の鋭角状接続部
との間に切断ラインのない非切断部を形成するこ
とにより上記切断ラインにそつて行われる封緘開
封に際し外蓋と切断ラインで切断された細幅片と
が分断することをなくし、大きな外蓋と常に一連
として接続されたものとして壜体から解脱され
る。又切断により生じた細い金属片端部に鋭角状
の尖端を形成することがない。
前記した小孔などの切断ガイド部は該部分に切
込みを形成しないで短小な把手部の引起しにより
該切断ガイド部まで容易に破断して爾後の把手部
を把持した好ましい開封操作を得しめ、このよう
に切込みがないことから壜口玉縁部分に対する巻
締めに当つて縦皺などを発生しないこととなり、
緊密なシール状態を形成、確保する。
実施例 本考案によるものの具体的な実施態様を添附図
面に示すものについて説明すると、本考案におい
ては第1図に示すような正方形状の素材板域20
内において円形をなした外蓋部22の一側におけ
る切線方向に上記した正方形状素材板域20内の
角部に向けた把手部6を形成すると共に該把手部
6の鋭角状接続部16における把手部6の輪郭延
長線上に小さい穿孔又はスリツト状切断部のよう
な切断ガイド部7を介して前記円形外蓋2の外周
にそつた切断ライン4を設け、しかも該切断ライ
ン4を上記円形外蓋の円周方向において270°以上
に亘つて環設すると共に前記鋭角状接続部16と
の間に切断ラインのない非切断部8を形成したも
のである。
上記したような本考案の素材を成形して得られ
る外蓋2の1例は第2,3図に示す如くであつ
て、周側の巻締部23に連続して玉縁嵌着部25
が形成され、該玉縁嵌着部25の一側に前記把手
部6が突設されたものとして成形される。
更にこのような外蓋2に対して組合わせて用い
られる合成樹脂製中蓋1としては第5,6図の如
くであつて、塩化ビニール樹脂などで形成された
該中蓋1は第7,8図に示すような壜体5の壜口
玉縁10の円弧中心部を含む平面の近傍まで凹入
して形成された天板部11を有し、該天板部11
の周側に上記嵌着部25と嵌合する玉縁嵌合部1
2が一体的に形成されるが、このような玉縁嵌合
部12における内径側を比較的厚肉部12aとし
て形成し、しかもその外径側を薄肉部12bとし
て形成するもので、特に壜口玉縁10下面に対す
る巻着部分12cを0.3〜0.6mm程度の薄層部とす
るもので、即ち天板部11の厚みが一般的に1.5
mm前後、少なくとも1mm以上であるのに対しその
半分以下の充分に薄層化されたものとする。
なお前記凹入部の周側は、この図示実施態様の
ものにおいて前記天板部11よりも更に大きい前
記厚肉部12aとされ、従つて玉縁部分の円弧に
対し該凹入部3は垂直状の周側面を形成するよう
に成つている。
前記した中蓋1における巻着部分12cの厚み
については本考案者等による多くの実地的検討結
果からして0.6mm以下とするならば封緘のための
打栓巻着加工のための押圧力を少なくとも95Kgf
以下とすることができ、0.5mm前後の場合には85
〜90Kgfとすることが可能である。なお0.3mm以
下では巻締め時に壜口玉縁部分と金属薄板との間
における中蓋巻着部12cの緩衝作用が不足し切
取線4による破断や玉縁10に対する損傷を見る
恐れがある。
上記のように巻着部を薄層化し、金属薄板製外
蓋2と重合した条件下で行われる玉縁10部分へ
の巻締めは比較的低い圧着力で行わしめられるも
ので、それによつて該巻締め工程を平易に行わ
せ、又その圧着力が低いことから縦皺などの発生
を有効に回避し、特に前記のように把手部6との
境界部分に切断ガイド部7を形成し切込みなどを
有しない本考案の素材板によるものは的確な巻締
めを形成し、緊密なシール関係を円滑に形成する
ことができる。しかも把手部6を引き起すことに
より切断ガイド部7で切断ライン4に到る切断が
簡易に得られて把手部6の長さを大となし該把手
部6の把持を容易としてその後の切断ラインにそ
つた切断を容易とする。又天板部11が玉縁10
の円弧中心部近傍の如きまで深く凹入して形成さ
れている前記中蓋1は該天板部11と壜体内充填
液面8との間に密封される空気量が非常に少ない
こととなり、この少ない空気が封緘後に清酒など
を加熱処理してもその膨脹量も少なくなるから斯
かる加熱処理によつて抜け出すようなこともない
ことになり、安定した封緘状態を維持することが
できる。
前記中蓋1は上記のような加熱処理によつて壜
口玉縁10に密嵌された状態に再成形され、従つ
て開封後においてこの中蓋11を仮蓋といて装着
する場合に、常に安定した緊密なシール関係を形
成し、壜体が横倒されても内容液を露出するよう
なことがない。
「考案の効果」 以上説明したような本考案によるときは比較的
少ない素材量によつて経済的に壜蓋用の外蓋を得
ることができ、しかも合成樹脂製中蓋の如きと適
切に組合わされて縦皺などを発生することなしに
有効な封緘状態を形成維持できると共に比較的短
小な把手部であつても切断ガイド部で自動的に把
持に適した長さの把手部を形成し、該封緘の開封
を的確に行わしめ、開封された金属薄板製外蓋は
切断された細小片が常に外蓋と一体的に連結され
たものとなると共に鋭角状端部を形成しないもの
となつてその廃棄物整理を容易にし手指などを損
傷せしめないなどの効果を有しており、実用上そ
の効果の大きい考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであつて、
第1図は本案素材の平面的説明図、第2図はそれ
による外蓋の側面図、第3図はその平面図、第4
図はその部分切欠側面図、第5図は本案品が複合
壜蓋として用いられるときの中蓋の平面図、第6
図はその部分切欠側面図、第7図はこのものが壜
体に用いられた状態の側面図、第8図はその壜口
に対する装着部分の拡大断面図、第9図は本考案
者等の提案による外蓋素材の平面的説明図、第1
0図はそれによる外蓋の部分切欠側面図である。 然してこれらの図面において、1は中蓋、2は
金属薄板製外蓋、3は凹入部、4は切断ライン、
5は壜体、6は把手部、7は切断ガイド部、8は
非切断部、10は壜口玉縁部、11は天板部、1
2は玉縁嵌合部、12aはその内径側厚肉部、1
2bはその外径側薄肉部、12cは巻着部分、1
6は鋭角状接続部、20は正方形状素材板域、2
2は外蓋部、23は巻締部、25は玉縁嵌着部を
示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正方形状の素材板域内において円形をなした外
    蓋部の一側における接線方向に上記正方形状素材
    板域内角部に向けた把手部を形成し、該把手部の
    鋭角状接続部における把手部側縁の延長線上に切
    断ガイド部を介して前記円形外蓋の外周にそつた
    切断ラインを該円形外蓋の円周方向において270°
    以上に亘つて形成し、前記鋭角状接続部と前記切
    断ラインとの間に切断ラインのない非切断部を設
    けたことを特徴とする複合壜蓋における金属薄板
    製外蓋素材。
JP1985027353U 1985-02-28 1985-02-28 Expired JPH0424837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027353U JPH0424837Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027353U JPH0424837Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146256U JPS61146256U (ja) 1986-09-09
JPH0424837Y2 true JPH0424837Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=30524228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985027353U Expired JPH0424837Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424837Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411235Y2 (ja) * 1973-06-15 1979-05-22
JPS5430135Y2 (ja) * 1975-02-12 1979-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146256U (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439140Y2 (ja)
US3096904A (en) Sealed plastic containers
JPH0424837Y2 (ja)
JPH0387688U (ja)
JPH0312705Y2 (ja)
JPH0330278Y2 (ja)
JPH0140863Y2 (ja)
JPS6030184Y2 (ja) 容器蓋
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPH0326099Y2 (ja)
JPH0215809Y2 (ja)
JP3026497U (ja) 溝付きフランジを有する容器
JPH08156952A (ja) 広口容器の蓋
JPS638579Y2 (ja)
JPH0188869U (ja)
JP2508047Y2 (ja)
JPH0235627Y2 (ja)
JPS63192284U (ja)
JP2589885Y2 (ja) 密封容器用の蓋
JPH0266474U (ja)
JPS6229408Y2 (ja)
JPS6229407Y2 (ja)
JPH0219781U (ja)
JPS5924658Y2 (ja) 密封缶の缶口部材
JPH035566Y2 (ja)