JPH04247378A - 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法 - Google Patents

映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法

Info

Publication number
JPH04247378A
JPH04247378A JP3011912A JP1191291A JPH04247378A JP H04247378 A JPH04247378 A JP H04247378A JP 3011912 A JP3011912 A JP 3011912A JP 1191291 A JP1191291 A JP 1191291A JP H04247378 A JPH04247378 A JP H04247378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video signal
signal
storage means
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3011912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182771B2 (ja
Inventor
Toshiharu Nakatomi
俊治 中富
Nobukazu Doi
信数 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01191291A priority Critical patent/JP3182771B2/ja
Publication of JPH04247378A publication Critical patent/JPH04247378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182771B2 publication Critical patent/JP3182771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】磁気テープ等の記録媒体に映像信
号の記録、再生を行う映像信号記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダー(以下VTRと
称す)等に用いられているテープカセットに記録できる
情報量は非常に多く、テープ上の目的とする位置の検索
を再生しながら行うことは大変な労力となる。このこと
から、従来、テープカセットにおける記録内容の検索方
法には種々の方法が講じられてきた。
【0003】以下、特開平2−158983 に記載さ
れている、VTRにおける記録内容の検索方法の一実施
例を示す。
【0004】図6はVTRのブロック図、図7はVTR
の構成を示す。このVTRでは、テープカセットが装着
されると、まず該テープカセットを識別するための識別
記号が決められる。映像信号の記録再生は図7のドラム
701上の映像信号記録再生ヘッドにより行われ、記録
開始時及び終了時には頭出し信号記録再生ヘッド702
により磁気テープ704上へ頭出し信号が記録される。 テープ位置検出回路611では巻き取りリール706の
回転数及び磁気テープ704の走行速度を検出し、テー
プ先頭からの位置を算出して記憶手段613に送出して
いる。またアナログーディジタル変換回路610では映
像信号をディジタル信号に変換して記憶手段613に送
出している。頭出し信号が記録されると、その頭出し信
号のテープ位置情報とその時点での映像信号の少なくと
も1つが記憶手段613に記憶される。テープカセット
の記録内容を確認する時はまず記憶手段613に記憶さ
れている内容が読み出される。そして表示部616また
は外部表示装置に、VTRに装着されているカセットテ
ープの識別記号と、頭出し信号の記録位置と、その位置
での映像信号の少なくとも一方を表示し記録内容の確認
を行う。このように上記従来例では記録内容を、テープ
カセットの再生を行わず、またテープカセットに特別な
装備を付加せずに確認することが出来る。またテープカ
セットを装着していなくてもテープカセットの識別記号
を入力すれば、頭出し信号記録時の位置情報及び映像信
号の内容を知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では頭出し
信号の記録を、操作部の頭出し信号記録スイッチを操作
した時の他に、テープカセットを装着または排出した時
や記録開始または終了した時に行う。それと同時に、記
憶手段ではテープの位置情報と映像信号の少なくとも一
方が識別記号に対応して記憶される。そして表示部には
記憶手段に記憶されている識別記号,テープ位置情報,
映像信号のうち少なくとも一方の情報が表示され、記録
内容が確認されるようになっている。
【0006】ところが、頭出し信号記録時の映像信号が
記録内容と適切に対応しない場合、上述した記憶内容だ
けでは記録内容を正しく認識することができなくなる。
【0007】また、上記従来例では表示部あるいは外部
表示装置への表示方法に関して明記していないが、一画
面に映像信号を一つしか表示できない場合には、映像信
号を一枚ずつ検索しなくければならない。そのため一本
のテープカセット中で検索する映像信号の数が多くなる
と、検索が煩わしくなってしまう。
【0008】また、上記従来例では頭出し信号の記録位
置をテープ先頭からの位置あるいは時間として表示部あ
るいは外部表示装置に表示している。しかし二つの頭出
し信号間に記録を行う場合やテープ残量を確認する場合
、テープカセットの先頭からの位置あるいは時間を表示
したのではわかりづらく、間違って記録してしまう可能
性もある。
【0009】本発明の目的は、記録開始時の映像信号の
内容が記録内容と適切に対応していなくても記録内容を
確認出来るようにするものである。そのために記録開始
時に記憶される識別記号,映像信号,テープ位置以外の
情報、例えば日時等を記憶手段に記憶させる。別の方法
として、記録開始から終了までの間に映像信号を複数個
自動的に記憶手段に記憶させ記録内容の確認の際表示す
る。その他の目的として、表示部あるいは外部表示装置
の一画面に複数の映像信号を写しだすことにより、迅速
に検索を行えるようにする。また、その他の目的として
、記録時間の不足等を防ぐため、任意の二つの頭出し信
号間の間隔やテープ残量を記憶手段に記憶されているテ
ープ位置情報から求め提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、頭出し信号記録時の状況、例えば日時等
の情報を提供する情報生成手段と、記録開始時より任意
の時間後に映像信号を記憶手段に記憶させるための制御
信号を提供するタイマー手段と、複数の映像信号を一画
面に表示出来るように映像信号の縮小を行う映像信号変
換手段と、磁気テープ上に記録されている頭出し信号の
テープ位置情報からテープ残量や任意の頭出し信号間の
間隔を求める算出手段が提供されている。
【0011】
【作用】本発明によれば情報生成手段を備えることによ
り、識別記号及び頭出し信号記録時のテープ位置と映像
信号以外で、使用者に記録内容を認識させるための情報
を生成し記憶手段に提供する。もし記録開始時の映像信
号が記録内容と適切に対応していなくとも、前述の情報
より記録内容の確認が行える。
【0012】また、タイマー手段を備えることにより、
記録開始より任意の時間後に制御信号を送りだし自動的
に複数個の映像信号を記憶手段に記憶させる。この方法
でも、記録開始時の映像信号が記録内容と適切に対応し
ない場合、その後に記憶された複数個の映像信号を確認
することによって記録内容を認識することが出来る。ま
た、映像信号変換手段では複数個の映像信号を取り込み
、それぞれの映像信号を縮小し表示部及び外部表示装置
の一画面に表示する。こうすることにより映像信号を一
画面ずつ読み出す手間を省き、映像信号の検索を迅速に
行えるようにする。
【0013】また算出手段を備えることにより、記憶手
段に記憶されている頭出し信号の位置情報から任意の二
つの頭出し信号間の間隔や、テープ残量等を求める。そ
して、それらの情報を表示することで記録時間の不足が
起こらないようにする。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0015】図1は本発明の映像信号記録再生装置の一
実施例のブロック図、図2は頭出し信号記録時のテープ
の状態図、図3は本実施例での記録終了後のテープカセ
ットの状態図、図4は記憶手段の記憶内容を示す図、図
5はテレビ画面を分割して映像信号を写しだした図、図
7は本実施例に用いられているVTRの構成図、図8は
本実施例で行う予約記録の内容を示す図である。
【0016】このVTRではテープカセット703が装
着されると、記憶手段115へ識別記号が記憶される。 この識別記号とは使用者が該テープカセットを識別する
ための記号である。
【0017】ここで、図8の様なスケジュールでテレビ
番組の予約録画を行うとする。尚、予約内容はここに挙
げるものだけに限られるわけではない。入力された予約
内容は予約内容記憶回路107によって記憶される。そ
してクロック回路120の時刻が予約ナンバー1の記録
開始時刻になると映像信号の記録が開始され、同時に頭
出し信号記録再生手段108によって頭出し信号201
も記録される。その時、テープ位置算出回路110では
テープの送り速度とテープを送出している各種モータの
回転数により、頭出し信号201を記録した位置を算出
し記憶手段115へ送出している。尚、ここで算出され
た位置とは磁気テープの先頭からの位置つまりテープ上
での絶対位置である。また同時にアナログーディジタル
変換回路112では映像信号202がディジタル信号に
変換され記憶手段115に送出される。
【0018】更に、予約内容記憶部107に記憶されて
いた図8に示す予約ナンバー1の内容も記憶手段115
に送出される。そして記憶手段115では頭出し信号が
記録されると、テープカセット703の識別記号及び頭
出し信号の記録された位置データ及び頭出し信号記録時
の映像信号及び予約内容記憶回路107に記憶されてい
た予約内容を記憶する。この際、予約内容に関しては必
ずしも全てを記憶する必要はなく、記憶情報選択部10
3によって予約情報の中から記憶する情報を選択できる
ものとする。
【0019】クロック部120が予約ナンバー1の終了
時刻になると、磁気テープ704への映像信号の記録を
終了する。そして記録終了時のテープ上の位置あるいは
記録開始時からの時間を記憶手段115に記憶させ再び
予約状態となる。尚、記録終了時においては頭出し信号
の記録は必ずしも行わなくとも良く、映像信号及び予約
内容に関しても記憶しなくとも構わない。それらの選択
は記憶情報選択部103によって行われる。同様にして
予約ナンバー2〜4においても同じ動作を繰り返し、予
約動作を終了する。予約記録終了後の磁気テープ上には
図3に示す頭出し信号Sa301〜Sd304が予約ナ
ンバー1〜4の番組の先頭に記録されている。
【0020】図4は記憶手段の記憶内容を示す。尚、こ
こでは記憶内容を記録時情報としている。
【0021】後日、VTRの使用者は、記憶手段115
に記憶されている映像信号を呼び出しVTR本体の表示
部119かあるいはテレビ画面118に表示することで
記録内容の確認を行う。しかし、頭出し信号Sa301
〜Sd304での映像信号Da406〜Dd409が必
ずしも記録内容に適切に対応するとは限らない。もし対
応していない場合は、記録内容を認識できないことにな
る。しかし、ここで記録時情報を表示すれば、日時、チ
ャンネル等の情報から記録内容を簡単に確かめることが
出来る。
【0022】しかし、記録時情報でも記録内容を把握す
ることが出来ない場合もある。そこで、以下に示す動作
を予約記録時に行う。例えば予約ナンバー3の記録開始
後、一定時間毎にタイマー回路113より制御信号を送
り出す。その制御信号により時刻Ta310〜Tc31
2における映像信号及びテープ位置信号を記憶手段11
5に記憶させる。この動作により、記録開始時の映像信
号が記録内容と適切に対応していなくてもその後に記憶
手段115に記憶された映像信号を表示することで記録
内容の確認が行える。尚、時刻Ta310〜Tc312
において必ずしも磁気テープ上に頭出し信号の記録を行
う必要はなく、頭出し信号の記録を行う場合も記録開始
時に記録される頭出し信号と同種である必要はない。本
実施例では、一定時間毎の映像信号及び位置信号を記憶
していたが、これは任意の時間を指定して行っても構わ
ない。
【0023】また、本実施例では図5(a)に示すよう
に1つの画面で複数の映像情報が写し出せるようにする
。例えば、予約ナンバー3の記録内容を確認したい場合
、まず図5(b)に示すように映像信号Da406〜D
d409を一つの画面に写し出す。次に操作部102よ
りDc303を選択すると図5(c)に示すようにDc
303と時刻Ta310〜Tc312における映像信号
が写し出され、すぐに確認することが出来る。尚、図5
(c)においてDc303は必ずしも表示する必要はな
い。これらの処理は映像信号変換回路117において記
憶手段115より複数の映像信号を読み出しそれぞれの
映像信号を縮小し表示する。本実施例では映像信号変換
回路117を記憶手段115の後段に設けているが、映
像信号変換回路117を記憶手段115の前段に挿入し
ても良い。この場合、記憶手段115には図5(a)に
示す形態で映像信号が記憶される。後者の例によれば記
憶手段115内のメモリを有効に活用することが出来る
【0024】また、使用者が記録内容を確認した際に不
必要な情報があれば、記憶情報選択部103より記憶手
段115から削除出来るものとする。このようにすれば
、必要な情報だけを記憶し記憶手段115内のメモリー
を有効に活用できる。
【0025】また本装置では、記憶手段115に記憶さ
れているテープ位置情報を基にして、計算回路114よ
りテープ残量や任意の二つの頭出し信号の時間間隔ある
いは位置間隔が計算される。それらを表示することによ
り記録時におけるテープ不足等のミスを防ぐことが出来
る。
【0026】また、本実施例では予約記録について述べ
たが、通常記録時においても予約記録と同様に、記録開
始時に頭出し信号が記録される。そして、その時の映像
信号及びテープ位置情報そして記録時情報は同様に記憶
手段に記憶される。記録終了時においても記録開始時か
らの時間あるいは記録終了位置が同様に記憶手段115
に記憶される。また、記録開始時から終了時までの映像
を、記憶手段に記憶する場合あらかじめ時間で指定する
他に、操作部102を操作することによっても記憶出来
る。また、記録途中に頭出し信号の記録も出来るもので
ある。他の動作については本発明の実施例と同様である
。また再生時にも再生途中に頭出し信号を記録すること
や任意の映像を記憶手段に記憶できるものとする。
【0027】また、記憶手段115はICメモリなどに
限らず、あらゆる記録媒体でも適用できる。またこの記
憶手段115は必ずしもVTR本体に内蔵されていなく
ても良く外部に設けても構わない。
【0028】また、本実施例ではテープ位置を磁気テー
プの送り速度と各種モーターの回転数の関係より求めて
いるが、磁気テープ704上にテープ先頭からタイムコ
ードを記録している場合はそのコードを読み出せば良い
。つまり頭出し信号201の位置を磁気テープ上での絶
対位置として表していれば良い。
【0029】また、本実施例では記憶手段の内容をVT
R本体の表示部119あるいはテレビ画面118に表示
していたが、これもこの2つに限らず紙に印刷する等ど
のような方法で表示しても構わない。
【0030】また本実施例では頭出し信号記録時の情報
として識別記号及び映像信号とテープ位置以外に予約内
容である日時、チャンネルのみを記憶手段115に記憶
した。しかし記憶する内容はこれらに限る必要はなく、
使用者が記憶しておきたい文字や絵などを記憶情報選択
部103から入力し、記録時情報として記憶手段115
に記憶出来るものとしても良い。
【0031】本実施例ではVTRについて述べたが、本
発明はディスク装置などのあらゆる映像信号記録再生装
置にも適用できるものである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、頭出し信号記録時の状
況を記憶手段に記憶し表示することで頭出し信号記録時
の映像信号の内容が記録内容と適切に対応していなくて
も映像信号の内容を確認することが出来るようになる。 また、記録開始から任意の時間後に映像信号を記憶手段
に記憶することにより、記録開始時の映像信号が記録内
容と適切に対応していなくても記録内容の確認を行える
ようになる。また、任意の二つの頭出し信号間の時間や
テープ残量を、記憶手段に記憶されているテープ位置情
報から求めて表示することにより記録時間の不足が起こ
らないようにする。また複数の映像信号を縮小し、一つ
の画面に表示することで映像信号の検索を迅速に行える
ようになる。これらの手段により従来の記録再生装置に
おける頭出し信号の検索がより確実に迅速なものとなる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像信号記録再生装置の一実施例のブ
ロック図である。
【図2】頭出し信号記録時のテープの状態図である。
【図3】本実施例での記録終了後のテープカセットの状
態図である。
【図4】記憶手段の記憶内容を示す図である。
【図5】分割されたテレビ画面を示す図である。
【図6】従来の映像信号記録再生装置の一実施例のブロ
ック図である。
【図7】VTRの構成図である。
【図8】本実施例で行う予約記録の内容を示す図である

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に映像信号を記録する映像信号記
    録手段と、記録媒体に頭出し信号を記録する頭出し信号
    記録手段と、記録媒体の位置情報を検出する検出手段と
    、記録媒体の識別記号を与える識別記号入力手段と、頭
    出し信号記録時の情報を記憶する記憶手段と、頭出し信
    号記録時の映像信号を量子化する量子化手段を備える映
    像信号記録再生装置において、頭出し信号記録時におい
    て、記録内容を確認するための文字情報を記憶手段に提
    供する情報生成手段を具備することを特徴とする映像信
    号記録再生装置。
  2. 【請求項2】記録開始時から記録終了までの間に複数の
    記録映像信号を自動的に記憶手段に提供するための制御
    信号を提供するタイマー手段を具備することを特徴とす
    る映像信号記録再生装置。
  3. 【請求項3】複数の映像信号を一つの表示部に表示でき
    るように映像信号の縮小を行う映像信号変換回路を具備
    することを特徴とする映像信号記録再生装置。
  4. 【請求項4】頭出し信号間の間隔あるいはテープ残量を
    記憶手段に記憶されているテープ位置情報から求める算
    出手段を具備することを特徴とする映像信号記録再生装
    置。
JP01191291A 1991-02-01 1991-02-01 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法 Expired - Fee Related JP3182771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01191291A JP3182771B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01191291A JP3182771B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247378A true JPH04247378A (ja) 1992-09-03
JP3182771B2 JP3182771B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=11790928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01191291A Expired - Fee Related JP3182771B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182771B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182771B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231130B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus for searching programs recorded on magnetic tape
US20020031331A1 (en) Apparatus and methods for voice titles
JPH08505729A (ja) ビデオ・テープ・カセット・プレーヤの動作の強化
US5497240A (en) Video library system and a method therefor
EP1053549B1 (en) Video media control system
JPH04301285A (ja) ビデオテープレコーダ
JP3182771B2 (ja) 映像信号記録再生装置及びその映像記録内容表示方法
US6868226B1 (en) Apparatus and methods for voice titles
WO1996036171A1 (en) Apparatus and methods for voice titles
JPH04271082A (ja) 磁気記録再生装置
JP2924330B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3208862B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2956320B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2002150751A (ja) 記録再生装置及び記録方法
KR950005104B1 (ko) 브이씨알에서의 바스 어드레스 표제 및 목록 표시장치 및 그 방법
JP2626000B2 (ja) 記録再生装置
KR0167892B1 (ko) 영상신호 기록 및 재생장치의 간편녹화/재생방법 및 그에 따른 회로
JPH06178249A (ja) 映像記録再生装置
JP5033382B2 (ja) 番組録画方法
US7031237B1 (en) Discontinuous position detecting device and method for detecting a discontinuous position
JPH0660621A (ja) ビデオテープレコーダ
JP3138198B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
KR19980029493U (ko) 비디오 카세트 테이프의 녹화 횟수 표시 장치
JPH04291046A (ja) 磁気記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees