JPH04247222A - 中空糸状多孔質膜束の製造方法 - Google Patents
中空糸状多孔質膜束の製造方法Info
- Publication number
- JPH04247222A JPH04247222A JP3131291A JP3131291A JPH04247222A JP H04247222 A JPH04247222 A JP H04247222A JP 3131291 A JP3131291 A JP 3131291A JP 3131291 A JP3131291 A JP 3131291A JP H04247222 A JPH04247222 A JP H04247222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous membrane
- hollow fiber
- fiber porous
- fine powder
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3,3-hexafluoroprop-1-ene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F.FC(F)=C(F)C(F)(F)F PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体濾過装置に用いら
れる中空糸状多孔質膜束の製造方法に関し、さらに詳し
くは中空糸状多孔質膜からなる束の端部を接着剤を使用
しないで、加熱融着により一体的に溶融接着する方法に
関する。
れる中空糸状多孔質膜束の製造方法に関し、さらに詳し
くは中空糸状多孔質膜からなる束の端部を接着剤を使用
しないで、加熱融着により一体的に溶融接着する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空糸状多孔質膜束の端部を接着
固定するためには、特公昭39−28625,特公昭4
4−5526に記載されているように、接着力が強固で
耐熱性もあり、機械的に強いエポキシ樹脂等の接着剤が
使用されている。また、中空糸状多孔質膜の内断面積を
減少させず、また中空糸状多孔質膜の中空部断面形状を
変える事なく熱溶融接着させる技術としては、特開平2
−174915に記載されているように、無機微粉体を
外表面以外の部分に含んだ半抽出状態の中空糸状多孔質
膜の端部外周部を、該中空糸状多孔質膜の融点の50〜
200%の融点の熱可塑性樹脂からなるチューブ状物で
覆い、上記多孔質膜素材の融点以上の温度で該端部を加
熱して隣接する端部相互を熱溶融接着する方法が用いら
れている。
固定するためには、特公昭39−28625,特公昭4
4−5526に記載されているように、接着力が強固で
耐熱性もあり、機械的に強いエポキシ樹脂等の接着剤が
使用されている。また、中空糸状多孔質膜の内断面積を
減少させず、また中空糸状多孔質膜の中空部断面形状を
変える事なく熱溶融接着させる技術としては、特開平2
−174915に記載されているように、無機微粉体を
外表面以外の部分に含んだ半抽出状態の中空糸状多孔質
膜の端部外周部を、該中空糸状多孔質膜の融点の50〜
200%の融点の熱可塑性樹脂からなるチューブ状物で
覆い、上記多孔質膜素材の融点以上の温度で該端部を加
熱して隣接する端部相互を熱溶融接着する方法が用いら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によって中空
糸状多孔質膜の接着を行うと以下の問題点を生ずる。ま
ず、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が、多数本の中空糸
状多孔質膜の接着に使用されると、■濾過用素子からの
TOCの溶出が問題となる半導体用薬品の精製や超純水
の用途に適用される濾過素子において、接着剤からの溶
出を完全に抑える事が難しい、■フッ素樹脂製の中空糸
状濾過膜が開発されているが、フッ素樹脂は、エポキシ
樹脂等の接着剤より耐熱性、耐薬品性に優れており、濾
過素子の利用範囲が接着剤の耐性で決まってしまう、と
いう問題点がある。
糸状多孔質膜の接着を行うと以下の問題点を生ずる。ま
ず、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が、多数本の中空糸
状多孔質膜の接着に使用されると、■濾過用素子からの
TOCの溶出が問題となる半導体用薬品の精製や超純水
の用途に適用される濾過素子において、接着剤からの溶
出を完全に抑える事が難しい、■フッ素樹脂製の中空糸
状濾過膜が開発されているが、フッ素樹脂は、エポキシ
樹脂等の接着剤より耐熱性、耐薬品性に優れており、濾
過素子の利用範囲が接着剤の耐性で決まってしまう、と
いう問題点がある。
【0004】また、中空糸状多孔質膜の熱溶融接着を行
うと、■チューブ状物で覆った中空糸状多孔質膜束を大
気圧下、あるいは窒素ガス等の不活性なガス圧下で加熱
すると、対流伝熱により該多孔質膜束内の熱溶融接着部
以外の部分まで加熱され、該多孔質膜の微多孔が縮小し
、該多孔質膜中の無機微粉体を抽出した後の流体透過能
力が熱溶融接着をせずに無機微粉体を抽出した中空糸状
多孔質膜の約50%に低下する。この事は流体透過量当
たりの膜面積が大きくなる事を意味しており、設置スペ
ース及び経済性共に実用上不利益となる。
うと、■チューブ状物で覆った中空糸状多孔質膜束を大
気圧下、あるいは窒素ガス等の不活性なガス圧下で加熱
すると、対流伝熱により該多孔質膜束内の熱溶融接着部
以外の部分まで加熱され、該多孔質膜の微多孔が縮小し
、該多孔質膜中の無機微粉体を抽出した後の流体透過能
力が熱溶融接着をせずに無機微粉体を抽出した中空糸状
多孔質膜の約50%に低下する。この事は流体透過量当
たりの膜面積が大きくなる事を意味しており、設置スペ
ース及び経済性共に実用上不利益となる。
【0005】本発明は、濾過素子からの溶出がエポキシ
樹脂等の接着剤を使った場合よりも少なく、中空糸状多
孔質膜の内断面積を減少させず、また中空糸状多孔質膜
の中空部断面形状を変える事なく、更には無機微粉体を
抽出した後の流体透過能力を大きく低下させる事なく熱
溶融接着を行う方法である。
樹脂等の接着剤を使った場合よりも少なく、中空糸状多
孔質膜の内断面積を減少させず、また中空糸状多孔質膜
の中空部断面形状を変える事なく、更には無機微粉体を
抽出した後の流体透過能力を大きく低下させる事なく熱
溶融接着を行う方法である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、中空糸状
多孔質膜の熱溶融接着に関する研究を進めるなかで以下
のような現象を見出した。無機微粉体が外表面以外の部
分に含まれている半抽出状態の中空糸状多孔質膜を熱可
塑性樹脂チューブで覆い、その多数本を束ねた。次に該
多孔質膜束に熱収縮フィルムを巻き、電気炉に収め、該
多孔質膜束を電気炉により加熱し、熱溶融接着を行った
。その後、該多孔質膜束中の無機微粉体をアルカリ性水
溶液により抽出した。抽出した該多孔質膜の流体透過能
力を測定したところ、熱溶融接着をせずに無機微粉体を
抽出した中空糸状多孔質膜の約50%に低下していた。 この原因を追求するため、熱溶融接着時に該多孔質膜の
長手方向及び熱溶融接着端部の円周方向の温度分布を調
べたところ、熱溶融接着端部と該端部以外との温度差が
約20℃とあまり差がなく、該端部の表面と中心の温度
差は約40℃と伝熱距離が短いにもかかわらず、温度差
が大きかった。
多孔質膜の熱溶融接着に関する研究を進めるなかで以下
のような現象を見出した。無機微粉体が外表面以外の部
分に含まれている半抽出状態の中空糸状多孔質膜を熱可
塑性樹脂チューブで覆い、その多数本を束ねた。次に該
多孔質膜束に熱収縮フィルムを巻き、電気炉に収め、該
多孔質膜束を電気炉により加熱し、熱溶融接着を行った
。その後、該多孔質膜束中の無機微粉体をアルカリ性水
溶液により抽出した。抽出した該多孔質膜の流体透過能
力を測定したところ、熱溶融接着をせずに無機微粉体を
抽出した中空糸状多孔質膜の約50%に低下していた。 この原因を追求するため、熱溶融接着時に該多孔質膜の
長手方向及び熱溶融接着端部の円周方向の温度分布を調
べたところ、熱溶融接着端部と該端部以外との温度差が
約20℃とあまり差がなく、該端部の表面と中心の温度
差は約40℃と伝熱距離が短いにもかかわらず、温度差
が大きかった。
【0007】この実験事実を解釈するために鋭意研究を
進めた結果上記現象は、大気圧下,或いは窒素ガス圧下
において、対流伝熱が発生し、電気炉の熱溶融接着端部
以外の部分も高温にさらされる事、及び、熱溶融接着端
部の熱が対流伝熱に消費される為に伝導伝熱が減少する
事、による事を発見した。上記問題を解決する為に真空
容器内で熱溶融接着を行う方法を見出し、本発明を完成
した。
進めた結果上記現象は、大気圧下,或いは窒素ガス圧下
において、対流伝熱が発生し、電気炉の熱溶融接着端部
以外の部分も高温にさらされる事、及び、熱溶融接着端
部の熱が対流伝熱に消費される為に伝導伝熱が減少する
事、による事を発見した。上記問題を解決する為に真空
容器内で熱溶融接着を行う方法を見出し、本発明を完成
した。
【0008】本発明は、熱可塑性樹脂からなり、無機微
粉体を外表面以外のいずれかの部分に含む半抽出状態の
中空糸状多孔質膜の端部外周部を、上記熱可塑性樹脂の
融点の50〜200%の融点を有する熱可塑性樹脂から
なるチューブ状物で覆いその多数本を束ね、さらに熱収
縮フィルムを巻き、次に200〔torr〕以下の減圧
状態に保った容器内で、上記多孔質膜素材樹脂の融点以
上の温度で該端部を加熱して、隣接する端部相互を熱溶
融接着し、その後上記多孔質膜から無機微粉体を抽出す
る事を特徴とする少なくとも一端が接着された中空糸状
多孔質膜束の製造方法である。
粉体を外表面以外のいずれかの部分に含む半抽出状態の
中空糸状多孔質膜の端部外周部を、上記熱可塑性樹脂の
融点の50〜200%の融点を有する熱可塑性樹脂から
なるチューブ状物で覆いその多数本を束ね、さらに熱収
縮フィルムを巻き、次に200〔torr〕以下の減圧
状態に保った容器内で、上記多孔質膜素材樹脂の融点以
上の温度で該端部を加熱して、隣接する端部相互を熱溶
融接着し、その後上記多孔質膜から無機微粉体を抽出す
る事を特徴とする少なくとも一端が接着された中空糸状
多孔質膜束の製造方法である。
【0009】本発明でいう中空糸状多孔質膜は、平均孔
径が0.01〜0.1μmの膜で、外径8mm以下、膜
厚が5μm以上、好ましくは30〜500μmのものが
適している。膜の空隙率は30〜90%、特に55〜8
5%が好適である。ここでいう空隙率(Pr)とは一般
的に用いられている意味と同じであり、次式で定義され
る。
径が0.01〜0.1μmの膜で、外径8mm以下、膜
厚が5μm以上、好ましくは30〜500μmのものが
適している。膜の空隙率は30〜90%、特に55〜8
5%が好適である。ここでいう空隙率(Pr)とは一般
的に用いられている意味と同じであり、次式で定義され
る。
【0010】
【数1】Pr=(1−Pb/Pa)×100 〔%〕
ここで、Paは空隙を有さない膜素材の密度、Pbは膜
の重量をその壁膜の体積で割った値である。
ここで、Paは空隙を有さない膜素材の密度、Pbは膜
の重量をその壁膜の体積で割った値である。
【0011】また、中空糸状多孔質膜を構成する熱可塑
性樹脂としては、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体樹脂),PFA(テト
ラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体樹脂),ETFE(エチレン−テトラフル
オロエチレン共重合体樹脂),PVDF(ポリフッ化ビ
ニリデン)等のフッ素樹脂、ポリエチレン,ポリプロピ
レン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド
,ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEK(
ポリエーテルケトン)、PPE(ポリフェニレンエーテ
ル)等を挙げる事ができる。
性樹脂としては、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体樹脂),PFA(テト
ラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体樹脂),ETFE(エチレン−テトラフル
オロエチレン共重合体樹脂),PVDF(ポリフッ化ビ
ニリデン)等のフッ素樹脂、ポリエチレン,ポリプロピ
レン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド
,ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEK(
ポリエーテルケトン)、PPE(ポリフェニレンエーテ
ル)等を挙げる事ができる。
【0012】無機微粉体としては比表面積50〜500
m2 /gかつ平均一次粒子径が0.005〜0.5μ
mの範囲にある微小粒子が好ましく、材質はケイ酸,ケ
イ酸カルシウム,ケイ酸アルミニウム,アルミナ,酸化
マグネシウム,カオリン,クレー,ケイ藻土等が用いら
れる。これらのうち微粉ケイ酸が特に好ましい。なお、
平均一次粒子径とは微粉体単粒子の径の平均値の事であ
り、単粒子の凝集体(二次粒子)の径ではない。平均一
次粒子径は電子顕微鏡により測定できる。
m2 /gかつ平均一次粒子径が0.005〜0.5μ
mの範囲にある微小粒子が好ましく、材質はケイ酸,ケ
イ酸カルシウム,ケイ酸アルミニウム,アルミナ,酸化
マグネシウム,カオリン,クレー,ケイ藻土等が用いら
れる。これらのうち微粉ケイ酸が特に好ましい。なお、
平均一次粒子径とは微粉体単粒子の径の平均値の事であ
り、単粒子の凝集体(二次粒子)の径ではない。平均一
次粒子径は電子顕微鏡により測定できる。
【0013】微粉体をまったく抽出していない中空糸や
外周部からの微粉体の抽出が不充分な中空糸は、加熱し
てもチューブと充分に溶融接着しない。また、抽出が過
剰であった場合には、中空糸の内径は加熱によって著し
く収縮し、中空糸同士を溶融接着できたとしても、実用
に耐えないものとなってしまう。
外周部からの微粉体の抽出が不充分な中空糸は、加熱し
てもチューブと充分に溶融接着しない。また、抽出が過
剰であった場合には、中空糸の内径は加熱によって著し
く収縮し、中空糸同士を溶融接着できたとしても、実用
に耐えないものとなってしまう。
【0014】一方、適度に抽出された半抽出糸は、無機
微粉体を外表面以外の部分に含んでいるので、加熱によ
って径の収縮を生じない。そのため、収縮による内径の
減少を抑えるための支持体を用いる事なく、そのまま熱
溶融接着に用いる事ができる。外周部を除く部分に微粉
体を含んでいる半抽出膜が好ましい。
微粉体を外表面以外の部分に含んでいるので、加熱によ
って径の収縮を生じない。そのため、収縮による内径の
減少を抑えるための支持体を用いる事なく、そのまま熱
溶融接着に用いる事ができる。外周部を除く部分に微粉
体を含んでいる半抽出膜が好ましい。
【0015】チューブ状物を構成する熱可塑性樹脂とし
ては、中空糸状膜素材樹脂の融点の50〜200%、好
ましくは80〜150%の融点を有する熱可塑性樹脂で
あれば使用できるが、中空糸状膜素材と同一素材である
か、または融点がほぼ同じであればより好ましい。チュ
ーブ状物等の融点が50〜200%の範囲外になると、
■50%未満の場合はチューブ状物の分解が発生し、■
200%より大きいと、該中空糸状多孔質膜の相溶性が
悪くシールが不充分となる。ここでいう融点とは、結晶
性樹脂の場合は融点を、非晶性樹脂の場合はガラス転移
点をいう。
ては、中空糸状膜素材樹脂の融点の50〜200%、好
ましくは80〜150%の融点を有する熱可塑性樹脂で
あれば使用できるが、中空糸状膜素材と同一素材である
か、または融点がほぼ同じであればより好ましい。チュ
ーブ状物等の融点が50〜200%の範囲外になると、
■50%未満の場合はチューブ状物の分解が発生し、■
200%より大きいと、該中空糸状多孔質膜の相溶性が
悪くシールが不充分となる。ここでいう融点とは、結晶
性樹脂の場合は融点を、非晶性樹脂の場合はガラス転移
点をいう。
【0016】本発明の製造方法は、まず無機微粉体の抽
出していない未抽出糸より、少なくとも外周部の無機微
粉体を抽出して、半抽出糸を作る。無機微粉体の抽出は
、無機微粉体を溶解可能な抽出溶媒を用いて行う。例え
ば、無機微粉ケイ酸である場合には水酸化ナトリウム水
溶液を用いれば良い。
出していない未抽出糸より、少なくとも外周部の無機微
粉体を抽出して、半抽出糸を作る。無機微粉体の抽出は
、無機微粉体を溶解可能な抽出溶媒を用いて行う。例え
ば、無機微粉ケイ酸である場合には水酸化ナトリウム水
溶液を用いれば良い。
【0017】半抽出糸は、半抽出処理後、洗浄して乾燥
する。この各半抽出糸の端部近傍の少なくとも熱溶融接
着を行う部分を、中空糸状膜素材樹脂の融点の50〜2
00%の融点を有する熱可塑性樹脂からなるチューブ状
物で覆う。上記チューブ状物は、内径が半抽出糸の外径
より大きく、半抽出糸の外径の4倍を越えないものがよ
く、内径が半抽出糸の外径の1.1〜1.4倍である事
が望ましい。また、熱収縮チューブを用いれば、チュー
ブの内径は半抽出糸の外径の1.1〜9倍でよい。
する。この各半抽出糸の端部近傍の少なくとも熱溶融接
着を行う部分を、中空糸状膜素材樹脂の融点の50〜2
00%の融点を有する熱可塑性樹脂からなるチューブ状
物で覆う。上記チューブ状物は、内径が半抽出糸の外径
より大きく、半抽出糸の外径の4倍を越えないものがよ
く、内径が半抽出糸の外径の1.1〜1.4倍である事
が望ましい。また、熱収縮チューブを用いれば、チュー
ブの内径は半抽出糸の外径の1.1〜9倍でよい。
【0018】次に、多数本の半抽出糸のチューブ状物で
覆った部分をあわせて束ね、チューブと同じ熱可塑性樹
脂よりなるフィルムで巻き、固定する。熱収縮性のチュ
ーブを用いた場合には、束ねる前に加熱してチューブを
収縮させても良い。次に、固定した糸束のまわりに、熱
収縮フィルムを巻きつける。熱収縮フィルムは、該中空
糸状多孔質膜の樹脂融点より高い融点をもつ材質が使用
される。
覆った部分をあわせて束ね、チューブと同じ熱可塑性樹
脂よりなるフィルムで巻き、固定する。熱収縮性のチュ
ーブを用いた場合には、束ねる前に加熱してチューブを
収縮させても良い。次に、固定した糸束のまわりに、熱
収縮フィルムを巻きつける。熱収縮フィルムは、該中空
糸状多孔質膜の樹脂融点より高い融点をもつ材質が使用
される。
【0019】固定した束のチューブ装着部分を電気炉内
に入れ、電気炉ごと容器内に収め、減圧状態にした後加
熱し、熱溶融接着を行う。減圧度は200〔torr〕
以下である事が必要であり、更には20〔torr〕以
下が好ましい。減圧度が200〔torr〕以上では対
流により糸束の温度が上がるので好ましくない。加熱温
度は中空糸状多孔質膜の樹脂の融点より5〜100℃高
い温度である事が必要で、10〜30℃高い温度である
事が好ましい。また、加熱時間は熱が充分に伝わり溶着
できる時間であれば良い。加熱終了後、容器内で減圧状
態のまま徐冷し、大気圧に戻した後、熱溶融接着束を取
り出す。さらに束の他端を同様の方法によって熱溶融接
着すれば両端を液密的に熱溶融接着した束を作成できる
。また、他端を封止するば一端のみ熱溶融接着した束を
作成する事ができる。
に入れ、電気炉ごと容器内に収め、減圧状態にした後加
熱し、熱溶融接着を行う。減圧度は200〔torr〕
以下である事が必要であり、更には20〔torr〕以
下が好ましい。減圧度が200〔torr〕以上では対
流により糸束の温度が上がるので好ましくない。加熱温
度は中空糸状多孔質膜の樹脂の融点より5〜100℃高
い温度である事が必要で、10〜30℃高い温度である
事が好ましい。また、加熱時間は熱が充分に伝わり溶着
できる時間であれば良い。加熱終了後、容器内で減圧状
態のまま徐冷し、大気圧に戻した後、熱溶融接着束を取
り出す。さらに束の他端を同様の方法によって熱溶融接
着すれば両端を液密的に熱溶融接着した束を作成できる
。また、他端を封止するば一端のみ熱溶融接着した束を
作成する事ができる。
【0020】束の端部を切断すると濾過膜カートリッジ
が得られる。熱溶融接着した後、再度溶剤によって無機
微粉体を完全に抽出し、中空糸状多孔質膜を作成する。 本発明では、半抽出糸の端部にチューブ状物を配置し、
真空中で熱溶融接着する事により、中空糸状多孔質膜の
内径を減少する事なく、また流体透過能力を大きく減少
させる事なく濾過に使用する多孔質状膜部と熱溶融接着
部からなる濾過素子が得られる。
が得られる。熱溶融接着した後、再度溶剤によって無機
微粉体を完全に抽出し、中空糸状多孔質膜を作成する。 本発明では、半抽出糸の端部にチューブ状物を配置し、
真空中で熱溶融接着する事により、中空糸状多孔質膜の
内径を減少する事なく、また流体透過能力を大きく減少
させる事なく濾過に使用する多孔質状膜部と熱溶融接着
部からなる濾過素子が得られる。
【0021】
【実施例】特開昭62−106808に記載された方法
で製造される長さ300mm,外径1.2mm,内径0
.7mmのエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体
の中空糸状多孔質膜を用いた。まず、二酸化ケイ素を抽
出しない未抽出糸を30℃の2%水酸化ナトリウム水溶
液に75分間浸漬して二酸化ケイ素を抽出し、半抽出糸
を作成する。この半抽出糸の一端の外周部に内径1.3
mm,外径2.0mm,長さ50mmのエチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体のチューブを装着した。 そして、チューブ装着部をあわせて3000本束ね、エ
チレン−テトラフルオロエチレンフィルムを巻き、さら
にテトラフルオロエチレンの熱収縮フィルムを巻いて固
定した。
で製造される長さ300mm,外径1.2mm,内径0
.7mmのエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体
の中空糸状多孔質膜を用いた。まず、二酸化ケイ素を抽
出しない未抽出糸を30℃の2%水酸化ナトリウム水溶
液に75分間浸漬して二酸化ケイ素を抽出し、半抽出糸
を作成する。この半抽出糸の一端の外周部に内径1.3
mm,外径2.0mm,長さ50mmのエチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体のチューブを装着した。 そして、チューブ装着部をあわせて3000本束ね、エ
チレン−テトラフルオロエチレンフィルムを巻き、さら
にテトラフルオロエチレンの熱収縮フィルムを巻いて固
定した。
【0022】この束中には、■はエチレン−テトラフル
オロエチレンフィルムとテトラフルオロエチレンフィル
ムの間、■中空糸状多孔質膜束のチューブを装着してい
ない部分,■中空糸状多孔質膜束のチューブ装着部の円
周方向の中心の3個所に熱電対をいれた。次に、束を電
気炉に入れ、炉ごと真空容器内にセットし15〔tor
r〕に減圧した。その後、約280℃で7時間加熱し、
真空中で徐冷した。この間■,■,■の温度を測定し、
■〜■,■〜■の温度差をみたところそれぞれ80℃,
5℃であった。大気圧に戻し、容器内から取り出し、接
着部を切断して開口させた。テトラフルオロエチレンフ
ィルムを除去し、60℃の20%水酸化ナトリウム水溶
液に3時間浸漬して二酸化ケイ素を完全に抽出した。熱
溶融接着をしていない他端部をエチレン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体の円板で封止した。
オロエチレンフィルムとテトラフルオロエチレンフィル
ムの間、■中空糸状多孔質膜束のチューブを装着してい
ない部分,■中空糸状多孔質膜束のチューブ装着部の円
周方向の中心の3個所に熱電対をいれた。次に、束を電
気炉に入れ、炉ごと真空容器内にセットし15〔tor
r〕に減圧した。その後、約280℃で7時間加熱し、
真空中で徐冷した。この間■,■,■の温度を測定し、
■〜■,■〜■の温度差をみたところそれぞれ80℃,
5℃であった。大気圧に戻し、容器内から取り出し、接
着部を切断して開口させた。テトラフルオロエチレンフ
ィルムを除去し、60℃の20%水酸化ナトリウム水溶
液に3時間浸漬して二酸化ケイ素を完全に抽出した。熱
溶融接着をしていない他端部をエチレン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体の円板で封止した。
【0023】こうして片端を熱溶融接着し、他端を封止
した濾過素子を作成した。この濾過素子に通水して熱溶
融接着部近傍の傷やひびによるもれを検査したところ、
もれの発生はなかった。また、接着部端面の中空糸膜内
径はいずれも約0.7mmであった。また、流体透過能
力を純水により測定したところ熱溶融接着をしない多孔
質膜束の透過能力の約80%の保持率を示した。得られ
た濾過素子は、溶融接着部における多孔質膜束の外周減
少(くびれ)がなく、中空糸状膜がほぼ平行にひきそろ
えられた状態のままで接着固定されていた。
した濾過素子を作成した。この濾過素子に通水して熱溶
融接着部近傍の傷やひびによるもれを検査したところ、
もれの発生はなかった。また、接着部端面の中空糸膜内
径はいずれも約0.7mmであった。また、流体透過能
力を純水により測定したところ熱溶融接着をしない多孔
質膜束の透過能力の約80%の保持率を示した。得られ
た濾過素子は、溶融接着部における多孔質膜束の外周減
少(くびれ)がなく、中空糸状膜がほぼ平行にひきそろ
えられた状態のままで接着固定されていた。
【0024】
【比較例】実施例で用いたのと同じエチレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体の中空糸状多孔質膜を「真空容
器内に入れ、減圧状態にする」という操作を除く全ての
操作を実施例と同様に行い中空糸状多孔質膜3000本
の濾過素子を作成した。
ルオロエチレン共重合体の中空糸状多孔質膜を「真空容
器内に入れ、減圧状態にする」という操作を除く全ての
操作を実施例と同様に行い中空糸状多孔質膜3000本
の濾過素子を作成した。
【0025】この濾過素子に通水して熱溶融接着部近傍
の傷やひびによるもれを検査したところもれの発生はな
かった。また、接着部端面の開口の径はいずれも0.7
mmであった。得られた濾過素子の溶融接着部には“く
びれ”も見られず、中空糸状膜が平行にひきそろえられ
た状態のままで接着固定されていた。次にこの濾過素子
の流体透過能力を純水により測定したところ、熱溶融接
着をしていないものの約50%の保持率であった。また
、熱溶融接着時の糸束の長手方向の温度差は約40℃と
少なく、熱溶融接着端部の表面と中心の温度差は約20
℃と大きかった。
の傷やひびによるもれを検査したところもれの発生はな
かった。また、接着部端面の開口の径はいずれも0.7
mmであった。得られた濾過素子の溶融接着部には“く
びれ”も見られず、中空糸状膜が平行にひきそろえられ
た状態のままで接着固定されていた。次にこの濾過素子
の流体透過能力を純水により測定したところ、熱溶融接
着をしていないものの約50%の保持率であった。また
、熱溶融接着時の糸束の長手方向の温度差は約40℃と
少なく、熱溶融接着端部の表面と中心の温度差は約20
℃と大きかった。
【0026】
【発明の効果】従来の技術では熱溶融接着時に熱溶融接
着部以外にも熱が加わり、流体透過能力が熱溶融接着を
しないものに比べ、約50%に低下する。それに対して
本発明の方法によって作成した中空糸状多孔質膜は熱溶
融接着をしていないものの約80%の流体透過能力を保
持している。本発明は、耐薬品性に優れ、かつ流体透過
能力が高い中空糸状多孔質膜束を提供できる製造方法で
ある。
着部以外にも熱が加わり、流体透過能力が熱溶融接着を
しないものに比べ、約50%に低下する。それに対して
本発明の方法によって作成した中空糸状多孔質膜は熱溶
融接着をしていないものの約80%の流体透過能力を保
持している。本発明は、耐薬品性に優れ、かつ流体透過
能力が高い中空糸状多孔質膜束を提供できる製造方法で
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなり、無機微粉体を
外表面以外のいずれかの部分に含む半抽出状態の中空糸
状多孔質膜の端部外周部を、上記熱可塑性樹脂の融点の
50〜200%の融点を有する熱可塑性樹脂からなるチ
ューブ状物で覆い、その多数本を束ね、熱収縮フィルム
を巻き、次に200〔torr〕以下の減圧状態に保っ
た容器内で、上記多孔質膜素材樹脂の融点以上の温度で
該端部を加熱して、隣接する端部相互を熱溶融接着し、
その後上記多孔質膜から無機微粉体を抽出する事を特徴
とする少なくとも一端が接着された中空糸状多孔質膜束
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131291A JPH04247222A (ja) | 1991-02-01 | 1991-02-01 | 中空糸状多孔質膜束の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131291A JPH04247222A (ja) | 1991-02-01 | 1991-02-01 | 中空糸状多孔質膜束の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04247222A true JPH04247222A (ja) | 1992-09-03 |
Family
ID=12327772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3131291A Withdrawn JPH04247222A (ja) | 1991-02-01 | 1991-02-01 | 中空糸状多孔質膜束の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04247222A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105413487A (zh) * | 2015-11-19 | 2016-03-23 | 福州顺升科技有限公司 | 一种聚丙烯中空纤维微孔膜及其制备方法 |
-
1991
- 1991-02-01 JP JP3131291A patent/JPH04247222A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105413487A (zh) * | 2015-11-19 | 2016-03-23 | 福州顺升科技有限公司 | 一种聚丙烯中空纤维微孔膜及其制备方法 |
CN105413487B (zh) * | 2015-11-19 | 2017-11-17 | 深圳市鑫富艺实业有限公司 | 一种聚丙烯中空纤维微孔膜及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4980060A (en) | Hollow fiber membranes with fusion-bonded end portions | |
JP4514959B2 (ja) | 中空繊維膜の製造方法 | |
KR100581648B1 (ko) | 교환장치, 그 제조 및 사용 방법 | |
US4800019A (en) | Tubesheet for semipermeable membrane devices | |
EP0803281B1 (en) | Filter element | |
JP5329730B2 (ja) | ペル弗化熱可塑性フィルタカートリッジ | |
JP4332329B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造装置並びに製造方法 | |
JPH0768136A (ja) | 中空糸膜型分離モジュ−ル及びその製造方法 | |
JP4669312B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JPH04247222A (ja) | 中空糸状多孔質膜束の製造方法 | |
JPH06106037A (ja) | チューブ状多孔質複層膜及びその製造方法 | |
JP2012115768A (ja) | ゼオライト濾過膜モジュールの製造方法 | |
JP3975143B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JPH02174915A (ja) | 中空糸状ミクロフィルター束の製造方法 | |
Doh | Hollow fiber membranes | |
JPS6329565B2 (ja) | ||
JP3077260B2 (ja) | 中空糸状多孔質分離膜エレメントおよびその製造方法 | |
JP2004049976A (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JPH01164405A (ja) | 濾過用素子 | |
JPS6359311A (ja) | 多孔質中空糸膜の接合方法 | |
JPH03135422A (ja) | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュール用中空糸束 | |
JPH02174916A (ja) | 中空糸状限外濾過膜束の製造法 | |
JP3294124B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及びその製造方法 | |
JPH01293105A (ja) | 濾過用素子の製造法 | |
JPH01164404A (ja) | 濾過素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |