JPS6359311A - 多孔質中空糸膜の接合方法 - Google Patents

多孔質中空糸膜の接合方法

Info

Publication number
JPS6359311A
JPS6359311A JP20216286A JP20216286A JPS6359311A JP S6359311 A JPS6359311 A JP S6359311A JP 20216286 A JP20216286 A JP 20216286A JP 20216286 A JP20216286 A JP 20216286A JP S6359311 A JPS6359311 A JP S6359311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
membrane
membranes
porous hollow
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20216286A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nobe
野辺 淳嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to JP20216286A priority Critical patent/JPS6359311A/ja
Publication of JPS6359311A publication Critical patent/JPS6359311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 λ里府辣亘史1 本発明は、各種濾過膜、ガス分離膜、逆浸透膜等のフィ
ルタとして用いられる、多数の多孔質中空糸膜の接合方
法に関し、さらに詳しくは、フィルタを構成する熱溶融
性多孔質中空糸膜の末端を接着剤により接着することな
く、加熱融着により一体化して接合するための方法に関
する。
−明の技術的背景ならびにその問題点 最近に至って、半導体の高集積度化が急激に進み、シリ
コンなどのウェハ上に極めて微細なパターンが形成され
るようになってきた。このため、シリコンなどのウェハ
上への微粒子の付着を避ける必要性が高まっている。
このような状況のもとでは、ウェハを洗浄するための水
おるいはエツチングなどの諸工程時に用いられる各種の
薬液中に存在するコロイド状物質、微粒子などを除去し
なければならない。このため、第2図に示すような、多
数のたとえばポリエチレンあるいはポリプロピレン製の
多孔質中空糸II!2を集束させてなるフィルタ1が開
発されている。
このフィルタ1では、液体導入口3および液体導出口4
ならびに濾過液取出口5を有するケーシング6内に一体
化された多数の多孔質中空糸膜2がO−リング7を介し
て収められている。中空糸膜2の端部は、例えば、特開
昭61−4511号公報にみられるように、ポリウレタ
ン、シリコン樹脂あるいは耐薬品性に優れたエポキシ樹
脂などの接着剤によって一体化されていた。
このようなフィルタ1は、処理液として水が用いられて
いるような場合には、何らの問題点も生じてこないが、
たとえば硫酸などの薬液を処理する場合には、中空糸膜
2の端部を一体化しているエポキシ樹脂が劣化すること
があったり、あるいはポリオレフィン製の多孔質中空糸
膜2が薬液によって破壊されてしまうという問題点が生
じていた。また接着剤が被処理液中に溶解してしまうと
いう問題点も生じていた。
このため、例えばエポキシ樹脂などの接着剤を用いずに
多孔質中空糸膜を一体化させる試みおよびポリエチレン
あるいはポリプロピレンなどよりも耐薬品性に富んだフ
ッ素樹脂製の中空糸膜を用いてフィルタ1を形成しよう
とする試みがなされている。ところが特にフッ素樹脂製
の中空糸膜は、耐薬品性、耐熱性などには著しく優れて
いるが、反面フッ素樹脂は非粘着性であるため、エポキ
シ樹脂などの接着剤を用いて一体化することは困難であ
るという新たな重大な問題点が生じてきた。
R皿り亘灼 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、ポリエチレンあるいはポリ
プロピレンなどの従来用いられてきた多孔質中空糸膜を
用いる場合はもちろん、たとえ非粘着性であるフッ素樹
脂製の多孔質中空糸膜を用いた場合にも、エポキシ樹脂
などの接着剤を用いることなく多孔質中空糸膜を一体化
でき、したがって耐薬品性に優れたフィルタに用いられ
る多数の多孔質中空糸膜の接合方法を提供することを目
的としている。
発明の概要 本発明に係るフィルタに用いられる多数の熱溶融性合成
樹脂製の多孔質中空糸膜の接合方法は、多孔質中空糸膜
の端部をこの多孔質中空糸膜を構成する合成樹脂の溶融
温度以上に予じめ加熱した後、この端部外周に外枠スリ
ーブを嵌め込み、次いで、この端部下面から前記溶融温
度以上に加熱された加熱流体を多孔質中空糸膜の内部に
通した後、または通しながら、前記中空糸膜の内周面と
外周面間に圧力差をもうけて、端部における中空糸膜同
士を接合することを特徴としている。
本発明に係る多孔質中空糸膜の接合方法によれば、多孔
質中空糸膜の端部を溶融温度以上に予じめ加熱した後、
この端部周囲に外枠スリーブを嵌め込むとともに、この
外枠スリーブの外周を固定し、次いでこの端部下面から
中空糸膜内部に、中空糸膜の溶融温度以上の加熱流体を
通した後、または通しながら、中空糸膜の内周面と外周
面との間に圧力差を設けて中空糸膜を拡開することによ
って、中空糸膜同士を熱融着により接合させている。し
たがって、各中空糸膜の集束部は多孔質ではない状態で
融着されており、各中空糸膜をエポキシ樹脂などの接着
剤を用いることなく確実に一体化でき、耐薬品性に優れ
たフィルタに用いられる多孔質中空糸膜を得ることがで
きる。特に多孔質中空糸膜がフッ素樹脂製である場合に
は、耐薬品性に優れたものが得られる。
なお、特公昭46−4228号公報には、熱交換に使用
するのに適したチューブ束の製造方法が開示されており
、この熱交換器用チューブ束の製造方法は、熱塑性チュ
ーブの端部を集め一体的に接着される端部分の長さを上
記チューブの平均壁厚の少なくとも10倍とし、このチ
ューブの端部にスリーブを嵌挿し、この加熱流体をチュ
ーブの端部分の内部に導入し、次いで圧力差を加熱され
たチューブの内壁および外壁間に加え、かつその後加熱
されたチューブの端部分を冷却することを特徴としてい
る。
ところがこの方法で接合されるチューブは、あくまでも
熱交換器に用いるためのものであるため、多孔質ではな
く、したがって、もし多孔質チューブを特公昭46−4
228号公報に開示された方法によって接合して一体化
しようとすると、多孔質チューブは加熱時に収縮して大
きく変形してしまい、チューブ同士の間のシールができ
ず、チューブ同士で接合することはできない。
l団0且誂仰碧旦 以下、本発明に係る多孔質中空糸膜の接合方法について
、具体的に説明する。
本発明に係る方法で接合される多孔質中空糸膜は、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどの従来広く用いられてい
るポリオレフィン糸樹脂であってもよく、またフッ素樹
脂製であってもよい。フッ素樹脂としては、ポリテトラ
フルオロエチレンであるPTFE、テトラフルオロエチ
レンとパーフルオロビニルエーテルとの共重合体である
PFA、テトラフルオロエチレンとへキサフルオロプロ
ピレンとの共重合体であるFEP1テトラフルオロエチ
レンとへキサフルオロプロピレンとパーフルオロビニル
エーテルとの共重合体であるEPEなどが用いられる。
中空糸膜がフッ素樹脂製である場合には、優れた耐薬品
性および耐熱性を有する中空糸膜が得られる。
本発明では、まず、多孔質中空糸膜の端部を、この多孔
質中空糸膜を構成する合成樹脂の溶融温度以上に加熱す
る。このようにすると多孔質中空糸膜の端部は溶融して
収縮し、多孔質ではなくなる。このような加熱工程を多
孔質中空糸膜の端部に加えることによって、後の工程で
中空糸膜同士を融着させる際に収縮することがなく、強
固に中空糸膜同士を一体化させることができる。
次に第1図に示すように、端部が予じめ溶融湿度以上に
熱処理された中空糸膜2の端部をそろえるように集束し
、この端部外周に外枠スリーブ9を嵌め込むとともに、
この外枠スリーブ9を類10内に挿入する。
炉10の外周には、バンドヒーター108のような加熱
源が設けられており、炉内の温度を中空糸膜の溶融温度
以上に加熱できるようになっている。
また上記外枠スリーブ9は、中空糸膜2と加熱時に融着
する材料で形成されていることが好ましい。たとえば、
中空糸膜2がポリエチレン製あるいはポリプロピレン製
でおる場合には、外枠スリーブ9はそれぞれポリエチレ
ン製あるいはポリプロピレン製でおることが好ましく、
また、中空糸膜2がPFA、FEPなとのフッ素樹脂製
である場合には、外枠スリーブ9はやはりそれぞれPF
A、FEPなどのフッ素樹脂製であることが好ましい。
しかし、中空糸膜2がPTFE製である場合には、外枠
スリーブ9はPTFEと一体化しうるPFA、FEPな
どの熱溶融性フッ素樹脂で形成されていることが好まし
い。
このような炉10には、フランジ12を有する筒状アダ
プター13が、断熱材11を介して、ボルト14などに
より固着されている。この筒状アダプター13は、中間
部に真空ポンプなどを接続しうる排気口15を有してお
り、またこの筒状アダプター13の上部には、ゴム製キ
ャップ16が設けられており、このゴム製キャップ16
により筒状アダプター13と多孔質中空糸膜2との間が
シールされるようになっている。
断熱材11をフランジ12と筒状アダプター13との間
に設けることによって、熱が中空糸膜2の上方にまで伝
達することが防止され、中空糸vA2が多孔質部分が不
必要に加熱されて非多孔質に変化されることが防止され
る。
次に、このようにして類10内にセットされた多孔質中
空糸膜2の下端部に、中空糸膜の溶融温度以上の温度に
温度制御された加熱流体たとえば熱風(矢印A)を、加
熱流体供給装置17から供給する。供給された加熱流体
たとえば熱風は、中空糸膜2の内部を通り、中空糸膜2
の上端より吐出される。この際、炉10の内部は、あら
かじめバンドヒーター/ρdなどによって予熱されてい
ることが好ましい。
ところで、外枠スリーブ9は、当初中空糸膜2と炉壁1
8との間などにある程度のクリアランス19をもって挿
入されるが、加熱時の熱膨張(矢印B)によってアダプ
ター13のフランジ12の下面、および炉10の底面2
0とに密着して、良好なシールが提供される。なお、束
ねられた多孔質中空糸膜もまた、微細の間隙を有してい
るが、この多孔質中空糸膜に加熱流体を供給することに
よって中空糸膜表面が溶融し、上記微細な間隙部が閉塞
される。この際、束ねられた中空糸膜束東部は、中空糸
膜を構成する合成樹脂の溶融温度以上に、いったん加熱
されているので、この集束部における中空糸膜の収縮は
ない。
このようにして、中空糸膜外周部は、ゴム製キャップ1
6、アダプター13、フランジ12および外枠スリーブ
9によって、外界とシールされる。
次に、熱風などの加熱流体を中空糸膜2に供給した後、
あるいは供給しつつ、アダプター13の中間に設けられ
た排気口15から真空ポンプなどによって排気すること
によって、中空糸膜内周面と中空糸膜外周面とに差圧を
与える。この際、中空糸膜の寸法、材質、融着温度によ
って異なるが、少なくとも30mHO以上の差圧が中空
糸膜内周面と中空糸膜外周面との間に与えられることが
好ましい。また、加熱液体温度、炉内予熱温度は、中空
糸膜の材質によって異なるが、例えば中空糸膜が、PF
Aのようなフッ素樹脂である場合には、炉内の予熱温度
は約300〜305℃とPFAの融点以下であることが
好ましく、また、熱風などの加熱流体の温度は約315
〜340℃であることが好ましい。
以上のように、中空糸膜の内周面と外周面との間に差圧
を得ることによって、中空糸膜の膜面が外方に拡開しよ
うとし、その結果中空糸膜の膜面が圧着され、集束され
た中空糸膜2同士が強固に融着される。この際、中空糸
1i12と外枠スリーブ9とも融着されて一体化する。
融着後、中空糸膜は冷却されるが、好ましくは急冷処理
されることが好ましい。この急冷処理は、例えば融着後
、水冷却もしくは冷風を供給することによって行なわれ
る。
以上のようにして、端部における中空糸膜同士を、接着
剤を用いずに強固に接合することができる。
上記の説明では、加熱流体の供給は、熱風を供給するこ
とによって行なわれているが、集束された中空系膜の端
部に外枠スリーブを嵌め込んで、この中空糸膜に加熱さ
れた液体などを供給することによって、中空糸膜同士お
よび中空糸膜と外枠スリーブとを融着してもよい。
発明の効果 本発明に係る多孔質中空糸膜の接合方法によれば、多孔
質中空糸膜の端部をこの多孔質中空糸膜を構成する合成
樹脂の溶融温度以上に予じめ加熱した後、多孔質中空糸
膜の端部をほぼ揃うように集め、端部周囲に外枠スリー
ブを嵌め込み、この端部下面から中空糸膜を構成する合
成樹脂の溶融温度以上に加熱された加熱流体を中空糸膜
に供給し、同時に中空糸膜内外に差圧を与えることによ
って、中空糸膜を融着させて接合している。したがって
、各中空糸膜の集束部は多孔質中空糸膜ではない状態で
融着されており、各中空糸膜をエポキシ樹脂などの接着
剤を用いることなく確実に一体化でき、耐薬品性に優れ
たフィルタに用いられる多孔質中空糸膜を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多孔質中空糸膜の接合方法の説明
図であり、第2図は従来公知の多孔質中空糸膜を備えた
フィルタの説明図である。 1・・・フィルタ 2・・・多孔質中空糸膜9・・・外
枠スリーブ 10・・・炉 11・・・断熱材代理人 
 弁理士  銘木 俊一部 第1図 X 第  2  図 へ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質中空糸膜の端部をこの多孔質中空糸膜を構
    成する合成樹脂の溶融温度以上に予じめ加熱した後、こ
    の端部外周に外枠スリーブを嵌め込み、次いで、この端
    部下面から前記溶融温度以上に加熱された加熱流体を多
    孔質中空糸膜の内部に通した後、または通しながら、前
    記中空糸膜の内周面と外周面間に圧力差をもうけて、端
    部における中空糸膜同士を接合することを特徴とする多
    孔質中空糸膜の接合方法。
  2. (2)外枠スリーブが設けられた多孔質中空糸膜の端部
    を前記溶融温度以上に加熱して中空糸膜同士を融着させ
    るとともに、中空糸膜と外枠スリーブとをも融着させる
    特許請求の範囲第1項に記載の接合方法。
  3. (3)多孔質中空糸膜がフッ素樹脂である特許請求の範
    囲第1項に記載の接合方法。
  4. (4)外枠スリーブがフッ素樹脂からなる特許請求の範
    囲第3項に記載の接合方法。
JP20216286A 1986-08-28 1986-08-28 多孔質中空糸膜の接合方法 Pending JPS6359311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216286A JPS6359311A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 多孔質中空糸膜の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216286A JPS6359311A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 多孔質中空糸膜の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359311A true JPS6359311A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16452984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20216286A Pending JPS6359311A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 多孔質中空糸膜の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447407A (en) * 1987-08-13 1989-02-21 Toray Industries Hollow yarn module and production thereof
JPH01218605A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸型濾過モジユール
US7964049B2 (en) * 2006-07-28 2011-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for making fiber-on-end materials
CN102764524A (zh) * 2012-05-08 2012-11-07 广东百合医疗科技有限公司 只执行一次灌胶工序的空心纤维滤器生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447407A (en) * 1987-08-13 1989-02-21 Toray Industries Hollow yarn module and production thereof
JPH01218605A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸型濾過モジユール
US7964049B2 (en) * 2006-07-28 2011-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for making fiber-on-end materials
CN102764524A (zh) * 2012-05-08 2012-11-07 广东百合医疗科技有限公司 只执行一次灌胶工序的空心纤维滤器生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100380083C (zh) 交换装置
EP0803281B1 (en) Filter element
JP2011189345A (ja) ペル弗化熱可塑性フィルタカートリッジ
JPH0768136A (ja) 中空糸膜型分離モジュ−ル及びその製造方法
JPH10502296A (ja) 熱可塑性プラスチック製の中空糸膜モジュール及びその製造方法
JP3144858B2 (ja) 精密膜プリーッ式フイルターカートリッジの製造方法
JP4341947B2 (ja) 分離膜モジュール
JP2019528177A (ja) 拡散および/または濾過デバイス
JPS6359311A (ja) 多孔質中空糸膜の接合方法
EP1256372A2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method for making same
JPH0368728B2 (ja)
JPS6168110A (ja) フイルタエレメント及びその製造方法
JPH0224573B2 (ja)
JP3252919B2 (ja) フィルタユニット及びその製造方法
JPH03220B2 (ja)
JP3617942B2 (ja) 多孔質セラミックスパイプ膜の集合方法及びその集合体並びに精密ろ過装置
KR960006213B1 (ko) 필터 엘레멘트(filter element)의 제조방법
JPH0252024A (ja) 多孔質中空糸膜束の製造方法
JP4650708B2 (ja) チューブ集束体
JPH0734852B2 (ja) 中空糸状ミクロフィルター束の製造方法
JPH03135422A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュール用中空糸束
JPH02160023A (ja) 薄膜分離装置
JPH0315077B2 (ja)
JPH01306226A (ja) フッ素樹脂製接合物品
JPH0292522A (ja) 非多孔質チューブ束の製造方法