JPH0424534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424534B2
JPH0424534B2 JP57163631A JP16363182A JPH0424534B2 JP H0424534 B2 JPH0424534 B2 JP H0424534B2 JP 57163631 A JP57163631 A JP 57163631A JP 16363182 A JP16363182 A JP 16363182A JP H0424534 B2 JPH0424534 B2 JP H0424534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharging
valve
engine
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57163631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951126A (ja
Inventor
Haruo Okimoto
Ikuo Matsuda
Asao Tadokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57163631A priority Critical patent/JPS5951126A/ja
Publication of JPS5951126A publication Critical patent/JPS5951126A/ja
Publication of JPH0424534B2 publication Critical patent/JPH0424534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの吸気装置、特に詳細には過
給機と、過給タイミングを制御するタイミング弁
とを備えたエンジンの吸気装置に関する。
吸入空気あるいは混合気を過給機によつて加圧
してエンジン燃焼室に供給することにより、充填
効率を高め、エンジンの出力性能向上を図ること
が従来より広く行なわれている。また、過給機に
よる充填効率を一層向上させるために、例えば特
開昭56−85522号公報に示されているように、過
給機下流の過給通路に、エンジン出力軸の回転角
に同期して間欠的に開閉するタイミング弁を設
け、該タイミング弁によつて過給タイミングを制
御するようにした吸気装置も公知となつている。
上述のような過給をより効率的に行なうため、
過給気供給量をエンジン回転数、負荷の増大にし
たがつて増大するように制御したいという要求が
ある。自然吸気通路と過給通路が分設された吸気
装置においては従来より、上記のようにエンジン
の運転状態に応じて過給気供給量を制御するため
に、過給通路にスロツトル弁を設置し、該スロツ
トル弁の操作によつて過給気供給量を調整するこ
とが行なわれている。
しかし過給通路に、前記タイミング弁に加えて
上記スロツトル弁を設ければ、該過給通路まわり
の構造が複雑化することは必至である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、構造簡潔にして、過給気供給量をエンジン運
転状態に応じて制御し得るエンジンの吸気装置を
提供することを目的とする。
本発明のエンジンの吸気装置は、前述したよう
な自然吸気通路と、過給機およびタイミング弁が
介設された過給通路とを有するエンジンの吸気装
置において、タイミング弁として電磁式開閉弁を
用いるとともに、エンジンの運転状態検出器を設
けた上で、この運転状態検出器の出力によつて該
開閉弁の開閉時期を制御するとともに、エンジン
の高速域ではこの開閉弁をエンジン運転状態に応
じた弁開度で連続的に開かせ、かつ、運転状態検
出器が検出した運転状態が過給領域から外れてい
るときはこの開閉弁の作動を停止させる制御回路
を設けたことを特徴とするものである。
電磁式開閉弁の開閉時期を変化させれば当然該
開閉弁の開時間が変化し、該開閉弁を通過して燃
焼室に供給される過給気量が制御されるようにな
る。したがつて過給気量を制御するためにスロツ
トル弁等を別途設ける必要がなくなり、吸気装置
の構造は簡単なものとなる。
そして、エンジンの高速域では上記のようにし
て開閉弁を連続的に開かせれば、この高速域にお
ける過給効率の低下を防止することができる。す
なわち、エンジンの高速域では、開閉弁を間欠的
に開閉させると、この開閉弁と過給機との間の圧
力が間欠的に高くなり、それが過給機の駆動抵抗
となつて過給効率の低下を招くが、開閉弁を連続
的に開かせればそのような不具合を招くことがな
い。
以下、図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
第1図は本発明の1実施例によるエンジンの吸
気装置を示すものである。エンジンの燃焼室1に
は、自然吸気ポート2、過給ポート3、および排
気ポート4が開口され、各ポート2,3,4には
各々自然吸気通路5、過給通路6、排気通路7が
連通されている。そして自然吸気ポート2、過給
ポート3、排気ポート4にはそれぞれ、吸気弁
8、過給弁9、排気弁10が設けられている。
上記自然吸気通路5の上流端はエアクリーナ1
1に接続され、そして該自然吸気通路5には、上
流側から順に、吸気流量を検出するエアフローメ
ータ12と、スロツトル弁13と、燃料噴射弁1
4とが設けられている。また過給通路6の上流端
は、上記エアフローメータ12とスロツトル弁1
3との間において自然吸気通路5に開口され、該
過給通路6には、公知の電磁クラツチ(図示せ
ず)を介してエンジンによつて駆動されるエアポ
ンプ式の過給機15と、該過給機15の下流側に
配され後述する制御回路16によつて駆動されて
該過給通路6を開閉するソレノイド弁17が設け
られている。
上記制御回路16には、エンジンのクランクシ
ヤフトの回転角を検出するクランク角センサ18
が出力する、電圧信号からなるクランク角信号S1
と、前記スロツトル弁13の開度を検出するスロ
ツトル弁開度センサ19が出力する、電圧信号か
らなるスロツトル弁開度信号S2、それにエアフロ
ーメータ12が出力する吸気流量信号S3が入力さ
れる。
制御回路16は例えばマイクロコンピユータか
らなるものであり、上記クランク角信号S1と、吸
気流量信号S3に対応した噴射弁駆動信号S4を出力
し、クランク角に対する所定のタイミング、およ
び吸気流量に見合つた所定の噴射量で燃料噴射を
行なうように、燃料噴射弁14を駆動する。
前述した過給機15は制御回路16からの過給
機駆動信号S0により過給域において駆動され、し
たがつて過給弁9およびソレノイド弁17が開か
れれば燃焼室1に過給気が供給され、過給がなさ
れる。このソレノイド弁17も、上述の制御回路
16が出力するソレノイド弁駆動信号S5によつて
駆動される。以下、このソレノイド弁17の駆動
について、第2図を参照して詳しく説明する。
第2図は、制御回路16内の、ソレノイド弁駆
動回路116aの構成を示すブロツク図である
(なお該制御回路16内の、前述した燃料噴射系
の制御に関する部分は省略してある)。クランク
角センサ18が出力するクランク角信号S1は、回
転数検出回路20に入力され、該回転数検出回路
20においてエンジン回転数が検出される。この
回転数検出回路20が出力するエンジン回転数信
号S6は、スロツトル弁開度センサ19が出力する
スロツトル弁開度信号S2とともに、過給パルス発
生回路21に入力される。この過給パルス発生回
路21は、上記エンジン回転数信号S6と、エンジ
ン負荷に対応するスロツトル弁開度信号S2に基づ
き、エンジン回転数に対応する周期(例えば4サ
イクルエンジンにあつてはクランクシヤフト2回
転毎に1回の周期)を有し、エンジン負荷および
回転数の増大に応じて増大するパルス巾のパルス
信号S17を発生させる。
上記スロツトル弁開度センサ19が出力するス
ロツトル弁開度信号S2は、過給域判別回路22に
も入力され、該過給域判別回路22はスロツトル
弁開度信号S2から、エンジンが過給域で運転され
ているか否かを判別し、過給域で運転されている
場合には、過給信号S8を発して前記過給パルス発
生回路21に入力する。過給パルス発生回路21
はこの過給信号S8が入力されたときのみ、すなわ
ちエンジンが過給域で運転されているときのみ前
記パルス信号S17を出力する。このパルス信号S17
は、過給タイミング設定回路23に入力される。
なお上記過給域判別回路22は、基準電圧発生
回路22aから出力される基準電圧信号S9(過給
域と非過給域の境界のスロツトル弁開度を担持す
る)と、スロツトル弁開度信号S2とを比較回路2
2bにおいて比較し、スロツトル弁開度信号S2
の、基準電圧信号S9に対する大小を検出して過給
域を判別するものである。
過給タイミング設定回路23には、クランク角
信号S1も入力され、前記パルス信号S17はこのク
ランク角信号S1に基づいて、例えば吸気弁8が閉
じた直前に立ち上がる、というようにクランク角
に対して同期がとられる。同期がとられたパルス
信号S17は後述する切替回路100を介して駆動
回路124に入力され、該駆動回路124はこの
パルス信号S17に対応した立ち上がりタイミング、
パルス巾のパルス信号からなるソレノイド弁駆動
信号S5を出力し、所定のタイミング、開時間でソ
レノイド弁17を開作動させ、燃焼室1に過給気
を供給する。
前述したように、ソレノイド弁駆動信号S5のパ
ルス巾を決定するパルス信号S17のパルス巾は、
エンジン負荷および回転数の増大にともなつて増
大するようになつているから、上記ソレノイド弁
駆動信号S5によつて開かれるソレノイド弁17は
エンジン負荷および回転数が大であるほど長時間
開く。したがつてエンジン負荷および回転数の増
大にともなつてより多量の過給気が燃焼室1に供
給されるようになる。25は電磁クラツチ駆動回
路で、過給域判別回路22からの過給信号S8を受
けると、前述した電磁クラツチを接状態に作動さ
せて、エンジンにより過給機15を駆動させる。
なお過給弁9は、吸気弁8、排気弁10ととも
に、カムシヤフト等の動弁機構によつて駆動され
るが、勿論、少なくとも上記ソレノイド弁17が
開いている間は開き続けるように設定される。
回転数検出回路20から出力される回転数信号
S6は、過給方式判別回路101に入力される。こ
の過給方式判別回路101は前述した過給域判別
回路22と同様に、過給域内の所定のエンジン回
転数を担持する基準電圧信号S10(基準電圧発生回
路101aから出力される)と、回転数信号S6
の大小を比較回路101bにおいて比較し、エン
ジン回転数が上記所定回転数を上回ると連続過給
信号S11を出力するものである。
回転数信号S6はまた、弁ストローク制御回路1
02のデユーテイ比設定回路102aに入力され
る。このデユーテイ比設定回路102aには、定
パルス発生回路102bにより発生された、一定
パルス巾を有するパルス信号S12が入力される。
そして該デユーテイ比設定回路102aには、上
記回転数信号S6とともにスロツトル弁開度信号S2
が入力され、上記パルス信号S12は、エンジン回
転数および負荷(スロツトル弁開度信号S2が担持
する)の増大に応じてデユーテイ比が大となるよ
うに設定される。このようにしてデユーテイ比が
エンジン回転数および負荷に対応して設定された
パルス信号S12′は、前記切替回路100に入力さ
れる。
切替回路100は、前記連続過給信号S11が入
力されたとき、すなわちエンジンが高速域で運転
されているときには、上記パルス信号S12′を出力
して駆動回路124に入力させる。そこで駆動回
路124は、上記パルス信号S12′のデユーテイ比
と同じデユーテイ比のパルス信号からなるソレノ
イド弁駆動信号S5を出力し、ソレノイド弁17は
該駆動信号S5によつてデユーテイ制御され、エン
ジン負荷および回転数が大であるほど大きな開度
(開ストローク)で連続的に開くようになる。
切替回路100に連続過給信号S11が入力され
ないとき、すなわちエンジンが中、低速域で運転
されているとき、切替回路100は上記パルス信
号S12′に代えて、前記パルス信号S17′を出力する。
このパルス信号S17′を受ける駆動回路124は、
該パルス信号S17′のパルス巾に応じた開時間でソ
レノイド弁17を間欠的に開かせる、ソレノイド
弁駆動信号S5を出力する。
以上説明した第2図の回路によるソレノイド弁
17の駆動状態を、まとめて第3,4,5図に概
略的に示す。第3図,第4図,第5図の順に、低
速域、中速域、高速域の様子を示し、各図におい
て符号aのもの(上段)は全負荷域、符号bのも
の(下段)は中負荷域の様子を示している。高速
域では切替回路100によつてパルス信号S12′が
出力されてソレノイド弁17は連続的に開き、連
続過給がなされるが、第5図に示されているよう
に、そのときのソレノイド弁17の開度はエンジ
ン負荷あるいは回転数の大小に応じて変えられ、
エンジン負荷、回転数に見合つた最適量の過給気
が燃焼室1に供給されるようになる。高速域にお
いてソレノイド弁17を間欠的に開閉させると、
それと過給機15との間の圧力が間欠的に高くな
り、それが過給機15の駆動抵抗となつて過給効
率の低下を招くが、上記のようにソレノイド弁1
5を連続的に開かせれば、そのような不具合を招
くことがない。
なお、上記のソレノイド弁駆動回路116aの
ように、ソレノイド弁17を間欠的に開く場合に
その開時間をエンジン負荷と回転数の双方に対応
させて変化させることは必ずしも必要ではなく、
エンジン負荷のみに対応させて変化させてもよ
い。
また、上記過給機は、非過給域でも常時エンジ
ンにより駆動されるようにしてもよいが、この場
合非過給時にはソレノイド弁の上流側過給通路か
ら排気ガス浄化用の2次エアとして加圧エアを排
気系に導くなどして、過給機によつて加圧された
エアを、ソレノイド弁上流側過給通路から放出す
る必要がある。
以上詳細に説明した通り本発明のエンジンの吸
気装置は、過給通路に過給タイミングを制御する
コントロール弁として設けたソレノイド弁(電磁
式開閉弁)を利用して過給気量をも制御できるも
のであり、したがつて該過気量を制御するための
スロツトル弁が不要になり、極めて簡単な構造に
形成され得る。しかも開閉弁は電磁式であるた
め、エンジンの運転状態に応じて開閉時期を任意
に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す概略図、第2
図は第1図の実施例における制御回路の一部を示
すブロツク図、第3,第4および第5図は第2図
の実施例におけるソレノイド弁の作動を説明する
グラフである。 5……自然吸気通路、6……過給通路、15…
…過給機、16……制御回路、116a……ソレ
ノイド弁駆動回路、17……ソレノイド弁(電磁
式開閉弁)、18……クランク角センサ、19…
…スロツトル弁開度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自然吸気通路と、 過給機を備えた過給通路と、 該過給機下流の過給通路に設けられエンジン出
    力軸の回転角に同期して間欠的に開閉する電磁式
    開閉弁と、 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出器
    と、 該検出器の出力を受けて前記開閉弁の開閉時期
    を制御するとともに、エンジンの高速域ではこの
    開閉弁をエンジン運転状態に応じた弁開度で連続
    的に開かせ、かつ、運転状態が過給領域から外れ
    ているときには該開閉弁の作動を停止させる制御
    回路とを設けたことを特徴とするエンジンの吸気
    装置。
JP57163631A 1982-09-20 1982-09-20 エンジンの吸気装置 Granted JPS5951126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163631A JPS5951126A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163631A JPS5951126A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951126A JPS5951126A (ja) 1984-03-24
JPH0424534B2 true JPH0424534B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=15777598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163631A Granted JPS5951126A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951126A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139925A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Mazda Motor Corp Supercharger for reciprocating engine
JPS5818520A (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS5855329A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Ube Ind Ltd 四塩化ケイ素の製造方法
JPS5910357U (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 小川 淳次 バケツトアタツチメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139925A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Mazda Motor Corp Supercharger for reciprocating engine
JPS5818520A (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS5855329A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Ube Ind Ltd 四塩化ケイ素の製造方法
JPS5910357U (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 小川 淳次 バケツトアタツチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951126A (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829254A (en) Supercharging pressure control device
US4337740A (en) Internal combustion engine
US4492211A (en) Air-to-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPS59162312A (ja) 電子制御エンジン
US5381771A (en) Lean burn mixture control system
US5251601A (en) Lean burn mixture control system
JPH0424534B2 (ja)
JP3804126B2 (ja) 機械式過給機付きエンジンの制御装置
JPS5951127A (ja) エンジンの吸気装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
US4114578A (en) Air-to-fuel ratio control system
JPH02146253A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH06101484A (ja) 内燃機関のスワール制御装置
JPS59150935A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2621033B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS6223542A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2724717B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0253625B2 (ja)
JP2504013B2 (ja) 内燃機関の酸素富化装置
JPH0396651A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPS5882044A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH02136531A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH03246357A (ja) 自動2輪車の電子制御気化器
JPH04342850A (ja) 内燃機関の制御装置