JPH04244809A - 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法

Info

Publication number
JPH04244809A
JPH04244809A JP3010250A JP1025091A JPH04244809A JP H04244809 A JPH04244809 A JP H04244809A JP 3010250 A JP3010250 A JP 3010250A JP 1025091 A JP1025091 A JP 1025091A JP H04244809 A JPH04244809 A JP H04244809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fibers
fiber
thermoplastic resin
impregnation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010250A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kamimura
敬二 上村
Masayasu Konishi
正康 小西
Tadashi Yokozawa
横沢 正
Kazumitsu Noda
野田 和称
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3010250A priority Critical patent/JPH04244809A/ja
Publication of JPH04244809A publication Critical patent/JPH04244809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続した繊維ロービン
グを熱可塑性樹脂で被覆することにより製造される熱可
塑性樹脂成形材料に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維状フィラーで強化した熱可塑性樹脂
組成物は、安価なガラス繊維組成物を中心に成形材料と
して多用され、成形品の物性向上に貢献している。最近
、組成物の製造技術の改良により成形品中に含まれる繊
維の長さをより長くする試みがなされており、成形品中
の繊維の長さを長くすることにより、成型品の耐衝撃性
、物性の異方性、寸法の異方性および熱時剛性が飛躍的
に改良されることが判明している。
【0003】この熱可塑性樹脂組成物の製造は、基本的
には、溶融樹脂を連続繊維へ含浸させ、これを射出成型
可能な長さに切断してペレット化するものである。しか
し、溶融樹脂の溶融粘度が比較的高いため、単に溶融樹
脂中に繊維をティッピングするだけでは含浸が不十分と
なる。しかも、この含浸の良・不良が最終的な成形品の
物性の優劣を決定する大きな要因となるため、近年、連
続繊維への樹脂の含浸改良が技術開発の最も重要な点で
ある。
【0004】樹脂の含浸を改良する方法として(1)熱
可塑性樹脂を水、有機溶剤等に分散させ低粘度化して含
浸させる方法、(2)繊維に張力をかけて複数のローラ
ーを通過させ樹脂を含浸させる方法、(3)溶融樹脂の
被覆に用いるダイスの形状により、含浸させる方法、(
4)加熱加圧ローラーにより連続繊維に付着した樹脂を
加熱溶融しながら加圧含浸させる方法、などがある。
【0005】特公昭60−6764号公報にて開示され
る製造技術は、樹脂エマルジョンにてガラス繊維を予備
処理することにより繊維に対する樹脂の含浸を改良して
いる。しかし、例えばポリアミドのようなエマルジョン
化が困難な樹脂については使用不可の技術であり、また
、エマルジョン処理後の乾燥工程での樹脂劣化が著しい
ものについても使用不可であるという問題点がある。 つまり、製造法により使用原料の選択の自由が疎外され
てしまうというような欠点を有している。
【0006】一方、特公昭63−37694号公報によ
れば、複数のローラーを用いて連続繊維の進行方向を変
化させ、繊維に加える張力により発生するローラー圧力
により、溶融樹脂を繊維に含浸させている。しかしなが
ら、この方法によれば繊維に加える張力により樹脂を含
浸させるため、繊維はその張力に耐える引張強度が必要
であり、繊維材料選択の自由度が疎外される。さらに、
樹脂は溶融状態で比較的長い時間保持されるため熱劣化
を受けやすい欠点がある。
【0007】また、押出し被覆するにあたり、被覆ダイ
の構造的な改良により樹脂の含浸を改良しようとする技
術が特開昭61−40113号、特開昭63−2643
26号、特開昭64−16612号各公報に記載されて
いる。いずれも連続繊維の通過時に、通過方向に垂直に
抵抗を加え尚かつ繊維に張力を加えることによって繊維
をフィラメント毎に開繊させ樹脂の含浸を改良しようと
する技術である。この様な構造的な改良による技術では
、フィラメントを平行に整列させることは可能であるが
、比較的粘度の高い溶融樹脂中で各フィラメントを完全
に開繊することは不可能で、近隣のフィラメントと接し
ている。
【0008】さらに、繊維に張力を加えていることから
、溶融樹脂中で抵抗領域を通過した繊維は、収束しよう
とするため含浸不良となりやすい。さらに、特開昭59
−62114号、特開昭59−62112号、特開昭6
0−16612号各公報に開示される技術は、繊維に付
着した樹脂を加熱ローラーで加熱溶融しながら加圧し含
浸を改良しようとするものであるが、ダイスの構造によ
り含浸を改良する方法と同様な欠点を有している。
【0009】
【本発明が解決しようとする課題】以上のように、既存
の技術では、含浸の改良は、樹脂のエマルジョン化もし
くは低粘度溶液化が必要であり、この方法が採れない樹
脂では、機械的な圧力を樹脂が溶融した状態で、加える
必要がある。しかし、既存技術では、所望の圧力を加え
る方法が困難なため効果が不十分となる。
【0010】そこで、加えた圧力が繊維の分散に効果を
発揮するように、鋭意検討した結果、工業的に含浸が良
好な熱可塑性樹脂繊維強化組成物を生産するに有効な製
造方法を確立した。本発明の目的は、比較的低コストで
樹脂の繊維への含浸が良好な熱可塑性樹脂繊維強化組成
物を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明は
、 (1)連統した繊維ロービングを1種類又は複数の熱可
塑性樹脂により、押出し被覆して繊維強化熱可塑性樹脂
組成物を製造するにあたり、繊維ロービングを熱可塑性
樹脂で押出し被覆した後、該熱可塑性樹脂の温度が軟化
点以下に低下する前に金属製ローラーで加圧し、冷却固
化する工程を有することを特徴とする熱可塑性樹脂繊維
強化組成物の製造法 (2)連続した繊維ロービングを熱可塑性樹脂により前
項(1)に記載の工程を1度だけ施すことにより、被覆
後ローラーで加圧含浸して、加熱成形して繊維強化熱可
塑性樹脂組成物を得る法 (3)連続した繊維ロービングを1種類又は複数の熱可
塑性樹脂により前項(1)に記載の工程を施した後、更
に少なくとも、もう1度押出し被覆して繊維強化熱可塑
性樹脂組成物を得る方法である。
【0012】つまり、製造プロセスから水系処理を除去
することにより乾燥工程を除去もしくは大幅に縮小でき
るばかりでなく、いかなる熱可塑性樹脂についてもその
繊維強化組成物の製造が可能となる。本発明に用いる連
続した繊維ロービングとは、ロービング状に集合した連
続繊維の集合体を意味する。樹脂組成物中の繊維の存在
形態は、連続繊維が1本ずつ相互に交差すること無くバ
ラバラに存在することが好ましいが、場合により、一部
の繊維が束状になったり、一部交差して存在しても構わ
ない。
【0013】代表的な例としては、5〜20μ径の連続
した繊維、例えばフィラメントを通常200〜5000
本まとめたものが挙げられる。素材としては、例えばガ
ラス繊維、炭素繊維、その他樹脂強化に用いられる公知
の有機系繊維などが挙げられる。また被覆する熱可塑性
樹脂としては、一般の押出し機で溶融押出しできる熱可
塑性樹脂であれば何でも良く、ポリエチレン、エチレン
酢酸ビニル、ポリプロピレン。
【0014】ポリスチレン、AS、ABS、ポリメタク
リル酸、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、セルロ
ースアセテート、ジアリルフタレート、ポリビニルブチ
ラール、ポリビニルホルマール、エチレン−αオレフィ
ン共重合体、塩化ビニリデン、ポリアセタール、ポリメ
チルペンテン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレ
ンスルフィド、ブタジエンスチレン、ポリウレタン、ポ
リアミノビスマレイミド、ポリスルフォン、ポリブチレ
ン、ポリイミド、ポリアリレート、ポリブタジエン、ポ
リエーテルスルフォン、ポリエーテルエーテルケトン等
のなかから少なくとも1種類選ばれるものである。
【0015】また、本発明の製造方法によって得られる
繊維強化熱可塑性樹脂組成物の特性を損なわない範囲で
、他の樹脂、ゴム、無機質充填剤、着色剤、熱安定剤、
可塑剤、滑剤、離型剤、難燃剤等を添加することができ
る。ここで、図面により本発明のうち、繊維ロービング
に2回樹脂を被覆して繊維強化熱可塑性樹脂組成物を製
造する場合を説明する。図1に示すように、繊維ロービ
ング1は、引取りローラー5の張力により解じょされ、
乾燥炉2に導入される。
【0016】ここで用いる乾燥炉は、繊維表面に付着し
た水分を除去するためのもので、一般に使用されるニク
ロム線ヒーター等の幅射熱を利用したもの、熱風を利用
したもので良い。表面水分を除去した繊維は、最初の押
出し被覆ダイ3に導入される。このダイは一般に使用さ
れる押し出し被覆に使用されるダイで良く、好ましくは
ダイ出口をスリット状にしたものが良く、さらに好まし
くは厚み0.5〜1.5mm、幅5〜15mmのスリッ
トとしたものが良い。スリットの形状は、用いる熱可塑
性樹脂の溶融粘度、繊維の径、引取り速度等により決定
される。
【0017】繊維に被覆された樹脂が大気中で冷却固化
する前に加圧冷却ローラー4を通過する。このローラー
は、溶融状態で導入される樹脂の熱を除去するに十分な
熱伝導性を有する金属等の材料でできたものが良く、ロ
ーラー内部を循環水等で冷却することより、熱を除去す
る効果が大きくなる。この冷却ローラーで加圧されるこ
とにより、溶融樹脂が個々の繊維、例えば個々のフィラ
メントの間隔を押し広げ、その状態で樹脂が固化して樹
脂中に個々の繊維フィラメントが分散した状態となる。
【0018】したがって、冷却ローラー以降に張力が加
えられても、繊維が収束しようとする力を個々の繊維間
に入り込み固化した樹脂が支えることができ、繊維の分
散が損なわれない。樹脂中に分散した繊維を、次の押出
し被覆ダイ7に導入される前に溶融炉6で張力を掛けず
に含浸した樹脂を軟化点以上に加熱する。これは、被覆
ダイ7での被覆を容易にするものであり、最初に被覆さ
れた樹脂と7で被覆される樹脂との密着性を向上させる
ものである。
【0019】以上の被覆をした後、冷却水槽8を通って
ペレタイザイー9で切断ペレット化される。図1では、
2回の被覆による製造工程を説明したが、成型品に所望
の特性を付与するために、被覆の回数を増やすことが可
能である。また、被覆ダイ7の代わりに、加熱成型ダイ
を用いることにより、スリットダイ3のみによる1度の
被覆により繊維強化熱可塑性樹脂組成物を製造すること
ができる。これは、製造経費の面では好ましい結果とな
り、被覆する熱可塑性樹脂の種類によっては、加熱溶融
炉6を省略することも可能である。
【0020】本発明では、連続繊維への樹脂の含浸を改
良するために、(1)第一段目の被覆に際してダイスの
出口をスリット状にすることによりダイスに供給される
溶融樹脂の圧力で含浸、(2)溶融状態で加圧含浸冷却
した。この(1)、(2)の相乗効果により、樹脂の含
浸が飛躍的に向上することが判明した。
【0021】
【実施例】以下に熱可塑性樹脂としてポリアミドを利用
し、被覆回数を2回とした場合の例につき実施例をあげ
本発明の有効性を示すが、これは例示のためだけであっ
て、本発明はこれだけに限定されるものではない。
【0022】
【実施例1】直径13μのガラス繊維1600本から成
る連続繊維ロービング6束を押出し被覆用ダイスに導入
し、既ダイスに旭化成工業製レオナ1300(ポリアミ
ド66)の溶融樹脂を単軸押出し機(スクリュー径40
mm)から供給し、ダイス内で連続繊維に繊維重量の5
0%の溶融樹脂を付着させた。
【0023】溶融樹脂が付着したガラスロービングをダ
イス出口(幅10mm、厚さ0.6mm)から引き抜き
、付着した溶融樹脂が大気中で冷却固化する前に、金属
ローラーで加圧冷却して、樹脂繊維組成物(幅12mm
、厚さ0.5mm)を得た。次いで、上記ダイスから引
き抜くために使用する引き取りローラーを経て次の押出
し被覆ダイに導入し樹脂を被覆した。尚、被覆ダイに導
入する際、スムーズにダイへ導入するために連続繊維に
付着した樹脂を熱風式加熱装置で、樹脂の大気中での分
解温度以下で尚且軟化点以上に加熱した。得られた組成
物の断面図を図3Aに示した。
【0024】
【実施例2】実施例1の工程の2段目の押出し被覆ダイ
の代わりに加熱成型ダイを用いて組成物を得た。得られ
た組成物の断面図を図3Bに示した。
【0025】
【比較例1、2】比較例1は、実施例1の工程から金属
ローラーのみを除去した製造方法、比較例2は、実施例
1の工程から金属ローラーまでの工程を取り除き1段の
押出し被覆だけで組成物を製造する方法である。前者は
衝撃値が低く、後者は成形性不良で成形品が得られなか
った。組成物の断面図を夫々図3CおよびDに示した。
【0026】
【比較例3】実施例1の加圧冷却用金属ローラーの代わ
りに加熱ローラーを挿入して組成物を製造したものであ
り、加圧ローラーに樹脂が付着し、連続運転ができず、
実用性に乏しいものであった。得られた組成物の断面図
を図3Eに示した。
【0027】
【比較例4】複数のローラーにより、連続繊維の引き取
り方向を変えることにより、繊維に樹脂を含浸させる方
法で作成したものであり、張力が大き過ぎるため連続運
転ができず、実用性に乏しいものであった。得られた組
成物の断面図を図3Fに示した。
【0028】以上のようにして得られた組成物の評価は
、次の方法に従って実施した。 1)  ペレットの断面観察ペレットを2液性エポキシ
樹脂で包埋し、ライツゼーゲミクロトーム1600型に
よって薄片を作成し、偏向顕微鏡によって断面を観察し
た。 2)  成形性東芝機械(株)製IS90B射出成形機
を用いて、120mm×80mm×3mmのプレートを
成形した。 3)  面衝撃値2)に示した方法で成形したプレート
から80mm×80mmのテストピースを切りだし、イ
ンストロン1331型高速衝撃試験機(打突先端1/2
inch、打突速度1〜1.2m/sec)を使用して
高速面衝撃試験を実施し、得られたチャートより破壊エ
ネルギーを読みとった。 4)  成形品中のGF長2)に示した方法で成形した
プレートの中央20mm×20mmの部分を切りだし、
90%ギ酸に浸漬して樹脂を溶解させ、残ったGFフィ
ラメント400本以上の長さを測定してその加量平均長
さを算出した。 5)  成形品中のGF分散性2)に示した方法で成形
したプレートをソフテックス(株)製SV−100型X
線写真撮影装置で成形品中のGF分散性を観察した。○
:良、△:不良で表す。 6)  GF含有量2)に示した方法で成形したプレー
トの中央20mm×20mmの部分を切りだし600℃
の電気炉に120分間投入して樹脂分を焼却し、その前
後の重量より算出した。
【0029】以上を一括して表1にまとめて示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば連続繊維に加えられる張
力は冷却固化した樹脂層にも分散され、繊維自体の引張
強度に束縛を与えない。さらに、繊維に付着した樹脂の
冷却が直ちに行われるため、熱劣化を受けにくいという
利点を有している。本発明に使用した冷却加圧ローラー
の効果により繊維への樹脂の含浸を行うと同時に、樹脂
を冷却固化させるため樹脂の加圧含浸により近隣のフィ
ラメントと接することなく分散されたフィラメントがそ
のままの状態で保持する。このことにより、含浸不良が
解決でき、尚且、樹脂の押出し被覆直後に加圧するため
加熱工程が省略できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱可塑性樹脂繊維強化組成物の製
造方法の一例の説明図である。
【図2】図1の3に用いるスリットダイの一例の側面図
である。
【図3】本発明の組成物の断面図の各種の態様を示した
ものである。
【符号の説明】
1:ガラス繊維ロービング 2:乾燥炉 3:押出し被覆ダイ(スリットダイ) 4:金属製加圧冷却ローラー 5:引き取りローラー 6:加熱溶融炉、 7:押出し被覆ダイ 8:冷却水槽 9:ペレタイザー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  連続した繊維ロービングを1種類又は
    複数の熱可塑性樹脂により、押出し被覆して繊維強化熱
    可塑性樹脂組成物を製造するにあたり、繊維ロービング
    を熱可塑性樹脂で押出し被覆した後、該熱可塑性樹脂の
    温度が軟化点以下に低下する前に金属製ローラーで加圧
    し、冷却固化する工程を有することを特徴とする熱可塑
    性樹脂繊維強化組成物の製造法。
JP3010250A 1991-01-30 1991-01-30 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法 Pending JPH04244809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010250A JPH04244809A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010250A JPH04244809A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244809A true JPH04244809A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11745066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010250A Pending JPH04244809A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244809A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009735A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
WO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JP2016083923A (ja) * 2014-07-16 2016-05-19 株式会社神戸製鋼所 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
CN108076635A (zh) * 2015-08-17 2018-05-25 株式会社神户制钢所 纤维增强热塑性树脂带的制造装置以及制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009735A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
JP2016083923A (ja) * 2014-07-16 2016-05-19 株式会社神戸製鋼所 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
WO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JP6086161B2 (ja) * 2014-09-17 2017-03-01 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JPWO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2017-04-27 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
US11826940B2 (en) 2014-09-17 2023-11-28 Mitsubishi Chemical Corporation Production method for fiber-reinforced thermoplastic resin composite material, production method for fiber-reinforced thermoplastic resin tape, production method for press-molding material, production method for molded article, unidirectional prepreg, and molded article
CN108076635A (zh) * 2015-08-17 2018-05-25 株式会社神户制钢所 纤维增强热塑性树脂带的制造装置以及制造方法
EP3338979A4 (en) * 2015-08-17 2019-04-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A FIBER-REINFORCED TAPE FROM THERMOPLASTIC RESIN
CN108076635B (zh) * 2015-08-17 2020-09-25 株式会社神户制钢所 纤维增强热塑性树脂带的制造装置以及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1331910C (fr) Procede de fabrication de profiles de polymere thermoplastique par pultrusion - appareillage - produits obtenus
JP2006523543A (ja) 樹脂によりプレプレグする方法およびその方法により製造される新規なプレプレグ
JPS62135537A (ja) 柔軟性複合材料及びその製造方法
JPS6337694B2 (ja)
JPH0732495A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS60206841A (ja) 繊維構造体の含浸方法
JP4891576B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造方法及び製造装置
JPH04244809A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法
JP3040865B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JP3317357B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材
JP2001219473A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH02248212A (ja) 繊維複合材料の製造法
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP3234262B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体の製造方法
Aburaia et al. A production method for standardized continuous fiber reinforced FFF filament
JPH06114869A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP3210694B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP2906595B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JPS61229536A (ja) 繊維補強樹脂シ−トの製造方法及びその装置
JPH0762246A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその装置
JP3027540B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造法
JP3569018B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料の製造方法
RU2783519C1 (ru) Способ получения полиэфиримидного композиционного материала для 3D-печати
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH07310287A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031