JPH04244456A - 車両用キーレスエントリー装置 - Google Patents

車両用キーレスエントリー装置

Info

Publication number
JPH04244456A
JPH04244456A JP3010690A JP1069091A JPH04244456A JP H04244456 A JPH04244456 A JP H04244456A JP 3010690 A JP3010690 A JP 3010690A JP 1069091 A JP1069091 A JP 1069091A JP H04244456 A JPH04244456 A JP H04244456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
transmitter
mirror
lock
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Naito
内藤 久佳
Takahiro Tanigawa
谷川 隆博
Takashi Sakamoto
孝 坂本
Hiroshi Kajiyama
梶山 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3010690A priority Critical patent/JPH04244456A/ja
Publication of JPH04244456A publication Critical patent/JPH04244456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用キーレスエント
リー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車のドアのロック(施錠)
・アンロック(解錠)は、キーをドアの鍵穴に差し込ん
で回すといった操作で行なわれる。しかしながら、かか
るロック・アンロックシステムでは、例えば運転者がド
アをロックせずに自動車から離れた後、ロックのし忘れ
に気付いたような場合、運転手はドアをロックするため
にわざわざ自動車まで戻らなければならないといった問
題がある。
【0003】そこで、携帯可能な送信機と、車体側に設
けられる受信機と、ドアをロックまたはアンロックする
ドアロック手段と、送信機から受信機に送られる信号に
対応してドアロック手段にドアをロック/アンロックさ
せるドアロック制御手段とを設け、送信機を携帯して遠
隔操作によりドアのロック/アンロック操作を行なえる
ようにしたキーレスエントリー装置が提案されている(
例えば、特開昭63−31847号公報参照)。なお、
ドアに設けられたロックノブを操作することによっても
、ドアのロック/アンロック操作を行なうことができる
のはもちろんである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のキーレスエントリー装置を備えた自動車にお
いて、運転者が自動車から離れた位置で送信機を操作し
た場合、ドアが実際にロックあるいはアンロックされた
かどうかがわからないので、運転者に不安感を与えると
いった問題がある。この場合、運転者が比較的自動車に
近い位置にいるようなときには、ロックノブの位置をみ
ることによって、ドアのロック/アンロックを確認する
ことも可能であるが、運転者が自動車からかなり離れて
いるような場合、あるいは自動車の近くにいてもハード
トップ車のようにロックノブがドアの内側に配置されて
いるような場合には、ドアのロック/アンロックを目視
で確認することができない。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、ドアが遠隔操作によって実
際にロックまたはアンロックされたか否かを容易に確認
することができる車両用キーレスエントリー装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、携帯可能な送信機と、車体側に設けら
れる受信機と、ドアをロック/アンロックするドアロッ
ク手段と、送信機から受信機に送られる信号に対応して
、ドアロック手段にドアをロック/アンロックさせるド
アロック制御手段とが設けられた車両用キーレスエント
リー装置において、ドアミラーの姿勢を使用姿勢と格納
姿勢とに切り替えることができるドアミラー駆動部と、
送信機からの信号によってドアがロック/アンロックさ
れたときには、ドアのロック/アンロックに対応して、
ドアミラーの姿勢を、ドアミラー駆動部を介して所定の
姿勢に設定するドアミラー制御手段とが設けられている
ことを特徴とする車両用キーレスエントリー装置を提供
する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。 図1に示すように、キーレスエントリー装置KEには携
帯可能な送信機1が設けられ、この送信機1には、制御
部2と発光部3とが設けられている。ここで、制御部2
は、マイクロコンピュータで構成され、運転者等によっ
て送信機1の操作スイッチ(図示せず)が操作されたと
きには、この操作に対応する光信号が出力されるように
、発光部3を制御するようになっている。なお、発光部
3としては発光ダイオード等が用いられる。
【0008】また、キーレスエントリー装置KEには、
車体側に配置される受信機4が設けられている。この受
信機4には、送信機1の発光部3から出力される光信号
を受信する受光部9が設けられている。受光部9で受信
された光信号は、ここで電気信号に変換されドアロック
制御部10に送られるようになっている。なお、このド
アロック制御部10は請求項1に記載されたドアロック
制御手段に相当する。ドアロック制御部10は、マイク
ロコンピュータで構成され、受光部9からの信号に従っ
て、ドアロックモータ駆動部11と、ドアミラー制御手
段5とを制御するようになっている。ここで、ドアロッ
クモータ駆動部11は、ドアロック制御部10から、ロ
ック信号が入力されたときにはドアロックモータ12を
ロック方向に駆動して、ドア(図示せず)をロックし、
アンロック信号が入力されたときにはドアロックモータ
12をアンロック方向に駆動して、ドアをアンロックす
る。なお、ドアはロックノブ(図示せず)を操作するこ
とによってロックまたはアンロックできるのはもちろん
である。
【0009】また、ドアミラー制御手段5には、論理判
定部6と、ドアミラー駆動部7とが設けられている。こ
こで、論理判定部6は、ドアロック制御部10から出力
されるロック信号またはアンロック信号と、イグニッシ
ョンスイッチ信号とを受け、これらの信号に基づいてド
アミラー駆動部7に制御信号を出力するようになってい
る。ドアミラー駆動部7は、論理判定部6からの信号に
従って、ドアミラーモータ8a,8bを駆動し、ドアミ
ラー(図示せず)に、使用姿勢すなわちドアミラーが自
動車本体から側方に突出する状態と、格納姿勢すなわち
ドアミラーが自動車本体側に格納された状態のいずれか
一方の姿勢をとらせるようになっている。
【0010】以下、図2に示すフローチャートに従って
、キーレスエントリー装置KEの制御手順を説明する。 ステップ#1では、受光部9でドアロック信号が受信さ
れたか否かが比較・判定され、ドアロック信号が受信さ
れていれば(YES)、ドアをロックするためにステッ
プ#3〜ステップ#5が実行される。ステップ#1でド
アロック信号が受信されていないと判定されれば(NO
)、ステップ#2で、受光部9でドアアンロック信号が
受信されたか否かが比較・判定され、ドアアンロック信
号が受信されていれば(YES)、ドアをアンロックす
るためにステップ#6〜ステップ#8が実行される。一
方、ドアアンロック信号が受信されていなければ(NO
)、結局送信機1から受信機4にどちらの信号も送信さ
れていないことになるので、ドアロックモータ12とド
アミラーモータ8a,8bとを駆動する必要がない。そ
こで、以下の全ステップをスキップしてステップ#1に
復帰する。
【0011】ドアロック信号が受信されたときには、ま
ずステップ#3でドアがロックされる。具体的には、ド
アロック制御部10からドアロックモータ駆動部11に
ドアロックモータ駆動信号が出力され、これに従ってド
アロックモータ駆動部11によって、ドアロックモータ
12がロック方向に駆動され、ドアがロックされる。
【0012】続いて、ステップ#4でイグニッションス
イッチ(図示せず)がオフされているか否かが比較・判
定される。本実施例では、基本的には、送信機1からの
信号によってドアがロックされたときには、ドアミラー
を格納姿勢にセットするようにしているが、イグニッシ
ョンオン時には、通常、運転者が自動車に搭乗している
はずであり、ドアのロック/アンロック状態を、わざわ
ざドアミラーで確認する必要がない。そこで、イグニッ
ションオフ時のみ、ドアミラーを格納姿勢にセットする
ようにしている。
【0013】ステップ#4でイグニッションオフである
と判定されれば(YES)、ステップ#5でドアミラー
が格納姿勢にセットされる。なお、すでにドアミラーが
格納姿勢となっていれば、この格納姿勢が保持されるだ
けである。自動車運転中においては、運転者はドアミラ
ーを見ながら運転している。したがって、運転者が自動
車を停止させてこれから離れたときには、ドアミラーは
使用姿勢のままとなっている。ここで、運転者が送信機
1を用いて、ドアロック信号を出すと、前記したとおり
、ドアミラーが使用姿勢から格納姿勢に切り替えられる
。 したがって、運転者は、ドアミラーをみることによって
、ドアが実際にロックされたか否かを確認することがで
きる。そして、ドアミラーはかなり大きく、かつ自動車
の両側に設けられているので、運転者はかなり遠くから
でも、またどの方向からでも、容易にドアミラーの姿勢
を確認することができる。さらに、このように運転者が
自動車から離れた時、すなわち駐車時において、隣に駐
車しようとする他の自動車がある場合には、ドアミラー
が格納されている分だけ両車が干渉しにくくなるので、
他の自動車からの干渉によってドアミラーが破損される
恐れが少なくなる。
【0014】一方、ステップ#4でイグニッションオン
であると判定されれば(NO)、前記したとおり、ドア
ミラーの姿勢をとくに変更する必要がないので、ステッ
プ#1に復帰する。
【0015】また、ドアアンロック信号が受信されたと
きには、まずステップ#6でドアがアンロックされる。 具体的には、ドアロック制御部10からドアロックモー
タ駆動部11にドアロックモータ駆動信号が出力され、
これに伴ってドアロックモータ駆動部11によって、ド
アロックモータ12がアンロック方向に駆動され、ドア
がアンロックされる。
【0016】続いて、ステップ#7でイグニッションス
イッチ(図示せず)がオフされているか否かが比較・判
定され、イグニッションオフであれば(YES)、ステ
ップ#8で、ドアミラーが使用姿勢にセットされる。な
お、すでにドアミラーが使用姿勢になっていれば、この
使用姿勢が保持されるだけである。前記したとおり、運
転者が送信機1を用いてドアをロックしてある場合には
、ドアミラーが格納姿勢となっているので、送信機1を
用いたアンロック操作により、ドアミラーが格納姿勢か
ら使用姿勢に変更され、運転者はドアミラーをみること
によって、ドアが実際にアンロックされたことを容易に
確認することができる。一方、ステップ#7で、イグニ
ッションオンであると判定されれば(NO)、ステップ
#1に復帰する。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、運転者が送信機を用い
てドアをロック/アンロックしたときには、ドアミラー
の姿勢が変更されるので、運転者は、ドアが実際にロッ
ク/アンロックされたか否かを、遠くからでも容易に確
認することができる。また、ドアミラーは自動車の両側
に設けられているので、どの方向からでもドアのロック
/アンロックを確認することができる。また、好ましく
、送信機を用いてドアをロックしたときに、ドアミラー
に格納姿勢をとらせるようにすれば、駐車時において、
ドアミラーと他車との干渉の可能性が小さくなり、ドア
ミラーが破損されるおそれが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す、キーレスエントリー装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】キーレスエントリー装置の制御動作の手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
KE…キーレスエントリー装置 1…送信機 4…受信機 5…ドアミラー制御手段 6…論理判定部 7…ドアミラー駆動部 8a…ドアミラーモータ 8b…ドアミラーモータ 10…ドアロック制御部 11…ドアロックモータ駆動部 12…ドアロックモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  携帯可能な送信機と、車体側に設けら
    れる受信機と、ドアをロック/アンロックするドアロッ
    ク手段と、送信機から受信機に送られる信号に対応して
    、ドアロック手段にドアをロック/アンロックさせるド
    アロック制御手段とが設けられた車両用キーレスエント
    リー装置において、ドアミラーの姿勢を使用姿勢と格納
    姿勢とに切り替えることができるドアミラー駆動部と、
    送信機からの信号によってドアがロック/アンロックさ
    れたときには、ドアのロック/アンロックに対応して、
    ドアミラーの姿勢を、ドアミラー駆動部を介して所定の
    姿勢に設定するドアミラー制御手段とが設けられている
    ことを特徴とする車両用キーレスエントリー装置。
JP3010690A 1991-01-31 1991-01-31 車両用キーレスエントリー装置 Pending JPH04244456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010690A JPH04244456A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両用キーレスエントリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010690A JPH04244456A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両用キーレスエントリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244456A true JPH04244456A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11757279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010690A Pending JPH04244456A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車両用キーレスエントリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025295A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Murakami Corp 電動格納式車両用ドアミラーの駆動装置および駆動方法
JP2015151065A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 井上 正彦 格納ミラー自動開閉装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025295A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Murakami Corp 電動格納式車両用ドアミラーの駆動装置および駆動方法
JP2015151065A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 井上 正彦 格納ミラー自動開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638388B1 (ko) 키리스 엔트리장치
US6091162A (en) Method and apparatus for operating a power sliding door in an automobile
US6075460A (en) Method for operating a power sliding door and a power liftgate using remote keyless entry system
US7492250B2 (en) Power-saving on-vehicle controller
JP5398412B2 (ja) スマートエントリーシステムおよびスマートエントリー方法
US8089343B2 (en) Smart entry system
US20120179306A1 (en) Vehicle device control system and method
US6323565B1 (en) Method and apparatus for operating a power liftgate in an automobile
WO2014125650A1 (ja) 車両制御装置
JP4858366B2 (ja) 車両の盗難防止装置
JP2006315582A (ja) 車両エンジン制御システム
JP5168052B2 (ja) スマートエントリシステム
JP3757207B2 (ja) 盗難防止装置
US20030151873A1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP2001323698A (ja) 車両用電子キー装置
US10781624B2 (en) System and method for selectively controlling a window of a power window system of a vehicle
JPH04244456A (ja) 車両用キーレスエントリー装置
JPH10131569A (ja) キーレスエントリー装置
CN113492778A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及记录介质
JP2004225471A (ja) ドアロック制御システム
JPH1059132A (ja) シフトレバー装置
JP3859513B2 (ja) スマートカードによる車両制御方法及びシステム
JP3968900B2 (ja) キーレスエントリー装置
JPH0219332Y2 (ja)
JPH10131568A (ja) 車両用キー装置