JPH04243509A - 温水循環処理装置 - Google Patents

温水循環処理装置

Info

Publication number
JPH04243509A
JPH04243509A JP723391A JP723391A JPH04243509A JP H04243509 A JPH04243509 A JP H04243509A JP 723391 A JP723391 A JP 723391A JP 723391 A JP723391 A JP 723391A JP H04243509 A JPH04243509 A JP H04243509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heater
tank
heating
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP723391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682745B2 (ja
Inventor
Takeshi Hayashi
武志 林
Shigejirou Takaoka
高岡 茂次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp, Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP3007233A priority Critical patent/JP2682745B2/ja
Publication of JPH04243509A publication Critical patent/JPH04243509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682745B2 publication Critical patent/JP2682745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭用の浴室に配
置される温水循環処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の温水循環処理装置は家庭
用の浴槽内の温水温度を所定温度に維持し、かつ、温水
内に存在する人体からの老廃物等を除去するものとして
提案されている。このため、この種の装置は温水を循環
する循環ポンプ、老廃物等を除去する濾過槽、温水を適
温に維持するヒーター槽、大腸菌等を殺菌する殺菌手段
を備えている。そして、これら各槽が循環路を介して適
宜の順に接続されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記温水循
環処理装置において濾過槽の以前にヒーター槽を設けた
場合、温水内の未濾過の有機物やゴミがヒーターに付着
しヒーターの加熱能力を低下させるという問題点がある
。また、同様に殺菌手段として殺菌ランプを設けた場合
、温水内の蛋白質や脂肪が殺菌ランプにより分解される
ため大腸菌等の細菌を殺菌する能力が低下するという各
槽の配置に関する問題点がある。
【0004】さらに、前記温水循環処理装置を作動中に
何かの理由により空気を吸い込んだ場合、各槽に空気が
循環し、特に前記ヒーター槽にはヒーターが設けられて
いるため温水が無くなり空だき状態になるという問題点
がある。本発明は前記問題点を解決するためになされた
ものであって、ヒーターおよび、殺菌ランプが汚れにく
く加熱及び殺菌能力の低下を抑え、ヒーターの空だきを
防止する温水循環処理装置を提供することを目的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】第一の発明は浴槽内の温
水を循環する循環路を本体内に備え、同循環路には浴槽
内の温水を循環させるための循環ポンプと、温水の老廃
物等の濾過を行う濾過槽と、温水の有機物等の浄化を行
う浄化槽と、温水を加熱し、さらには、殺菌処理を行う
加熱・殺菌槽とを吸水側から順に連結したことを要旨と
する。
【0006】第二の発明は前記加熱・殺菌槽内にヒータ
ー収容部を設けるとともにヒーターを縦方向に配置し、
ヒーターが水没可能にヒーターの上流域でヒータよりも
上方位置に循環路の一部を形成し、前記ヒーター収容部
の下部には温水供給部を設け、前記ヒーター収容部の温
水出口をヒーターの上端位置よりも上方に形成し、同温
水出口の位置よりも下方にヒーターの作動を制御するた
めの温度検出器を設けたことを要旨とする。
【0007】
【作用】このように構成された本発明は、浴槽内の温水
が温水循環処理装置の各槽により循環処理されて清浄化
される。また、温水循環処理装置の循環路に空気を吸い
込んだ場合、加熱・殺菌槽内のヒーター収容部の温水は
その形状により、一定量より減少しない。さらに、前記
加熱・殺菌槽内のヒーター収容部の温水が何かの理由に
より減少しヒ−ターが過熱した場合、温度検出器により
設定温度以上になるとヒーターの作動が停止される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を家庭用の浴室にて使用する温
水循環処理装置に具体化した実施例を図面に従って説明
する。図2に示すように、この温水循環処理装置Aは浴
槽2付近の壁に取着される。前記温水循環処理装置Aの
本体ケ−ス1の左右両側面下部には温水を吸入するため
の吸入口3および処理された温水を排出するための排出
口4が設けられている。この実施例では左側面側の吸入
口3に吸入管5が接続されるとともに排出口4に排出管
6が接続され両管5,6の下端は浴槽2の湯面下に配置
された浴槽内ユニットUに送給されている。また、右の
側面の吸入口3と排出口4とは温水の漏れを防止するた
めの封止栓7にて封止されている。さらに温水循環処理
装置Aの正面には本体内の各種槽を制御するための操作
パネル8が設けられている。同操作パネル8にはオンオ
フスイッチ27が設けられている。なお、操作パネル8
にはその他にも多数のスイッチとLEDが設けられてい
るが、本発明の要旨と直接関係がないため説明を省略す
る。なお、9は後述する制御回路60等を収容する制御
ボックスである。
【0009】図1に示すように、本体ケ−ス1内には循
環ポンプ10と、濾過槽11と、浄化槽12と、加熱・
殺菌槽13と流量センサ14が設けられている。循環ポ
ンプ10はT型接手15と往路管16a〜16dを介し
て両吸入口3に接続されている。そして、どちらかの吸
入口3からの温水でも吸入できるようになっている。循
環ポンプ10は濾過槽11と、濾過槽11は浄化槽12
と、循環路の一部である流路管17a,17bを介して
それぞれ接続されている。浄化槽12は加熱・殺菌槽1
3と二股流路管18を介して接続されている。なお、加
熱・殺菌槽13にはヒ−タ−19を収納するヒーター収
納部20とUVランプ21を収納するUVランプ収納部
22が設けられている。そして、ヒーター19の上流域
でヒーター19よりも上方位置に前記流路管17bを設
け、ヒーター収納部20の下部には前記二股流路管18
を介して接続された二つの温水供給部31を設け、さら
に、両収納部20,22にヒーター19の上端位置より
も上部において連通された開口部46を形成することに
より、ヒーター19が常に水没可能になっている。
【0010】また、加熱・殺菌槽13のヒーター19側
の上壁斜面下部には温水の温度を検知するための温度検
出器であるサーミスタ23が埋設固定されている。そし
て、加熱・殺菌槽13はUVランプ収納部22の下部に
設けた流出口24において流量センサ14に対して流路
管17cとL型接手25aとを介して接続されている。 前記流量センサ14は前記各種槽10,11,12,1
3よりも低く位置するように加熱・殺菌槽13の下方に
配置されておりL型接手25bとT型接手15と復路管
26a,26bを介して両排出口4に接続されている。 そして、どちらの排出口4へも温水を排出できるように
なっている。
【0011】図3に示すように、流量センサ14はタ−
ビン式であって、内部に流れる温水により羽根車29が
回転すると1分間当たりのパルスに変換して制御ボック
ス9に信号を送るようになっている。次に、本実施例の
加熱・殺菌槽13の詳細につき説明する。図4に示すよ
うに、ヒーター19及びUVランプ21を有する加熱・
殺菌槽13は合成樹脂にてブロー成形で形成され、上下
方向に延びるヒータ収納部20と、同じく上下方向に延
びるUVランプ収納部22とが二股状に並列配置されて
いる。そして、温水循環装置の本体ケース1に対し、ボ
ルト30a,30bにて固着されている。ヒータ及びU
Vランプ加熱・殺菌槽13の上端部は、蓋体32に係合
したブラケット33を介して温水循環装置の本体ケース
1の内面に位置決めされている。そして、一対のビス3
6により、ブラケット33が本体ケース1の内面に固定
されている。また、このブラケット33の頭部にはUV
ランプ挿通孔37が穿設されており、このUVランプ挿
通孔37の内面全周にわたって凹状セレーション38が
形成されている。
【0012】また、前記加熱・殺菌槽13のUVランプ
21挿通口としての上端開口部34はその外周面に雄ね
じ部39が形成されており、同上端開口部34には前記
蓋体32の内周に形成された雌ねじ部40が螺合されて
いる。この蓋体32にはUVランプ21を取り付けるた
めの取付け孔42が穿設されており、同蓋体32の下面
にはこの取付け孔42と連通する取付け部43が突設さ
れているとともに、その内周面には雌ねじ部44が形成
されている。又、同蓋体32の上面には前記取付け孔4
2の周囲に凸状セレーション45が突設されており、前
記ブラケット33の凹状セレーション38に対し相対回
動不能に係合されるようになっている。
【0013】このうちUVランプ収納部22内にはUV
ランプ21が上下方向に配置され、その上端部22bの
取付け部43に着脱可能に螺合固定されている。一方、
ヒータ収納部20の温水供給部31のうち右側(図4に
おいて右側)には下方へ突出する突部47が形成されて
いる。そして、前記二股流路管18のうち第一の流路管
48は突部47に連結されており、同突部47には円筒
形状のセラミックヒータ19が上下方向に配置されてい
る。一方、ヒータ収納部20の温水供給部31のうち左
側には二股流路管18のうち第二の流路管49が接続さ
れ、加熱・殺菌槽13内部と連通している。又、前記突
部47の外周には水切り部材52が取付けられており、
前記セラミックヒーター19への電線接続部への加熱・
殺菌槽13を介しての水の流れ込みを防止している。
【0014】次に、本実施例の温水循環処理装置の電気
的構成を図5に従って説明する。前記循環ポンプ10お
よびヒーター19はそれぞれ制御回路60を介して前記
流量センサ14および温度センサであるサーミスタ23
に接続されている。そして、制御回路60は流量センサ
14の検出値に基づいてヒーター19と循環ポンプ10
の作動を停止させたり、サーミスタ23の検出値に基づ
いて温水の温度を調整するべくヒーター19を作動およ
び停止させたりするようになっている。
【0015】次に本実施例の作用を説明すると、通常の
使用時においてはオンオフスイッチ27をオンにすると
、循環ポンプ10が作動され浴槽2から吸入管5にて吸
入される温水は循環ポンプ10に導かれる。循環ポンプ
10から排出された温水は濾過槽11で濾過されて浄化
槽12に導かれる。浄化槽12内に導かれた温水は通過
する際に脂肪、有機物等の老廃物が取り除かれ、二股流
路管18を介して加熱・殺菌槽13に導かれる。加熱・
殺菌槽13内に導かれた温水はヒ−タ−19により所定
温度(操作パネル8にて自由に整定可能)に加熱され、
さらに、UVランプ21により殺菌される。次いで、温
水は流量センサ14を通過して排出管6より排出される
。このようにして加熱・殺菌槽13ではヒーター19に
有機物やゴミが付着したりすることがなく効率よく加熱
することができ、さらに、ヒーター19が長持ちする。 また、UVランプ21においては蛋白質や脂肪を分解し
たりすることがなく大腸菌等の細菌のみを殺菌すればよ
くかかる負荷が少ないので効果的に作動する。
【0016】また、温水循環処理装置Aの循環路内に何
かの原因で空気を吸入した場合、空気が各槽を通過し加
熱・殺菌槽13のヒ−タ−19より吐出する。吐出した
空気は開口部46および流出口24を通過する。この状
態で加熱・殺菌槽13内の温水はヒーター収納部20の
開口部46よりも下部のみが残る。これにより、ヒータ
ー19は常に温水内に水没しているために空だきを防止
することができる。
【0017】また、前記加熱・殺菌槽13内のヒーター
収納部20の温水が何かの理由により減少した場合、ヒ
−タ−19の過熱をサーミスタ23が検知する。さらに
、流量不足を流量センサ14が検知すると、制御ボック
ス9内の制御回路60は、ヒ−タ−19及び循環ポンプ
10の電源供給回路を遮断し、装置全体を停止させる。 このようにして、ヒーター19の空だきのみならず過熱
も防止することができる。
【0018】なお、制御回路60は流量センサ14の上
流において循環ポンプ10または濾過槽11等が異物等
の混入により通常の温水の流量よりは減少した場合、流
量センサ14が検知作動し前記と同様に装置全体を停止
させる。このように本実施例の温水循環処理装置Aにお
いては、加熱・殺菌槽13を各処理槽の最後に設けるこ
とにより、濾過および浄化された浄化温水を加熱し殺菌
するだけでよく温水内の未濾過の有機物やゴミがヒータ
ー19に付着しヒーター19の加熱能力を低下させたり
、蛋白質や脂肪がUVランプ21により分解され大腸菌
等の細菌を殺菌する能力を低下させたりするということ
がなく両装置の正確な作動状態を保持できる。
【0019】また、ヒーター19の上流域でヒーター1
9よりも上方位置に流路管17bを設け、ヒーター収納
部20の下部には温水供給部31を設け、さらに、ヒー
ター収容部20の開口部46をヒーター19の上端位置
よりも上方に形成することにより、空気を吸入しても開
口部46よりも下部には温水が残り常にヒーター19は
水没状態が保持され、空だきを防止することができる。
【0020】さらに、ヒーター収納部20の温水が何か
の理由により減少してヒーター19が空だき状態になっ
てもサーミスタ23によりヒーター19の過熱状態を素
早く検知し、また、流量センサ14により流量不足を検
知しているため、制御回路60が作動してヒーター19
およびポンプ10の作動を停止することができる。なお
、この発明は上記実施例に限定されることはなく、加熱
・殺菌槽の上流において各槽の接合順序を代えたりして
もよい。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の温水循環処
理装置によれば、ヒーターおよび、UVランプが汚れに
くく加熱および殺菌能力の低下を抑え、空気の吸入によ
るヒーターの空だきを防止することができるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】温水循環処理装置の内部を示す断面図である。
【図2】温水循環処理装置の設置状態を示す斜視図であ
る。
【図3】流量センサの作動状態を示す概略図である。
【図4】ヒータ及びUVランプ収納ケースを示す断面図
である。
【図5】実施例の温水循環処理装置の電気構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
2  浴槽,10  循環ポンプ,11  濾過槽,1
2  浄化槽,13  加熱・殺菌槽,17a  流路
管,19  ヒーター,20  ヒーター収納部,21
  UVランプ,23  サーミスタ,46  開口部
,A  温水循環処理装置.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  浴槽内の温水を循環する循環路を本体
    内に備え、同循環路には浴槽内の温水を循環させるため
    の循環ポンプと、温水の老廃物等の濾過を行う濾過槽と
    、温水の有機物等を浄化する浄化槽と、温水を加熱し、
    さらには殺菌処理を行う加熱・殺菌槽とを吸水側から順
    に連結したことを特徴とする温水循環処理装置。
  2. 【請求項2】  前記加熱・殺菌槽内にヒーター収容部
    を設けるとともにヒーターを縦方向に配置し、ヒーター
    が水没可能にヒーターの上流域でヒータよりも上方位置
    に循環路の一部を形成し、前記ヒーター収容部の下部に
    は温水供給部を設け、前記ヒーター収容部の温水出口を
    ヒーターの上端位置よりも上方に形成し、同温水出口の
    位置よりも下方にヒーターの作動を制御するための温度
    検出器を設けたことを特徴とする請求項1記載の温水循
    環処理装置。
JP3007233A 1991-01-24 1991-01-24 温水循環処理装置 Expired - Fee Related JP2682745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007233A JP2682745B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 温水循環処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007233A JP2682745B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 温水循環処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243509A true JPH04243509A (ja) 1992-08-31
JP2682745B2 JP2682745B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=11660280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007233A Expired - Fee Related JP2682745B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 温水循環処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682745B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748848A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 株式公司利健 浴盆用温水调节装置
CN107270542A (zh) * 2017-07-31 2017-10-20 中山市崇德电器实业有限公司 一种热水器
WO2019128041A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 苏州路之遥科技股份有限公司 一种坐便器用气液混合智能加热杀菌装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242115A (ja) * 1988-03-18 1989-09-27 Masato Tsukitatsu ハイブリッド循環浴槽システム
JPH01245815A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂水浄化保温装置
JP3067858U (ja) * 1999-09-30 2000-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ディスクドライブ装置の筐体と、それに組み合わせる補助スタンド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242115A (ja) * 1988-03-18 1989-09-27 Masato Tsukitatsu ハイブリッド循環浴槽システム
JPH01245815A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂水浄化保温装置
JP3067858U (ja) * 1999-09-30 2000-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ディスクドライブ装置の筐体と、それに組み合わせる補助スタンド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748848A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 株式公司利健 浴盆用温水调节装置
CN107270542A (zh) * 2017-07-31 2017-10-20 中山市崇德电器实业有限公司 一种热水器
WO2019128041A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 苏州路之遥科技股份有限公司 一种坐便器用气液混合智能加热杀菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2682745B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199558B1 (ko) 멸균 냉온수 공급기기
JP6134456B1 (ja) 温水循環型介護機器
JPH04243509A (ja) 温水循環処理装置
US20080292515A1 (en) Autoclave with Uv Tank Irradiation and Associated Tank Lid
JP3688357B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
KR20050006518A (ko) 세척 및 살균, 건조가 가능한 핸드 크리닝 장치
JPH06237872A (ja) 浄化殺菌装置を具備する浴室ユニット
JP3797575B2 (ja) 浴水浄化装置
KR200248141Y1 (ko) 반신욕 용수의 가열 및 정수장치
JPH0957023A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3837210B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
KR950001016Y1 (ko) 온냉수 겸용 정수기
JP3001354B2 (ja) 浴水循環装置
JP3781392B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP4267784B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP2515652B2 (ja) 浴水の浄化、加温装置
JP2985726B2 (ja) 浴槽装置
KR910004267Y1 (ko) 정수기
JPH10141762A (ja) 循環温浴器のフィルタ洗浄装置
CN102748848A (zh) 浴盆用温水调节装置
JPH074591B2 (ja) 風呂水浄化装置
JP2531254Y2 (ja) 温水循環処理装置における加熱・殺菌槽
JPH09290252A (ja) 逆滲透冷・温浄水器の浄水及び循環システム
KR200185920Y1 (ko) 오존에 의한 물정화수단을 갖는 냉,온수기
JP3799100B2 (ja) 浴水清浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees