JPH04243355A - 無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード変更方法 - Google Patents

無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード変更方法

Info

Publication number
JPH04243355A
JPH04243355A JP3186475A JP18647591A JPH04243355A JP H04243355 A JPH04243355 A JP H04243355A JP 3186475 A JP3186475 A JP 3186475A JP 18647591 A JP18647591 A JP 18647591A JP H04243355 A JPH04243355 A JP H04243355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secret code
data
transmitting
charging
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831901B2 (ja
Inventor
Won B Kim
ウォン ボン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH04243355A publication Critical patent/JPH04243355A/ja
Publication of JPH0831901B2 publication Critical patent/JPH0831901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/727Identification code transfer arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定装置及び携帯装置を
具備し、上記両装置間に無線による相互通信を遂行する
無線電話システム及びその方法に関するものであって、
特にバッテリ充電のために固定装置上に携帯装置を載置
したとき、アンテナを通じてディジタルコードが携帯装
置に無線送信され、RAMメモリに記憶される無線によ
るチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用
した無線電話システム及び秘密コード変更方法に関する
【0002】
【従来の技術】一般的に無線電話システムは不法的な使
用及び誤接続を防止するために秘密コード(プライバシ
ーディジタルコード)を保有する。
【0003】既存の一チャンネル固定方式無線電話シス
テムでは、通話中混信が甚しい場合、これに対する対策
がなく、又このような秘密コードを保有しないことによ
り固定装置と携帯装置間の通話接続時に誤接続問題を解
決しなかったのみならず、通話終了時に誤課金の問題が
生じた。
【0004】更に、従来のマンチェスターコードインコ
ーダー/デコーダーチップを用いたシステムでは、必要
なディジタルビット数に該当するディップスイッチ操作
により秘密コード方式を具現したが、この方法はディジ
タルコードビット数ハードウェアの経済性を考慮して極
めて制限的なコード変更だけか可能であったため、固定
装置及び携帯装置のディップスイッチを夫々手動操作し
なければならない煩わしさがあった。
【0005】このような問題点を改善するために試みら
れた従来の方式を図1及び図2を参照して説明する。図
1は米国のモトローラ社により既特許された方式であっ
て、固定装置及び携帯装置内部にマイクロプロセッサー
及びメモリを内蔵し、二つの充電用端子(+,−)の外
に別のコーディング用端子(ID)を設置し、事前に上
記固定装置メモリに必要なディジタルコードをプログラ
ムして置いた後、バッテリ充電のために固定装置の上に
携帯装置を載置したとき、上記コーディング端子(ID
)を通じて携帯装置へ秘密コードが送出されて記憶され
るようにしたのである。
【0006】図2は米国のエイ・ティー・アンド・ティ
ー(AT&T)社により既特許された方式であって、固
定装置及び携帯装置内部メモリを含む制御回路と上記制
御回路及び充電端子間に連結された充電、データ転移及
びクレイドルステイタス回路を設置して置き、事前に上
記固定装置メモリに必要なディジタルコードをプログラ
ムして置いて、バッテリ充電のために携帯装置を固定装
置の上に載置したとき、充電用(+)端子を通じて固定
装置にプログラムされたコードが携帯装置のメモリに記
憶されるようにして別のコーディング端子IDを除去し
た。
【0007】しかし、上記の二つの従来方法は、別のコ
ーディングID端子を設けることに起因する装置構造の
複雑性と、電荷データ転移及びクレードルステイタス回
路の付加設置による回路の複雑性及び経済的な負担と、
携帯装置及び固定装置の両方に夫々同様にプログラムさ
れた秘密コードと記憶された高価のEEPROMICを
用いることにより経済的な負担を一層加重させた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の問
題点を排除するために、本発明は、別の付加回路なくコ
ードビット数の制限性を解決するにあって、固定装置の
マイクロプロセッサー内部ROMに必要なビット数のコ
ードをソフトウェアでプログラムして置き、携帯装置が
固定装置に載せられているとき、固定装置の送信部が動
作されてアンテナを通じて無線でディジタルコードを送
出し、携帯装置はアンテナを通じて無線で受けるディジ
タルコードを内蔵したマイクロプロセッサーの内部RA
Mに記憶させることにより、コーディングデータ経路及
び充電経路を分離させて、独立的な本来の機能を向上さ
せ、プログラミング技法により220以上のコードを用
いられる無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相
互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード
変更方法を提供するにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、一般電話網に連結される固定装置と、上
記固定装置に無線で連結されて音声及びデータを送受信
する携帯装置で構成される無線電話システムにおいて、
システム全体の動作を制御するソフトウェアを貯蔵して
いるROMを内蔵したベースMPU手段と、上記ベース
MPU手段及び充電端子(+,−)間に連結されて充電
端子への充電電源供給及び携帯装置充電端子の接触を感
知して、上記ベースMPU手段に認知信号を出力する充
電電源供給及び感知手段と、上記ベースMPU手段に連
結されて一般音声信号の送受信機能の外に上記ベースM
PU手段の制御下に選択されたチャンネルと秘密コード
データの送信及び携帯装置からの受信完了信号データを
受信する第1デュプレックス無線送受信手段と、上記ベ
ースMPU手段及び第1デュプレックス無線送受信手段
に連結されており、上記ベースMPU手段からのチャン
ネルデータに従って送受信チャンネル周波数を決定し、
PLL方式で周波数誤差を除去してチャンネル固定を遂
行する第1送受信PLL回路手段と、上記ベースMPU
手段及び第1デュプレックス無線送受信手段に連結され
、既存の電話ラインに接続されて一般電話ラインとの相
互通信を提供するライン接続手段と、上記第1デュプレ
ックス無線送受信手段に連結されたアンテナAで構成さ
れる固定装置と、上記固定装置のベースMPU手段によ
り付与された秘密コードを貯蔵するRAMを内蔵したハ
ンドMPU手段と、上記ハンドMPU手段に連結されて
バッテリ充電時に固定装置からの選択チャンネルと秘密
コードデータ受信及び同一コードを保有する固定装置と
送受信を遂行する第2デュプレックス無線送受信手段と
、上記ハンドMPU手段及び第2デュプレックス無線送
受信手段に連結されており、上記ハンドMPU手段から
のチャンネルデータに従って送受信チャンネル周波数を
決定し、PLL方式で周波数誤差を除去してチャンネル
固定を遂行する第2送受信PLL回路手段と、充電端子
(+,−)に連結されて充電された電源を上記ハンドM
PU手段及び第2デュプレックス無線送受信手段に供給
する充電回路手段と、上記第2デュプレックス無線送受
信手段に連結されたアンテナA’で構成される携帯装置
とよりなることを特徴とし、上記の通り構成される無線
電話システムの秘密コード変更方法において、上記固定
装置及び携帯装置によるバッテリ充電時に固定装置にお
いてはRAMクリアルーチンと秘密コード入手ルーチン
を遂行し、初期値指定及び一定時間の充電遅延を遂行し
、携帯装置においてはRAMクリアルーチン及び初期値
指定を遂行する第1段階と、固定装置においては一定充
電遅延時間後に充電状態が継続維持されるかどうかを確
める第2段階と、固定装置においては秘密コード送信プ
ログラムが遂行され、携帯装置においては受信メーンル
ーチンを遂行する第3段階と、携帯装置においては受信
データを受信バッファーに貯蔵した後、分析して命令デ
ータを確めて、秘密変更要求データ“FFH”であれば
秘密コード変更完了送信プログラムを遂行し、秘密コー
ド変更要求データ“FFH”でなければ受信バッファー
の秘密コードとRAMの内容を比較して一致する場合に
のみ該当命令コードの動作を遂行する第4段階と、固定
装置において上記携帯装置からの送出データを受信して
分析して命令データを確めて秘密コード変更完了データ
“FFH”が受信されるときまで秘密コード変更要求デ
ータ送信を繰り返し遂行する第5段階とを含み、無線を
通じて秘密コードの変更を遂行することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、添付図面図3乃至図10を参照して、
本発明を詳細に説明する。
【0011】図3は本発明に係る無線電話システムを概
略的に示すブロック図である。図中、100は固定装置
を示し、1は充電電源供給及び感知部、2はマイクロプ
ロセッサー部(以下“ベースMPU部”という)、3は
デュプレックス無線送受信部、Aはアンテナ、200は
携帯装置を示し、4は充電バッテリ、5はマイクロプロ
セッサー部(以下、“ハンドMPU部”という)、6は
デュプレックス無線送受信部、A’はアンテナである。
【0012】図に示す通り、本発明は大略ROMを内蔵
したベースMPU部2、上記ベースMPU部2及び充電
端子(+,−)間に連結されて充電端子への充電電源供
給及び充電端子接触を感知して上記ベースMPU部2に
信号を伝達する充電電源供給及び感知部1、上記ベース
MPU部2に連結されて充電端子接触が感知されると、
上記ベースMPU部2の制御に従ってアンテナAに秘密
コードを送信し、同一コードを保有する携帯装置と送受
信を遂行するデュプレックス無線送受信部3、上記ベー
スMPU部2及びデュプレックス無線送受信部3に連結
され、本発明を既存の公衆通話網(PSTN)に接続さ
せるライン接続部4、及び上記デュプレックス無線送受
信部3に連結されたアンテナAで構成される固定装置1
00と、固定装置100のベースMPU部2により付与
された秘密コードを貯蔵するRAMを内蔵したハンドM
PU部6、上記ハンドMPU部6に連結されてバッテリ
充電時に固定装置100で出力される秘密コードの受信
及び同一コードを保有した固定装置と送受信を遂行する
デュプレックス無線送受信部7、充電端子(+,−)に
連結されており、充電された電源を上記ハンドMPU部
6及びデュプレックス無線送受信部7に供給する充電回
路部5、及び上記デュプレックス無線送信部7に連結さ
れたアンテナA’で構成される携帯装置200に区分さ
れる。
【0013】上記の通り構成された本発明により遂行さ
れるチャンネル秘密コード変更及び相互記憶動作を図4
のタイミング図を参照して説明する。
【0014】無線電話システムにおいては、携帯装置の
バッテリを充電させるためには、常に固定装置の上に携
帯装置を載せて置く。この際、充電端子が相互接触され
ると、感知回路を通じてベースMPU部2に感知信号が
伝達される。そして、充電電源供給源及び感知部1によ
り図4はAのΔT程感知信号が維持されると、ベースM
PU部2が図4BのΔT1の間送信オンデータ(Tx 
 On  Data)をデュプレックス無線送受信部3
に電源(Vdd)が印加されて送信することができる状
態になる。
【0015】上記送信可能状態が一定時間維持されると
、ベースMPU部2は図4のCのΔT2の間初期チャン
ネル及び1ビット数が増加されたディジタル秘密コード
データをデュプレックス無線送受信部Bの送信(Tx)
回路に伝達してアンテナAを通じて携帯装置アンテナA
’に出力する。
【0016】アンテナA’は受信されたデータをデュプ
レックス無線送受信部7を経てハンドMPU部6に伝達
して、上記ハンドMPU部6には初期チャンネル及び1
ビット数が増加された秘密コードが入力される。
【0017】すると、ハンドMPU部6は図4のDのΔ
T3時間の間送信オンデータ(Txon  Data)
をデュプレックス無線送受信部7の受信回路に伝達し、
上記送信回路に電源(Vdd)が印加されて送信可能状
態になる。
【0018】送信可能状態が維持される間にハンドMP
U部5は図4のEのΔT4時間の間固定装置100で送
出した初期チャンネル及び秘密コードデータが入力完了
されたことを知らせる確認信号をデュプレックス無線送
受信部7を通じてアンテナA’へ伝達して固定装置アン
テナAへ出力する。
【0019】そして、固定装置アンテナAで受信された
携帯装置200からの確認信号がデュプレックス無線送
受信部3を通じてベースMPU部2に伝達されることに
より、チャンネル設定とコード変更及び記憶過程を全て
完了することになる。
【0020】従って、上記固定装置100及び携帯装置
200は同一のチャンネル及び秘密コードを保有して相
互送受信が可能な状態になり、携帯装置200を持ち上
げて通話ボタンを押すと互いに通話ができる。
【0021】そして、固定装置100の上に携帯装置2
00を載せて置くと、常に新たな秘密コードが自動的に
付与されて入力されるよう上記固定装置100のベース
MPU部2内部RAMにその都度データ等が新たに貯蔵
される図5は本発明による無線電話システムの固定装置
100に関する細部構成ブロック図であって、410は
ベースMPU部、420は送受信PLL回路部、430
はデュプレックス無線送受信部;440はスクエルチ及
び受信データフィルター部、450は充電電源供給及び
感知部、460はライン接続部、470は10.240
MHz発進部、480はブザー駆動部、490は電源供
給部を夫々示す。
【0022】ベースMPU部410は図面に示す通り、
CPU411、システムクロック発光器412及びEE
PROM413で構成される。
【0023】上記CPU411はCMOS単一チップC
PUであって、本発明においてはモトローラー社の“M
C68HCO5P1−P”を用いた。上記CPU411
は内部にROMとRAMを内蔵している。上記ROMに
はシステム全体の動作を制御するためのシークェンスタ
イムがマシーンコードに貯蔵されており、このマシーン
コード化されたソフトウェアにより周波数共用方式の電
話及び基本的なデータ通信が可能である。更にダイアリ
ングのためのトーン/パルス信号を発生する。従って、
上記CPU411システムプログラムを内蔵してシステ
ムの諸般動作を制御し、内蔵された識別符号を通じて通
話時の誤接触を防止する。
【0024】システムクロック発生器412は2MHz
レゾネーターであって、上記CPU411に連結されて
2MHzのシステムクロックを提供する。
【0025】EEPROM(エレクトリカリ  イレー
ザブル  アンド  プログラマブルROM)413は
電気的に内容を消した後、更にプログラムを記憶して繰
り返し使用可能ならしめた記憶装置であって、本発明に
おいては現代社の“HY93C46”を用いた。上記E
EPROM413はCPU411に連結されており、携
帯装置100のキーパッド(KYE  PAD)を通じ
て望む電話番号(最大22桁まで)を10個貯蔵する。 従って、10個の電話番号はワンタッチダイアリングが
可能である。
【0026】送受信PLL(フェーズ  ロックド  
ループ)回路部420は無線電話機専用PLL  IC
(NPC5130AP)421及び周辺回路で構成され
るが、大略送信PLL回路420aと受信PLL回路4
20bに区分される。
【0027】送信PLL回路420aは上記無線電話機
専用PLLIC421の送信部分と、上記PLLIC4
21に連結された低域フィルター422と、上記低域フ
ィルター422及びPLL  IC421に連結された
送信VCO(電圧制御発振器)423で構成される。
【0028】上記無線電話機専用PLL  IC(NP
C  5130AP)421はCPU411からのチャ
ンネルデータに従って基準周波数の分周比を決定してチ
ャンネル1からチャンネル10までの送受信周波数を発
生させる。
【0029】一方、送信電源が印加されると、上記PL
L  IC421の送信部分が動作し、送信VCO42
3を励起させて自走発振(フリー  ランニング)させ
ると、上記送信VCO423はこの出力をPLL  I
C421の入力端に印加する。
【0030】すると、上記PLL  IC421は送信
VCO423から入力された信号を既に決定されたチャ
ンネル情報による分周比で分周して基準周波数と位相比
較し、その位相差が低域フィルター422へ出力する。
【0031】上記低域フィルター422は上記PLL 
 IC421からの位相差入力を濾波して、更に上記送
信VCO423端に印加することにより、周波数を変化
させてチャンネル固定を履行する。
【0032】受信PLL回路420bは上記無線電話機
専用PLL  IC421の受信部分と、上記PLL 
 ICに連結された低域フィルター424と、上記低域
フィルター424及びPLL  IC421に連結され
た受信VCO425で構成される。受信電源が印加され
ると上記PLL  IC42の受信部分が動作して受信
VCO425を励起させて自走発振させ、上記受信VC
O425は自走発進された周波数をPLL  IC42
1の入力端に印加する。
【0033】すると、上記PLL  IC421は受信
VCO425から入力された信号を既にCPU411か
らのチャンネルデータに従って決定された分周比で分周
して、基準周波数と位相比較し、その位相差を低域フィ
ルター424へ出力する。
【0034】上記低域フィルター424は上記PLL 
 IC421からの位相差入力を濾波して更に上記受信
VCO425端に印加することにより周波数を変化させ
て自走発進周波数を固定させる。
【0035】デュプレックス無線送受信部430はアン
テナAに連結されたデュプレクサー432と上記送受信
PLL回路部420の送信VCO423出力端とデュプ
レクサー432間に連結されたRF無線周波送信増幅部
431、上記デュプレクサー432に連結されたRF受
信増幅部433、上記RF受信増幅部433出力端及び
上記送受信PLL回路部420の受信VCO425出力
端に連結されたRFミキサー部434、及び上記RFミ
キサー部435に連結された検波部435で構成される
【0036】デュプレクサー432は一度にデータの送
受信が可能な両方向転送回路であって、上記RF送信増
幅部431からの出力信号をアンテナAに転嫁する機能
と上記アンテナAで受信されたRF受信信号を49MH
zに帯域通過フィルターでフィルターリングした後、R
F増幅部433へ出力する機能を遂行する。
【0037】RF送信増幅部431は上記送信PLL回
路部420bの送信VCO423により音声増幅及び周
波数変調部467からの音声出力信号を固定された自身
の自走発進周波数に合成したRF送信信号を緩衝増幅器
及び電力増幅回路を通じて増幅した後、上記デュプレク
サー432へ出力する。
【0038】RF受信増幅部433は上記デュプレクサ
ー432から出力されたRF受信信号をRF増幅回路を
通じて低雑音増幅した後、RFミキサー部432へ出力
する。
【0039】RFミキサー部434は上記受信PLL回
路420aの受信VCO425により出力される固定さ
れた1次ローカル周波数とアンテナAから引き込まれた
受信RF信号を混合して10.7MHzの1次中間周波
数を作り、この信号を10.7MHzセラミックフィル
ターを経た後、上記PLL  IC421の基準発進周
波数(10.240MHz)と混合して455KHzの
2次中間周波数IFを出力させる。
【0040】検波部435は上記RFミキサー部434
から出力455KHzIF信号を増幅及び反転させた後
、LCタンク共振回路及び検波回路を通じて検波する。
【0041】スケルチ及び受信データフィルター部44
0は上記検波部435の出力端とCPU411間に夫々
連結されたスケルチ感知部44と、、受信データフィル
ター部442で構成される。
【0042】スケルチ感知部441は初期通話開始又は
通話中にチャンネル選択が要求されたとき、即ち“チャ
ンネル選択”ボタンが押されたとき、空中線上でチャン
ネルを使用しているかどうかを感知して、その結果をC
PU411へ通報することにより、上記CPU411が
遊休チャンネルを選択しうるようにする。このとき、返
送信号(キャリア) の認知レベルを調整するために可
変抵抗VRを用いる。
【0043】受信データフィルター442はデュアルO
P−アンプIC(Dual OP−AMP IC:LM
358) 及び周辺回路で構成されて、携帯装置から受
信されたデータを定型化してCPU411に印加する。
【0044】充電電源供給及び感知部450は携帯装置
の充電端子と接続するための充電端子451,452と
、上記充電端子の(−)端子452とCPU411間に
連結された充電検出回路453で構成される。これを図
7のAを参照して一層詳細に説明すると次の通りである
【0045】図7は携帯装置のバッテリ充電に関連され
た部分の詳細回路図であって、(A)は固定装置例を示
す。図面に示す通り、充電電源(+9V)はVcc電源
端に連結された(+)端子451を通じて給電される。
【0046】充電検出回路453は(−)充電端子54
2に連結された接地抵抗707と並列にスイッチング用
npnトランジスター705のベース抵抗706を連結
し、上記トランジスター705のエミッターは接地させ
、コレクターにはVdd電源に連結された抵抗701と
上記抵抗701に並列連結された発光ダイオード702
及び抵抗703を接続する。
【0047】更に、上記コレクター、即ち接続端は接地
に連結されたコンデンサー704とCPU411の充電
検出端子を連結する。
【0048】そして、固定装置及び携帯装置の充電端子
(+,−)が相互接触すると、オフ(OFF)状態であ
った上記トランジスター705がターン−オンされ、C
PU411に印加される認知信号レベルを“ハイ(H)
”からロー“L”へ落ちるようにして、電源端に連結さ
れた発光ダイオード(702)を発光させる。
【0049】ライン接触部460は本発明が電話ライン
に接続されて既存の公衆通信網(PSTN)と効果的な
通信を遂行するようにするのであって、電話ラインに連
結されたネットワークトランスフォーマー463及びベ
ル信号検出部465と、CPU411に連結されたDT
ME/AF(デュアルトーン  マルチフリクエンシィ
/オーディオ  フリクエンシィ)ミュート部461と
、検波部435出力端及び上記DTMF/AFミュート
部461出力端に入力端が連結され、出力端は上記ネッ
トワークトランスフォーマー463に連結された音声増
幅部462と、CPU411に入力端が連結され、出力
端は上記ネットワークトランスフォーマー463に連結
されたダイアラー部464と、上記CPU411に連結
されたAF(音声周波数)ミュート部466と、上記A
Fミュート部466及びネットワークトランスフォーマ
ー463に入力端が連結され、出力端は送受信PLL回
路420の送信VCO423に連結された音声増幅及び
周波数変調部467で構成される。
【0050】ベル信号検出部465は外部電話網からベ
ル信号が入力される場合、電話引込線からのベル信号を
ダイオード回路に整流して直流性分に変化させ、この信
号をフォトカップラーIC(PC817)に印加して入
力されるベル信号を論理(Logic)信号に変換した
数CPU411に入力して認知させる。
【0051】ネットワークトランスフォーマー463は
公衆電話網(PSTN)と音声送受信時に互いに混信が
生じないようにするために、電圧の位相差を分類して動
作するように構成したのであって、電話ラインからの信
号音や音声信号を分離させ、音声増幅回路462からの
送出信号を電話ラインに印加する。
【0052】音声増幅器及び周波数変調回路467はト
ランジスター及びその周辺回路でなる公知の音声帯域増
幅回路とFM変調発進器で構成され、上記トランスフォ
ーマー463により分離された電話ラインからの音声信
号を増幅し、この信号をFM変調増幅器のバリキャップ
ダイオードに変調して送信PLL回路420bの送信V
CO423に出力する。
【0053】音声増幅部462は純粋な音声信号を可変
抵抗を通じて音声調整した後に増幅して上記ネットワー
クトランスフォーマー463に印加することにより電話
ラインへ送出されるようにする。
【0054】ダイアラー部464はCPU411により
パルス及びDTME信号が出力されると、即ち2MHz
基準周波数に生成されたダイアルパルス及びDTMEが
上記CPUから出力されると、リレーを駆動させ、DT
MFは音声信号と同じ経路で電話ラインに出力される。
【0055】1.240MHz発振部470は送受信P
LL回路420のPLLIC421及びRFミキサー部
434に連接されて10.240MHzの周波数を提供
する。
【0056】ブザー駆動部480はCPU411に連結
されており、CPU411の制御下でブザーを駆動させ
る。
【0057】電源供給部490はAC/DCアダプター
と固定装置に安定した電源を供給するための定電圧レギ
ュレータIC7805で構成されて全回路に電源を供給
する。
【0058】図6は本発明による無線電話システムの携
帯装置200に関する細部構成でブロック図であって、
610はハンドMPU部、620は送受信PLL回路部
、630はデュプレックス無線送受信部、640は10
.240MHz発進部、650はデータフィルター及び
増幅部、660はオディオ入出力部、670はブザー駆
動部、680は充電回路部、690は放電表示部を夫々
示す。
【0059】ハンドMPU部610は図面に示す通り、
CPU611、システムクロック発生器612、及びキ
ーパッド613で構成される。
【0060】上記CPU611はCMOS単一チップC
PUであって、本発明においては、モトローラ社の“M
C68HCO5P1−P”を用いた。上記CPU611
は内部にROMとRAMを内蔵しており、固定装置とデ
ータ通信時に送受信に関連される制御も遂行する。上記
ROMにはシステムソフトウェアが内蔵されており、R
AMには固定常数及び可変常数がデータとして貯蔵され
る。上記データは固定装置から受信されるのであって、
周辺のデータフィルター回路を経てCPUに受信される
【0061】システムクーラー発生器612は2MHz
にレゾネーターであって、上記CDPU611にシステ
ムクロックを提供する。
【0062】キーパッド(KEY  PAD)613は
数字ダイアル、通話要求(TALK)、チャンネル選択
(SCAN)、メモリ(MEMO)、呼出(CALL)
、ポーズ(PAUSE)、再ダイアル(REDIAL)
、フラッシュ(FLASH)等の機能が上記CPU  
IC611に内蔵されたシステムソフトウェァにより認
知されて動作するようにする入力装置である。
【0063】送受信PLL回路部620はPLL  I
C(NPC5/13AP)621及び周辺回路で構成さ
れるが、大略送信PLL620aと受信PLL回路62
0bで構成され、図5の送受信PLL回路部420と構
成及び動作が同様である。
【0064】デュプレックス無線送受信部630はアン
テナA’に連結されたデュプレクサー632、上記送受
信PLL回路部620の送信PLL回路620a出力端
(送信CVO)と、上記デュプレクサー632間に連結
されたRF送信増幅部、上記デュプレクサー632に連
結されたRF受信増幅部633、上記RF受信増幅部4
33出力端及び上記送受信PLL回路部620の受信P
LL回路620b出力端(受信VCO)に連結されたR
Fミキサー部634、及び上記RFミキサー部634に
連結された検波部635で構成され、図5のデュプレッ
クス無線送受信部430説明で前述した通りの同一な動
作及び機能を遂行する。
【0065】10.240MHz発振部640は送受信
PLL回路620のPLL  IC621及びRFミキ
サー部634に連結されて10.240MHzの周波数
を提供する。
【0066】データフィルター及び増幅部650はデュ
アルOP−アンプIC及び周辺回路で構成され、固定装
置から受信されたデータを定型化してCPU611に印
加する。
【0067】オーディオ入出力部660は上記検波部6
35出力端に連結されたボリュームスイッチ661、上
記ボリュームスイッチとスピーカー間に連結されたオー
ディオ増幅部662、及びマイクロホンとCPU611
に入力端が連結され、送信PLL回路620aの送信V
CO623に出力端が連結されたマイクロホン信号増幅
及び変調部663で構成される。
【0068】上記ボリュームスイッチ661は検波部6
35を通じて出力される検波された音声信号を調整して
スピーカーの音量を調整する。
【0069】オーディオ増幅部662は低域フィルター
及び増幅用IC(LM324)で構成され、入力信号を
低雑音増してスピーカーを駆動させる。
【0070】フィルタ増幅及び変調部663は公知の音
声帯域増幅回路とFM変調用発進器で構成され、マイク
を通じて入力される音声信号を増幅し、上記CPU66
1から出力されるデータに従って、上記音声信号を変調
して送信PLL回路620aの送信VCO623に出力
する。
【0071】ブザー駆動部670はCPU611に連結
されており、上記CPU611の制御下にブザーを駆動
させる。
【0072】充電回路部680はバッテリ681と、充
電端子(+,−,:682)と、上記バッテリ681、
充電端子682、及びCPU611に連結された充電検
出回路683で構成される。
【0073】上記バッテリ681は3.6VDC280
mAHの再充電が可能なニッケルカドミウム電池である
【0074】上記充電検出回路683を図7の(B)を
参照して更に詳細に説明する。
【0075】図7は携帯装置のバッテリ充電に関連され
た部分の詳細回路図であって、(B)は携帯装置側の細
部回路図である。
【0076】図面に示す通り、充電検出回路683は(
+)充電端子と充電バッテリ710間に放電防止ダイオ
ード708を連結し、上記ダイオード708に並列にス
イッチング用npnトランジスター713を連結し、上
記バッテリ710と並列にコンデンサー709を連結し
て構成するが、上記トランジスター713は(+)充電
端子にベース抵抗711を連結し、エミッターは接地さ
せ、コレクターは抵抗712を通じて上記バッテリ71
0及びコンデンサー709側に連結する更に、上記コレ
クター端をCPU611の充電検出端子に連結して上記
CPU611が充電状態を認知することができるように
する。
【0077】放電表示部690は上記充電回路部680
の充電バッテリ681に連結されており、低電圧状態を
感知して発光ダイオードを発生させる。
【0078】図8の(A)及び(B)は上記した通りの
本発明の無線通信システムにおいて、データ通信のため
に用いられるデータフレームの内容及び構造を示してお
り、図面に示す通り二種類に区分される。
【0079】フレームI(A)はプレアンブル3ビット
、スタートビット1ビット、秘密コード20ビット及び
命令データ8ビットの線32ビットで構成され、携帯装
置と固定装置両側で呼処理のオリビネートとして動作す
るとき、受信側に送信側に送信するようになっている。
【0080】携帯装置の場合は通話をしようとして通話
キー(Talk) を押したとき、通話を終了しようと
して再び通話キーを押したとき、ページキー通話中チャ
ンネル変換キーを押したとき、及びメモリコードを送信
するとき、上記のフレームI(A)構造を有するデータ
フレームを利用し、固定装置の場合はリング信号が検出
されてリングデータを携帯装置に送信する場合や、ペー
ジキーを押したとき、及び充電時に秘密コードを送信す
る場合に上記のフレームI(A)構造のデータを利用す
る。
【0081】フレームIIはプレアンブル3ビット、ス
タートビット1ビット、命令データ8ビットの線にビッ
トで構成され、携帯装置により利用される場合は上記携
帯装置が通話を試図して移動装置と固定装置間に通話チ
ャンネルが拡張されたとき、用いられる一般ダイアルキ
ー及び充電時に秘密コードを固定装置から無線で受信し
たとき、認識データに使用する。固定装置により利用さ
れる場合は携帯装置から呼処理が始まったとき、通話認
識(Talk−Ack) や記憶認識(Memory−
Ack)等受信データに対する確認のために上記携帯装
置に送信するとき、用いるフレームである。
【0082】更に、携帯装置及び固定装置には1バイト
RAMがモードレジスターに設定されているが、これは
次の“表1”の通り演算コード(OP−コード) に従
って待機モード、記憶モード及び通話モードに区分され
、ソフトウェアはどの場合にもいずれ一つのモードを有
するようになっている。
【0083】
【表1】
【0084】しかし、バッテリ充電時に携帯装置と固定
装置がソフトウェアリセットルーチンへジャンプして、
初期リセットルーチンのRAMクリア部分を遂行するた
め、全てのフラグ及びレジスターを“0”に設定するよ
うになり、モードは待機(スタンバイ)モードになる。 但し、この場合には秘密コードを保管するRAMはスタ
ックメモリの特定部分データ引出しを指示するレジスタ
ーであるスタックポインターの次のアドレスを指定する
ことにより携帯装置の電源スイッチングオン/オフ時、
又はソフトウェアリセットによるRAMクリア時にも秘
密コードは保全されるようになっている。
【0085】そして、各ソースプログラムには、データ
通信のために用いられる受信及び送信データバンク次の
“表2”と同じ携帯で登録されているが、表2において
Aはオリジネートが固定装置である場合であり、Bはオ
リジネートが携帯装置である場合である。
【0086】
【表2】
【0087】8ビット(1バイト)体系の命令データを
使用することにより、全ての演算コードは16進数の2
数字で構成される。充電時に固定装置から携帯装置へ送
信される秘密コード変更要求コードは“FFH”であり
、携帯装置はこのコードが受信されると秘密コード変更
完了コードである“FFH”を固定装置へ送信すること
により、固定装置は秘密コードタイマーを止まらせて秘
密コード送信を中止させる。
【0088】図9は送信及び受信データの1ビット構成
を示したものであって、Aは“ハイ1”ビットであり、
Bは“ロー0”ビットである。図面に示す通り、“1”
ビットAの場合は4ms/4msの組合であるから12
5Hz、“0”ビットBの場合は4ms/8msの組合
であるから80Hzになる。
【0089】又、受信時にサンプリング周波数は250
us(4KHz)であり、サンプリングマージンは30
%である。
【0090】そして、本発明においては図8に示す通り
、受信データの同期のためにフレーム毎に夫々別のスタ
ートビットか設定されており、上記スタートビット前に
はプレアンブルを通じて待機時間が設定される。更に、
上記表2からみられる通り、“秘密番号変更要求”秘密
番号変更完了を示す“FFH”データが受信された場合
を除き、必ず秘密コードが一致しなければならないデー
タ処理が進行されない。
【0091】図10乃至図15は本発明によるバッテリ
充電時に固定装置及び携帯装置がどのアルゴリズムで秘
密コードを送信し、認識データを受信するのかを示すフ
ローチャートである。
【0092】固定装置と携帯装置中のいずれか一つが充
電される場合、充電端子にハードウェア的な欠陥がある
場合の除き、必ず他の一方も充電される。即ち、携帯装
置のCPU端子に連結された充電回路部683の充電検
出端子が“ハイ”から“ロー”へ遷移すると、同時に固
定装置のCPU端子に連結された充電検出回路453の
充電感知端子も“ハイ”から“ロー”への遷移が発生す
る。この際、固定装置及び携帯装置をハードウェア的に
連結する充電端子を通じてバッテリ充電が遂行されるが
、ソフトウェア的には充電検出端子が“ハイ”から“ロ
ー”へ遷移されると、秘密コードを送受信するためのサ
ブルーチンへジャンプして5秒間この部分のプログラム
を遂行する。
【0093】図10及び図11は固定装置の動作を示す
。先ず、固定装置は現在のモードレジスターを“0”と
し、全てのフラグを“0”にクリアさせた後312、秘
密コード入手ルーチンを遂行し313、初期値指定31
4及び充電検出端子“ロー0”の動作ルーチンを遂行し
た後315、2秒間の充電遅延時間を有する316。こ
れは携帯装置と固定装置間の充電端子接触時に発生しう
るチャタリングを防止するためである。
【0094】そして、充電検出端子の状態を継続監視し
て317、もし、この充電遅延時間中に充電検出端子が
“0”から“1”へ遷移すると、現在のサブルーチンか
らノーマルクレードルオフルーチンへジャンプする。即
ち、充電検出端子“1”の動作ルーチンを遂行した後3
19、メィンルーチンへジャンプする。そして、秘密コ
ードを送受信するためのサブルーチンではリング信号検
出及び全ての機能感知を防いでくれることにより完璧な
秘密コード送受信体系がなるようになっている。
【0095】上記充電遅延時間が終っても継続充電検出
端子の状態が“0”を維持していれば、即ち、充電が継
続していれば、次の秘密コード送信プログラムが遂行さ
れる。
【0096】先ず、無線通信のために送信回路側の送信
電源がオンされ318、送信VCO423安定時間とし
て設定された200msの時間遅延後に319、図8(
A)のフレームIのデータが携帯装置へ送信される32
0。又、上記送信電源がオンされるとき、同時に700
msの秘密コードタイマーが動作され、秘密コードカウ
ンターには秘密コードが5回送信されるよう“5”が入
力される。
【0097】そして、上記固定装置は携帯装置から無線
で送出されるデータ中からプレアンブルとスタートビッ
トが受信されたかを確めた後321,322、秘密コー
ド変更完了データ(演算コード=FFH)が受信された
のか判断して323、受信されたならば秘密コードタイ
マーを中止させ324、現在のサブルーチンを完了しメ
ィンルーチンへジャンプし、秘密コード変更完了データ
が受信されなかったならば1減少された秘密コードカウ
ンター値が“0”であるのかを判断して325、“0”
でなければ5回に限り秘密コード変更完了データが受信
されるときまで秘密コード変更要求データ送信を繰り返
し遂行し、5回の繰り返しを通じても秘密コード変更完
了データが受信されなければ、固定装置は携帯装置電源
がオフされたものと判断して、オフ−フラグをセッティ
ングして326、図14に示す通り、充電中リング感知
時自動通話になるものを366防止し、ノーマルクレー
ドルオフで遂行されうるようにする。
【0098】図12及び図13は携帯装置の動作を示す
。携帯装置はCPUに連結された充電回路部683の充
電感知端子を通じて携帯装置バッテリが充電中であるの
が認識されると330、秘密コードRAMの3バイトを
除いたRAMクリアールーチンを遂行し331、初期値
指定332及び固定装置から送出されるデータを受信す
る受信メィンルーチンを遂行する333。そして、受信
データでプレアンブル及びスタートビットが受信された
かを確めて334,335、受信されたならば、秘密コ
ードを受信バッファーに貯蔵し336、命令データが“
FFH”(秘密コード変更要求データ)であるのかを確
かめて337、合うならば上記受信バッファーの秘密コ
ードをRAMに貯蔵した後338、送信インタラプトフ
ラグをセッティングし339、送信回路側の送信電源を
オンして、送信VCO623安定時間として設定された
200msの時間遅延を経て340、送信バッファーで
“FFH”をセイブして341、図8のへのフレームI
Iの秘密コード変更完了データを固定装置へ送出する。 そして、上記命令データが“FFH” でない場合は、
受信バッファーの秘密コードをRAMの内容と比較して
343、一致するか否かを判断した後344、一致すれ
ば命令コードに従う動作を遂行し345、現在サブルー
チンの遂行を完了し、一致しなければメィンルーチンへ
ジャンプする。
【0099】更に携帯装置を固定装置上に載せて置き、
充電時に固定装置の供給電源が停電したりリセットされ
た場合には、上記の秘密コード送受信のためのサブルー
チンをもう一度遂行するようにしていた。
【0100】そして、携帯装置は、図15に示す通り、
バッテリ電源を使用するに従ってローバッテリでない場
合には構わないが、もしローバッテリ感知されるならば
371、低電圧タイマーを動作させ372、低電圧カン
ウターを10に設定し373、1秒間隔で10回の警告
音を鳴らした後374,375、電源ダウンモードへジ
ャンプするようになるが376、この場合にも10秒間
は正常ルーチンを遂行するため、上記のような秘密コー
ド送受信が可能である。携帯装置の電源オフ及びローバ
ッテリによる電源ダウンモードからハードウェアリセッ
トによりウェイクアップされるときにも秘密コードRA
Mは保有状態であるため、更に充電をして秘密コードを
送受信する必要がない。
【0101】
【発明の効果】上記の通り構成された本発明は、固定装
置及び携帯装置にCPUICと10チャンネルPLL 
 ICを適用して、システムソフトウェアによる混信の
ない通話チャンネルの選択を可能ならしめ、固定装置及
び携帯装置に識別符号を内蔵して通話チャンネル確定時
に、先ず、この識別符号を確めるようにして誤接続を予
防するようにした。
【0102】そして、バッテリ充電のために、固定装置
上に携帯装置を載せて置けば、常に新たなチャンネル設
定と秘密コード付与がアンテナA,A’を通じて遂行さ
れて、自動的に相互記憶過程が完了するようにして、機
能及び処理速度を向上させて、従前のシステムを含む全
ての無線通話機器に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の無線電話システム構成ブロック図である
【図2】本発明に係る無線電話システムを概略的に示す
ブロック図である。
【図3】本発明に係る無線電話システムを概略的に示す
ブロック図である。
【図4】(A)〜(E)は本発明に係るチャンネル及び
秘密コード変更と相互記憶時のタイミング図である。
【図5】本発明に係る無線電話システムの固定装置に関
する細部ブロック図である。
【図6】本発明に係る無線電話システムの携帯装置に関
する細部構成ブロック図である。
【図7】(A),(B)は本発明に係る無線電話システ
ムのバッテリ充電に関連された部分の詳細回路図である
【図8】(A),(B)は本発明に係るデータフレーム
構造図である。
【図9】(A),(B)は本発明に係る送信及び受信デ
ータの1ビットの構成図である。
【図10】固定装置の動作を示すフローチャートである
【図11】図10に関連するフローチャートである。
【図12】携帯装置の動作を示すフローチャートである
【図13】図12に関連するフローチャートである。
【図14】図10に関連するフローチャートである。
【図15】図12に関連するフローチャートである。
【符号の説明】
1  充電電源供給及び感知部 2  マイクロプロセッサー部 3  デュプレックス無線送受信部 4  充電バッテリ 5  マイクロプロセッサー部 6  デュフレックス無線送受信部 410  ベースMPU部 420  送受信PLL回路部 430  デュフレックス無線送受信部440  スケ
ルチ及び受信データフィル部450  充電電源供給及
び感知部 480  ブザー駆動部 490  電源供給部 610  ハンドMPU部 620  送受信PLL回路部 630  デュプレックス無線送受信部640  10
.240MHz発進部 650  データフィルター及び増幅部660  オー
ディオ入出力部 670  ブザー駆動部 680  充電回路部 690  放電表示部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般電話網に連結される固定装置と、
    上記固定装置に無線で連結されて音声及びデータを送受
    信する携帯装置で構成される無線電話システムにおいて
    ;システム全体の動作を制御するソフトウェアを貯蔵し
    ているROMを内蔵したベースMPU手段(410)と
    、上記ベースMPU手段(410)及び充電端子(+,
    −)間に連結されて充電端子への充電電源供給が携帯装
    置充電端子の接触を感知して上記ベースMPU手段(4
    10)に認知信号を出力する充電電源供給及び感知手段
    (450)と、上記ベースMPU手段(410)に連結
    されて一般音声信号の送受信機能の外に上記ベースMP
    U手段(410)の制御下に選択されたチャンネルと秘
    密コードデータの送信及び携帯装置からの受信完了信号
    データを受信する第1デュプレックス無線送受信手段(
    430)と、上記ベースMPU手段(410)及び第1
    デュプレックス無線送受信手段(430)に連結されて
    おり、上記ベースMPU手段(410)からのチャンネ
    ルデータに従って送受信チャンネル周波数を決定し、P
    LL方式で周波数誤差を除去してチャンネル固定を遂行
    する第1送受信PLL回路手段(420)と、上記ベー
    スMPU手段(410)及び第1デュプレックス無線送
    受信手段(430)に連結され、既存の電話ラインに接
    続されて一般電話網との相互通信を提供するライン接続
    手段(460)と、上記第1デュプレックス無線送受信
    手段(430)に連結されたアンテナ(A)で構成され
    る固定装置(100)と、上記固定装置(100)のベ
    ースMPU手段(410)により付与された秘密コード
    を貯蔵するRAMを内蔵したハンドMPU手段(610
    )と、上記ハンドMPU手段(610)に連結されてバ
    ッテリ充電時に固定装置(100)からの選択チャンネ
    ルと秘密コードデータ受信及び同一コードを保有した固
    定装置と送受信を遂行する第2デュプレックス無線送受
    信手段(630)と、上記ハンドMPU手段(610)
    及び第2デュプレックス無線送受信手段(630)に連
    結されており、上記ハンドMPU手段(610)からの
    チャンネルデータに従って送受信チャンネル周波数を決
    定し、PLL方式で周波数誤差を除去してチャンネル固
    定を遂行する第2送受信PLL回路手段(620)と、
    充電端子(+,−)に連結されて充電された電源を上記
    ハンドMPU手段(610)及び第2デュプレックス無
    線送受信手段に供給する充電回路手段(680)と、上
    記第2デュプレックス無線送受信手段(630)に連結
    されたアンテナ(A’)で構成される携帯装置(200
    )とよりなることを特徴とする無線によるチャンネル及
    び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話シ
    ステム。
  2. 【請求項2】  携帯装置(200)のバッテリを充電
    させるために、上記携帯装置(200)を固定装置(1
    00)上に載せて置いたとき、上記固定装置(100)
    のベースMPU手段(410)により常に新たなチャン
    ネル設定及び秘密コードが付与され、無線(RF)を通
    じてハンドMPU(610)に伝達されることを特徴と
    する請求項1記載の無線によるチャンネル及び秘密コー
    ド変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム。
  3. 【請求項3】  上記ベースMPU手段(410)は内
    部にROMとRAMを内蔵したCPU(411)と、上
    記CPU(411)にシステムクロックを提供する2M
    Hzレゾネーター(412)と、上記CPU(411)
    に連結されて電話番号を貯蔵するEEPROM(413
    )で構成されることを特徴とする請求項2記載の無線に
    よるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採
    用した無線電話システム。
  4. 【請求項4】  上記充電電源供給及び感知手段(45
    0)はスイッチングnpnトランジスター(705)の
    ベース抵抗を(−)充電端子に連結し、エミッターは接
    地させ、コレクターにはVdd電源端に連結された抵抗
    (701)と上記抵抗に並列に連結された発光ダイオー
    ド(702)及び抵抗(703)を接続して構成し、上
    記トランジスター(705)コレクター接続端を出力端
    としてCPU(411)へ感知信号を出力することを特
    徴とする請求項3記載の無線によるチャンネル及び秘密
    コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム
  5. 【請求項5】  上記ハンドMPU手段(610)は内
    部にROMとRAMを内蔵したCPU(611)と、上
    記CPU(611)にシステムクロックを提供する2M
    Hzレゾネーター(612)と、上記CPU(611)
    に連結されて上記CPU(611)に内蔵されたシステ
    ムソフトウェアが動作するよう要求するキーパッド(6
    13)で構成されることを特徴とする請求項2記載の無
    線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式
    を採用した無線電話システム。
  6. 【請求項6】  上記充電回路手段(680)は充電バ
    ッテリ(681)と、固定装置から充電電源を供給受け
    る充電端子(+,−)(682)と、上記充電端子(+
    )と充電バッテリ間に放電防止ダイオード(708)を
    連結し、上記ダイオード(708)に並列にスイッチン
    グ用npnトランジスター(713)を連結し、上記ト
    ランジスター(713)のコレクター端をCPU(61
    1)の充電検出端子に連結した充電検出回路(683)
    で構成されることを特徴とする請求項5記載の無線によ
    るチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用
    した無線電話システム。
  7. 【請求項7】  上記第1及び第2PLL回路送受信手
    段(420,620)は、上記CPU(411,611
    )に夫々連結された無線電話機専用PLL  IC(4
    21,621)と、上記PLL  ICに夫々連結され
    た第1低域フィルター(422,622)と、上記第1
    低域フィルター(422,622)及びPLL  IC
    (421,621)に夫々連結された送信VCO(42
    3,623)と、上記PLL  IC(421,621
    )に夫々連結された第2低域フィルター(424,62
    4)と、上記第2低域フィルター(424,624)及
    びPLLIC(421,621)に夫々連結された受信
    VCO(425,624)とで構成されてPLL方式に
    よる送受信チャンネルを提供することを特徴とする請求
    項3又は5記載の無線によるチャンネル及び秘密コード
    の変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム。
  8. 【請求項8】  上記第1デュプレックス無線送受信手
    段(430)の受信出力端(435)と上記CPU(4
    11)間に連結されて初期通話開始又は通話中にチャン
    ネル選択が要求されたとき、遊休チャンネルを選択しう
    るようにするスケルチ感知手段(411)を更に含むこ
    とを特徴とする請求項3記載の無線によるチャンネル及
    び秘密コードの変更と相互記憶方式を採用した無線電話
    システム。
  9. 【請求項9】  上記第1デュプレックス無線送受信手
    段(430)の受信出力端(435)と上記CPU(4
    11)間に連結されて携帯装置から受信されたデータを
    定型化して上記CPU(411)に印加する受信データ
    フィルター手段(442)を更に含むことを特徴とする
    請求項3記載の無線によるチャンネル及び秘密コードの
    変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム。
  10. 【請求項10】  上記第2デュプレックス無線送受信
    手段(630)の受信出力端(635)と上記CPU(
    611)間に連結されて固定装置から受信されたデータ
    を定型化してCPU(611)に印加するデータフィル
    ター及び増幅手段(650)を更に含むことを特徴とす
    る請求項5記載の無線によるチャンネル及び秘密コード
    の変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム。
  11. 【請求項11】  システム全体の動作を制御するソフ
    トウェアを貯蔵しているROMを内蔵したベースMPU
    手段(410)と、上記ベースMPU手段(410)及
    び充電端子(+,−)間に連結されて充電端子への充電
    電源供給及び携帯装置充電端子の接触を感知して上記ベ
    ースMPU手段(410)に認知信号を出力する充電電
    源供給及び感知手段(450)と、上記ベースMPU手
    段(410)に連結されて一般音声信号の送受信機能の
    外に、上記ベースMPU手段(410)の制御下に選択
    されたチャンネルと秘密コードデータの送信及び携帯装
    置からの受信完了信号データを受信する第1デュプレッ
    クス無線送受信手段(430)と、上記ベースMPU手
    段(410)及び第1デュプレックス無線送受信手段(
    430)に連結されており、上記ベースMPU手段(4
    10)からのチャンネルデータに従って送受信チャンネ
    ル周波数を決定し、PLL方式で周波数誤差を除去して
    チャンネル固定を遂行する第1送受信PLL回路手段(
    420)と、上記ベースMPU手段(410)及び第1
    デュプレックス無線送受信手段(430)に連結され、
    既存の電話ラインに接続されて一般電話網との相互通信
    を提供するライン接続手段(460)と、上記第1デュ
    プレックス無線送受信手段(430)に連結されたアン
    テナ(A)で構成される固定装置(100)と、上記固
    定装置(100)のベースMPU手段(410)により
    付与された秘密コードを貯蔵するRAMを内蔵したハン
    ドMPU手段(610)と、上記ハンドMPU手段(6
    10)に連結されてバッテリ充電時に固定装置(100
    )からの選択チャンネルと秘密コードデータ受信及び同
    一コードを保有した固定装置と送受信を遂行する第2デ
    ュプレックス無線送受信手段(630)と、上記ハンド
    MPU手段(610)及び第2デュプレックス無線送受
    信手段(630)に連接されており、上記MPU手段(
    610)からのチャンネルデータに従って送受信チャン
    ネル周波数を決定し、PLL方式で周波数誤差を除去し
    てチャンネル固定を遂行する第2送受信PLL回路手段
    (620)と、充電端子(+,−)に連結されて充電さ
    れた電源を上記ハンドMPU手段(610)及び第2デ
    ュプレックス無線送受信手段に供給する充電回路手段(
    680)と、上記第2デュプレックス無線送受信手段(
    630)に連結されたアンテナ(A’)で構成される携
    帯装置(200)からなる無線電話システムの秘密コー
    ド変更方法において;上記固定装置及び携帯装置による
    バッテリ充電時に固定装置においてはRAMクリアルー
    チンと秘密コード入手ルーチンを遂行し、初期値指定及
    び一定時間充電遅延を遂行し、携帯装置においてはRA
    Mクリアルーチン及び初期値指定を遂行する第1段階と
    、固定装置で一定充電遅延時間後、充電状態が継続維持
    されるか否かを確める第2段階と、固定装置では秘密コ
    ード送信プログラムが遂行され、携帯装置では受信メー
    ンルーチンを遂行する第3段階と、携帯装置で受信デー
    タを受信バッファーに貯蔵した後、分析して命令データ
    を確めて、秘密コード変更要求データ(“FFH”)で
    あれば秘密コード変更完了送信プログラムを遂行し、秘
    密コード変更要求データ(“FFH”)でなければ受信
    バッファーの秘密コードトRAMの内容を比較して一致
    する場合にのみ該当命令コードの動作を遂行する第4段
    階と、固定装置で上記携帯装置からの送出データを受信
    して分析し、命令データを確めて秘密コード変更完了デ
    ータ(“FFH”)が受信されるときまで秘密コード変
    更要求データ送信を繰り返し遂行する第5段階とを含み
    、無線を通じて秘密コードの変更を遂行することを特徴
    とする無線電話システムの秘密コード変更方法。
  12. 【請求項12】  上記第1段階の充電遅延時間は携帯
    装置及び固定装置間の充電端子接触時に発生するチャタ
    リングを防止するために、2秒の遅延時間を有するよう
    にすることを特徴とする請求項11記載の無線電話シス
    テムの秘密コード変更方法。
  13. 【請求項13】  上記第1段階で携帯装置のRAMク
    リアルーチン遂行時に3バイトの秘密コードRAMを除
    くことを特徴とする請求項11記載の無線電話システム
    の秘密コード変更方法。
  14. 【請求項14】  上記第3段階で固定装置から送出さ
    れて携帯装置に受信される受信データのフレームフォー
    マットはプレアンブル3ビット、スタートビット1ビッ
    ト、秘密コード20ビット及び命令データ8ビットで構
    成されることを特徴とする請求項11記載の無線電話シ
    ステムの秘密コード変更方法。
  15. 【請求項15】  上記第5段階で携帯装置から送出さ
    れて固定装置に受信される受信データのフレームフォー
    マットはプレアンブル3ビット、スタートビット1ビッ
    ト、及び命令データ8ビットで構成されることを特徴と
    する請求項11記載の無線電話システムの秘密コード変
    更方法。
  16. 【請求項16】  上記第5段階の秘密コード変更完了
    データ未受信時に遂行される秘密コード変更要求データ
    繰り返し送出回数は、秘密コードカウンターに“5”を
    入力して5回に限定することを特徴とする請求項11記
    載の無線電話システムの秘密コード変更方法。
  17. 【請求項17】  5回に亘る秘密コード変更要求デー
    タ送信を通じても秘密コード変更完了データが受信され
    ないと、固定装置は携帯装置が電源オフされたものと判
    断して、オフフラグをセッティングして充電中リング感
    知時に自動通話になることを防止し、ノーマルクレード
    ルオフで遂行されるようにすることを特徴とする請求項
    16記載の無線電話システムの秘密コード変更方法。
  18. 【請求項18】  携帯装置の電源オフ及びローバッテ
    リによる電話ダウンモード時に秘密コードRAMはメモ
    リ保存状態を維持するようにすることを特徴とする請求
    項13記載の無線電話システムの秘密コード変更方法。
JP3186475A 1990-07-25 1991-07-25 無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード変更方法 Expired - Lifetime JPH0831901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900011321A KR920011068B1 (ko) 1990-07-25 1990-07-25 무선에 의한 채널 및 비밀코드 변경과 상호기억방식을 채용한 무선전화시스템 및 비밀코드 변경방법
KR11321/1990 1990-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243355A true JPH04243355A (ja) 1992-08-31
JPH0831901B2 JPH0831901B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=19301650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186475A Expired - Lifetime JPH0831901B2 (ja) 1990-07-25 1991-07-25 無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード変更方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5201066A (ja)
JP (1) JPH0831901B2 (ja)
KR (1) KR920011068B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158126A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器の充電台
JP2011125025A (ja) * 2010-12-14 2011-06-23 Fujitsu Ltd プログラム
US8437477B2 (en) 2001-08-03 2013-05-07 Fujitsu Limited Key information issuing device, wireless operation device, and program

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455774A (en) * 1992-10-22 1995-10-03 Motorola, Inc. Interrupt programmable analog-to-digital port
US5905947A (en) * 1993-03-04 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Electronic audio system capable of communicating data signals over wireless networks
US6016432A (en) * 1993-03-04 2000-01-18 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Electronic metering equipment system
US5963872A (en) * 1993-03-04 1999-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electronic equipment audio system
US5890074A (en) * 1993-03-04 1999-03-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Modular unit headset
US5524056A (en) 1993-04-13 1996-06-04 Etymotic Research, Inc. Hearing aid having plural microphones and a microphone switching system
AU706099B2 (en) * 1993-09-15 1999-06-10 Ericsson Inc. System for providing electrical power to modular electronic components
AU721275B2 (en) * 1993-09-15 2000-06-29 Ericsson Inc. System for providing electrical power to modular electronic components
CN1189006C (zh) * 1996-04-24 2005-02-09 皇家菲利浦电子有限公司 无绳通信系统中识别码修改过程
US5847553A (en) * 1996-09-09 1998-12-08 Sierra Wireless, Inc. Current booster for PC card
JP2000307749A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sharp Corp 携帯無線機
JP3456191B2 (ja) * 2000-04-20 2003-10-14 日本電気株式会社 移動通信端末
US7254118B1 (en) * 2000-05-22 2007-08-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus in a CDMA communication system
US20090222064A1 (en) * 2005-07-08 2009-09-03 Advanced Bionics, Llc Autonomous Autoprogram Cochlear Implant
US8878393B2 (en) * 2008-05-13 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for vehicles
US8629650B2 (en) * 2008-05-13 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using multiple transmit antennas
JP4405570B1 (ja) * 2008-08-06 2010-01-27 株式会社東芝 電子機器、固定制御方法
US8854224B2 (en) * 2009-02-10 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Conveying device information relating to wireless charging
US9312924B2 (en) 2009-02-10 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging
US20100201312A1 (en) 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for portable enclosures
WO2013007276A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Control of transmitter configuration for base station
TWI513168B (zh) * 2012-12-20 2015-12-11 Compal Electronics Inc 電源轉換裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579138A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Clarion Co Ltd Receiver with program reservation function
US4593155A (en) * 1983-12-05 1986-06-03 Motorola, Inc. Portable telephone ID code transfer system
US5012234A (en) * 1989-05-04 1991-04-30 Motorola, Inc. User activated memory programming authorization in a selective call receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8437477B2 (en) 2001-08-03 2013-05-07 Fujitsu Limited Key information issuing device, wireless operation device, and program
JP2010158126A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器の充電台
JP2011125025A (ja) * 2010-12-14 2011-06-23 Fujitsu Ltd プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5201066A (en) 1993-04-06
KR920011068B1 (ko) 1992-12-26
JPH0831901B2 (ja) 1996-03-27
KR920003707A (ko) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04243355A (ja) 無線によるチャンネル及び秘密コード変更と相互記憶方式を採用した無線電話システム及び秘密コード変更方法
US7627307B2 (en) Emergency call-back for a wireless communication device equipped with a user removable module
US20040203572A1 (en) Emergency call-back for mobile terminals in a limited service mode
AU716427B2 (en) Communication system of portable communication terminal, incoming call control system of portable communication terminal and incoming call notifying device of portable communication terminal
KR920009871B1 (ko) 무선전화장치
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
KR100247676B1 (ko) 무선전화기용 자동 채널 선택 시스템
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JP2522545B2 (ja) 無線機器の識別コ―ド設定方式
JPH0621879A (ja) コードレス電話装置
US6654597B1 (en) Shirt-pocket scanner
KR19980029909A (ko) 무선전화기의 통화해제방법
KR100217737B1 (ko) 다이얼음을 검출하여 통화로를 구성하는 방법
KR950003321B1 (ko) 무선전화기의 데이타 송수신장치
KR940003027B1 (ko) 무선전화기의 주파수 합성장치
JPH0646118Y2 (ja) コードレス電話機
JP3208333B2 (ja) 親子電話装置の空チャネル検索方式
KR940003840B1 (ko) 정전시 무선전화기 통화장치 및 그 방법
JPH1066150A (ja) コードレス電話装置
JPH02298128A (ja) 無線電話装置
JPH04222129A (ja) コードレス電話機
JPH04250756A (ja) コードレス電話機の電池状態表示装置
JPH09206328A (ja) 情報伝達装置
KR20010088996A (ko) 씨아이디를 이용한 원격 모니터 기능 유무선 전화기 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 16