JPH04243151A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04243151A
JPH04243151A JP1717191A JP1717191A JPH04243151A JP H04243151 A JPH04243151 A JP H04243151A JP 1717191 A JP1717191 A JP 1717191A JP 1717191 A JP1717191 A JP 1717191A JP H04243151 A JPH04243151 A JP H04243151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer wiring
contact hole
film
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1717191A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kato
克幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1717191A priority Critical patent/JPH04243151A/ja
Publication of JPH04243151A publication Critical patent/JPH04243151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置特に多層配
線を有する半導体装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】半導体装置特に半導体集積回路において
は、各種半導体素子が形成された半導体基板上に、その
半導体素子の電極あるいは配線として所要のパターンを
有する下層配線が形成され、これの上に層間膜を介して
他の上層配線が積層された多層配線構造が採られる。こ
のような多層配線がなされた半導体装置において、上層
配線をスパッタリング等により被着するとき下層配線の
存在による段差部において、上層配線に段切れを生じる
という問題がある。
【0003】このため、この段切れを防ぐために層間膜
によって平坦化することが行われ、例えば図3に従来の
半導体装置の一製造工程の断面図を示すように、基板1
上のAl等の下層配線2上にSiO2 等の第1の層間
膜3を形成した後、この上にSOG(スピン・オン・グ
ラス)等の平坦化膜4を塗布してこの第1の層間膜3の
段差を平坦化し、この平坦化膜4上にSiO2 等より
成る第2の層間膜5を形成することによって層間膜全体
を平坦化する構造が採られている。このように平坦化膜
4を用いる場合は、製造工程が容易となってスループッ
トが改善され、また埋込み性も向上し、段差部の傾斜角
度の緩和を良好に行うことができて、生産性の向上をは
かることができる。
【0004】しかしながら、このような構造を採る場合
は、図4に一製造工程の断面図を示すように、平坦化膜
4即ちSOGの吸湿性が高いために、上層配線8をスパ
ッタリング等によって被着する際にその吸湿された水分
が脱ガスする。このためこの脱ガスが例えば下層配線2
と上層配線8との界面に吸着して、各配線2及び8の材
料金属の酸化物等の絶縁膜12がこの界面に形成され、
下層配線2と上層配線8とのコンタクト不良を惹き起こ
す場合がある。
【0005】また、或いはコンタクトホール6をRIE
(反応性イオンエッチング)等の異方性エッチングによ
り形成する際に、第1の層間膜3等を除去するためのオ
ーバーエッチングによって下層配線2が逆スパッタリン
グされて、図5に示すように、コンタクトホールの側壁
6Wに逆スパッタリングされた金属が付着する場合があ
る。このとき矢印bで示すように、コンタクトホール6
内の平坦化膜4の露出部分からのH2 O等の脱ガスに
よって、側壁6Wに付着した付着物13が剥離してコン
タクトホール6内に倒れ込む場合がある。このような状
態で上層配線8のスパッタリングを行うと、コンタクト
ホール6内に隙間14が生じて埋込み性が低下し、上層
配線8と下層配線2とのコンタクトが低下することとな
り、ある場合にはコンタクト不良を生じることとなる。
【0006】このため、例えば上述の酸化物等の絶縁膜
12によるコンタクト不良を回避する方法として、上層
配線8をスパッタリングする前に加熱して平坦化膜4か
ら十分に脱ガスを行うことが考えられるが、十分にコン
タクト不良を回避することが難しい。またRF(高周波
)逆スパッタリングによるエッチング等を施して絶縁膜
12を除去する場合、この絶縁層12を確実に除去する
ためオーバーエッチングすることが望ましいが、このオ
ーバーエッチングによって下層配線2が逆スパッタリン
グされて、上述したコンタクトホール6の側壁6Wへの
金属の付着が生じる恐れがある。
【0007】また、上述したようなコンタクトホール6
の形成に際してのオーバーエッチングによるコンタクト
ホール6の側壁への付着物13を低減化するためには、
コンタクトホール6を形成する際のエッチングレートの
制御が必要となるが、高圧直流電圧Vdcを用いるRI
Eによってコンタクトホール6を形成する場合はそのエ
ッチング制御が困難であり、生産性の低下を招来する恐
れがある。
【0008】このような問題を解決する方法として、特
開昭63−262856号公開公報では、コンタクトホ
ール6を形成した後プラズマCVD(化学的気相成長法
)等によりSi3 N4 等の絶縁膜を被着した後RI
E等の異方性エッチングによって、この絶縁膜の底部を
除去してコンタクトホール6内の下層配線2を露出させ
ると共に、図6に示すようにコンタクトホール6内にこ
の絶縁膜より成るサイドウォール15を形成し、平坦化
膜4の露出部を塞いで脱ガスを回避する方法が提案され
ている。
【0009】しかしながら、このような方法による場合
は、製造工程数の増加を招いて、生産性の低下を招来す
る恐れがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した多
層配線を有する半導体装置において、上層配線8と下層
配線2とのコンタクト不良を回避して、生産性及び歩留
りの向上をはかる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明半導体装置の一例
の一製造工程を示す略線的拡大断面図を図1に示す。本
発明は、下層配線2と、この下層配線2上に形成された
第1の層間膜3と、この第1の層間膜3上に形成された
平坦化膜4と、平坦化膜4上に形成された第2の層間膜
4と、下層配線2上に形成されたコンタクトホール6を
埋込んで下層配線2と接続された上層配線8とを有して
なる半導体装置10において、平坦化膜4をコンタクト
ホール側面6S及びコンタクトホール周縁部上面6Tに
露出させて上層配線8を形成する。
【0012】
【作用】上述したように、本発明半導体装置では、コン
タクトホール側面6S及びコンタクトホール周縁部上面
6Tにおいて平坦化膜4が露出する構造を採るため、こ
の平坦化膜4から脱ガスする面積が大となり、脱ガスが
側面6Sからのみに集中しないこととなる。このため、
上層配線8をスパッタリング等により被着形成する際に
、この平坦化膜4からの脱ガスが、側面6Sのみからで
はなく、上面6Tから抜けることとなり、下層配線2の
上面に脱ガスが吸着しにくくなる。従って、酸化物等の
絶縁膜がこの下層配線2と上層配線8との界面に形成さ
れることを抑制することができて、コンタクト不良を低
減化することができる。
【0013】また、コンタクトホール6をRIE等によ
り形成する際に、コンタクトホールの側壁6Wにスパッ
タリングされた金属が付着した場合においても、H2 
O等の脱ガスが上面6Tから抜けるため、この付着物1
3の剥離を格段に低減化することができ、上層配線8の
スパッタリングの埋込み性を改善することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明半導体装置の一例を、その理解
を容易にするために製造工程を示す図2を参照して詳細
に説明する。この例では、例えば半導体集積回路におい
て、各種半導体素子が形成された半導体基板1上に、そ
の半導体素子の電極あるいは配線として所要のパターン
を有する下層配線2が形成され、これの上に層間膜を介
して他の上層配線8が積層された多層配線構造を採る場
合を示す。
【0015】先ず図2Aに示すように、Si等より成る
基体1上に、半導体素子の例えば配線として、Al等よ
り成る下層配線2を、スパッタリング等により被着した
後所要のパターンにフォトリソグラフィ等の適用によっ
てパターニングして形成する。そしてこの上にSiO2
 等の第1の層間膜3をCVD等により被着し、更にS
OG等の平坦化膜4を回転塗布して上面を平坦化する。 そしてこの上にSiN等より成る第2の層間膜5をプラ
ズマCVD等により被着した後、例えばフォトレジスト
を塗布してフォトリソグラフィの適用によって目的とす
るコンタクトホールに対応する開口11Aを穿設したレ
ジスト11を形成する。
【0016】次に図2Bに示すように、このレジスト1
1をマスクとして、その開口11Aを通じて第2の層間
膜5に対して例えばプラズマエッチングを行って開口部
7を形成する。このとき、第2の層間膜5と平坦化膜4
とのエッチングレートの差を大として、また第2の層間
膜5に対してオーバーエッチングを施して、レジスト1
1の開口11Aの幅より開口部7の幅が大となるように
して、開口11Aの縁部下に入り込むように開口部7を
形成する。
【0017】そして図2Cに示すように、レジスト11
をマスクとして、平坦化膜4及び第1の層間膜3に対し
てRIE等の異方性エッチングを行い、コンタクトホー
ル6を形成する。そしてこの後レジスト11を除去して
図1に示すように、Al等の上層配線8を被着して、更
に図示しないがSiO2 等より成る表面保護膜を全面
的に被着形成して本発明半導体装置10を得ることがで
きる。
【0018】このような本発明半導体装置10では、平
坦化膜4からの脱ガスが上面6Tから抜けるために、下
層配線2の上面にこの脱ガスが吸着しにくくなる。従っ
て、酸化物等の絶縁膜を下層配線2と上層配線8との界
面に形成することを抑制することができて、コンタクト
不良を低減化することができる。
【0019】また、図2Cに示す工程において、コンタ
クトホール6をRIE等により形成する際に、コンタク
トホール6の側壁にスパッタリングされたAl等の金属
が付着した場合においても、上層配線8をスパッタリン
グ等により被着する際に、平坦化膜4のH2 O等の脱
ガスがその上面即ちコンタクトホール6の周縁部上面6
Tから抜けるため、この付着物13の剥離を格段に低減
化することができ、上層配線8のスパッタリングの埋込
み性を改善することができる。従って、この上層配線8
と下層配線2とのコンタクト不良を低減化することがで
きる。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明半導体装置10
では、コンタクトホール側面6S及びコンタクトホール
周縁部上面6Tにおいて平坦化膜4が露出する構造を採
るため、脱ガスが側面6Sからのみに集中せず、上面6
Tからも抜けることとなり、例えば上層配線8をスパッ
タリング等により被着形成する際に、この平坦化膜4か
らの脱ガスが、側面6Sのみからではなく上面6Tから
抜けて、下層配線2の上面に脱ガスが吸着しにくくなる
。従って、酸化物等の絶縁膜がこの下層配線2と上層配
線8との界面に形成されることを抑制することができて
、コンタクト不良を低減化することができる。
【0021】また、コンタクトホール6をRIE等によ
り形成する際に、コンタクトホールの側壁6Wにスパッ
タリングされた金属が付着した場合においても、H2 
O等の脱ガスが上面6Tから抜けるため、この付着物1
3の剥離を格段に低減化することができ、上層配線8の
スパッタリングの埋込み性を改善することができ、コン
タクト不良を低減化することができる。
【0022】また特に上述したように、平坦化膜4の上
面を露出させる際に、プラズマエッチング等によってエ
ッチングレートを変えて開口部7を形成する場合は、そ
の製造工程数の増加を抑えることができ、生産性及び歩
留りの向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体装置の一例の要部の略線的拡大断
面図である。
【図2】本発明半導体装置の一例の製造工程図である。
【図3】従来の半導体装置の一製造工程を示す略線的拡
大断面図である。
【図4】従来の半導体装置の一製造工程を示す略線的拡
大断面図である。
【図5】従来の半導体装置の一製造工程を示す略線的拡
大断面図である。
【図6】従来の半導体装置の一製造工程を示す略線的拡
大断面図である。
【符号の説明】
1  基体 2  下層配線 3  第1の層間膜 4  平坦化膜 5  第2の層間膜 6  コンタクトホール 6S  側面 6T  上面 6W  側壁 7  開口部 8  上層配線 11  レジスト 12  絶縁膜 13  付着物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下層配線と、該下層配線上に形成され
    た第1の層間膜と、該第1の層間膜上に形成された平坦
    化膜と、該平坦化膜上に形成された第2の層間膜と、上
    記下層配線上に形成されたコンタクトホールを埋込んで
    上記下層配線と接続された上層配線とを有してなる半導
    体装置において、上記平坦化膜が上記コンタクトホール
    側面及び上記コンタクトホール周縁部上面に露出されて
    上記上層配線が形成されてなる半導体装置。
JP1717191A 1991-01-17 1991-01-17 半導体装置 Pending JPH04243151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1717191A JPH04243151A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1717191A JPH04243151A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243151A true JPH04243151A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11936513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1717191A Pending JPH04243151A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897376A (en) * 1993-09-20 1999-04-27 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a semiconductor device having a reflection reducing film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897376A (en) * 1993-09-20 1999-04-27 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a semiconductor device having a reflection reducing film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294628A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6080660A (en) Via structure and method of manufacture
JPH04243151A (ja) 半導体装置
KR100735608B1 (ko) 반도체 소자의 비어 콘택 형성방법
KR0184940B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100645459B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
KR100447977B1 (ko) 듀얼 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JPH09213793A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPH036045A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0154190B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐-플러그 형성방법
JPH098007A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
JPH06342850A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000208618A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS5933849A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1092929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07193130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181213A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177255A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法
JPH0851149A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0531301B2 (ja)