JPH0424303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424303B2
JPH0424303B2 JP58192895A JP19289583A JPH0424303B2 JP H0424303 B2 JPH0424303 B2 JP H0424303B2 JP 58192895 A JP58192895 A JP 58192895A JP 19289583 A JP19289583 A JP 19289583A JP H0424303 B2 JPH0424303 B2 JP H0424303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
parts
meth
acrylate
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58192895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083909A (ja
Inventor
Mitsuo Yoshihara
Keichu Morikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP58192895A priority Critical patent/JPS6083909A/ja
Publication of JPS6083909A publication Critical patent/JPS6083909A/ja
Publication of JPH0424303B2 publication Critical patent/JPH0424303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は光伝送用の光学ガラスフアイバを被
覆するための紫外線ないし電子線硬化型の材料に
関する。 光伝送に用いられる光学ガラスフアイバ(以
下、光フアイバという)は、脆く傷がつきやすい
上に可とう性に乏しいので、このような傷が原因
となつて僅かな外力によつても容易に破壊する。
このため、光フアイバをそのまま光伝送用として
用いることは極めて困難である。したがつて、従
来より光フアイバはガラス母材から紡糸した直後
にその表面に樹脂被覆を行い、これにより光フア
イバ製造直後の初期強度の維持および長期使用に
耐える光フアイバの製造方法が試みられてきた。 このような樹脂被覆材料に要求される特性とし
ては、光フアイバに対する密着性が良好でかつ側
圧を吸収緩和しうるすぐれた柔軟性を有している
ことが挙げられ、また光フアイバの量産化を可能
とするために光フアイバ表面に塗工したのち速や
かに硬化させうる良好な硬化性を有していること
が望まれる。 従来のこの種の被覆材料として知られる紫外線
ないし電子線硬化型材料には、上述の要求特性を
いずれも満足するものは少なく、特に柔軟性の良
いものは硬化性に劣る傾向がみられ、硬化を短時
間で行うと硬化不足のために強度の低下をきたし
たり、粘着感が残つてボビン巻き付けができなく
なるなどの問題があつた。 この発明は、以上の観点から、前記の要求特性
を満足する、特に硬化性にすぐれた紫外線ないし
電子線硬化型の被覆材料を得ることを目的として
鋭意検討した結果、見い出されたものであり、そ
の要旨とするところは、(a)ウレタン(メタ)アク
リレートオリゴマー、(b)長鎖脂肪族基を含有する
(メタ)アクリレート化合物、(c)ポリビニルピロ
リドン、(d)ベンゾフエノン系光重合開始剤および
(e)脂肪族アミンを含むことを特徴とする光フアイ
バ用被覆材料にある。 なお、この明細書において、(メタ)アクリレ
ートないしこの用語を含む化合物名は、いずれも
アクリレートおよびメタクリレートを総称したも
のであり、両化合物のいずれか一方あるいは両方
であつてよいことを意味する。 この発明の被覆材料においては、主剤成分とし
て上記a成分を用いかつこの反応性希釈剤として
上記b成分を用いたことによつて、硬化後の光フ
アイバ表面に対する密着性とその柔軟性に好結果
が得られ、しかもこのa、b両成分に対する硬化
剤系として上記c、d、e成分を併用したことに
より、すぐれた硬化性が得られ、短時間の硬化に
よつて強度の低下がみられずしかも粘着性が残ら
ない良好な樹脂被覆を行うことができる。 この発明において使用するa成分としてのウレ
タン(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、
分子骨格中にウレタン結合を有しかつ分子内に2
個以上通常5個までのアクリロイル基ないしメタ
アクリロイル基を有する平均分子量が200〜5000
程度の一般に常温で粘稠状の(メタ)アクリレー
トが広く包含される。その具体例としては、ポリ
エーテル系ウレタン(メタ)アクリレートオリゴ
マー、ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレ
ートオリゴマー、ポリブタジエン系ウレタン(メ
タ)アクリレートオリゴマーなどが挙げられる。 この発明において使用するb成分としての長鎖
脂肪族基を含有する(メタ)アクリレート化合物
には、分子骨格中に長鎖アルキル基や長鎖ポリオ
キシアルキレン基などの長鎖脂肪族基を有する常
温で液状の分子量が通常200〜5000程度の(メタ)
アクリレートが広く包含される。代表例として下
記の一般式で表わされる加工物を挙げることがで
きる。 (イ) CH2=CR1−COOR2 (ロ) (ハ) 〔式中、R1は水素またはメチル基、R2はアルキ
ル基、R3はアルキレン基である〕 上記化合物における長鎖脂肪族基の炭素数とし
ては、7以上、好適には10以上であり、上限とし
ては通常100までである。なお、前記一般式ロの
如く、脂肪族基としてアルキル基とポリオキシア
ルキレン基とを両方含む場合などにあつては、脂
肪族基の合計炭素数が上記範囲内にあればよい。 これらの(メタ)アクリレート化合物は、前述
したとおり、a成分の反応性希釈剤として作用す
る一方、硬化の柔軟性の維持に役立つものであ
る。この(メタ)アクリレート化合物の使用量と
しては、前記a成分および後述するc成分との合
計量中20〜60重量%、好適には30〜50重量%とな
るようにするのがよい。このb成分の使用量が過
多となると、硬化性が悪くなる、硬化物の強度が
低下するなどの問題が生じてくる。 この発明において使用するc成分としてのポリ
ビニルピロリドンは、下記の構造式; で表わされるアミン臭の低いポリマーであり、数
平均分子量が通常1000〜40000程度のものが好ま
しく用いられる。このポリビニルピロリドンは後
述するd,e成分と併用されることによつて硬化
速度を著しく促進する機能を有する。使用量は、
前記a、b成分との合計量中1〜10重量%、好適
には2〜7重量%となるようにするのがよい。こ
の使用量が少ないと充分な硬化速度が得られず、
逆に多くなりすぎると溶解性が悪くなるなどの問
題が生じてくる。 この発明において用いるd成分としてのベンゾ
フエノン系光重合開始剤としては、ベンゾフエノ
ン、メチルオルソベンゾイルベンゾエートなどが
挙げられる。一般の紫外線ないし電子線硬化型材
料の光重合開始剤としては、チオキサン系開始
剤、ベンゾインエーテル系開始剤、アセトフエノ
ン系開始剤などが知られているが、これらの開始
剤ではこの発明の目的とするすぐれた硬化性は得
られない。使用量は前記a成分、b成分およびc
成分の合計量100重量部に対して0.1〜10重量部、
好適には1〜5重量部とするのがよい。 この発明において用いるe成分としての脂肪族
アミンは、上記d成分の促進剤として有効に作用
するものであり、この脂肪族アミンの代わりにた
とえば芳香族アミンなどを用いると硬化性に劣
り、この発明の目的を達成し難い。 上記脂肪族アミンの具体例としては、ジメチル
アミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリエチルアミンなどの分子量が40
〜300程度のモノアミンやテトラメチルエチレン
ジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミンな
どの分子量が40〜300程度のポリアミンなどが挙
げられる。使用量は前記a成分、、b成分および
c成分の合計量100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは1〜5重量部とするのがよい。 この発明の光フアイバ用被覆材料は、以上のa
〜e成分を必須成分とし、これに必要に応じてシ
ランカツプリング剤などの密着性付与剤や従来公
知の各種添加剤を配合してなるものであり、全体
の粘度としては塗工作業性の観点から1000〜
10000センチポイズ/25℃の範囲に調整されてい
るのが望ましい。 この被覆材料を光フアイバに適用するに当たつ
ては、紡糸直後の光フアイバの表面に上記材料を
硬化後の厚みが10〜200μmとなるように適宜の
手段で塗工したのち、紫外線なしい電子線を照射
して硬化させればよい。得られる硬化層は柔軟性
および光フアイバに対する密着性にすぐれたもの
であり、これを内層とした2層構造の樹脂被覆と
する場合はこの層上にさらにポリアミド樹脂や一
般の熱硬化型あるいは紫外線ないし電子線硬化型
材料を塗工硬化して耐摩耗性の良好な表面硬化層
を形成することができる。 以上のように、この発明の被覆材料は、紫外線
ないし電子線によつて速やかに硬化させることが
できるとともに、その硬化物が光フアイバ表面に
対する密着性および柔軟性にすぐれるという特徴
を有している。また、必須成分中のc成分はそれ
自体屈折率が高いために、硬化物全体の屈折率と
光フアイバの屈折率との差を大きくする如く作用
し、これが光伝送特性の向上の一因となる。 以下に、この発明の実施例を記載してより具体
的に説明する。なお、以下において部とあるは重
量部を意味するものとする。 実施例 1 エチレングリコールとアジピン酸とから合成し
たポリエステルポリオール1モルとトリレンジイ
ソシアネート2モルとの反応生成物にさらに2モ
ルの2−ヒドロキシエチルアクリレートを反応さ
せてなる数平均分子量1900のポリエステル系ウレ
タンアクリレートオリゴマー50部に、東亜合成社
製商品名アロニツクスM113(前記一般式ロで表わ
される長鎖脂肪族基を有するアクリレート;一般
式ロ中のR1=水素、R2=ノニル基、R3=エチレ
ン基、n=25)47部、数平均分子量10000のポリ
ビニルピロリドン3部、ベンゾフエノン5部およ
びジメチルエタノールアミン3部を均一に混合し
て、粘度が7800センチポイズ/25℃のこの発明の
光フアイバ用被覆材料とした。 実施例 2 アロニツクスM113の使用量を45部、ポリビニ
ルピロリドンの使用量を5部、と変更した以外は
実施例1と同様にして、粘度が8300センチポイ
ズ/25℃のこの発明の光フアイバ用被覆材料を得
た。 比較例 アロニツクスM113の使用量を50部と変更し、
かつポリビニルピロリドンを全く使用しなかつた
以外は、粘度が7450センチポイズ/25℃の比較用
の光フアイバ用被覆材料を得た。 実施例 3 アロニツクスM113の代りに、日本化薬社製商
品名TC120S(前記一般式ハで表わされる長鎖脂
肪族基を有するアクリレート;一般式ハ中のR1
=水素、R3=ペンタメチレン基、n=2)を45
部用いた以外は、実施例2と全く同様にして、粘
度が5900センチポイズ/25℃のこの発明の光フア
イバ用被覆材料を得た。 実施例 4 アロニツクスM113の代りにラウリルメタクリ
レートを45部使用し、かつジメチルエタノールア
ミンの代りにジメチルアミンを3部使用した以外
は、実施例2と全く同様にして、粘度が4300セン
チポイズ/25℃のこの発明の光フアイバ用被覆材
料を得た。 上記実施例および比較例の被覆材料の性能を評
価するために、各材料をガラス板上に0.2mm厚に
塗工したのち、80W/cmの高圧水銀ランプ2燈を
用いて所定のコンベヤスピードで硬化させたとき
の硬化性と完全硬化後の硬化物特性を調べた。結
果は後記の表に示されるとおりであつた。 なお、硬化性は、硬化物が未硬化の場合を
(×)、粘着感ややありの場合を(△)、粘着感が
なく完全硬化している場合を(○)、と評価した。
また硬化物特性の測定は、硬度はシヨアー硬度計
A型により、ヤング率および伸びはJIS K6911に
もとづく引張試験法で、ダンベル3号の試験片に
より測定した。
【表】
【表】 る。
上記の結果から明らかなように、この発明によ
れば硬化性および硬化物特性特に柔軟性にすぐれ
る光フアイバ用被覆材料を提供できるものである
ことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (a)ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマ
    ー、(b)長鎖脂肪族基を含有する(メタ)アクリレ
    ート化合物、(c)ポリビニルピロリドン、(d)ベンゾ
    フエノン系光重合開始剤および(e)脂肪族アミンを
    含むことを特徴とする光学ガラスフアイバ用被覆
    材料。
JP58192895A 1983-10-14 1983-10-14 光学ガラスフアイバ用被覆材料 Granted JPS6083909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192895A JPS6083909A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192895A JPS6083909A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083909A JPS6083909A (ja) 1985-05-13
JPH0424303B2 true JPH0424303B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=16298757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192895A Granted JPS6083909A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083909A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201052A (ja) * 1988-12-01 1989-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ガラスファイバ用被覆材料
JPH05255631A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物、硬化被膜の形成方法及び紫外線硬化型インキ組成物の使用方法
CA2082614A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-25 Paul J. Shustack Organic solvent and water resistant, thermally, oxidatively and hydrolytically stable radiation-curable coatings for optical fibers, optical fibers coated therewith and processes for making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083909A (ja) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
EP0336653A2 (en) Optical fiber buffer coating with low Tg
JPS6083907A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH06234554A (ja) 輻射線硬化コーティング被覆光学ガラス繊維
JP3115792B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品
JPH0424302B2 (ja)
JP2711579B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH0424303B2 (ja)
JPS63239139A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JP3341848B2 (ja) 重合性不飽和ポリウレタン及びこれを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0623225B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPS62226841A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS61111943A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS63107846A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS61111944A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS63270719A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPS6090856A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0684412B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS63312309A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS6354412A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3402393B2 (ja) 樹脂組成物、光ファイバー用コーティング組成物及びその硬化物
JPS63225563A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH01201052A (ja) 光学ガラスファイバ用被覆材料
JPS6355140A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料