JPH04242934A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04242934A
JPH04242934A JP3000178A JP17891A JPH04242934A JP H04242934 A JPH04242934 A JP H04242934A JP 3000178 A JP3000178 A JP 3000178A JP 17891 A JP17891 A JP 17891A JP H04242934 A JPH04242934 A JP H04242934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
resist pattern
oxide film
oxidation
field oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3000178A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takatou
高東 宏
Toru Ozaki
徹 尾崎
Kazumasa Sunochi
一正 須之内
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Fumio Horiguchi
文男 堀口
Akihiro Nitayama
仁田山 晃寛
Takashi Yamada
敬 山田
Koji Hashimoto
耕治 橋本
Junji Yagishita
淳史 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3000178A priority Critical patent/JPH04242934A/ja
Publication of JPH04242934A publication Critical patent/JPH04242934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特にMOSFETやDRAM等の半導体集積回
路における素子分離に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、半導体技術の進歩、特に微細加工
技術の進歩により、いわゆるMOS型DRAMの高集積
化、大容量化が急速に進められている。
【0004】この高集積化に伴い、LOCOSの限界を
克服するため、フィールド酸化膜の形成後に高加速イオ
ン注入により、このフィールド酸化膜を貫通して反転防
止用不純物を注入する方法が提案されている。
【0005】この方法によれば、フィールド酸化膜下の
不純物はフィールド酸化時の高温で長時間に及ぶ熱工程
を経験しないため、フィールド酸化膜中への不純物の吸
い出しによる濃度低下に伴う分離耐圧の低下を防ぐこと
ができる。また、基板内での不純物の拡散も小さくなる
ため、ナローチャンネルトランジスタの閾値の上昇(ナ
ローチャンネル効果)も大幅に低減することができる。
【0006】しかしながら、このような方法を用いた場
合、前記反転防止用不純物は活性化領域下にも注入され
ることとなり、例えばその領域にMOSFETを形成し
た場合、フィールドエッジではソース・ドレイン部の拡
散層と高濃度で接してしまうことになる。このためジャ
ンクション耐圧が低下し、またリーク電流が増大する上
、接合容量の増大をも引き起こすことになる。
【0007】さらにまた、チャネル領域下部の不純物濃
度の増大により、基板バイアス効果による閾値の変化も
大きくなってしまうという問題があった。
【0008】また、CMOS集積回路における素子分離
および反転防止不純物層の形成に際しては、依然として
イオン注入により反転防止層を形成したのち、選択酸化
を行う方法を採用している。
【0009】この方法は、次のようにして行われている
【0010】まず、図7(a) に示すように、面方位
(100)、比抵抗1〜50Ωcmのp型またはn型シ
リコン基板101を用意し、pウェル102およびnウ
ェル103を順次形成したのち、表面に膜厚50nm程
度の熱酸化膜104を形成した後、膜厚250nm程度
の窒化シリコン膜105を順次形成する。
【0011】この後、図7(b) に示すように、通常
のフォトレジスト工程により第1の領域(ここではnチ
ャネルMOSFET形成領域)の素子領域上および第2
の領域(ここではpチャネルMOSFET形成領域)の
素子領域上を第1のレジストパターン106で被覆し、
反応性イオンエッチングを用いて第1および第2の領域
のフィールド酸化膜形成領域の窒化シリコン膜105を
エッチングする。
【0012】そしてこの第1のレジストパターン106
を除去し、図7(c)に示すように、再びレジストを塗
布しリソグラフィを行い、第2の領域を第2のレジスト
パターン111で被覆し、第1の領域の素子領域を覆う
窒化シリコン膜105をマスクとして、フィールドイオ
ン注入を行い、p型の反転防止不純物層107を形成す
る。ここでは、注入イオン種としてボロンを用い、加速
電圧60keV,ドーズ量1×1013cm−2のイオ
ン注入条件で行う。
【0013】さらに、図7(d) に示すように、第2
のレジストパターン111を剥離除去した後再び通常の
フォトレジスト工程により第1の領域(ここではnチャ
ネルMOSFET形成領域)全体を第3のレジストパタ
ーン112で被覆し、第2の領域の素子領域を覆う窒化
シリコン膜105をマスクとして、フィールドイオン注
入を行い、n型の反転防止不純物層109を形成する。 ここではイオン種としてリン(P)を用い、加速電圧1
00keV,ドーズ量1×1013cm−2のイオン注
入条件で行う。
【0014】さらに、図7(e) に示すようにこの第
3のレジストパターン112を除去し、選択酸化法を用
いて酸化を行い、耐酸化性膜としての窒化シリコン膜1
05から露呈する領域にフィールド酸化膜110を形成
する。
【0015】そして最後に、図7(f) に示すように
素子形成領域を覆う窒化シリコン膜105および酸化シ
リコン膜104を除去し、通常の方法によりこの素子領
域内に順次素子を形成するこの方法では、図7(c) 
および図7(d) の工程におけるイオン注入に際して
マスクとしての窒化シリコン膜が薄いと不純物が突き抜
けてしまい、マスクとしての効果を果たさなくなるため
、所定の膜厚は必要となる。しかしながら、フィールド
酸化時におけるストレス緩和のためにはこの膜厚はある
程度薄い方がよい。また薄いとバーズビークが大きくな
るため、素子分離に要する面積が大きくなるという問題
がある。このようにすべての要件を満たす窒化シリコン
膜の膜厚を選ぶのは困難である。
【0016】このため、イオン注入時におけるマスクと
しての要件を満たすために窒化シリコン膜上に他の膜を
積層したりする方法も提案されている。
【0017】また、上記方法ではこのような素子分離工
程のみに3回のリソグラフィ工程を必要とし作業性が悪
いという問題もあった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このようにフィールド
酸化後に反転防止用イオン注入を行う方法によれば、反
転防止用不純物は活性化領域下にも注入されることとな
り、その領域にMOSFETを形成した場合、フィール
ドエッジではソース・ドレイン部の拡散層と高濃度で接
してしまうことになる。このためジャンクション耐圧が
低下し、またリーク電流が増大する上、接合容量の増大
をも引き起こすことになる。
【0019】さらにまた、チャネル領域下部の不純物濃
度の増大により、基板バイアス効果による閾値の変化も
大きくなってしまうという問題があった。
【0020】一方、イオン注入後にフィールド酸化を行
なう方法においても、耐酸化性膜の膜厚を最適値に選ぶ
のは困難でありまた、複数の条件で反転防止用の不純物
層形成のためのイオン注入を行う必要がある場合、耐酸
化性膜のパターン形成に加え、各イオン注入時における
他の領域の保護のためのレジストパターンを形成するリ
ソグラフィ工程が必要であり、反転防止用の不純物層の
種類の数に1を加えた回数のリソグラフィ工程を必要と
し作業性が悪いという問題もあった。
【0021】本発明は前記実情に鑑みてなされたもので
、素子分離耐圧を向上させ、ナローチャンネル効果を抑
制しつつ、接合耐圧の低下、接合電流の増大および接合
容量の増大を防止し、MOSFETの基板バイアス効果
をも抑制することのできる素子分離方法を提供すること
を目的とする。
【0022】また本発明の第2の目的は、作業性が良好
で微細化の可能な素子分離方法を提供することにある。
【0023】
【発明の構成】
【0024】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の第1では
、フィールド酸化膜の形成後、あらかじめ、フィールド
酸化膜領域上部にのみ開口部を形成したマスクを介して
高加速イオン注入を行い、フィールド酸化膜領域下のみ
に反転防止用不純物層を形成するようにしている。
【0025】また、本発明の第2では、素子分離および
反転防止不純物層の形成に際し、複数の条件で反転防止
用の不純物層形成のためのイオン注入を行う必要がある
場合、第1の領域の耐酸化性膜パターンをパターニング
する際に用いた第1のレジストパターンを残したままで
、反転防止不純物層形成のための不純物イオン注入を行
い、このレジストパターン除去後、再びレジストパター
ンを形成し、これをマスクとして第2の領域の耐酸化性
膜パターンを形成し、さらにこの第2のレジストパター
ンを残したままで、反転防止不純物層形成のための不純
物イオン注入を行い、この後選択酸化を行うようにして
いる。
【0026】
【作用】上記第1の構成によれば、フィールド酸化膜の
形成後、フィールド酸化膜領域下のみに選択的に高加速
イオン注入を行い、反転防止用不純物層を形成するよう
にしているため、素子領域にMOSFETを形成する場
合にも、反転防止用不純物層がソース・ドレイン拡散層
と接触することはなく、接合耐圧の低下、接合リーク電
流の増大および接合容量の増大を抑制することができる
【0027】さらにMOSFETのチャネル下にも不純
物は注入されないため、基板バイアス効果による閾値の
上昇も抑制することができる。
【0028】上記第2の構成によれば、リソグラフィ工
程を低減することができ工程の簡略化が可能となる。
【0029】また、イオン注入に際し、耐酸化性膜パタ
ーン上にレジストパターンを残したままイオン注入を行
うため、突き抜け防止の点から耐酸化性膜の膜厚を厚く
する必要がなくなり、バーズビークの入り方やストレス
緩和の目的のみから膜厚を選ぶことができ、高集積化が
可能で信頼性の高い半導体装置を得る事が可能となる。
【0030】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
【0031】実施例1 この半導体装置では、図1に示すように、p型シリコン
基板1表面にLOCOS法によって形成したフィールド
酸化膜2の下に、このフィールド酸化膜2の外縁よりも
内側にのみ反転防止用のp型不純物層5を形成したこと
を特徴とするもので、このフィールド酸化膜2によって
素子分離のなされた素子領域内にはn+ 拡散層7が形
成されソースドレイン領域を構成している。ここで6は
多結晶シリコン層からなるゲート電極、8は酸化シリコ
ン膜からなる層間絶縁膜、9は層間絶縁膜8に形成され
たコンタクト孔hを介してソースドレイン層にコンタク
トする配線層である。
【0032】次にこの半導体装置の製造工程について説
明する。
【0033】まず、図2(a) に示すようにp型シリ
コン基板1表面に、通常のLOCOS法により、選択的
にフィールド酸化膜2を形成し、素子分離を行う。
【0034】次いで図2(b) に示すように、レジス
トを塗布し、リソグラフィ技術によりフィールド酸化膜
形成領域上に、フィールド酸化膜形成領域よりもやや小
さめの開口部を有するレジストパターン3を形成し、こ
れをマスクとしてB+ (ボロン)イオンをイオン注入
し、フィールド酸化膜形成領域下にのみp型反転防止層
5を形成する。このときのイオン注入条件は140Ke
V,1×1013cm−2とする。そして図2(c) 
に示すように、ゲート電極6を形成し、これをマスクと
してイオン注入を行い、n+ 型不純物拡散層からなる
ソース・ドレイン領域7を形成し、CVD法により酸化
シリコン膜からなる層間絶縁膜8を形成し、コンタクト
孔hを形成してさらにバリアメタル層(図示せず)およ
びアルミニウム配線層を形成し、図1に示したような半
導体装置が完成する。
【0035】なお、前記実施例では素子領域内にMOS
FETを形成したMOS型半導体装置について説明した
が、素子領域に形成される素子としてはMOSFETに
限定されることなく他の素子にも適用可能であることは
いうまでもない。
【0036】実施例2 次に、本発明の第2の実施例について説明する。
【0037】CMOS集積回路における素子分離および
反転防止不純物層の形成に際し、第1導電型領域の耐酸
化性膜パターンをパターニングする際に用いた第1のレ
ジストパターンを残したままで、反転防止不純物層形成
のための不純物イオン注入を行い、このレジストパター
ン除去後、再びレジストパターンを形成し、これをマス
クとして第2導電型領域の耐酸化性膜パターンを形成し
、さらにこの第2のレジストパターンを残したままで、
反転防止不純物層形成のための不純物イオン注入を行い
、この後選択酸化を行うものである。
【0038】この方法を、図3(a) 乃至図3(e)
 に示す。
【0039】まず、面方位(100)、比抵抗1〜50
Ωcmのp型またはn型シリコン基板11を用意し、通
常の方法でpウェル12およびnウェル13を順次形成
する。次に、図3(a) に示すように、この表面に膜
厚30nm程度の熱酸化膜14を形成した後、膜厚15
0nm程度の窒化シリコン膜15を順次形成する。
【0040】この後、図3(b) に示すように、通常
のフォトレジスト工程により第1の領域(ここではnチ
ャネルMOSFET形成領域)の素子領域上および第2
の領域(ここではpチャネルMOSFET形成領域)全
体を第1のレジストパターン16で被覆し、反応性イオ
ンエッチングを用いて第1の領域のフィールド酸化膜形
成領域の窒化シリコン膜15をエッチングする。そして
この第1のレジストパターン16を残したまま、この第
1のレジストパターン16をマスクとして、フィールド
イオン注入を行い、p型の反転防止不純物層17を形成
する。ここでは、注入イオン種としてボロンを用い、加
速電圧60keV,ドーズ量1×1013cm−2のイ
オン注入条件で行う。
【0041】さらに、図3(c) に示すように、第1
のレジストパターン16を剥離除去した後再び通常のフ
ォトレジスト工程により第2の領域(ここではnチャネ
ルMOSFET形成領域)全体および第2の領域(ここ
ではpチャネルMOSFET形成領域)の素子領域を第
2のレジストパターン18で被覆し、反応性イオンエッ
チングを用いて第2の領域のフィールド酸化膜形成領域
の窒化シリコン膜15をエッチングする。このとき、シ
リコン基板がエッチングダメージを受けないように酸化
シリコン膜14と窒化シリコン膜15との間に十分なエ
ッチング選択比がとれるようなエッチング条件を選ぶよ
うにする。これは図3(b) におけるエッチングにお
いても同様である。そしてこの第2のレジストパターン
18を残したまま、この第2のレジストパターン18を
マスクとして、フィールドイオン注入を行う。ここでは
イオン種としてリン(P)を用い、加速電圧100ke
V,ドーズ量1×1013cm−2のイオン注入条件で
行う。
【0042】この後、図3(d) に示すようにレジス
トパターン18を除去し、通常の選択酸化法を用いて酸
化を行い、耐酸化性膜としての窒化シリコン膜15から
露呈する領域にフィールド酸化膜20を形成する。
【0043】そして最後に、図3(e) に示すように
素子形成領域を覆う窒化シリコン膜15および酸化シリ
コン膜14を除去し、通常の方法によりこの素子領域内
に順次素子を形成するこのようにして極めて容易に素子
分離を行うことができる。
【0044】従来の方法では3回必要であったリソグラ
フィ工程がこの方法では2回で済み工程の簡略化をはか
ることができる。
【0045】また、従来はフィールドイオン注入時に突
き抜け防止用に窒化シリコン膜上に他の膜を形成してい
たが、本発明の方法によればレジストパターンがあるた
め、このような工夫をする必要がなく、工程の簡略化を
はかることができる。
【0046】さらに、この方法によれば窒化シリコン膜
上にレジストパターンがあるため、突き抜けの心配なく
窒化シリコン膜の膜厚を選択することができ、たとえば
バーズビークの入り方やストレス緩和を考慮した上での
望ましい膜厚を選ぶようにすれば良いため、素子分離の
微細化が可能となり、高集積化が可能となる。
【0047】なお、前記実施例では第1の領域および第
2の領域をそれぞれをnチャネルMOSFETおよびp
チャネルMOSFETの形成に用いるようにしたが、こ
のようなCMOSの場合に限定されることなく、フィー
ルドイオン注入の条件を変更したい領域を分割するよう
にすればよく、高電圧を印加する領域だけ分割するよう
な場合にも適用可能である。このような場合にも本発明
の方法を用いることによりリソグラフィ工程の回数を1
回少なくすることができる。
【0048】実施例3 次に、ウェル境界におけるパターン処理を変えた場合の
例について説明する。この方法を、図4(a) 乃至図
4(d) に示す。
【0049】まず、実施例2と同様に面方位(100)
、比抵抗1〜50Ωcmのp型またはn型シリコン基板
11にpウェル12およびnウェル13を順次形成し、
表面に熱酸化膜14および窒化シリコン膜15を順次形
成する。
【0050】そして、図4(a) に示すように、実施
例2と同様、通常のフォトレジスト工程により第1の領
域(ここではnチャネルMOSFET形成領域)の素子
領域上および第2の領域(ここではpチャネルMOSF
ET形成領域)全体を第1のレジストパターン16で被
覆し、反応性イオンエッチングを用いて第1の領域のフ
ィールド酸化膜形成領域の窒化シリコン膜15をエッチ
ングし、さらにこの第1のレジストパターン16を残し
たまま、この第1のレジストパターン16をマスクとし
て、フィールドイオン注入を行い、p型の反転防止不純
物層17を形成する。このとき、第2の領域全体を覆う
レジストパターンを、幅a(0.5〜1.0μm )だ
け第1の領域上に張り出させるようにする。
【0051】さらに、図4(b) に示すように、第1
のレジストパターン16を剥離除去した後再び通常のフ
ォトレジスト工程により第2の領域(ここではnチャネ
ルMOSFET形成領域)全体および第2の領域(ここ
ではpチャネルMOSFET形成領域)の素子領域を第
2のレジストパターン18で被覆し、反応性イオンエッ
チングを用いて第2の領域のフィールド酸化膜形成領域
の窒化シリコン膜15をエッチングし、さらにこの第2
のレジストパターン18を残したまま、この第2のレジ
ストパターン18をマスクとして、フィールドイオン注
入を行い、p型の反転防止不純物層19を形成する。こ
こでも第1の領域全体を覆うレジストパターンを幅b(
0.5〜1.0μm )だけ第2の領域上に張り出させ
るようにする。後は実施例2と同様に行う。すなわち、
図4(c)に示すようにレジストパターン18を除去し
、通常の選択酸化法を用いて酸化を行い、耐酸化性膜と
しての窒化シリコン膜15から露呈する領域にフィール
ド酸化膜20を形成する。
【0052】そして最後に、図4(d) に示すように
素子形成領域を覆う窒化シリコン膜15および酸化シリ
コン膜14を除去し、通常の方法によりこの素子領域内
に順次素子を形成するこのようにして極めて容易に素子
分離を行うことができる。
【0053】このようにすることにより合わせずれによ
るシリコン基板の誤エッチングを完全に防ぐことができ
る。また通常ウェル境界領域には素子形成を行わないた
め、素子の集積度にも影響を与えることはない。
【0054】実施例4 本発明の第4の実施例について説明する。
【0055】この方法は実施例2における図3(b) 
の工程であるイオン注入工程に先だち、図5に示すよう
に下地酸化膜である酸化シリコン膜14を除去しておく
ようにしたものである。
【0056】他の工程については実施例2と全く同様に
行う。
【0057】この方法によれば、実施例2による効果に
加えて、窒化シリコン膜をエッチングした後の酸化シリ
コン膜14のばらつきによるイオン注入層のばらつきに
起因する注入深さのばらつきを防止することができる。
【0058】また酸化シリコン膜14表面に残留するエ
ッチングの際の汚染物がイオン注入時に基板内部に注入
される(いわゆるノックオン現象)を防ぐことができる
。さらに、このノックオン現象の防止という目的のみを
達成するには酸化シリコン膜14の表面のみを例えば希
弗酸液を用いて軽くエッチングだけでもよい。
【0059】実施例5 本発明の第5の実施例について説明する。
【0060】この方法は実施例4の方法を実施する際に
、シリコン基板表面が露出し第2のレジストパターンを
形成する際に基板表面にレジストが直接付着し汚染され
るのを防止するために、第1の領域へのイオン注入後、
第2のレジストパターンの形成に先立ち図6に示すよう
に第1の領域に露呈する基板表面を20nm程度酸化し
酸化シリコン膜24を形成しておくようにしたものであ
る。
【0061】他の工程については実施例2と全く同様に
行う。
【0062】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の第1
によれば、フィールド酸化膜の形成後、フィールド酸化
膜領域下のみに選択的に高加速イオン注入を行い、反転
防止用不純物層を形成するようにしているため、接合耐
圧の低下、接合リーク電流の増大および接合容量の増大
等を抑制し信頼性の高い半導体装置を得ることができる
。  また本発明の第2の構成によれば、フィールド酸
化に先立ち、反転防止不純物層の形成のためのイオン注
入を行うに際し、耐酸化性膜パターン上にレジストパタ
ーンを残したままイオン注入を行うため、突き抜け防止
の点から耐酸化性膜の膜厚を厚くする必要がなくなり、
バーズビークの入り方やストレス緩和の目的のみから膜
厚を選ぶことができ、工程が簡略でかつ高集積化が可能
で信頼性の高い半導体装置を得る事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置を示す説明
図。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図3】本発明の第2の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図4】本発明の第3の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図5】本発明の第4の実施例の半導体装置の製造工程
の一部を示す図。
【図6】本発明の第5の実施例の半導体装置の製造工程
の一部を示す図。
【図7】従来例の半導体装置の製造工程図。
【符号の説明】
1  p型シリコン基板 2  フィールド酸化膜 3  レジストパターン 5  反転防止不純物層 6  ゲート電極 7  n+ 拡散層 8  層間絶縁膜 h  コンタクト孔 9…配線層 11  p型シリコン基板 12  pウェル 13  nウェル 14  酸化シリコン膜 15  窒化シリコン膜 16  第1のレジストパターン 17  反転防止不純物層 18  第2のレジストパターン 19  反転防止不純物層 20  フィールド酸化膜 24  酸化シリコン膜 101  p型シリコン基板 102  pウェル 103  nウェル 104  酸化シリコン膜 105  窒化シリコン膜 106  第1のレジストパターン 107  反転防止不純物層 111  第2のレジストパターン 109  反転防止不純物層 112  第3のレジストパターン 110  フィールド酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板表面の所定の領域にフィールド酸化膜
    を形成するフィールド酸化膜形成工程と、フィールド酸
    化膜領域上部にのみ開口部を形成したマスクパターンを
    形成するマスク形成工程と、前記マスクパターンを介し
    て高加速イオン注入を行い、フィールド酸化膜領域下の
    みに反転防止用不純物層を形成するイオン注入工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】基板表面の所定の領域に、耐酸化性膜を形
    成する耐酸化性膜形成工程と、基板表面の第1の領域の
    素子分離領域にのみ開口を有する第1のレジストパター
    ンを形成する第1のレジストパターン形成工程と、前記
    第1のレジストパターンをマスクとして前記第1の領域
    の耐酸化性膜をパターニングする第1のパターニング工
    程と、前記第1のレジストパターンを残したままで、不
    純物イオン注入を行い第1の反転防止不純物層を形成す
    る第1の不純物イオン注入工程と、基板表面の第2の領
    域の素子分離領域にのみ開口を有する第2のレジストパ
    ターンを形成する第2のレジストパターン形成工程と、
    前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の
    領域の耐酸化性膜をパターニングする第2のパターニン
    グ工程と、前記第2のレジストパターンを残したままで
    、不純物イオン注入を行い第2の反転防止不純物層を形
    成する第2の不純物イオン注入工程と、前記第1および
    第2の領域の耐酸化性膜パターンをマスクとして選択酸
    化を行いフィールド酸化膜を形成する選択酸化工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3000178A 1991-01-07 1991-01-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH04242934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000178A JPH04242934A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000178A JPH04242934A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242934A true JPH04242934A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11466755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000178A Pending JPH04242934A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373106B2 (en) 1996-09-10 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007281515A (ja) * 1994-08-15 2007-10-25 Siliconix Inc 比較的少ない数のマスキング工程で製造され、末端領域に厚い酸化層を有するトレンチ型dmosトランジスタとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281515A (ja) * 1994-08-15 2007-10-25 Siliconix Inc 比較的少ない数のマスキング工程で製造され、末端領域に厚い酸化層を有するトレンチ型dmosトランジスタとその製造方法
US6373106B2 (en) 1996-09-10 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
KR0126230B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JP2000315736A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
US6274914B1 (en) CMOS integrated circuits including source/drain plug
EP0545082B1 (en) Process for manufacturing MOS-type integrated circuits comprising LOCOS isolation regions
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
KR100233286B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
EP0399454B1 (en) Monolithic semiconductor device having CCD, bipolar and MOS structures
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5994190A (en) Semiconductor device with impurity layer as channel stopper immediately under silicon oxide film
US6933203B2 (en) Methods for improving well to well isolation
KR930005508B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH04242934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241259A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリの製造方法
US5789789A (en) Semiconductor device and manufacturing method for improved voltage resistance between an N-well and N-type diffusion layer
EP0123384A1 (en) Complementary insulated gate field effect integrated circuit structure and process for fabricating the structure
JP2579923B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
KR100321718B1 (ko) 씨모스트랜지스터의게이트전극형성방법